闇ドルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 闇ドルの意味・解説 

闇ドル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 15:49 UTC 版)

闇ドル(やみドル)とは、法律では禁じられているにもかかわらず、現地通貨を米ドルと両替する(闇両替という)などの違法な手段で両替したドルをいう[1]

解説

本来「ブレトン・ウッズ協定の日本における、違法に入手された(当時の外貨割当制度による許可を受けていない)米ドル」を指した用語だったが、諸外国、特に東側諸国や後のドルペッグ制諸国でも同様な状況にあり、そこへも普遍化された用語。

前者はブレトン・ウッズ協定期や直後のスミソニアン協定の全期間を通じ固定為替レートに比べドル高で有り続け、同固定為替レートは円高で有り続けた事を示している。

当時は海外に出るためにはほぼ必須(個人的土産用に公務員ですら使っていたとも)で、変動為替相場制化と為替の自由化(今日それでも制限は残る)により随分縮小したが、武器違法薬物違法カジノなどの違法商品取引・違法サービスの為に今日も若干残り続けている。

脚注

  1. ^ https://maekawa-kenichi.hatenablog.com/entry/20060304

参考文献

  • 金正日「闇ドル帝国」の壊死  光文社 2006



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  闇ドルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闇ドル」の関連用語

闇ドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闇ドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの闇ドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS