在日モンゴル人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在日モンゴル人の意味・解説 

在日モンゴル人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:34 UTC 版)

在日モンゴル人
Япон дахь Монголчууд
総人口
21,240人
(2024年12月末現在)[1]
居住地域
東京都埼玉県千葉県神奈川県
言語
モンゴル語日本語

在日モンゴル人(ざいにちモンゴルじん、モンゴル語: Япон дахь Монголчууд)は、日本に一定期間在住するモンゴル国籍の人のことである。

統計

日本の法務省の在留外国人統計によると、2024年12月末現在で在日モンゴル人は21,240人である[2]

在留資格別(7位まで)
順位 在留資格 人数
1 留学 4,904
2 家族滞在 4,641
3 技術・人文知識・国際業務 4,101
4 永住者 1,602
5 技能実習2号ロ 1,579
6 特定技能1号 1,118
7 技能実習1号ロ 860
都道府県別(10位まで)
順位 都道府県 人数
1 東京 5,615
2 埼玉 2,692
3 千葉 2,672
4 神奈川 1,998
5 愛知 894
6 大阪 810
7 北海道 666
8 茨城 550
9 群馬 497
10 兵庫 383

歴史

モンゴル人が日本へ留学したのは、清朝時代の1906年に3人の女性が派遣されたのが最初とされている[3]1974年に、日蒙両政府の間で文化交流取極が締結されたことにより、相互に留学生を派遣することとなり、1976年より本格的にモンゴル人留学生が日本へ渡るようになった。2006年5月の時点では、1,006人のモンゴル人学生が日本の高等教育機関で学んでいる。防衛大学校も、モンゴルの留学生を受け入れている。

また、1990年代の初頭から中国出身のモンゴル族による日本留学が始まり、2005年の時点で約4,000人が日本に滞在している。主に、東京都の練馬巣鴨の周辺に居住し、10年以上に亘って同じ部屋を後から来日した留学生に譲る形で住み続けているという。

一方で、1991年頃からは大相撲の分野でも頭角を現し始め、2005年には全力士の5%、外国人力士においては約6割(61人中37人)を、それぞれモンゴル人力士が占めるようになった。モンゴル出身の大相撲力士も参照。

脚注

注釈

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在日モンゴル人」の関連用語

在日モンゴル人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在日モンゴル人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在日モンゴル人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS