在日インドネシア人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在日インドネシア人の意味・解説 

在日インドネシア人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 07:30 UTC 版)

在日インドネシア人
Orang Indonesia di Jepang
総人口
199,824人
(2024年末現在、出入国在留管理庁調べ)[1][2]
居住地域
関東地方中京圏京阪神
言語
インドネシア語日本語
宗教
イスラーム基督教[3]ヒンドゥー教仏教
東京インドネシア共和国学校 (Sekolah Republik Indonesia Tokyo, SRIT)

在日インドネシア人(ざいにちインドネシアじん、インドネシア語: Orang Indonesia di Jepang)は、日本に一定期間在住するインドネシア国籍の人々である。2024年末現在の在留者は199,824人[1]ムスリムイスラム教)が多数派を占める国出身の在日外国人の中では、第1位の人口である。主にバリ島出身の人々の影響によりヒンドゥー教キリスト教の在日インドネシア人の数も多い。

統計

日本の法務省の在留外国人統計によると、2023年末現在日インドネシア人は149,101人である[4][5]

在留資格別(7位まで)
順位 在留資格 人数
1 技能実習1号ロ 30,236
2 特定技能1号 25,337
3 技能実習2号ロ 18,463
4 技能実習3号ロ 8,800
5 永住者 7,522
6 留学 7,099
7 技術・人文知識・国際業務 5,984
都道府県・地方別(10位まで)
順位 都道府県 地方 人数
1 愛知 中部 10,101
2 東京 関東 8,617
3 大阪 近畿 7,573
4 茨城 関東 7,164
5 神奈川 関東 6,754
6 埼玉 関東 6,581
7 千葉 中部 5,927
8 静岡 関東 4,884
9 北海道 中国 4,289
10 群馬 近畿 3,832

人口分布

在日インドネシア人の年齢は、他のムスリムイスラム)系住民より平均年齢が低い傾向にある。イランバングラデシュパキスタンなど他のムスリム系出稼ぎ労働者の大部分では30代が多い[6] のに比べて、中長期在留者・特別永住者のインドネシア人の中で最も多い年代は20~29歳(41,757人)[7] で、インドネシア人全体の3分の2にあたる。

在日インドネシア人の居住地域は関東地方(36%)が最も多く、次いで中部地方(23%)、近畿地方(16%)が多い[5]。その他にも全国各地に散らばっている[8]

著名な在日インドネシア人

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在日インドネシア人」の関連用語

在日インドネシア人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在日インドネシア人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在日インドネシア人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS