小野田紀美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野田紀美の意味・解説 

小野田紀美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 00:25 UTC 版)

小野田 紀美
おのだ きみ
内閣広報室より公表された肖像
2020年 撮影)
生年月日 (1982-12-07) 1982年12月7日(42歳)
出生地 アメリカ合衆国
イリノイ州シカゴ
出身校 拓殖大学政経学部政治学科
前職 ゲーム制作会社(アスガルド)社員
所属政党 自由民主党茂木派→無派閥)
公式サイト 小野田紀美 公式サイト
内閣 高市内閣
在任期間 2025年10月21日 - 現職
選挙区 岡山県選挙区
当選回数 2回
在任期間 2016年7月26日 - 現職
北区議会議員
当選回数 2回
在任期間 2011年4月24日 - 2015年10月3日
テンプレートを表示

小野田 紀美(おのだ きみ、1982年昭和57年〉12月7日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(2期)、経済安全保障担当大臣、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣、内閣府特命担当大臣クールジャパン戦略知的財産戦略科学技術政策宇宙政策人工知能戦略経済安全保障)、自由民主党政務調査会副会長[1]

防衛大臣政務官第2次岸田第1次改造内閣)、法務大臣政務官菅義偉内閣)、参議院内閣委員長参議院外交防衛委員長東京都北区議会議員(2期)、自由民主党副幹事長などを歴任[2][3]

経歴

2019年、元欧州議会議長ダヴィド・サッソリ

アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにて出生。父はアメリカ人・母は日本人[4]。1歳から岡山県邑久郡邑久町虫明(現在の瀬戸内市)にて生活。2歳時に父は蒸発し養育費はなかったと言う[5]清心中学校・清心女子高等学校拓殖大学経学部政治学科卒業[4][6]。在学中、高等学校教諭1種免許(公民)を取得[7]。卒業後は塾講師や雑誌編集を経て、ゲーム・CD制作会社のアスガルドに勤務し、制作や広報・プロモーションを担当した[7][8]。モデルを務めた経験もあり、ミス・インターナショナルミス・ワールド日本代表のファイナリストになったこともある[9]

TOKYO自民党政経塾5期生[7]を経て、2011年東京都北区議会議員選挙に自由民主党公認で立候補し、初当選した[10]2015年、北区議再選[11]。同年10月、自民党の岡山県選挙区候補者公募に合格し、立候補を表明[12]。翌2016年第24回参議院議員通常選挙に自民党公認(公明党推薦)として立候補。政界引退を表明していた民進党江田五月参議院議長の後継として、社会民主党日本共産党が推薦した黒石健太郎を破り、国政初当選[13][14][15][16]。小野田の当選により、岡山県では史上初めて、衆参の全議席を自民党が独占した[17]

2019年10月1日、竹下派へ加入した[18]

2020年9月18日、菅義偉内閣法務大臣政務官に就任。

2022年7月10日、参院選岡山選挙区で2回目の当選。

2022年8月12日、第2次岸田第1次改造内閣防衛大臣政務官に就任。

2023年12月28日、子宮筋腫により子宮全摘出手術を受けたことを公表[19]

2024年1月26日、参議院外交防衛委員長に就任[20]

2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、旧茂木派からは会長の茂木敏充加藤勝信の2人が立候補した。小野田は加藤の推薦人に名を連ねた[21]石破茂高市早苗小泉進次郎の3人が競り合う構図が固まった終盤[22]麻生太郎は9月25日に茂木と「反石破」での連携を確認し、茂木派議員の一部も取り込んだ[23][注 1]。9月27日総裁選執行。高市が得票数1位で決選投票へ進むも、岸田文雄首相の後押しを受けた石破に敗れた[26][23]。小野田は1回目の投票では加藤に投じ[27]、決選投票では高市に投じた[27]

2025年8月1日、参議院内閣委員長に就任[28]

2025年10月4日に行われた自民党総裁選では高市早苗陣営「チーム・サナエ」のキャプテンを務めた[29]。3度目の挑戦となった高市は新総裁に選出され、小野田は「推してきて本当に良かった」と語った[30]。10月21日に発足した高市内閣において内閣府特命担当大臣クールジャパン戦略知的財産戦略科学技術政策宇宙政策、内閣府特命担当大臣(人工知能戦略担当)、経済安全保障)として初入閣[31]。外国人政策担当も兼務する[32]

政策・主張

憲法

  • 憲法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[33][34]
  • 9条改憲について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「改正して自衛隊の存在を明記すべきだ」と回答[34]。9条への自衛隊の明記について、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[33]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[33]
  • 2018年7月25日「憲法で定められた国民の義務は『勤労納税、(子女に)教育を受けさせること』。義務を果たしていれば権利を主張して良いと思う」とTwitterで発言[35]。憲法上定められた基本的人権は義務を果たすことのバーターで与えられるとの独自の見解を披露し、批判を受けたと報じられた[36]

外交・安全保障

  • 敵基地攻撃能力を持つことについて、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[33][34]
  • 普天間基地辺野古移設について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[34]
  • ロシアは2022年2月24日、ウクライナへの全面的な軍事侵攻を開始した[37]。日本政府が行ったロシアに対する制裁措置についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「適切だ」と回答[33]。同年の毎日新聞社のアンケートで「今の制裁で妥当だ」と回答[34]
  • 2022年6月7日、政府は経済財政運営の指針「骨太方針」を閣議決定した。NATO加盟国が国防費の目標としている「GDP比2%以上」が例示され、防衛力を5年以内に抜本的に強化する方針が明記された[38]。「防衛費を今後どうしていくべきだと考えるか」との問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「大幅に増やすべき」と回答[33]
  • 徴用工訴訟問題慰安婦問題などをめぐり日韓の対立が続くなか、関係改善についてどう考えるかとの問いに対し、2022年の毎日新聞社のアンケートで「韓国政府がより譲歩すべきだ」と回答[34]

経済

  • アベノミクスについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで「評価するが、修正すべきだ」と回答[34]

ジェンダー

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[33][34]。同年の日本テレビのアンケートで「どちらとも言えない」と回答[39]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[33][34]。同年の日本テレビのアンケートで「やや反対」と回答[39]
  • クオータ制の導入について、2022年のNHKのアンケートで「どちらかといえば反対」と回答[33]
  • 自身のSNSで40歳の誕生日を迎えたことについて、有権者から結婚や出産を促す声にため息が出ると語り、「プライベートは2次専」であると主張した[40]

貧困対策

  • 2歳時に父が蒸発して養育費はなかったため養育費徴収活動に力を入れる[5]。母子家庭に育ったが、1人親家庭の支援を国がしていることについては子育てをしている人たちの税金を、子育てから逃げた人の穴埋めに入れていることになるとの意見を持つ[41]

健康・介護

  • 2017年11月1日、両院議員総会に出席するため衆議院の会議室に出向いた際、「衆議院は部屋の中でタバコ吸えるのですよ…臭くて煙くてしんどいですが吸っちゃいけない決まりじゃないからなんとも言えない…」と自民党内の受動喫煙問題を主張した[42]
  • 分煙を目指すという自民党たばこ議員連盟に加入していたが、100平方メートル以下の飲食店について喫煙を認める法案を自民党が了承したことを受けて、「たばこ議連は分煙をする気がない」と判断し、2018年2月21日付けで自民党たばこ議員連盟を退会した[43]
  • 2019年7月31日、障害者であるれいわ新選組の2名の議員に対する介護サービス費用を当面参議院の負担とすると決まったこと[44]に対し、「議員特権ではないか」とツイッターで批判[45]。その上で、「国会議員には、文通費として月100万支給される。みんなこのお金で私設秘書など自分が公務を行うサポートを揃えていると思っている」と発言した[46]が、この発言は文通費(文書通信交通滞在費)に関し、「公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等」のためと定めた国会法[47][48]に反するのではないかと批判された[49]。その2日後、小野田はツイッターにて、「事実確認をせぬ一部表記で誤解を招いた」と謝罪し、自身の事務所に関しては「法令に従い適切に処理している」と説明した[50]

メディア

  • 2016年2月8日、高市早苗総務大臣は、放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合、放送法4条違反を理由に電波停止を命じる可能性に言及した[51][52]安倍晋三首相は2月15日の衆議院予算委員会で野党の批判に反論し、高市の発言を擁護した[53]。政府の姿勢をどう思うかとの問いに対し、2016年の毎日新聞社のアンケートで「問題とは思わない」と回答[54]
  • 2021年12月17日の参議院予算委員会において、NHK受信料の徴収に関してスクランブル化(契約の任意化)を目指していく姿であると発言した。さらに、NHKがテレビを持たない人に対するインターネットを通じた番組配信の実証実験を2022年度中に始めるにあたって、「ネットの受信料を取ろうとするならけしからん」とも発言した[55][56]金子恭之総務相は「テレビを設置していない方を新たに受信料の対象とすることは現時点で考えておりません」と答弁し、小野田は「現時点では、ってところが凄い引っかかったんで、永続的に考えないでいただきたい」と述べた[57]。この発言に対して、NHKのスクランブル放送化を主張するNHK党党首の立花孝志は「小野田氏は消費者委員会でNHK集金人がやっている戸別訪問は違反と指摘している。しっかりと国会で(NHK問題を)追及してくれれば最高。ネットまで受信料を取らせたくないという人が自民党の中にもいるし、国民もそう思っている」と留飲を下げた[58]

趣味・コンテンツ政策

  • ゲームやアニメ、漫画が好きなオタクである事を公言しており、自身のXで関連した話題をポストしている。コミックマーケットなどの同人誌即売会にもたびたび行っており、『幻想水滸伝』の同人誌を出していた[59]マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟にも参加しており[60]、表現規制には反対の立場を取っている。
  • 生成AIに関しては自身の画像を作られることに肯定的では無く、「事実ではない画像や発言を作られる事に対して危機感を抱いている」と語っている[61]
  • 高市内閣ではクールジャパン戦略も担当、2025年10月22日の就任会見で「輸出規模だとか経済効果が言われがちだが、それだけではない。今日本語を学ぶ方々のきっかけの多くがアニメ・漫画・ゲームであり、それをきっかけに日本の文化とか考え方とか、日本が世界で1番多様性がある国だということを分かってもらえるきっかけになる武器でもあると思っている。日本の自由な表現が持つコンテンツの力というものを、海外との交流にも、そして経済の柱としても、あらゆる面で皆様の『好き』を力に変えていく、これを実現していけたら」と考えを述べた[62]。一方で同月24日の記者会見で記者から好きな作品を聞かれた際には「私自身はそういう業界にいたこともあって、たくさん挙げるものはある。ただ、私はだいぶ嫌われている人間で、小野田が好きだということで、その作品を好きな人が嫌な思いをされる方もいらっしゃると思う。思いはあるが、それは公的な場ではなく、あくまで一個人の場所でお話しできたら」と回答を避けている[63]

その他

人物

  • 一部メディアから「岡山のジャンヌ・ダルク」と評されたが[64]、本人は「誰が言い出したのか分からないし、正直、“岡山のジャンヌ・ダルク”はやめて欲しいと思っている。ジャンヌ・ダルクは最後に火炙りになるので、かなり不穏だ(笑)。公明党の国会議員や地方議員はまじめで、すごく良い人たちだ。私も決してケンカしているわけではなくて、あくまでも自分たちで頑張って戦おう、ということだ」と語った[65]
  • 安倍晋三元首相は2022年7月7日にtwitter(現X)にて、小野田について「鋼の信念」「日本を守り抜く小野田紀美候補」と支援の投稿を行った。これが安倍の生前最後の投稿となった。小野田もこれに対し、決して折れず、日本を守り抜くお約束を果たして参りますと投稿したと報じられた[66]
  • 中高時代の同級生で元宝塚歌劇団出身の女優である千はふりは、「大和魂が服を着ている」「正義感が強い」と小野田を表している。テレビ出演で夜通しゲームをした経験を明かしカラオケが上手と語った[67]
  • 英語は喋れないことを明らかにしている。過去に英語でスピーチしている様子を撮影した動画がインターネット上で拡散したこともあるが、小野田は英語でスピーチする際は原稿に片仮名ルビを振ってあることから、それを読んでいることを述べた上で「私が話せるのは(出身地の方言である)岡山弁標準語だけです」とコメントしている[68]

二重国籍問題

出生当時、日本の国籍法は父系血統主義をとっており、改正国籍法施行の1985年まで母が日本人の場合では日本国籍は取得できなかった[69]。このため、出生時には日本国籍を有していなかったが、その後日本国籍を取得。日本と米国の多重国籍となった。2004年、国籍法第14条で定める国籍選択の義務の期限を過ぎた。これ以降は同法第16条により法務大臣の催告対象となり、日本国籍を失う恐れがあった[70]。ただし、昭和60年(1985年)1月1日前から重国籍となっている日本国民は22歳に達するまでに国籍選択をする必要があったが、期限までに国籍の選択をしないときは、その期限が到来した時に日本の国籍の選択の宣言をしたものと見なされていた[71]

2015年(平成27年)10月に自民党の岡山県選挙区候補者公募に合格し、2016年参院選に立候補を表明。参院選に立候補するにあたり、日本国籍選択と米国籍放棄の手続きを日本国内で行う[72][73]

2016年10月3日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が「基本的にわが党の議員は二重国籍ではないとの認識に立っている」と答弁[74]。その翌日、国籍法が努力義務を課している米国での放棄手続きが完了しておらず、二重国籍状態にあることを公式Facebookにて公表した[75]。自民党内では日本国籍と台湾籍との「二重国籍」だった蓮舫に対する追及策の検討に着手しようとする矢先だった。そこに小野田の問題が発覚。自民党幹部は「これで台無しだ。小野田氏が議員辞職してくれれば攻めやすいが」とつぶやいた[74]

小野田は、知識不足でアメリカ国内での手続きが完了できていなかったことについて謝罪し[76]、「二重国籍解消には米国政府に対する米国籍放棄申請も必要と判明したので手続を進めている」と発言[73][72]。国籍選択宣言日が「平成27年10月1日」と明記された戸籍謄本の複写の一部をFacebookで公開した。公表された戸籍謄本は、家族に関する記載・生年月日・出生日・出生地が白塗りされていた[75]

その後、2017年5月2日付で届いた「アメリカ国籍喪失証明書」を自身のFacebookおよびTwitterに掲載した[77][78]

同時期に多重国籍問題で問題になっていた蓮舫民進党代表(当時)の戸籍公開を拒む姿勢を「公人にプライバシーはない。それを主張するなら公人を辞めればよい」「自民党本部からは『戸籍謄本まで公開しなくていい』といわれたが、私はそれでは国民の方々の信用は得られないと思った。逆の立場なら、私は信用しない。国会議員である以上、『日本に命を投じられる』ことを証明しなければならない。私のように海外にルーツがある人間は当然です」と批判した[79]

蓮舫が2017年7月13日の記者会見で、18日に戸籍謄本を公開すると表明したことを受け、翌14日「国籍法に違反していないことを証明できるのは、国籍の選択日が記載されている戸籍謄本のみです。ルーツや差別の話なんか誰もしていない」とツイートした[80][81]

また蓮舫が戸籍の公開を求める人々を「差別主義者」と呼んだことを「海外の血が入った人とそうでない人の対立をつくってしまった」として批判した[82]

また、戸籍謄本には重国籍者であることが分かる表記がなく「スパイを送り込み放題の仕様」だとしている[83]

公明党との関係

公明と創価学会は小野田の初陣を支えたが、小野田は当選後、公明が求める選挙応援や支援者名簿の提供などに非協力的だった[84]。2022年1月15日、公明党山口那津男代表が、夏の参院選を巡り、32の改選1人区を中心に自民党候補者への推薦見送りを検討していることを、地方組織幹部とのオンライン会合で述べた。同日、メディアはこのことを報道[85]

かねがね公明党の安全保障政策や憲法改正をめぐるスタンスに不満を抱いていた小野田は自身のTwitterに、「政党が違うのですから、選挙は自由にやるのが自然ですよね。公明党さんの推薦見送り検討、共感します。お互いそれぞれ頑張りましょう!ってやつですね!」と書き込んだ[84]

同年5月26日、公明党は夏の参院選岡山選挙区は自主投票にすると発表。全国32ある1人区のうち唯一、小野田への推薦を見送った[86]。6月22日に参院選が公示され、創価学会は、立憲民主党、国民民主党の推薦候補の野党系無所属黒田晋の支援に回った[84]。公明党は小野田を推薦しない理由について「先方から依頼がなく、選挙区協力に至る関係が構築されていないことから、岡山県本部が自主投票を判断し、党本部が了承した」と説明した[84]

一方で安倍晋三が銃撃された前日の7月7日夜、岡山市民会館で開かれた小野田の個人演説会には、安倍が応援弁士として駆け付け登壇した[87]。7月10日、公明党の支持がなかったものの無党派層からの支持を得て第26回参議院議員通常選挙にて前回の次点との差(約10.8万)を大きく上回り、約18万票差をつけ圧勝した(得票率54.7%)[88][89]

所属団体・議員連盟

出演番組

インターネット映像配信

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
2011年北区議会議員選挙 2011年4月24日 28 ーー 自由民主党 2378票 ーー 40 27/50 /
2015年北区議会議員選挙 2015年4月26日 32 ーー 自由民主党 2557票 ーー 40 29/50 /
第24回参議院議員通常選挙 2016年07月10日 33 岡山県選挙区 自由民主党 43万7347票 55.56% 1 1/3 /
第26回参議院議員通常選挙 2022年07月10日 39 岡山県選挙区 自由民主党 39万2553票 54.74% 1 1/5 /

脚注

注釈

  1. ^ 麻生派会長の麻生太郎はさらに踏み込み、河野太郎などの陣営に入っていた派閥メンバーに対し、側近議員を通じて「1回目の投票から高市に入れろ」と指示を飛ばした[24][25]

出典

  1. ^ 小野田紀美”. 自由民主党. 2025年4月11日閲覧。
  2. ^ 小野田紀美”. 内閣官房内閣広報室. 2023年1月29日閲覧。
  3. ^ “国会議員情報 小野田 紀美(おのだ きみ)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=0b04352574c4c32d244bbb201fbdb8f1&c=san 2025年3月1日閲覧。 
  4. ^ a b 候補者に聞く 小野田紀美氏(自民・新)」『山陽新聞』2016年6月25日。オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。2016年6月25日閲覧。
  5. ^ a b 養育費不払い、是正急ぐ ひとり親にコロナ追い打ち”. 日経新聞 (2020年4月10日). 2025年10月5日閲覧。
  6. ^ 参院選岡山選挙区に33歳美人ハーフ小野田紀美氏」『日刊スポーツ』2016年7月7日。オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。2016年7月7日閲覧。
  7. ^ a b c 小野田紀美 公式サイト”. 小野田紀美 公式サイト. 2024年12月19日閲覧。
  8. ^ 小野田紀美 公式サイト”. 2025年10月21日閲覧。
  9. ^ 小野田紀美氏は元モデル、ミスコンファイナリスト、過去に大胆露出のウエディングドレス姿も公開,日刊スポーツ,2025年10月22日
  10. ^ 北区議会議員選挙・北区長選挙の結果(平成23年4月24日執行)|東京都北区”. www.city.kita.tokyo.jp. 2015年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月19日閲覧。
  11. ^ 北区議会議員選挙・北区長選挙の結果(平成27年4月26日執行)|東京都北区”. www.city.kita.tokyo.jp. 2016年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月19日閲覧。
  12. ^ 山陽新聞. (2016年7月7日)  {{cite news}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); |title=は必須です。 (説明); 不明な引数|title =は無視されます。 (説明); 不明な引数|url =は無視されます。 (説明)
  13. ^ 自民・小野田氏が当選、江田氏後継を破る…岡山」『ヨミウリ・オンライン』2016年7月10日。オリジナルの2016年8月8日時点におけるアーカイブ。2018年1月3日閲覧。
  14. ^ “「信じてもらえる議員に」 東京都区議から転身、当選の小野田氏”. 産経ニュース. (2016年7月12日). https://www.sankei.com/article/20160712-JQITOP6VQZJSXF3D4RYLFB6NCE/ 2018年1月3日閲覧。 
  15. ^ “小野田紀美氏が当確 黒石健太郎氏ら破る 岡山”. 毎日新聞ニュース. (2016年7月10日). https://mainichi.jp/articles/20160711/k00/00m/010/061000c 2018年1月3日閲覧。 
  16. ^ 自民・小野田さん、初当選 民進、江田氏の議席失う /岡山」『毎日新聞ニュース』2016年7月11日。オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。2018年1月3日閲覧。
  17. ^ 毎日新聞. (2016年7月11日)  {{cite news}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); |title=は必須です。 (説明); 不明な引数|title =は無視されます。 (説明); 不明な引数|url =は無視されます。 (説明)
  18. ^ 竹下派、単独で第2勢力 上月、小野田両参院議員が入会”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2019年10月1日). 2019年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月6日閲覧。
  19. ^ 小野田紀美防衛政務官、子宮筋腫で全摘手術を報告 “コロワク”との関連疑う声に反論」『Nikkansports.com日刊スポーツ新聞社、2023年12月28日。2023年12月28日閲覧。
  20. ^ 参院 新たな常任委員長と特別委員長が決定」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2024年1月26日。オリジナルの2024年1月26日時点におけるアーカイブ。2024年1月27日閲覧。
  21. ^ 加藤勝信氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  22. ^ 石破、高市、小泉の3氏が競る 決選投票確実な情勢”. 共同通信 (2024年9月25日). 2024年10月9日閲覧。
  23. ^ a b 中田征志、太田晶久「『反高市』票流れる 石破新総裁 決選 岸田・菅氏が支持」 『読売新聞』2024年9月28日付朝刊、3面。
  24. ^ 『週刊文春』2024年10月17日号、32頁、「『高市支持』で求心力が低下 麻生太郎が政治生命の危機」。
  25. ^ <独自>自民・麻生副総裁が高市氏支持へ、麻生派議員にも指示 1回目から”. 産経新聞 (2024年9月26日). 2024年9月30日閲覧。
  26. ^ 川口峻、竹内望 (2024年9月27日). “1回目投票2位からの逆転劇 石破氏の総裁選勝利を生んだ「秋波」”. 毎日新聞. 2024年10月11日閲覧。
  27. ^ a b 総裁選 岡山県関係議員8票の行方 1回目は加藤氏7人、決選は二分”. 山陽新聞 (2024年9月27日). 2024年10月1日閲覧。
  28. ^ 参議院 常任委員長など決まる 国民と参政が委員長ポスト確保”. NHK (2025年8月1日). 2025年8月2日閲覧。
  29. ^ 「さあてギリギリまで電話」自民・高市氏が決起大会 選対本部長は「党員票の結果尊重を」”. 産経新聞 (2025年10月4日). 2025年10月5日閲覧。
  30. ^ 「必ずいい背骨を入れてくれる」自民・小野田紀美氏、高市総裁選出に「われわれは筋肉を」”. 産経新聞 (2025年10月4日). 2025年10月5日閲覧。
  31. ^ “高市内閣が発足、小野田紀美氏が初入閣…「日本のために頑張っているので今後の活躍に期待したい」”. 読売新聞. (2025年10月22日). https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20251021-OYO1T50077/ 2025年10月22日閲覧。 
  32. ^ “初の女性首相、高市内閣発足 自維政権、財務相に片山氏 小野田氏は外国人政策担当で入閣”. 産経新聞. (2025年10月21日). https://www.sankei.com/article/20251021-VLBPXKKHNFO4PIV23GUFTAB55M/ 2025年10月25日閲覧。 
  33. ^ a b c d e f g h i 選挙区 岡山”. 候補者アンケート - 参院選2022. NHK. 2022年6月27日閲覧。
  34. ^ a b c d e f g h i j 小野田紀美 自民 岡山”. 第26回参院選. 毎日新聞社. 2022年6月28日閲覧。
  35. ^ 2018年7月25日21:47の公式Tweet
  36. ^ 小野田参院議員「義務果たせば権利」と投稿、批判広がる”. 毎日新聞.jp (2018年7月26日). 2018年7月28日閲覧。
  37. ^ ロシアが全面侵攻開始、ウクライナは自国を防衛=クレバ外相”. ロイター (2022年2月24日). 2022年2月28日閲覧。
  38. ^ 川田篤志、柚木まり (2022年6月8日). “防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り 政府が「骨太方針」閣議決定”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/182147 2022年6月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)
  39. ^ a b 小野田紀美”. 候補者アンケート zero選挙2022(参議院選挙). 日本テレビ. 2022年6月27日閲覧。
  40. ^ 40歳・独身の女性議員「早く結婚を」「子供を産め」と言われ続け「ため息出ますわ」…ツイートに反響”. スポーツ報知 (2022年12月9日). 2025年10月5日閲覧。
  41. ^ 「国籍や生活保護の理不尽をぶっ壊す」自民・小野田氏が語る、正直者がバカを見ない社会とは?”. 候補者アンケート zero選挙2022(参議院選挙). logmi business (2017年7月16日). 2025年10月5日閲覧。
  42. ^ “「臭くて煙くてしんどい」自民党両院議員総会は「喫煙可」…他の党の状況は?”. BuzzFeed News (BuzzFeed Japan). (2017年11月2日). https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/jimintou-kitsuen 
  43. ^ 2018年2月22日14:12の公式Tweet” (2018年2月22日). 2018年4月17日閲覧。
  44. ^ 重度障害 議員活動中の介護サービス 当面は参院が費用負担へ”. NHK. 2019年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
  45. ^ 2019/07/31の公式ツイート
  46. ^ 2019/07/31の公式ツイート
  47. ^
    議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため、別に定めるところにより手当を受ける。 — 国会法38条
  48. ^
    各議院の議長、副議長及び議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため、文書通信交通滞在費として月額百万円を受ける。 — 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律9条
  49. ^ niftyニュース
  50. ^ 2019/08/02の公式ツイート
  51. ^ “高市総務相発言 「電波停止」 波紋広げる理由とは”. 毎日新聞. (2016年2月11日). https://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00m/040/071000c 2022年7月5日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  52. ^ 高市早苗総務大臣の「放送法違反による電波停止命令を是認する発言」に抗議し、その撤回を求めると共に、政府に対し報道・表現の自由への干渉・介入を行わないよう求める会長声明”. 東京弁護士会 (2016年2月16日). 2023年3月9日閲覧。
  53. ^ “【衆院予算委】安倍首相、電波停止「民主党政権で同じ答弁」”. 産経新聞. (2016年2月15日). https://www.sankei.com/article/20160215-4QJFNEWS65PKDM4SFNGCRMFAJA/ 2022年7月5日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  54. ^ a b “2016参院選 自民 岡山 小野田紀美”. 毎日新聞. オリジナルの2016年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160627035353/http://mainichi.jp/senkyo/24san/meikan/?mid=B33000001001 2022年7月14日閲覧。 
  55. ^ 自民・小野田氏、NHK「スクランブル化」求める 参院予算委」『毎日新聞』2021年12月17日。2021年12月20日閲覧。
  56. ^ 自民・小野田紀美氏 予算委「NHKは日本の印象を悪く」「テレビ疑いの眼で」議場ざわつく」『デイリースポーツ』2021年12月17日。2021年12月20日閲覧。
  57. ^ “自民・小野田紀美氏 国会でNHK受信料「ネットから取っちゃえ」けしからん 総務相詰める”. デイリースポーツ. (2021年12月17日). https://www.daily.co.jp/gossip/2021/12/17/0014922935.shtml 2022年1月31日閲覧。 
  58. ^ “NHKのスクランブル化訴えた自民党女性議員にNHK党・立花党首が感謝の弁”. 東京スポーツ. (2021年12月17日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/134008 2022年7月13日閲覧。 
  59. ^ 【CafeSta】I LOVE MANGA対談 03 ゲスト:小野田紀美 参議院議員、司会:赤松健 参議院議員(2023.12.1). 30 November 2023. 該当時間: 7分18秒. 2025年10月21日閲覧.
  60. ^ MANGA議連、最高顧問は超大物議員!総会は盛況 庵野秀明氏に赤松健氏が「イデオン」質問も,デイリースポーツ,2025年2月4日
  61. ^ 自民・小野田紀美氏、AI生成動画への肖像使用に「全く肯定的ではありません」 複雑胸中も吐露,J-CAST ニュース,2025年10月16日
  62. ^ クールジャパン戦略担当・小野田紀美大臣、「オタク文化への解像度が高い」とSNS称賛 「『好き』を力に」...会見で力説,J-CAST ニュース,2025年10月23日
  63. ^ 「嫌われている人間でもあるので」小野田紀美氏 好きなアニメ答えず 同好の士に配慮,産経ニュース,2025年10月24日
  64. ^ 公明党=創価学会に“反旗”を翻した自民「小野田紀美氏」が圧勝 故・安倍元首相も評価した岡山のジャンヌダルクの“信念””. デイリー新潮 (2022年7月11日). 2022年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  65. ^ 「連立の前に、まず自民党が強くあるべきだ」「神道政治連盟からは"靖国に行ってください"くらいだ」参院選で自公の選挙協力に一石を投じた小野田紀美議員”. ABEMA TIMES (2022年8月5日). 2022年8月14日閲覧。
  66. ^ 安倍元首相の最後の投稿「鋼の信念」小野田紀美が初入閣、誓っていた“日本を守る約束””. 週刊女性PRIME (2025年10月21日). 2025年10月22日閲覧。
  67. ^ 小野田紀美・経済安保相と「ほぼ徹夜で桃鉄30年」、中高同級生の元宝塚女優が明かした“青春秘話” カラオケも「めちゃくちゃ上手です」”. 中日スポーツ (2025年10月26日). 2025年10月27日閲覧。
  68. ^ 「英語しゃべれません」小野田紀美氏 「誤解」に回答 原稿にカタカナ 父が米国人”. 産経新聞 (2025年10月31日). 2025年11月1日閲覧。
  69. ^ 武田里子. “国際人権ひろば No.152(2020年07月発行号)”. ヒューライツ大阪. 2025年10月29日閲覧。
  70. ^ 国籍の選択について”. 法務省. 2025年10月29日閲覧。
  71. ^ 各種届出の受理”. 在シアトル日本総領事館. 2025年10月29日閲覧。
  72. ^ a b “自民にも「二重国籍」議員がいた 岡山県選出の参院議員小野田氏「米国籍離脱手続き中」”. 産経WEST (産経新聞). (2016年10月4日). https://web.archive.org/web/20161004053833/http://www.sankei.com/west/news/161004/wst1610040043-n1.html 2016年11月5日閲覧。 
  73. ^ a b 自民・小野田氏が二重国籍状態 米国籍「放棄手続き中」」『』朝日新聞デジタル、2017年10月4日。オリジナルの2016年10月4日時点におけるアーカイブ。2017年5月26日閲覧。
  74. ^ a b 産経新聞 (2016年10月4日). “自民党議員の二重国籍発覚問題 安倍晋三首相は3日に「いない」と明言 民進・蓮舫代表追及できない状況に(1/3ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年12月19日閲覧。
  75. ^ a b 小野田紀美事務所 Facebook
  76. ^ 自民党:小野田参院議員も二重国籍”. 毎日新聞. 2025年5月2日閲覧。
  77. ^ 自民の小野田紀美参院議員が「米国籍を喪失しました」 ネット上は「蓮舫民進党代表はいつになったら説明するの」の声」『産経ニュース』産経新聞、2017年5月21日。2017年5月24日閲覧。
  78. ^ 公式Facebook
  79. ^ “「蓮舫氏は公人を辞めるべきだ」 “二重国籍”解消公表した自民・小野田紀美氏に直撃”. 産経新聞. (2017年6月7日). https://www.sankei.com/article/20170607-75ZLRCGUIVJY7AT6TK563UMMSM/ 2018年3月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  80. ^ “二重国籍解消の自民・小野田紀美氏が蓮舫氏を猛批判 「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」「合法か違法かの話です」”. 産経新聞. (2017年7月16日). https://www.sankei.com/article/20170716-7YANREVAZJI5TP6J3NXOXAU6RI/ 2018年3月28日閲覧。 
  81. ^ “小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 on Twitter” (英語). Twitter. https://twitter.com/onoda_kimi/status/885830589009375232 2024年12月19日閲覧。 
  82. ^ “自民党の小野田紀美参院議員 「蓮舫氏こそ差別と対立をつくった」「アグレッシブな空気読まない私を取り戻す」”. 産経新聞. (2018年1月31日). https://www.sankei.com/article/20180131-FNV372Z3J5IXVEIV2VPNGEHKK4/ 2018年3月28日閲覧。 
  83. ^ 小野田紀美【自民党 参議院議員】 [@onoda_kimi] (14 July 2017). “国籍について。”. X(旧Twitter)より2018年4月29日閲覧.
  84. ^ a b c d “注目区を行く・岡山 全国で唯一の事実上「推薦拒否」、自公にきしみ”. 読売新聞. (2022年7月3日). https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220702-OYT1T50370/ 2022年7月5日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  85. ^ “公明、自民推薦の見送りを検討 参院選、地方組織に伝達”. 共同通信. (2022年1月15日). https://web.archive.org/web/20220115115805/https://nordot.app/855052185924894720 2022年7月7日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  86. ^ “公明、参院選岡山の自主投票決定”. 山陽新聞. (2022年5月26日). https://web.archive.org/web/20220528084001/https://www.sanyonews.jp/article/1266371 2022年7月5日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  87. ^ “安倍元首相が死去前日に語った「日本愛」 経済・安全保障・改憲、岡山選挙区の小野田氏応援演説で「国を守るのは私たち自身なんです」(1/3ページ)”. イザ!. (2022年7月12日). https://www.iza.ne.jp/article/20220712-7N6GUR6QNNPPBF75ALT6Z2I3XU/ 2022年7月14日閲覧。 
  88. ^ 岡山選挙区で自民党の小野田紀美氏が再選”. 読売新聞オンライン (2022年7月10日). 2022年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
  89. ^ 岡山 参議院選挙結果・開票速報”. 参議院選挙2022特設サイト. NHK. 2022年7月11日閲覧。
  90. ^ 2018年2月2日 午後3:20 のツイート” (2018年2月2日). 2022年7月8日閲覧。
  91. ^ 所属議員のご紹介-会員
  92. ^ 神道政治連盟”. 神道政治連盟. 2025年10月2日閲覧。

外部リンク


公職
先代
城内実
特命担当大臣知的財産戦略
第13代:2025年 -
次代
現職
先代
城内実
特命担当大臣科学技術政策
第33代:2025年 -
次代
現職
先代
城内実
特命担当大臣宇宙政策
第18代:2025年 -
次代
現職
先代
城内実
特命担当大臣経済安全保障
第5代:2025年 -
次代
現職
先代
城内実
特命担当大臣クールジャパン戦略
第12代:2025年 -
次代
現職
先代
城内実
特命担当大臣人工知能戦略
第2代:2025年 -
次代
現職
先代
岩本剛人
中曽根康隆
防衛大臣政務官
木村次郎と共同
2022年 - 2023年
次代
松本尚
三宅伸吾
先代
宮崎政久
法務大臣政務官
2020年 - 2021年
次代
加田裕之
議会
先代
和田政宗
参議院内閣委員長
2025年
次代
北村経夫
先代
北村経夫
参議院外交防衛委員長
2024年 - 2025年
次代
滝沢求



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野田紀美」の関連用語

小野田紀美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野田紀美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野田紀美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS