小野田藍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 08:03 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2022年9月) |
小野田 藍(おのだ あい、1988年 - )は、日本の画家。
概要
2014年武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科卒業。同年日本郵便入社(2020年退職)。2020年より東京芸術大学大学院に在籍[1]。
2022年より武蔵野美術⼤学芸術⽂化学科研究室助⼿[2][3]。
「越後妻有アートトリエンナーレ 2015 限界芸術百選」「前橋映像祭2021」[4]「BankART Under 35 2022」に参加。
展示
- 「前橋の美術2024 ―やわらかなバトン―」(2024年、アーツ前橋)[5]
- 「3人展:伊藤乃愛 / 武内遥也 / 山本千愛」(企画、2024年、広瀬川コート中澤庵)[6]
- 「Ai Onoda“Vexations” by Erik Satie New York University」(2024, New York University)[7]
- 「「Vexations」(Erik Satie)−小野田藍によるピアノの演奏」(2024年2月17日(土)11:00から18日(日)7:00まで、山小屋)[8]
- 「タクシーのりば」(2018年、前橋文化服装専門学校アートスペース)[9]
メディア
Dadada!TVを2017年から2020年まで行う。出演者は白川昌生、内田望美、藤原秦佑、彦坂尚嘉、衣真一郎、泉太郎、会田誠、加藤翼、若山満大、居原田遥などがいる[10]。
作風
フェイスブックやインスタグラムに流れる広告やニュース画像を素朴なテイストで毎日表現している[11]。
関連項目
脚注
- ^ “ipamia event 10:見えない経験、組織されない身体 Invisible Exsperiences, Unorganised Bodies”. Independent Performance Artists' Moving Images Archive. 2022年5月13日閲覧。
- ^ “【パフォーマンス】「Vexations〈ヴェクサシオン〉 in SPBS」 ──美術作家・小野田藍によるエリック・サティ楽曲の10時間演奏 @ SPBS本店”. SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)- 本と編集の総合企業. 2023年9月8日閲覧。
- ^ “助手の活動|小野田藍助手が『 BankART Under 35 2022』にて個展開催”. 武蔵野美術大学 芸術文化学科. 2022年5月13日閲覧。
- ^ “小野田藍「The Groundskeeper」”. 前橋映像祭 2021 MAEBASHI MEDIA FSTIVAL 2021 (2021年10月16日). 2022年5月13日閲覧。
- ^ “【終了】前橋の美術2024-やわらかなバトン-”. アーツ前橋. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “3人展:伊藤乃愛 / 武内遥也 / 山本千愛 | まえばし「igoo」”. www.igoo.info. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “Satomi Nakai from New York: 小野田藍さん ニューヨーク大学 にて演奏! - Artist Ai Onoda in New York”. Art + Culture. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “「Vexations」(Erik Satie) −小野田藍によるピアノの演奏”. gallery and shop 山小屋. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “この度、「タクシーのりば」展の開催にあたり、参加アーティストたちによるコンサートを開催します。 -名曲コンサート- 出演:土谷泰彦、花崎結梨、小野田藍”. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “アーカイ部”. YouTube. 2025年3月25日閲覧。
- ^ “SNS広告とニュースをアートに「ふざけ散らかしたい」「飽きている、やりがいも特にない」(よろず~ニュース)”. Yahoo!ニュース. 2022年5月13日閲覧。
- 小野田藍のページへのリンク