日本国憲法第92条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本国憲法 > 日本国憲法第92条の意味・解説 

日本国憲法第92条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 05:24 UTC 版)

(にほんこく(にっぽんこく)けんぽう だい92じょう)は、日本国憲法第8章にある条文であり、地方自治の基本原則について保障し規定している。

条文

日本国憲法e-Gov法令検索

第九十二条
地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。

沿革

大日本帝国憲法

なし

憲法改正要綱

なし[1]

GHQ草案

なし[2]

憲法改正草案要綱

「憲法改正草案要綱」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第八十八
地方公共団体ノ組織及運営ニ関スル事項ハ地方自治ノ本旨ニ基キ法律ヲ以テ之ヲ定ムベキコト

憲法改正草案

「憲法改正草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第八十八条
地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。

解説

法律でこれを定める
地方自治法
地方自治の本旨
地方自治の本旨は以下の2点からなる。
  • 住民自治 - 住民自らが地域のことを考え、自らの手で治めること
  • 団体自治 - 地域のことは地方公共団体が自主性・自立性をもって、国の干渉を受けることなく自らの判断と責任の下に地域の実情に沿った行政を行っていくこと

判例

関連条文

脚注

出典

  1. ^ 「憲法改正要綱」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。
  2. ^ 「GHQ草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国憲法第92条」の関連用語

日本国憲法第92条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国憲法第92条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本国憲法第92条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS