日本国憲法第23条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本国憲法 > 日本国憲法第23条の意味・解説 

日本国憲法第23条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 00:11 UTC 版)

(にほんこく(にっぽんこく)けんぽう だい23じょう)は、日本国憲法第3章にある条文で、学問の自由について規定している。

条文

日本国憲法 - e-Gov法令検索

第二十三条
学問の自由は、これを保障する。

解説

学問の自由の保障の範囲は、①学問研究の自由、②研究成果発表の自由、③教授の自由(教育の自由)、④大学の自治の4つの内容に及ぶ。

学問研究の自由
学問研究とは、真理の探究に向けられた知的活動を指す。研究において、国家から研究内容について干渉されたり制限されたりすることのない自由をいう。このような自由は日本国憲法19条の思想・良心の自由の保障にも含まれる。
研究成果発表の自由
学問研究の成果を論文や書籍の形で外部に公表する自由であり、日本国憲法21条の表現の自由の側面を持つ。
教授の自由(教育の自由)
研究成果を講義という形で学生に教える自由をいう。この自由は研究成果発表の自由の一形態でもある。
大学の自治
大学の自治において、東大ポポロ事件最高裁判決は、「大学における学問の自由を保障するために、伝統的に大学の自治が認められている。」とし、その内容について、①学長・教授等の教員人事の自治、②大学の施設管理・学生管理の自治の2点をあげる。

[1]

立法の経緯

大日本帝国憲法は、プロイセン憲法を範に制定されたものであるが、日本国憲法23条のような学問の自由の保障規定を持たなかった。しかし、大学設立の必要性は説かれ続けた。1886年には、ドイツで1810年に開学されたベルリン大学を参考に帝国大学令が出され、道の学問への探求を旨とした大学設立の基礎が形作られた。とはいうものの、その設置目的は国家に役立つ人材の育成を目的としたものであり、教員に対しても国の官吏として天皇への忠誠を義務付けるなど、真理の探究という国家権力から自由な学問研究とは程遠い状況であった。

1933年の瀧川事件、1935年の天皇機関説事件などは、大学や研究者が学問の自由や大学の自治を主張して政治的干渉や圧力に屈しなかったことを示すものといえる。

このような歴史的経緯に基づき、日本国憲法において学問の自由を保障する規定が設けられた[2]

沿革

大日本帝国憲法

なし

GHQ草案

「GHQ草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

日本語

第二十二条
学究上ノ自由及職業ノ選択ハ之ヲ保障ス

英語

Article XXII.
Academic freedom and choice of occupation are guaranteed.

憲法改正草案要綱

「憲法改正草案要綱」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第二十一
国民ハ凡テ研学ノ自由ヲ保障セラルルコト

憲法改正草案

「憲法改正草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第二十一条
学問の自由は、これを保障する。

関連訴訟

脚注

  1. ^ 西村裕三『判例で学ぶ日本国憲法』有信堂高文社、2016年5月26日、74-76頁。 
  2. ^ 西村裕三『判例で学ぶ日本国憲法』有信堂高文社、2016年5月26日、73-74頁。 

関連項目


日本国憲法第23条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 14:49 UTC 版)

学問の自由」の記事における「日本国憲法第23条」の解説

学問の自由は、これを保障する

※この「日本国憲法第23条」の解説は、「学問の自由」の解説の一部です。
「日本国憲法第23条」を含む「学問の自由」の記事については、「学問の自由」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国憲法第23条」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国憲法第23条」の関連用語

日本国憲法第23条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国憲法第23条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本国憲法第23条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの学問の自由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS