日本国憲法第52条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本国憲法第52条の意味・解説 

日本国憲法第52条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 00:49 UTC 版)

(にほんこく(にっぽんこく)けんぽう だい52じょう)は、日本国憲法第4章にある条文で、国会常会について規定している。

条文

日本国憲法e-Gov法令検索

第五十二条
国会の常会は、毎年一回これを召集する。

解説

本条を受けて、国会法では、常会について、「毎年一月中に召集するのを常例とする。」とされ(同法2条)、会期は150日間(同法10条)、会期延長は1回のみ可能(同法12条2項)とされている。

沿革

大日本帝国憲法

東京法律研究会 p.10

第四十一條
帝國議會ハ毎年之ヲ召集ス

GHQ草案

「GHQ草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

日本語

第四十七条
国会ハ少クトモ毎年一囘之ヲ召集スヘシ

英語

Article XLVII.
The Diet shall convene at least once in every year.

憲法改正草案要綱

「憲法改正草案要綱」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第四十七
国会ハ少クトモ毎年一囘之ヲ召集スルコト

憲法改正草案

「憲法改正草案」、国立国会図書館「日本国憲法の誕生」。

第四十八条
国会の常会は、毎年一囘これを召集する。

参考文献

  • 東京法律研究会 『大日本六法全書』井上一書堂、1906年(明治39年)。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国憲法第52条」の関連用語

日本国憲法第52条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国憲法第52条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本国憲法第52条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS