2025年の鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 11:45 UTC 版)
2025年 こちらもご覧ください |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の交通 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の道路 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の鉄道 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の航空 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
■ヘルプ |
2025年の鉄道(2025ねんのてつどう)は、2025年(令和7年)に起こった、あるいは予定される鉄道関係の出来事や予定をまとめたページである。
2024年の鉄道 - 2025年の鉄道 - 2026年の鉄道
出来事の一覧
1月
2月
3月
- 3月1日
- 3月15日
- 3月18日
4月
- 4月1日
6月
-
モスクワ地下鉄
- (路線廃止) モスクワモノレール チミリャーゼフスカヤ駅 - ウーリツァ・セルゲヤ・エンゼイシュテイナ駅間(-4.7km)
7月
8月
- 8月3日
予定事項
日時確定事項
- 10月1日
日時未定事項
- 冬
- 年度内
主なダイヤ改正
1月
2月
- 2月1日
- 2月2日
- 2月3日
- 2月22日
3月
- 3月1日
- 3月15日
- JRグループ[71][72][73][74][75][76]
- 道南いさりび鉄道[77]
- 青い森鉄道[78]
- IGRいわて銀河鉄道[79]
- 秋田内陸縦貫鉄道[80]
- 由利高原鉄道[81]
- 仙台空港鉄道[82]
- 山形鉄道[83]
- 阿武隈急行[84]
- 会津鉄道[85]
- 野岩鉄道[86]
- ひたちなか海浜鉄道[87]
- 関東鉄道(常総線)[88]
- 首都圏新都市鉄道[89]
- 埼玉高速鉄道[90]
- 秩父鉄道[91]
- 東武鉄道(東上本線・鬼怒川線(特急のみ))[92]
- 西武鉄道(多摩川線を除く)[93]
- 小田急電鉄[94]
- 京王電鉄[95]
- 東急電鉄(田園都市線・こどもの国線・大井町線を除く)[96]
- 相模鉄道[97]
- 東京地下鉄(東西線・千代田線)[98]
- 東京都交通局(浅草線を除く地下鉄線)[99]
- 東京モノレール[100]
- 東京臨海高速鉄道[101]
- 千葉都市モノレール[102]
- 東葉高速鉄道[103]
- 横浜高速鉄道(みなとみらい線)[104]
- 江ノ島電鉄[105]
- 小田急箱根[106]
- しなの鉄道[107]
- 富士山麓電気鉄道[108]
- 上田電鉄[109]
- アルピコ交通[110]
- 北越急行[111]
- えちごトキめき鉄道[112]
- あいの風とやま鉄道[113]
- IRいしかわ鉄道[114]
- ハピラインふくい[115]
- えちぜん鉄道[116]
- 伊豆急行[117]
- 伊豆箱根鉄道[118]
- 岳南電車[119]
- 天竜浜名湖鉄道[120]
- JR東海交通事業[121]
- 愛知環状鉄道[122]
- 名古屋臨海高速鉄道[123]
- 明知鉄道[124]
- 長良川鉄道[125]
- 伊勢鉄道[126]
- 京都丹後鉄道[127]
- 神戸電鉄[128]
- 神戸市交通局[129]
- 智頭急行[130]
- 若桜鉄道[131]
- 水島臨海鉄道[132]
- 井原鉄道[133]
- 錦川鉄道[134]
- 阿佐海岸鉄道[135]
- 土佐くろしお鉄道[136]
- 平成筑豊鉄道[137]
- 福岡市交通局(七隈線を除く)[138]
- 甘木鉄道[139]
- 南阿蘇鉄道[140]
- 肥薩おれんじ鉄道[141]
- 3月22日
- 3月24日
- 3月29日
4月
- 4月1日
- 4月2日
- 4月5日
- 4月7日
- 4月15日
5月
- 5月1日
6月
7月
8月
日時確定事項
9月
災害・不通・事故・事件など
4月
8月
予定
日時確定事項
日時未定事項
鉄道車両
運転開始・運転終了・さよなら運転
- 1月13日
- 1月29日
- 2月10日
- 2月21日
- 2月22日
- 2月24日
- 2月28日
- 3月2日
- 3月8日
- 3月9日
- 3月11日
- 3月14日
- 3月18日
四国旅客鉄道(JR四国)
- (運転開始) 9000系
- 3月21日
- 3月30日
- 4月5日
西日本旅客鉄道(JR西日本)
- (運転開始) 683系「まほろば」
- 5月13日
- 5月18日
- 5月25日
- 5月31日
- 6月1日
WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
- 6月18日
東日本旅客鉄道(JR東日本)
- (運用終了) 185系
- 6月21日
- 6月30日
- 7月1日
- 7月2日
東急電鉄
- (運転開始) 6020系6050番台[184]
- 7月11日
- 7月12日
東海旅客鉄道(JR東海)
- (運転終了) 311系[183]
- 夏
近江鉄道
- (運転開始) 200形
- 9月14日
- 11月
- 秋
- 12月
- 年度内
- 未定
新系列・新形式
譲渡形式
消滅形式
受賞
その他
脚注
注釈
出典
- ^ “동해선 철도 포항-삼척 구간 오는 31일 개통식” (朝鮮語). KBS 뉴스. 2024年12月26日閲覧。
- ^ “2025年1月1日 杭州地铁5号线南湖东站将正式开通”. 潮新闻 (潮闻天下传媒(浙江)有限公司). (2024年12月31日) 2025年1月1日閲覧。
- ^ 고양-의정부 잇는 '교외선' 개통 첫날…무궁화호 운행 시작
- ^ Osaka Metro Group 2018-2025年度 中期経営計画 (PDF)
- ^ “事業基本計画等変更届出書” (PDF). 株式会社大阪港トランスポートシステム (2023年8月3日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ “Osaka Metro 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)が2025年1月19日(日曜日)に開業します|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2024年9月5日閲覧。
- ^ “神戸高速線、1/19から運賃に10円加算 - 阪神電車の特定運賃も変更”. マイナビニュース (2024年10月1日). 2024年10月1日閲覧。
- ^ 神戸経済ニュース. “神戸電鉄、初乗り210円に値上げ 消費税など除き29年ぶり・来年1月に”. news.kobekeizai.jp. 2024年10月25日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “山陽電気鉄道、2025年1月に運賃改定実施へ 通学定期は据え置き | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2024年9月2日閲覧。
- ^ 孙宏阳 (2025年1月18日). “地铁16号线丽泽商务区站明日开通!首末车时间公布”. 北京日报客户端 2025年1月18日閲覧。
- ^ “お知らせ|広島電鉄”. www.hiroden.co.jp. 2024年10月29日閲覧。
- ^ a b 運賃改定及びダイヤ改正の実施について
- ^ 2025年3月1日 三岐鉄道北勢線でICOCAが利用可能になります
- ^ “JR抜海駅、稚内市が24年度末廃止方針 利用者1日平均2人以下、存続困難と判断”. 北海道新聞. (2023年7月14日) 2023年7月14日閲覧。
- ^ “抜海駅、稚内市が24年度末廃止提示 存続は1年、地元複雑 住民「駅は観光資源」”. 北海道新聞. (2023年7月14日) 2023年7月14日閲覧。
- ^ “JR宗谷線の2駅、来春廃止へ 幌延町改修見送り 雄信内と南幌延”. 北海道新聞. (2024年6月21日) 2024年6月21日閲覧。
- ^ “「秘境」雄信内、南幌延駅 幌延町が維持費出さず 25年度、JRに通知”. 北海道新聞. (2024年7月3日) 2024年7月3日閲覧。
- ^ “東滝川駅を来春に廃止の方針 JR北海道”. 北海道新聞. (2024年7月23日) 2024年7月23日閲覧。
- ^ “日本最東端の東根室駅、来春の廃止検討 根室駅が新たな最東端に”. 北海道新聞. (2024年8月23日) 2024年8月23日閲覧。
- ^ “(仮称)上所駅は25年春の開業目指す”. 日本工業経済新聞社. (2022年9月15日) 2022年9月15日閲覧。
- ^ “新潟「上所駅」25年春開業へ 駅名は地元の小中学生らに募集 JRに要望”. 新潟日報. (2022年9月16日) 2022年9月16日閲覧。
- ^ “越後線の新駅(仮称・上所駅)設置を認可しました!”. 国土交通省北陸信越運輸局. 2023年4月24日閲覧。
- ^ “JR東日本、長野県内でSuicaエリア拡大 長野 - 松本間など”. 日本経済新聞. (2023年6月20日) 2023年6月20日閲覧。
- ^ “長野県におけるSuicaご利用駅の拡大について” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2023年6月20日). 2023年6月20日閲覧。
- ^ 『2025年3月15日(土)長野県のSuica利用がますます便利になります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2024年12月13日。オリジナルの2024年12月13日時点におけるアーカイブ 。2024年12月16日閲覧。
- ^ “TOICA利用エリアの拡大について”. JR東海 (2024年12月27日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ 『2025 年春(予定)山陰本線の ICOCAエリアを拡大します!』(PDF)(プレスリリース)JR西日本、2023年12月15日 。2023年12月15日閲覧。
- ^ 『山陰本線 鳥取駅~倉吉駅間でICOCAが利用可能になります! ~2025年3月15日(土)サービス開始~』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2025年1月29日 。2025年1月29日閲覧。
- ^ “鹿児島市磯地区への新駅設置の事業主体、4月に発足”. 日本経済新聞. (2020年2月3日) 2020年11月6日閲覧。
- ^ “JR「磯新駅」設置プロジェクト”. 磯新駅設置推進協議会事務局(鹿児島経済同友会内). 2020年11月6日閲覧。
- ^ “旅客運賃改定日について|愛知環状鉄道株式会社”. www.aikanrailway.co.jp. 2025年3月20日閲覧。
- ^ 『2025年3月、ICOCA利用エリアを拡大 伊予鉄電車・バス全線で利用可能に!市内電車・リムジンバスは本年3月13日(水)スタート』(PDF)(プレスリリース)伊予鉄グループ、西日本旅客鉄道、2024年2月26日 。2024年2月26日閲覧。
- ^ “【速報】京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ 2025年4月 現在の路線・駅は維持する方針【追記あり】”. 千葉日報. (2023年10月31日) 2023年10月31日閲覧。
- ^ “京成電鉄が傘下・新京成を吸収合併へ 25年4月”. 日本経済新聞. (2023年11月2日) 2023年11月2日閲覧。
- ^ “京成電鉄と新京成電鉄の鉄道事業の合併が認可されました”. 2025年3月16日閲覧。
- ^ “南海電鉄、泉北高速鉄道と経営統合へ 25年度早期”. 日本経済新聞. (2023年12月20日) 2023年12月20日閲覧。
- ^ “泉北高速鉄道「消滅」南海電鉄へ吸収合併、利用しやすい運賃も検討”. マイナビニュース. (2023年12月20日) 2023年12月20日閲覧。
- ^ 南海電気鉄道株式会社. “南海電気鉄道と泉北高速鉄道の鉄道事業の合併が認可されました | 南海電鉄”. 南海電気鉄道株式会社. 2024年11月1日閲覧。
- ^ “配合地铁1号线支线建设,北京地铁八角游乐园站6月2日起封站”. 北京市交通委员会. (2025年5月23日) 2025年5月26日閲覧。
- ^ 인천1호선 검단연장선 28일 개통…검단신도시 교통편의 개선”. 聯合ニュース (2025年6月13日). 2025年6月15日閲覧。 “
- ^ 인천 1호선 검단연장선 오늘 개통…"서울역까지 38분"”. nate news (2025年6月28日). 2025年6月28日閲覧。 “
- ^ 長崎地本情報303号 - JR九州ユニオン長崎地本(2025年6月3日、2025年6月12日閲覧)
- ^ a b “広島電鉄の「新線」って「何線」? 「駅前大橋ルート」の正式名称を聞く”. 鉄道コム (2025年8月2日). 2025年8月9日閲覧。
- ^ 2025年8月3日(日) 駅前大橋ルート開業に伴う 広電電車ダイヤ改正および停留場の変更について 広島電鉄、2025年7月8日、同日閲覧
- ^ “高架で乗り入れ路面電車の駅前大橋線、開通が数カ月遅れる見通し 工事重なり要調整に | 中国新聞デジタル”. 高架で乗り入れ路面電車の駅前大橋線、開通が数カ月遅れる見通し 工事重なり要調整に | 中国新聞デジタル (2024年9月27日). 2024年11月11日閲覧。
- ^ “TOICA利用エリアの拡大について”. JR東海 (2023年12月21日). 2023年12月21日閲覧。
- ^ “TOICA利用エリアの拡大について”. 東海旅客鉄道株式会社 (2025年7月24日). 2025年7月25日閲覧。
- ^ “特急「ひだ」のチケットレス乗車サービス開始について”. 東海旅客鉄道. pp. 1-2,6 (2025年7月16日). 2025年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月16日閲覧。
- ^ “京阪電鉄が30年ぶり運賃改定、10%超上げ 車両・人に投資”. 日本経済新聞 (2024年11月19日). 2024年11月19日閲覧。
- ^ 『京阪線および大津線の旅客運賃の改定申請が認可されました』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2025年3月25日 。2025年8月5日閲覧。
- ^ “近江鉄道にICOCA導入、再生協が提案へ”. 中日新聞. (2024年3月29日) 2024年3月29日閲覧。
- ^ “近江鉄道、「上下分離」スタート ICカード導入へ”. 日本経済新聞. (2024年4月1日) 2024年4月1日閲覧。
- ^ “【富山】城端・氷見線 IC改札導入 来年度中で合意”. 中日新聞. (2024年5月1日) 2024年5月1日閲覧。
- ^ “城端・氷見線、25年度に全線ICカード利用可 各駅に改札機導入へ”. 北日本新聞. (2024年5月1日) 2024年5月1日閲覧。
- ^ “群馬・上毛電鉄に交通系ICカードの決済機能を導入 かざすだけで運賃の支払いが完了、利用開始は今冬の見通し”. 上毛新聞. (2025年4月12日) 2025年4月12日閲覧。
- ^ “大村線ICカード全駅対応へ 2025年度開始目指す 長崎県がJRに3億3300万円支援”. 長崎新聞. 2023年9月29日閲覧。
- ^ a b 宮崎県. “鉄道駅におけるICカード(SUGOCA)の利用エリア拡大を検討中”. 宮崎県. 2024年10月4日閲覧。
- ^ 2025年1月11日 土日祝日ダイヤ改正について
- ^ a b “2025年1月にOsaka Metro 中央線のダイヤ改正を行います|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 2025年1月11日(土)けいはんな線のダイヤ変更について
- ^ 2025年2月1日 ダイヤ改正について
- ^ 日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正について
- ^ 『列車』ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 地下鉄における列車の増便(令和7年2月実施)
- ^ Corporation, Hankyu. “神戸線・宝塚線のダイヤ改正について | 阪急電鉄からのお知らせ”. 阪急電鉄. 2024年12月5日閲覧。
- ^ “2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施します”. 阪神電車. 2024年12月5日閲覧。
- ^ “2025年2月22日(土)に全線でダイヤ改正を実施”. シーサイドエクスプレス山陽電車. 2024年12月5日閲覧。
- ^ “ダイヤ改正について”. 2025年2月9日閲覧。
- ^ 『- 万博に向けて名阪特急増発 -2025年2月22日(土)ダイヤ変更について』(PDF)(プレスリリース)近畿日本鉄道株式会社、2024年12月13日 。2024年12月13日閲覧。
- ^ ダイヤ改正のお知らせ
- ^ “JR北海道 2025年3月ダイヤ改正について”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “JR東日本 2025年3月ダイヤ改正について”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “JR東海 2025年3月ダイヤ改正について”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “2025年春のダイヤ改正について:JR西日本”. www.westjr.co.jp. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “JR四国 2025年3月ダイヤ改正について”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “JR九州 2025年3月ダイヤ改正について”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 令和7年3月15日ダイヤ改正の実施について
- ^ 令和7年3月ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月ダイヤ改正について
- ^ 令和7年3月15日(土)時刻改正のお知らせ!
- ^ 令和7年3月15日「ダイヤ改正のお知らせ」
- ^ 仙台空港アクセス線ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日 ダイヤ改正のお知らせ
- ^ ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施いたします。
- ^ 野岩鉄道では令和7年3月15日(土)にダイヤ改正を実施いたします。
- ^ 湊線のダイヤ改正について
- ^ 常総線ダイヤ改正について
- ^ 「2025年3月15日(土)ダイヤ改正を実施
- ^ 令和7年春ダイヤ改正における 終電時刻の繰り上げについて
- ^ 2025年3月15日(土)ダイヤ改正
- ^ “2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施します-東武鉄道”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 2025年3月15日(土) ダイヤ改正を実施します
- ^ “2025年3月15日(土) 小田急線はダイヤ改正します”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 2025年3月15日(土)京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施します
- ^ 2025年3月15日(土) ダイヤ改正を実施
- ^ “相鉄線ダイヤ改正のお知らせ”. 相鉄グループ (2025年2月14日). 2025年2月14日閲覧。
- ^ “2025年3月15日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します|東京メトロ”. www.tokyometro.jp. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 都営地下鉄三田線・新宿線・大江戸線のダイヤ改正について
- ^ 「早朝・深夜と朝の羽田空港アクセスがますます便利に!」2025年3月15日(土)ダイヤ改正実施
- ^ 令和7年3月15日ダイヤ改正 りんかい線埼京線直通・湘南新宿ライン乗継時刻表について
- ^ 2025年3月15日(土)ダイヤ改正を実施します
- ^ 2025年3月のダイヤ改正について
- ^ みなとみらい線のダイヤを改正します
- ^ ダイヤの一部修正について
- ^ 【箱根登山電車】【箱根登山ケーブルカー】3月15日 ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 2025年3月のダイヤ改正のお知らせ
- ^ 2025年3月15日(土)富士急行線ダイヤ改正
- ^ 別所線ダイヤ改正に伴う増便について
- ^ 【鉄道】2025年3月15日(土)ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月ダイヤ改正について
- ^ 2025年春ダイヤ改正について
- ^ 令和7年春ダイヤ改正について
- ^ 2025年春ダイヤ改正について
- ^ 令和7年3月15日ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日駿豆線・大雄山線ダイヤを改正の実施
- ^ 2025年3月15日(土)ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日(土)ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 城北線2025年3月ダイヤ改正について
- ^ 令和7年3月列車ダイヤの修正について
- ^ 令和7年3月15日ダイヤ改正を実施いたします。
- ^ 2025年3月15日ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日ダイヤ改正について
- ^ ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 京都丹後鉄道 2025年3月15日(土)ダイヤ改正実施と精神障害者割引制度の導入について
- ^ ダイヤ改正の実施について
- ^ 神戸市営地下鉄 西神・山手線、北神線ダイヤ改正
- ^ 2025年春ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日(土)実施 ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 【2025年3月15日(土)】ダイヤ改正を行います
- ^ 2025年春のダイヤ改正について
- ^ “錦川清流線ダイヤ改正について – 錦川鉄道株式会社” (2025年2月28日). 2025年3月4日閲覧。
- ^ 2025年3月15日ダイヤ改正実施します
- ^ 令和7年(2025年)3月ダイヤ改正について
- ^ 2025年3月15日(土)ダイヤ改正のお知らせ
- ^ “福岡市地下鉄”. 福岡市地下鉄のホームページ. 2025年2月5日閲覧。
- ^ ダイヤ改正のお知らせ
- ^ 2025年(令和7年)3月15日ダイヤ改正について
- ^ 2025年春季ダイヤ改正について
- ^ “2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します”. 2025年1月10日閲覧。
- ^ 2025年3月22日(土)からダイヤを変更します
- ^ 3/24(月) 市内線・宮島線のダイヤ改正を実施します
- ^ 2025年3月29日より静鉄電車ダイヤ改定のご案内
- ^ 地下鉄東山線のダイヤ改正について
- ^ 2025年4月1日(火)山万ユーカリが丘線ダイヤ改正について
- ^ 2025年4月1日からのダイヤ改正のお知らせ
- ^ “2025年4月から大阪・関西万博の開催に向けOsaka Metro 中央線のダイヤを改正します|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2025年3月25日閲覧。
- ^ “―「大阪・関西万博」に向けて列車を増発― 2025年4月2日(水)けいはんな線のダイヤ変更について”. 2025年3月25日閲覧。
- ^ 市電のダイヤ改正について
- ^ “(PDF)2025年4月7日に大井川本線・井川線のダイヤ改正を実施します | 大井川鐵道【公式】”. 2025年3月25日閲覧。
- ^ 鉄道線のダイヤ改正について【令和7年4月15日(火)改正】
- ^ 5月1日 札幌市電のダイヤ改正について
- ^ 令和7年6月1日ダイヤ改正の実施について
- ^ “2025年7月12日(土)福鉄電車ダイヤ改定について|お知らせ|福井鉄道株式会社|福井県の鉄道会社・福鉄(ふくてつ)のホームページ”. fukutetsu.jp. 2025年7月6日閲覧。
- ^ 2025年7月22日 ダイヤ改正について
- ^ 2025年8月3日(日)駅前大橋ルート開業に伴う広電電車ダイヤ改正および停留場の変更について
- ^ 平日ダイヤ改正について
- ^ 【9/6~】渥美線及び東田本線(市内線)のダイヤ改正について
- ^ 地下鉄名城線・名港線の平日ダイヤ改正について
- ^ “奥羽本線 新庄~院内駅間 運転再開について”. 東日本旅客鉄道 (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “JR西日本 山陰本線 2025年度中に復旧目指す|NHK 山口県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年8月25日閲覧。
- ^ “「ドクターイエロー」引退したはずでは……? 2月も走る「黄色い新幹線」、その理由とは” (2025年2月2日). 2025年3月15日閲覧。
- ^ “【当社・(株)阪神ステーションネット】青胴車引退イベント【第3弾】5001形 オリジナルグッズ発売と乗車会開催をお知らせします~最終運行は2025年2月10日(月)(予定)です~|ニュースリリー|阪神電気鉄道株式会社”. 阪神電車. 2025年1月16日閲覧。
- ^ “新型鉄道車両 7000 系 出発式について”. 株式会社伊予鉄グループ (2025年2月10日). 2025年2月23日閲覧。
- ^ 新型車両「3200形」運転開始! 2025年1月27日発信、同日閲覧。
- ^ Corporation, Hankyu. “新型通勤車両2000系 2025年2月24日(月)から運行開始!! | 阪急電鉄からのお知らせ”. 阪急電鉄. 2025年1月21日閲覧。
- ^ “嵐電新型車両「KYOTRAM(きょうとらむ)」2月28日(金)営業運転スタート | 京福電鉄株式会社”. 2025年1月17日閲覧。
- ^ “東武アーバンパークラインに5両編成の新型車両を導入します”. 2022年10月22日閲覧。
- ^ “令和6年度新造車両の導入について”. ばたでん【一畑電車株式会社】. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “新型8000系が出発式 一畑電車、11日から営業運転”. 中国新聞デジタル. 2025年3月15日閲覧。
- ^ “国鉄型「201系通勤電車」運行終了へ 大和路線 おおさか東線 221系に置き換え JR西日本”. 乗りものニュース. 2021年12月12日閲覧。
- ^ 『三岐線に新型車両5000系を導入します』(PDF)(プレスリリース)三岐鉄道、2025年3月10日。オリジナルの2025年3月10日時点におけるアーカイブ 。2025年3月10日閲覧。
- ^ 「新型車両「5000系」営業運転スタート 三岐鉄道三岐線、記念のヘッドマーク」『中日新聞』2025年5月13日。2025年5月14日閲覧。
- ^ “6000系車両引退特別企画「アストラムライン急行リバイバルトレイン」を実施します!”. 広島高速交通. 2025年2月1日閲覧。
- ^ “北鉄浅野川線「8000系」 30年の歴史に幕、5月25日引退|地域|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2025年3月28日). 2025年5月14日閲覧。
- ^ “浅野川線8801編成引退記念ツアーの実施について”. 北陸鉄道 (2025年3月27日). 2025年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月3日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年9月30日). “西武8000系「サステナ車両」(小田急8000形) 営業運転は5月から 屋外で初めて自走 | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2025年1月7日閲覧。
- ^ “元「三セクの看板特急」完全廃車へ ボロボロ状態だった金ピカ車体もついに「お別れ」最後のイベントで門出”. 乗りものニュース (2025年5月16日). 2025年5月16日閲覧。
- ^ “寝台列車「カシオペア」、6月完全引退…車両老朽化・機関車減少で長い旅路に幕”. 読売新聞オンライン(株式会社読売新聞東京本社) (2025年3月29日). 2025年5月14日閲覧。
- ^ “【5/9・6/28運行】「カシオペア運行開始25周年YEAR」記念ツアー 往復運行「カシオペア紀行 仙台行き」笹かま作り体験と旬のフルーツ狩り体験「JRフルーツパーク仙台あらはま」”. 日本の旅、鉄道の旅. JR東日本びゅうツーリズム&セールス. 2025年5月31日閲覧。
- ^ a b 『311系引退企画!「ありがとう311系」について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2025年5月12日。オリジナルの2025年5月12日時点におけるアーカイブ 。2025年6月3日閲覧。
- ^ “大井町線各駅停車用「6020系」が7月2日(水)から営業運転を開始します”. 東急電鉄 (2025年6月13日). 2025年6月13日閲覧。
- ^ “5000形あかぎ号のさようなら記念運転について”. 流鉄 (2025年8月5日). 2025年8月5日閲覧。
- ^ 鉄道チャンネル. “りんかい線、2024年導入予定の新型は拡幅車体か 車両床面も50ミリ低く | 鉄道ニュース”. 鉄道チャンネル. 2022年10月22日閲覧。
- ^ “高崎・盛岡エリアに新型車両を投入します” (PDF). JR東日本 (2024年11月21日). 2024年11月29日閲覧。
- ^ “8500系の後継として山口線(レオライナー)に新型車両を導入します” (PDF). 西武鉄道 (2025年1月22日). 2025年1月24日閲覧。
- ^ “2022年度第2四半期決算説明会資料”. 南海電鉄. 2023年1月3日閲覧。
- ^ “南海電鉄、高野線に「新たな観光特急車両」2025年度を目標に導入へ”. マイナビニュース (2022年10月28日). 2022年10月29日閲覧。
- ^ “西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります”. 西武鉄道Webサイト. 2023年10月21日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2023年12月4日). “JR東日本「キハ100形」 茨城のひたちなか海浜鉄道が3両購入へ 阿字ヶ浦からの延伸見据え | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2024年10月9日閲覧。
- ^ “天竜浜名湖鉄道、20年ぶり車両更新へ 25年度から:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年1月31日). 2024年9月26日閲覧。
- ^ a b “2025年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両”. 鉄道友の会 (2025年5月22日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ “鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕「好きだったな」「やはり…」”. まいどなニュース. (2025年1月20日) 2025年1月20日閲覧。
- ^ “老舗鉄道誌の「鉄道ジャーナル」が休刊、1967年創刊”. 不景気.com (2025年1月21日). 2025年1月25日閲覧。
関連項目
- 2025年の鉄道のページへのリンク