2025年の阪神タイガース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 02:21 UTC 版)
2025年の阪神タイガース | |
---|---|
成績 | |
本拠地 | |
都市 | 兵庫県西宮市 |
球場 | 阪神甲子園球場 |
![]() |
|
球団組織 | |
オーナー | 秦雅夫 (代行:粟井一夫) |
経営母体 | 阪神電気鉄道 |
球団社長 | 粟井一夫 |
監督 | 藤川球児 |
選手会長 | 中野拓夢 |
キャッチコピー | |
鼓動を鳴らせ。虎道を進め。 | |
« 2024
|
2025年の阪神タイガースでは、2025年シーズンについての阪神タイガースの動向をまとめる。
この年の阪神タイガースは、藤川球児監督の1年目のシーズンである。
概要
開幕前
2024年は74勝63敗6分で2位だったが、クライマックスシリーズファーストステージで3位の横浜DeNAベイスターズに0勝2敗で敗れた。岡田彰布監督は退任となり、新たに藤川球児新監督が就任した。
この年は球団創設90周年であり、記念ロゴやキャッチコピーが発表され、ユニフォームデザインが変更された[1][2]。
オフシーズンでは横浜DeNAベイスターズから退団した楠本泰史と契約[3]。また、新外国人としてフィラデルフィア・フィリーズからニック・ネルソン[4]、ミルウォーキー・ブルワーズからジョン・デュプランティエ[5]などを獲得した。
一方、青柳晃洋がポスティング移籍でフィラデルフィア・フィリーズとマイナー契約[6]。また、FA宣言した大山悠輔、原口文仁はともに残留となった[7][8]。
オープン戦は3勝5敗4分で10位だった。
チーム成績
レギュラーシーズン
開幕:3/28 | 5/1 | 6/1 | 7/1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 近本光司 | 中 | 近本光司 | 中 | 近本光司 | 中 | 近本光司 |
2 | 二 | 中野拓夢 | 二 | 中野拓夢 | 二 | 中野拓夢 | 二 | 中野拓夢 |
3 | 三 | 佐藤輝明 | 右 | 森下翔太 | 左 | 森下翔太 | 右 | 森下翔太 |
4 | 右 | 森下翔太 | 三 | 佐藤輝明 | 右 | 佐藤輝明 | 三 | 佐藤輝明 |
5 | 一 | 大山悠輔 | 一 | 大山悠輔 | 一 | 大山悠輔 | 一 | 大山悠輔 |
6 | 左 | 前川右京 | 左 | 前川右京 | 三 | ヘルナンデス | 左 | 前川右京 |
7 | 捕 | 坂本誠志郎 | 捕 | 坂本誠志郎 | 捕 | 坂本誠志郎 | 捕 | 梅野隆太郎 |
8 | 遊 | 木浪聖也 | 遊 | 小幡竜平 | 遊 | 木浪聖也 | 遊 | 小幡竜平 |
9 | 投 | 村上頌樹 | 投 | 大竹耕太郎 | 投 | 伊原陵人 | 投 | 才木浩人 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 最終成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 巨人 | --- | 阪神 | --- | 阪神 | --- | ||||||
2位 | 阪神 | 0.5 | 巨人 | 2.0 | 広島 | 3.5 | ||||||
3位 | 広島 | 2.0 | DeNA | 2.5 | 巨人 | 3.5 | ||||||
4位 | 中日 | 2.5 | 広島 | 3.5 | DeNA | 5.5 | ||||||
5位 | DeNA | 3.5 | 中日 | 6.5 | 中日 | 7.5 | ||||||
6位 | ヤクルト | 3.5 | ヤクルト | 12.5 | ヤクルト | 17.0 |
セ・パ交流戦
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 福岡ソフトバンクホークス | 12 | 5 | 1 | .706 | 優勝 |
2位 | 北海道日本ハムファイターズ | 11 | 7 | 0 | .611 | 1.5 |
3位 | オリックス・バファローズ | 11 | 7 | 0 | .611 | 1.5 |
4位 | 埼玉西武ライオンズ | 10 | 8 | 0 | .556 | 2.5 |
5位 | 千葉ロッテマリーンズ | 10 | 8 | 0 | .556 | 2.5 |
6位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 9 | 8 | 1 | .529 | 3.0 |
7位 | 広島東洋カープ | 9 | 9 | 0 | .500 | 3.5 |
8位 | 阪神タイガース | 8 | 10 | 0 | .444 | 4.5 |
9位 | 中日ドラゴンズ | 8 | 10 | 0 | .444 | 4.5 |
10位 | 横浜DeNAベイスターズ | 7 | 11 | 0 | .389 | 5.5 |
11位 | 読売ジャイアンツ | 6 | 11 | 1 | .353 | 6.0 |
12位 | 東京ヤクルトスワローズ | 5 | 12 | 1 | .294 | 7.0 |
達成記録
入団・退団
シーズン開幕前
支配下選手 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
登録 | 抹消 | ||||||
No | 選手名 | 前所属 | 区分 | No | 選手名 | 去就 | 区分 |
投手 | |||||||
18 | 伊原陵人 | NTT西日本 | ドラフト1位 | 17 | 青柳晃洋 | ![]() |
ポスティング移籍 |
20 | デュプランティエ | ![]() |
新外国人 | 20 | 森木大智 | 育成選手 | |
24 | 工藤泰成 | 育成選手 | 支配下登録 | 21 | 秋山拓巳 | 野球振興室 ベースボール・アンバサダー[11] | |
28 | 今朝丸裕喜 | 報徳学園高 | ドラフト2位 | 28 | 鈴木勇斗 | 育成選手 | |
36 | 畠世周 | 読売ジャイアンツ | 現役ドラフト | 36 | 浜地真澄 | 横浜DeNAベイスターズ[9] | 現役ドラフト |
42 | ネルソン | ![]() |
新外国人 | 54 | 加治屋蓮 | 東北楽天ゴールデンイーグルス[12] | |
54 | 木下里都 | KMGホールディングス | ドラフト3位 | 93 | 岩田将貴 | 横浜DeNAベイスターズ[13] | |
捕手 | |||||||
43 | 町田隼乙 | BCL・武蔵 | ドラフト4位 | 95 | 片山雄哉 | ||
内野手 | |||||||
45 | 佐野大陽 | NLB・富山 | ドラフト5位 | 45 | 遠藤成 | オリックス・バファローズ育成[14] | |
95 | ヘルナンデス | ![]() |
新外国人 | ||||
外野手 | |||||||
55 | 楠本泰史 | 横浜DeNAベイスターズ | 自由契約 | 7 | ノイジー | ||
43 | 髙濱祐仁 | アカデミーコーチ[15] | |||||
55 | ミエセス |
育成選手 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
登録 | 抹消 | ||||||
No | 選手名 | 前所属 | 区分 | No | 選手名 | 去就 | 区分 |
投手 | |||||||
120 | 森木大智 | 支配下選手 | 再契約 | 122 | 小川一平 | 育成選手 | 規定による自由契約 |
121 | 鈴木勇斗 | 支配下選手 | 再契約 | 125 | 伊藤稜 | 育成選手 | 規定による自由契約 |
122 | 小川一平 | 育成選手 | 再契約 | 127 | 工藤泰成 | 支配下選手 | 支配下登録 |
125 | 伊藤稜 | 育成選手 | 再契約 | ||||
127 | 工藤泰成 | IL・徳島 | 育成ドラフト1位 | ||||
129 | 早川太貴 | くふうハヤテベンチャーズ静岡 | 育成ドラフト3位 | ||||
捕手 | |||||||
128 | 嶋村麟士朗 | IL・高知 | 育成ドラフト2位 | ||||
内野手 | |||||||
130 | 川﨑俊哲 | NLB・石川 | 育成ドラフト4位 | ||||
133 | アルナエス | ![]() |
新外国人 | ||||
外野手 | |||||||
134 | コンスエグラ | ![]() |
新外国人 |
シーズン開幕後
育成選手→支配下選手 | |||
---|---|---|---|
月 | No | 選手名 | 守備 |
7月 | 129→31 | 早川太貴 | 投手 |
選手・スタッフ
マイナビオールスターゲーム2025選出選手
コーチ | 藤川球児 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ファン投票 | 村上頌樹 (先発投手) |
大山悠輔 (一塁手) |
佐藤輝明 (三塁手) |
|||
森下翔太 (外野手) |
近本光司 (外野手) |
|||||
選手間投票 | 佐藤輝明 (三塁手) |
森下翔太 (外野手) |
近本光司 (外野手) |
|||
監督推薦 | 及川雅貴 | 石井大智 | 坂本誠志郎 |
代表選出選手
ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025
- 日本代表
個人成績
表彰
- 村上頌樹
- 月間MVP(5月)
- ジョン・デュプランティエ
- 月間MVP(6月)
- 森下翔太
- 月間JERAセ・リーグAWARD(5月)
達成記録
- 4月26日 - 大山悠輔が通算1000試合出場達成、史上537人目[18]。
- 5月17日 - 岩崎優が通算100セーブ達成、史上37人目。100セーブ100ホールド達成は史上8人目[19]。
- 6月5日 - 佐藤輝明が通算100本塁打達成、史上310人目[20]。
- 6月7日 - 近本光司が通算1000本安打達成、通算323人目[21]。
- 6月21日 - 大竹耕太郎が全球団勝利、史上21人目。育成選手出身での達成は史上初[22]。
記録
試合結果
凡例 | |||
---|---|---|---|
勝利試合 | 敗北試合 | 引き分け | 中止 |
2025年 レギュラーシーズン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
その他の出来事
- 1月16日 - 現役時代に通算349本塁打を放ち、2016年から2年間二軍監督を務めたOBの掛布雅之が、エキスパート部門で野球殿堂入りを果たした[24]。
- 2月3日 - 現役時代の背番号「23」は永久欠番にもなり、日本一を達成した1985年を含む計8年間監督を務めた吉田義男が兵庫県西宮市の病院で死去[25]。享年93。
- 3月1日 - 兵庫県尼崎市に建設中であったゼロカーボンベースボールパークが完成、球場開きを行った。同日は当年より二軍の新本拠地となった日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎にて春季教育リーグの対広島戦が行われた[26]。
- 3月9日 - オープン戦・対巨人戦(甲子園)で4万1839人の観客を集め、甲子園球場でのオープン戦としては実数発表となった2005年以降で最多の観客動員となった(これまでの阪神主催のオープン戦での最多観客動員記録は、2024年3月10日の甲子園球場での対巨人戦で4万1129人[27])。また、当日はコロナ禍で禁止していたジェット風船が試験的に解禁され(2019年のシーズン以来6年ぶり)、観客は入場時に配られたジェット風船とハンドポンプを使って7回裏開始前に一斉にジェット風船を飛ばした[28]。
- 3月15日 - MLB東京シリーズ2025のプレシーズンゲームとしてシカゴ・カブスと対戦し、3-0で勝利[29]。
- 3月16日 - 同プレシーズンゲームでロサンゼルス・ドジャースと対戦し、3-0で勝利[30]。
- 7月2日 - 対巨人14回戦(甲子園)、1 - 0で勝利。この試合、8回までは大竹、9回は岩崎が登板したが、いずれも三振0であった。奪三振0での完封勝利は、球団では1977年7月12日の対大洋戦以来48年ぶり[31]。また、この日の完封勝利で今シーズンはチーム18度目の完封勝利、さらに防御率が1.98となり、開幕から75試合以上を消化してのチーム防御率1点台は1962年の阪神以来で、プロ野球63年ぶりとなった[32]。ちなみに、この試合では8回裏の本塁クロスプレーで当初アウトの判定がリプレー検証でセーフに覆ったことに対し、巨人の阿部監督が抗議を唱えたとして、巨人の監督としては1974年7月9日の大洋戦での川上哲治監督以来、51年ぶりとなる退場処分を受けた[33]。
- 7月8日 - 対広島13回戦(マツダ)、6 - 1で勝利し、2006年以来となる対広島戦6連勝を達成[34]。また、この日の勝利で2023年9月(11連勝)以来となる9連勝を達成、かつ1963年以来球団62年ぶりとなる9試合連続2失点以下の記録を達成。なお、NPB記録は1956年6月から7月にかけての阪神(当時は「大阪タイガース」)による13試合[35][36]。
- 7月9日 - 対広島14回戦(マツダ)で3 - 1で勝利し、1998年以来となる対広島戦7連勝[37]。10試合連続で2失点以下勝利はNPB史上4度目、球団初の快挙[37][36]。加えて、阪神の新人監督で10連勝達成は、1982年の安藤統男(11連勝)以来43年ぶり4人目[36]。
- 7月10日 - 対広島15回戦(マツダ)で6 - 3で勝利。連続2失点以下勝利は10試合で途絶えたが、2023年9月以来となる球団9度目の11連勝を達成[38]。新人監督の11連勝は2021年のオリックス・バファローズ中嶋聡以来4年ぶり、セ・リーグでは1982年の安藤統男(阪神)以来43年ぶり、阪神での新人監督の11連勝は1946年の藤村富美男(14連勝)、1982年の安藤統男(11連勝)に次いで3人目[38]。また、1981年5月〜8月(引き分け2試合を挟む12連勝)以来44年ぶりとなる対広島戦8連勝、そして1976年8月〜10月以来49年ぶりとなる同一シーズンで引き分けを挟まず対広島戦8連勝を達成[39]。
脚注
注釈
出典
- ^ 「阪神タイガース創設90周年を記念したロゴとキャッチコピーの発表について」『阪神タイガース』2024年11月6日。2025年1月19日閲覧。
- ^ 「ユニフォームデザインの変更について」『阪神タイガース』2024年11月23日。2025年1月19日閲覧。
- ^ 「【阪神】DeNAを自由契約となっていた楠本泰史の獲得合意を発表 大阪出身で29歳の外野手」『日刊スポーツ』2024年11月24日。2024年11月24日閲覧。
- ^ 「阪神、新外国人右腕のニック・ネルソン獲得を発表「こんなにワクワクしたのは初めてです」」『BASEBALLKING』2024年12月9日。2025年1月18日閲覧。
- ^ 「【阪神】元メジャー右腕のデュプランティエ獲得発表 背番号20 最速157キロ、先発入り期待」『日刊スポーツ』2024年12月29日。2025年1月18日閲覧。
- ^ a b 「フィリーズが青柳晃洋とマイナー契約を発表 キャンプに招待…交渉期限直前で決着」『Full-Count』2025年1月18日。2025年1月18日閲覧。
- ^ 「【阪神】FA権行使の大山悠輔、残留表明 決断理由は「一番が多すぎて」条件上回った巨人より猛虎愛」『スポーツ報知』2024年11月29日。2025年1月18日閲覧。
- ^ 「【阪神】FA残留の原口文仁 生活環境より大事にしたものは「挑戦」大山悠輔とのポジション争い」『日刊スポーツ』2024年12月24日。2025年1月18日閲覧。
- ^ a b 「現役ドラフト、13選手が移籍…制度初の2巡目指名 ドラ1は3選手、巨人→阪神も…NPB発表」『Full-Count』2024年12月9日。2024年12月9日閲覧。
- ^ 「阪神・佐藤輝 球団8500号メモリアル弾!G倒2発で今季4号&8打点のリーグ2冠だ」『スポーツニッポン』2025年4月5日。2025年4月8日閲覧。
- ^ 「【阪神】来年1月1日付けで新部署「野球振興室」設置 今季で引退秋山拓巳がシンボル、BA就任」『日刊スポーツ』2024年11月7日。2024年12月1日閲覧。
- ^ 「楽天が加治屋蓮と契約合意と発表 鷹と阪神で2度の戦力外も…19日に入団会見へ」『Full-Count』2024年11月16日。2024年11月16日閲覧。
- ^ 「DeNAが前阪神の岩田将貴投手と契約合意と発表 背番号68 前ソフトバンクの笠谷俊介投手とは育成選手契約」『デイリースポーツ』2024年11月16日。2024年11月16日閲覧。
- ^ 「オリックス、阪神戦力外の遠藤成獲得を発表…ウエスタン1位の出塁率、盗塁数2位」『Full-Count』2024年11月18日。2024年11月18日閲覧。
- ^ 「阪神 陽川氏、江越氏、高浜氏がタイガースアカデミーコーチに就任 球団本部長「拡張していきたい」」『デイリースポーツ』2024年12月4日。2024年12月10日閲覧。
- ^ 2024年度NPB公示 NPBHP
- ^ ニュース 阪神タイガース公式HP
- ^ 「【阪神】大山悠輔が通算1000試合出場 NPB史上通算537人目 9年目で到達」『スポーツ報知』2025年4月26日。2025年5月13日閲覧。
- ^ 「【阪神】岩崎が通算100セーブ達成 プロ野球史上8人目100セーブ&100ホールド」『日刊スポーツ』2025年5月17日。2025年6月9日閲覧。
- ^ 「【阪神】佐藤輝明が575試合目で通算100本塁打達成!球団生え抜きでは田淵、掛布に次ぐ早さ」『日刊スポーツ』2025年6月5日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「【阪神】近本光司「次は1001本目を大事にしたい」球団日本人最速1000安打も歩み止めず」『日刊スポーツ』2025年6月7日。2025年6月10日閲覧。
- ^ 「【データ】阪神大竹耕太郎、21人目の全球団勝利 通算36勝で達成は3番目の少なさ」『日刊スポーツ』2025年6月21日。2025年7月13日閲覧。
- ^ 「【阪神】村上頌樹が自身初マダックス達成!2戦連続完封勝ちでトップ6勝目」『日刊スポーツ』2025年5月10日。2025年5月13日閲覧。
- ^ 「掛布雅之氏が殿堂入り ファンを魅了したミスタータイガースの信念「いつユニホームを脱いでも後悔しないように」テスト入団から一流へ」『デイリースポーツ』2025年1月16日。2025年2月9日閲覧。
- ^ 「元阪神監督の吉田義男さん死去、91歳 85年に球団初の日本一導く 現役時は「今牛若丸」の異名」『日刊スポーツ』2025年2月4日。2025年2月9日閲覧。
- ^ 「阪神2軍新施設「ゼロカーボンベースボールパーク」が開場 開門前には長蛇の列」『サンケイスポーツ』2025年3月1日。2025年3月2日閲覧。
- ^ 「【阪神】甲子園は満員4万1129人 実数発表以降のオープン戦最多更新、球場関係者も驚く」『日刊スポーツ』2024年3月10日。2024年3月11日閲覧。
- ^ 「【阪神】6季ぶり復活ジェット風船にファンは感激「鳥肌立った。帰り拾ってはる人結構いてた」」『日刊スポーツ』2025年3月9日。2025年3月10日閲覧。
- ^ cubs-vs-tigers - mlb.com
- ^ dodgers-vs-tigers - mlb.com
- ^ “阪神珍記録「奪三振ゼロで零封勝ち」球団48年ぶり 大竹フライアウト量産「走者を出しても持ち味出せた」”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年7月2日) 2025年7月2日閲覧。
- ^ “【データ】阪神今季18度目完封、チーム75試合目で防御率1点台に 62年阪神以来、63年ぶり”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月2日) 2025年7月2日閲覧。
- ^ “【巨人】阿部慎之助監督が監督就任後、初の退場 巨人の監督では74年川上哲治以来51年ぶり”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月2日) 2025年7月2日閲覧。
- ^ “阪神 2年ぶり9連勝で通算5000勝 投手陣は62年ぶり9戦連続2失点以下 2位・広島とは今季最大7・5差”. デイリースポーツ (神戸新聞社). (2025年7月8日) 2025年7月8日閲覧。
- ^ “阪神 62年ぶりの快挙!投手陣が9試合連続で2失点以下 NPB新記録まで残り5試合”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年7月8日) 2025年7月8日閲覧。
- ^ a b c “【データ】阪神10連勝 オール2失点以下の2ケタ連勝は55年巨人以来、史上4度目の快挙”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月9日) 2025年7月10日閲覧。
- ^ a b “【阪神】球団69年ぶり10戦連続2失点以下で破竹10連勝! 佐藤輝明22号ソロ、大竹耕太郎5勝目”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2025年7月9日) 2025年7月10日閲覧。
- ^ a b “【阪神】2リーグ制後の球団最長タイ11連勝!最短16日にもM46点灯 2位と9.5差拡大 ”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月10日) 2025年7月10日閲覧。
- ^ “【NPBきょうのみどころ】強すぎる阪神、広島戦同一季8連勝なら44年ぶり、引き分け挟まなければ49年ぶり”. BASEBALL POST. 報知新聞社 (2025年7月10日). 2025年7月10日閲覧。
関連項目
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
読売ジャイアンツ | 阪神タイガース | 福岡ソフトバンクホークス | 北海道日本ハムファイターズ | ||||
横浜DeNAベイスターズ | 広島東洋カープ | 千葉ロッテマリーンズ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | ||||
東京ヤクルトスワローズ | 中日ドラゴンズ | オリックス・バファローズ | 埼玉西武ライオンズ | ||||
|
- 2025年の阪神タイガースのページへのリンク