マダックス (記録)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 15:45 UTC 版)

マダックス(英: Maddux)とは、野球の試合における非公式記録のひとつで、先発投手が100投球未満で9イニング以上を投げきり、相手チームを完封することを指す。
由来
記者のジェイソン・ルークハートが2012年にグレッグ・マダックスにちなんで名付けた[1]。そのマダックスは、1988年以降ではメジャー最多となる13回のマダックスを達成している[2]。
達成回数
- 現役(2023年シーズン終了時点)最多はシェルビー・ミラーとデレク・ホランド[3]とマックス・フリードが達成した3回。
- ロイ・ハラデイは、2003年9月6日のデトロイト・タイガース戦に登板して、99球で10イニングを投げ切り完封勝利を挙げた。2022年現在、延長戦でマダックスを達成したのはハラデイのみである[1]。
- 日本人メジャーリーガーでは、これまでに大家友和(2005年6月14日)[4]、黒田博樹(2008年7月7日)[4]、田中将大(2017年4月27日)[5]、菊池雄星(2019年8月18日)[6]の4投手が達成している。
記録
MLB
NPB
球団名 | 達成者 | 達成日 | 投球数 | スコア | 対戦相手 | 出典 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道日本ハムファイターズ | 古林睿煬 | 2025年 5月11日 |
98 | 4-0 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [38][39] | 無四死球での達成。 |
阪神タイガース | 村上頌樹 | 2025年 5月10日 |
98 | 2-0 | 中日ドラゴンズ | [40] | 無四死球での達成。 |
東京ヤクルトスワローズ | 小川泰弘 (2) | 2025年 4月 3日 |
92 | 3-0 | 広島東洋カープ | [41] | 無四死球での達成。 |
北海道日本ハムファイターズ | 伊藤大海 (2) | 2024年 7月28日 |
94 | 9-0 | 埼玉西武ライオンズ | [42] | 無四球での達成。シーズン2度目の達成。シーズンに2度マダックスを達成したのは、2003年の平井正史以来21年ぶり。 |
中日ドラゴンズ | 髙橋宏斗 | 2024年 7月 5日 |
99 | 2-0 | 広島東洋カープ | [43] | |
広島東洋カープ | 森下暢仁 | 2024年 6月25日 |
91 | 3-0 | 東京ヤクルトスワローズ | [44] | 無四死球での達成。猛打賞とマダックスを同時に達成したのは、1968年9月1日の稲尾和久以来56年ぶり[45]。 |
横浜DeNAベイスターズ | 石田裕太郎 | 2024年 6月16日 |
95 | 0-5 | 埼玉西武ライオンズ | [46] | 新人での達成。自身通算2試合目・無四死球での達成。 |
北海道日本ハムファイターズ | 伊藤大海 | 2024年 6月12日 |
98 | 7-0 | 中日ドラゴンズ | [47] | 無四死球での達成。同日に2人が記録達成するのは、1966年7月3日の石岡康三、渡辺泰輔以来58年ぶり[47]。 |
埼玉西武ライオンズ | 隅田知一郎 | 2024年 6月12日 |
99 | 5-0 | 広島東洋カープ | [47] | 同日に2人が記録達成するのは、1966年7月3日の石岡康三、渡辺泰輔以来58年ぶり[47]。 |
東京ヤクルトスワローズ | ミゲル・ヤフーレ | 2024年 4月29日 |
94 | 0-9 | 読売ジャイアンツ | [48] | 無四死球での達成。外国人投手による同記録達成は2011年のチェン(当時中日)以来約13年ぶり。 |
横浜DeNAベイスターズ | 大貫晋一 | 2023年 10月 1日 |
94 | 4-0 | 中日ドラゴンズ | [49] | |
横浜DeNAベイスターズ | 東克樹 | 2023年 4月30日 |
97 | 0-2 | 中日ドラゴンズ | [50] | |
福岡ソフトバンクホークス | 東浜巨 | 2022年 5月11日 |
97 | 2-0 | 埼玉西武ライオンズ | [51] | ノーヒットノーランも同時に達成。 |
北海道日本ハムファイターズ | 加藤貴之 | 2022年 4月19日 |
90 | 0-2 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [52] | |
横浜DeNAベイスターズ | 上茶谷大河 | 2022年 4月16日 |
91 | 6-0 | 東京ヤクルトスワローズ | [53] | |
東京ヤクルトスワローズ | 奥川恭伸 | 2021年 11月10日 |
98 | 4-0 | 読売ジャイアンツ | [54] | ポストシーズン(CSファイナルステージ)での達成。 |
阪神タイガース | 髙橋遥人 | 2021年 10月 2日 |
97 | 3-0 | 中日ドラゴンズ | [55] | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | 早川隆久 | 2021年 5月16日 |
98 | 1-0 | オリックス・バファローズ | [56] | 新人での達成。 |
東京ヤクルトスワローズ | 小川泰弘 | 2021年 5月15日 |
99 | 5-0 | 中日ドラゴンズ | [57] | |
オリックス・バファローズ | 山本由伸 | 2021年 4月28日 |
96 | 0-0 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [58] | 9回引き分け(同年は延長戦なし)。 |
オリックス・バファローズ | 金子千尋 | 2017年 4月14日 |
92 | 9-0 | 福岡ソフトバンクホークス | [59] | |
中日ドラゴンズ | 小熊凌祐 | 2016年 4月 6日 |
93 | 3-0 | 横浜DeNAベイスターズ | [60] | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | 美馬学 | 2016年 3月30日 |
96 | 5-0 | 千葉ロッテマリーンズ | [60] | |
オリックス・バファローズ | 西勇輝 | 2015年 8月15日 |
95 | 6-0 | 千葉ロッテマリーンズ | [60] | |
東京ヤクルトスワローズ | 山中浩史 | 2015年 8月11日 |
96 | 5-0 | 広島東洋カープ | [60] | |
北海道日本ハムファイターズ | 木佐貫洋 (2) | 2013年 6月13日 |
91 | 3-0 | 阪神タイガース | [60] | 2年連続で達成。 |
北海道日本ハムファイターズ | 吉川光夫 | 2012年 9月28日 |
95 | 5-0 | 埼玉西武ライオンズ | [60] | |
横浜DeNAベイスターズ | 国吉佑樹 | 2012年 9月 7日 |
92 | 1-0 | 広島東洋カープ | [60] | |
北海道日本ハムファイターズ | 武田勝 | 2012年 4月29日 |
96 | 4-0 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [60] | |
オリックス・バファローズ | 木佐貫洋 | 2012年 4月 8日 |
95 | 2-0 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [60] | |
中日ドラゴンズ | チェン | 2011年 8月17日 |
96 | 1-0 | 読売ジャイアンツ | [60] | |
阪神タイガース | 秋山拓巳 | 2010年 9月12日 |
93 | 0-5 | 東京ヤクルトスワローズ | [61] | 新人での達成。 |
広島東洋カープ | 大竹寛 | 2009年 10月10日 |
94 | 1-0 | 読売ジャイアンツ | ||
東北楽天ゴールデンイーグルス | 藤原紘通 | 2009年 8月 5日 |
98 | 8-0 | オリックス・バファローズ | [62] | 新人での達成。 |
広島東洋カープ | 篠田純平 | 2009年 4月12日 |
99 | 10-0 | 中日ドラゴンズ | [63] | 無四死球での達成。 |
中日ドラゴンズ | 吉見一起 | 2009年 4月 4日 |
95 | 6-0 | 横浜ベイスターズ | ||
千葉ロッテマリーンズ | 渡辺俊介 | 2008年 7月20日 |
88 | 16-0 | 埼玉西武ライオンズ | [52] | |
千葉ロッテマリーンズ | 清水直行 | 2008年 4月25日 |
97 | 5-0 | 福岡ソフトバンクホークス | [64] | |
横浜ベイスターズ | 小林太志 | 2008年 7月16日 |
95 | 4-0 | 広島東洋カープ | 新人での達成。 | |
北海道日本ハムファイターズ | ダルビッシュ有 | 2008年 4月10日 |
95 | 1-0 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | [65] | |
東京ヤクルトスワローズ | 石川雅規 | 2007年 9月25日[注 1] |
98 | 2-0 | 広島東洋カープ | [67] | |
中日ドラゴンズ | 山本昌 | 2006年 9月16日 |
97 | 3-0 | 阪神タイガース | [67] | ノーヒットノーランも同時に達成。 |
福岡ソフトバンクホークス | 新垣渚 | 2006年 5月 9日 |
96 | 5-0 | 広島東洋カープ | [67] | |
千葉ロッテマリーンズ | 小林宏之 | 2006年 4月26日 |
98 | 5-0 | オリックス・バファローズ | [68] | |
中日ドラゴンズ | 平井正史 (2) | 2003年 9月30日 |
91 | 9-0 | 広島東洋カープ | [67] | シーズン2度目の達成。 |
横浜ベイスターズ | ドミンゴ・グスマン | 2003年 9月24日 |
98 | 3-0 | 広島東洋カープ | ||
中日ドラゴンズ | 平井正史 | 2003年 9月 9日 |
93 | 3-0 | 広島東洋カープ | [67] | |
千葉ロッテマリーンズ | ネイサン・ミンチー | 2003年 5月26日 |
99 | 3-0 | オリックス・ブルーウェーブ | [69] | |
大阪近鉄バファローズ | ジェレミー・パウエル | 2002年 6月 1日 |
94 | 1-0 | オリックス・ブルーウェーブ | [70] | |
日本ハムファイターズ | カルロス・ミラバル | 2002年 4月10日 |
80 | 4-0 | 千葉ロッテマリーンズ | [67] | |
千葉ロッテマリーンズ | 小野晋吾 | 2001年 4月 8日 |
93 | 8-0 | 福岡ダイエーホークス | [71] | |
日本ハムファイターズ | 今関勝一 | 1998年 6月30日 |
96 | 5-0 | 近鉄バファローズ | [72] | |
読売ジャイアンツ | バルビーノ・ガルベス | 1997年 8月12日 |
94 | 4-0 | 広島東洋カープ | [73] | |
日本ハムファイターズ | キップ・グロス | 1995年 7月 4日 |
81 | 4-0 | 西武ライオンズ | [74] | |
横浜大洋ホエールズ | 斉藤明夫 | 1990年 5月29日 |
87 | 2-0 | 広島東洋カープ | [75] | |
日本ハムファイターズ | 柴田保光 | 1990年 4月25日 |
94 | 3-0 | 近鉄バファローズ | [76] | ノーヒットノーランも同時に達成。 |
読売ジャイアンツ | 斎藤雅樹 | 1989年 7月15日 |
99 | 6-0 | ヤクルトスワローズ | ||
西武ライオンズ | 松沼博久 | 1988年 9月 1日 |
99 | 0-5 | 阪急ブレーブス | ||
西武ライオンズ | 郭泰源 | 1988年 4月23日 |
86 | 2-0 | 近鉄バファローズ | [39] | |
近鉄バファローズ | 阿波野秀幸 | 1987年 9月29日 |
90 | 1-0 | ロッテオリオンズ | [62] | 新人での達成。 |
横浜大洋ホエールズ | 欠端光則 | 1987年 8月16日 |
92 | 3-0 | 阪神タイガース | [77] | |
ヤクルトスワローズ | 宮本賢治 | 1986年 7月27日 |
96 | 3-0 | 横浜大洋ホエールズ | [41] | |
中日ドラゴンズ | 鈴木孝政 | 1982年 7月 1日 |
88 | 1-0 | 読売ジャイアンツ | [78] | |
阪神タイガース | 小林繁 | 1981年 7月20日 |
96 | 1-0 | 中日ドラゴンズ | [79] | |
ヤクルトスワローズ | 鈴木康二朗 (2) | 1980年 5月24日 |
88 | 1-0 | 中日ドラゴンズ | [80] | |
ヤクルトスワローズ | 鈴木康二朗 | 1979年 6月16日 |
94 | 1-0 | 阪神タイガース | [80] | |
阪神タイガース | 山本和行 | 1978年 7月20日 |
97 | 11-0 | 広島東洋カープ | [81] | |
南海ホークス | 池之上格 | 1977年 10月 6日 |
90 | 3-0 | 日本ハムファイターズ | [82] | |
阪神タイガース | 江本孟紀 | 1977年 7月 2日 |
80 | 2-0 | ヤクルトスワローズ | [67] | |
近鉄バファローズ | 鈴木啓示 | 1976年 8月28日 |
94 | 1-0 | 南海ホークス | [42] | |
近鉄バファローズ | 鈴木啓示 | 1976年 8月22日 |
90 | 5-0 | ロッテオリオンズ | [42] | |
ロッテオリオンズ | 八木沢荘六 | 1973年 10月10日 |
94 | 1-0 | 太平洋クラブライオンズ | [83] | 完全試合も同時に達成。 |
大洋ホエールズ | 小山正明 | 1973年 5月21日 |
94 | 2-0 | 中日ドラゴンズ | [84] | |
東映フライヤーズ | 高橋善正 | 1971年 8月21日 |
86 | 4-0 | 西鉄ライオンズ | [85] | 完全試合も同時に達成。 |
大洋ホエールズ | 鬼頭洋 | 1970年 9月30日 |
98 | 3-0 | 阪神タイガース | [86] | |
阪神タイガース | 江夏豊 | 1970年 4月12日 |
99 | 3-0 | ヤクルトスワローズ | [87] | |
大洋ホエールズ | 平松政次 | 1969年 8月30日 |
73 | 1-0 | 阪神タイガース | [75] | |
西鉄ライオンズ | 稲尾和久 | 1968年 9月 1日 |
99 | 3-0 | 近鉄バファローズ | [88] | 猛打賞とマダックスを同時達成[45]。 |
サンケイアトムズ | 石岡康三 | 1966年 7月 3日 |
99 | 1-0 | 広島カープ | [47] | NPB史上初の同日達成[47]。 |
南海ホークス | 渡辺泰輔 | 1966年 7月 3日 |
90 | 3-0 | 東京オリオンズ | [47] | NPB史上初の同日達成[47]。 |
東映フライヤーズ | 嵯峨健四郎 | 1966年 4月28日 |
96 | 3-0 | 西鉄ライオンズ | ||
東映フライヤーズ | 嵯峨健四郎 | 1966年 4月20日 |
98 | 3-0 | 西鉄ライオンズ | ||
広島カープ | 外木場義郎 | 1965年 10月 2日 |
96 | 2-0 | 阪神タイガース | [89] | ノーヒットノーランも同時に達成。 |
南海ホークス | ジョー・スタンカ | 1964年 10月 9日 |
99 | 4-0 | 阪神タイガース | [90] | 日本シリーズでの達成。 |
南海ホークス | ジョー・スタンカ | 1964年 10月 1日 |
96 | 2-0 | 阪神タイガース | [91] | 日本シリーズでの達成。 |
南海ホークス | ジョー・スタンカ | 1961年 10月22日 |
99 | 6-0 | 読売ジャイアンツ | [92] | 日本シリーズでの達成。 |
国鉄スワローズ | 宮地惟友 | 1956年 9月19日 |
79 | 6-0 | 広島カープ | [93] | 完全試合も同時に達成。 |
読売ジャイアンツ | 別所毅彦 | 1955年 10月24日 |
99 | 4-0 | 南海ホークス | [94] | 日本シリーズでの達成。 |
近鉄パールス | 武智文雄 | 1955年 6月19日 |
89 | 1-0 | 大映スターズ | [93] | 完全試合も同時に達成。 |
中日ドラゴンズ | 杉下茂 | 1954年 11月 7日 |
90 | 1-0 | 西鉄ライオンズ | [95] | 日本シリーズでの達成。 |
阪急ブレーブス | 柴田英治 | 1952年 5月11日 |
71 | 7-0 | 近鉄パールス | [88] | NPBで記録されたマダックスにおける最少球数。 |
読売ジャイアンツ | 別所毅彦 | 1951年 10月11日 |
99 | 7-0 | 南海ホークス | [96] | 日本シリーズでの達成。 |
読売ジャイアンツ | 藤本英雄 | 1950年 6月28日 |
96 | 4-0 | 西日本パイレーツ | NPB史上初の完全試合達成[97]。 | |
大阪タイガース | 渡辺誠太郎 | 1946年 7月26日 |
88 | 1-0 | パシフィック | 試合時間55分はNPB史上最短記録。 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b Jason Lukehart「GROUND BALL WITH EYES: The Maddux」『GROUND BALL WITH EYES』2012年4月18日。2019年5月6日閲覧。
- ^ 「What is a Maddux? | Glossary」『Major League Baseball』(英語)。2019年5月6日閲覧。
- ^ 「Play Index Home」『Baseball-Reference.com』(英語)。2019年5月7日閲覧。
- ^ a b 「MLBの日本人最少投球完封は黒田博樹の91球」『日刊スポーツ』2017年4月29日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「田中将大が達成した「マダックス」とは? 米メディアが稀少な記録を特集」『Full-Count』2017年4月28日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「菊池雄星、メジャー初完封で56日ぶり5勝目! 日本人4人目の"マダックス"を達成」『Full-Count』2019年8月19日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「レンジャーズのエース右腕イオバルディが“マダックス”達成 99球4安打8Kで無四球完封勝利、スミ1援護守り抜く」『BASEBALL KING』2025年4月2日。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「Colorado Rockies at Detroit Tigers Box Score, September 10, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年9月11日閲覧。
- ^ 「Miami Marlins at Arizona Diamondbacks Box Score, May 24, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年5月25日閲覧。
- ^ 「Miami Marlins vs Atlanta Braves Box Score, April 23, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月29日閲覧。
- ^ 「Cleveland Guardians at Boston Red Sox Box Score, April 17, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月18日閲覧。
- ^ 「Cleveland Guardians at Houston Astros Box Score, August 1, 2023」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月18日閲覧。
- ^ 「New York Yankees vs Oakland Athletics Box Score: June 28, 2023」『Baseball-Reference.com』(英語)。2023年7月1日閲覧。
- ^ 「St. Louis Cardinals vs Chicago Cubs Box Score: August 22, 2022」『Baseball-Reference.com』(英語)。2023年4月30日閲覧。
- ^ 「Los Angeles Angels at Detroit Tigers Box Score, August 19, 2022」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Philadelphia Phillies Box Score, September 25, 2021」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Colorado Rockies Box Score, June 29, 2021」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Seattle Mariners at Toronto Blue Jays Box Score, August 18, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at New York Mets Box Score, July 27, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Atlanta Braves at Los Angeles Dodgers Box Score, May 7, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「St. Louis Cardinals at Chicago Cubs Box Score, May 3, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Los Angeles Angels at Cleveland Indians Box Score, August 4, 2018」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Cleveland Indians Box Score, July 23, 2018」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Minnesota Twins at San Francisco Giants Box Score, June 9, 2017」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Oakland Athletics at Chicago White Sox Box Score, August 19, 2016」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Chicago White Sox at Detroit Tigers Box Score, September 21, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Tampa Bay Rays at Houston Astros Box Score, August 20, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Toronto Blue Jays at Washington Nationals Box Score, June 3, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Philadelphia Phillies at San Diego Padres Box Score, September 15, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Oakland Athletics at Kansas City Royals Box Score, August 13, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「San Francisco Giants at New York Mets Box Score, August 3, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Chicago Cubs at Milwaukee Brewers Box Score, June 1, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Cincinnati Reds at Arizona Diamondbacks Box Score, May 29, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Philadelphia Phillies at Washington Nationals Box Score, August 11, 2013」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「イチローやられた、ハンバーが完全試合 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年4月22日。2024年3月27日閲覧。
- ^ 「Houston Astros at Cincinnati Reds Box Score, September 21, 2011」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Baltimore Orioles at Toronto Blue Jays Box Score, June 28, 2001」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「日本ハムが4連勝で両リーグ20勝一番乗り!古林が圧巻98球“マダックス”で来日初完封」『デイリースポーツ』2025年5月11日。2025年5月11日閲覧。
- ^ a b 「日本ハム・古林睿煬が初完封勝利 日本プロ野球でのマダックス達成は台湾人で3人目」『フォーカス台湾日本語版』中央通訊社、2025年5月12日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神は今季4連敗中だった“宿敵”中日を撃破 先発・村上が100球未満の完封「マダックス」達成!」『スポニチアネックス』2025年5月10日。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「ヤクルト・小川が自身2度目のマダックス達成!今季セ・リーグ初の完封 神宮で宮本賢治以来球団39年ぶり」『スポニチアネックス』2025年4月3日。2025年4月3日閲覧。
- ^ a b c 「【日本ハム】伊藤大海が再び「マダックス」達成!シーズン2度目の達成は球団58年ぶりの快挙!」『日刊スポーツ』2024年7月28日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「【中日】高橋宏斗がマダックス達成 99球で広島打線を4安打完封」『スポーツ報知』2024年7月5日。2024年7月5日閲覧。
- ^ 「【広島】森下暢仁、自身初“マダックス”達成 91球で今季初完封&今季2度目猛打賞で打率.429」『スポーツ報知』2024年6月25日。2024年6月25日閲覧。
- ^ a b 伊藤友一「【データ】広島森下暢仁「猛打賞+100球未満の完封」は68年西鉄稲尾以来56年ぶり」『日刊スポーツ』2024年6月25日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【データ】DeNA石田裕太郎がプロ初完封 ドラフト5位以下の新人で100球未満完封は史上初」『日刊スポーツ』2024年6月16日。2024年6月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 「プロ野球でマダックスを一夜に2人達成 日本ハム伊藤大海3安打98球、西武隅田知一郎4安打99球」『日刊スポーツ』2024年6月12日。2024年6月12日閲覧。
- ^ 「【ヤクルト】ヤフーレ来日初完封、9回3安打無失点 94球で球団の外国人史上初「マダックス」」『日刊スポーツ』2024年4月29日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【DeNA】大貫晋一マダックス達成「負けられない試合で勝てた」今永の言葉で重圧に打ち勝つ」『日刊スポーツ』2023年10月1日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「【DeNA】東克樹「マダックス」1810日ぶり完封 両親らに感謝も先生への感謝言い忘れた」『日刊スポーツ』2023年4月30日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「【全97球の詳細】ソフトバンク東浜巨「マダックス」で史上84人目ノーヒットノーラン」『日刊スポーツ』2022年5月11日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b 「【データ】日本ハム加藤貴之 90球以下の完封勝利はロッテ渡辺俊介以来14年ぶり」『日刊スポーツ』2022年4月19日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【DeNA】上茶谷大河100球未満で完封「マダックス」達成 91球でチーム本拠地初勝利導く」『日刊スポーツ』2022年4月16日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「“マダックス”になったヤクルト奥川恭伸、屈辱の11・10を最高の一日に」『日刊スポーツ』2021年11月10日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「阪神・高橋が2試合連続完封 球数97球「マダックス」達成 次回ヤクルト戦先発へ」『デイリースポーツ』2021年10月2日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「「勇者タカヒサ」が“マダックス”を決めた!楽天早川“ゾーマ”倒し初完封」『日刊スポーツ』2021年5月16日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「ヤクルト小川99球完封!ライアンから精密機械マダックスに変身」『日刊スポーツ』2021年5月15日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「オリックス山本由伸0封ドロー 9回で8時前「時計がおかしいのかと」」『日刊スポーツ』2021年4月28日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「巨人相手に幻のノーノー、92球マダックスも オリを支えた大エース・金子千尋の功績」『Full-Count』2023年7月2日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 「岩瀬仁紀に聞く。100球未満の完封劇「マダックス」はなぜ増えた? 佐々木朗希の達成の可能性は?」『web Sportiva』2022年6月3日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「首位を追う虎に救世主現る!髙橋遥人が達成した球団11年ぶりの“マダックス”」『BASEBALL KING』2021年10月5日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b 「【記録の泉】楽天・早川が達成した100球未満完封「マダックス」 新人では15人目 87年には阿波野も」『サンケイスポーツ』2021年6月1日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 「広島カンプ~だ2試合連続無四球完封」『日刊スポーツ』2009年4月13日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 2008年プロ野球試合結果 4月25日(Wayback Machine、2011年5月30日) - http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2008/result/04/25/06.html[リンク切れ]
- ^ 「ダルビッシュ 95球であっさり完封」『スポニチアネックス』2008年4月11日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「2007年9月25日」『NPB.jp 日本野球機構』。2024年7月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 「「マダックス」は技巧派投手の勲章、さらに難易度高い「100球未満の完投」」『SPAIA』2021年10月16日。2024年7月28日閲覧。
- ^ スポニチ Sponichi Annex ニュース 野球(Wayback Machine、2006年6月19日) - http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/04/27/01.html[リンク切れ]
- ^ 「ロ3-0オ(26日)/ミンチー、99球で完封」『四国新聞』2003年5月26日。2024年7月28日閲覧。
- ^ スポニチアネックス 野球 試合結果(Wayback Machine、2002年12月23日) - http://www.sponichi.co.jp/baseball/result/2002/06/01/6.htm[リンク切れ]
- ^ 「「ホップするストレート」「カーブが止まる」吹き荒れる“マリンの風”を味方につけた名投手とは? “歴代1位”小野コーチ「風は友だち」」『Number Web』2022年7月5日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1990年代のプロ野球 [Part.5] 1998年編 横浜38年ぶりのV ベースボール・マガジン社.2021年.P76
- ^ 「巨人・山崎伊織が8回零封で今季1勝 6回まで67球、7回まで74球快投もマダックスはならず」『スポニチアネックス』2025年4月2日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1990年代のプロ野球 [Part.2] 1995年編 「がんばろうKOBE」 ベースボール・マガジン社.2021年.P84
- ^ a b 「DeNA・上茶谷、91球完封! 平松カミソリならぬ「カミチャシュート」で完全復活、コロナ禍のチーム救った」『サンケイスポーツ』2022年4月17日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「【データ】東浜巨97球でノーノー 山本昌以来の100球未満 パでは32年ぶり」『日刊スポーツ』2022年5月12日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「欠端光則 苦しい大洋投手陣を支え続けた“白熊クン”/プロ野球1980年代の名選手」『週刊ベースボールONLINE』2019年3月17日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「悲劇からの変身に中畑清が文句「抜いたなぁ!」 たった88球の完封呼んだ“粘着質”の助言」『Full-Count』2023年5月5日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 「「完全試合を狙う!」宣言、緊張ほぐれて団結心…96球で打者27人を1安打快投」『産経ニュース』2024年2月20日。2025年5月12日閲覧。
- ^ a b 「【ヤクルト】昨季2勝小川泰弘が4年ぶり2度目マダックス「これからも油断なく1戦1戦頑張る」」『日刊スポーツ』2025年4月3日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神・高橋 無双状態の完封劇 2戦連続&二塁踏ませず97球でマダックス達成」『デイリースポーツ』2021年10月3日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「【球跡巡り・第82回】戦前から半世紀にわたり若鷹を育てた 中百舌鳥球場」『NPB.jp 日本野球機構』2024年10月4日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神-巨人の死闘のウラであの投手が大記録 虎番疾風録其の四(17)」『産経ニュース』2022年3月30日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1970年代のプロ野球 [Part.10] 1973年編 巨人栄光のV9 ベースボール・マガジン社.2022年.P64
- ^ 「佐々木朗希、完全試合と奪三振ショー過去には「1三振」で大記録の例も」『Fun J:COM』2022年4月15日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「“東MAX”な97球完封で“東マダックス”に!DeNA7連勝首位快走 球団最多4月16勝」『スポニチアネックス』2023年5月1日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 「阪神 江夏豊が演じた2年越しの熱投――「4・12開幕戦」の悔しさは「4・12開幕戦」で晴らす」『スポニチアネックス』2020年4月3日。2025年5月12日閲覧。
- ^ a b 「昭和のプロ野球では続出していた!? 「マダックス」を達成した名投手列伝」『BASEBALL KING』2024年8月20日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.8] 1965年編 巨人V9スタート ベースボール・マガジン社.2024年.P33
- ^ 「岡田監督のマネジメント力光る…阪神、紙一重の勝因は“3勝挙げた救援陣” 来季挑むのは相当な覚悟が必要」『中日スポーツ』2023年11月6日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.7] 1964年編 村山&バッキーで阪神優勝 ベースボール・マガジン社.2024年.P42
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.4] 1961年編 川上巨人、ドジャース戦法で日本一 ベースボール・マガジン社.2023年.P42
- ^ a b 「今朝の放送内容 6月28日(火)」『STV札幌テレビ』2022年6月28日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「1955年度日本シリーズ 試合結果(第7戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「1954年度日本シリーズ 試合結果(第7戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「1951年度日本シリーズ 試合結果(第2戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 出典・「魔球伝説」(文芸春秋)[要ページ番号]
- マダックス_(記録)のページへのリンク