スターティングメンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スターティングメンバーの意味・解説 

スターティング‐メンバー

《(和)startingmember野球・バレーボール・サッカーなどで、試合開始時の出場選手スタメン


スターティングメンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 02:47 UTC 版)

スターティングメンバー和製英語[1])とは、スポーツ団体競技で、試合開始時より出場する定員内選手のことをいう。

一般にスタメンと略され、スターティングオーダースターティングラインナップ: Starting lineup)、スターターズ: Starters)などとも言われる。日本語では先発出場選手(せんぱつしゅつじょうせんしゅ)とも呼ばれる。

概要

主に野球サッカーバレーボールバスケットボールなど試合中に選手交代が行われることの多い競技で、チームの中心となって競技を行う選手(レギュラー、ベンチ入り選手、ロースター (MLB)ロースター (NBA)。日本プロ野球では出場選手登録(いわゆる一軍入り)された者)の中から選ばれる。スポーツによっては、シーズン初試合でのスターティングメンバーのことを「開幕スタメン」と呼ぶこともある[注 1]

それぞれのポジションの中で特に優秀な選手が選ばれる傾向にあるが、チームによっては、対戦相手や選手のコンディション、監督またはコーチングスタッフの戦略戦術によって柔軟にメンバーが入れ替わる。場合によっては、相手との相性や、先発メンバーを予測して、偵察メンバー[注 2]を当てる場合もある。

スターティングメンバーに選ばれなかった選手は、サブメンバー控えと呼ばれる。

特に、プロフェッショナルスポーツのチームや著名な競技会(オリンピック高校野球ワールドカップ等)において、スターティングメンバーに選ばれることは大変名誉なことであり、監督やコーチ、チームメートに実力を認められた証明ともなることから、毎回熾烈な「スタメン争い」が行われる。

逆にアメリカンフットボールアイスホッケーのように、スターティングメンバーにこだわりの少ないスポーツも存在する。これは選手交代が自由かつ任意に行えるため、相手に合わせて戦略を組む関係上、試合開始時のメンバーがチームでベストな布陣とは必ずしも限らないからである。

ラグビーなどではスターティングメンバーか否かによって背番号が変動する。

脚注

注釈

  1. ^ このうち投手については「開幕投手」と呼ばれる(詳細は同項を参照)。
  2. ^ 俗に「当て馬」という

出典

  1. ^ 有元美津世 (2018年7月3日). “有元美津世のGet Global!:和製英語に気をつけよう(39)‐サッカー用語(2)「スタメン」「ベンチスタート」”. Daijob.com. グローバル転職NAVI. ヒューマングローバルタレント. 2023年9月13日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターティングメンバー」の関連用語

スターティングメンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターティングメンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスターティングメンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS