パームボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > ボール > パームボールの意味・解説 

パーム‐ボール【palm ball】

読み方:ぱーむぼーる

野球で、投手投球の一。手のひら押し出すようにして投げる球で、あまり回転せず、打者近く不規則に変化する


パームボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 19:28 UTC 版)

パームボールの握りの例

パームボール (: palmball)とは、野球における変化球の1つ。

単にパームとも呼ばれる。

投法

「パーム」とは英語で「手の平」の意味であるが、元々は、握りがヤシ(ヤシの実、ヤシの葉、ヤシの木)の形に似ている事に由来する。

指を伸ばした状態で手のひらと親指、小指あるいは薬指も使用してボールを支え、手のひらで包んで押し出すように投げる。

手のひらが柔らかかったり、指が短かったりする投手に向いている。

一方、握りが他の球種と大きく違うため打者に判別されやすいが、手首を捻る等の動作は必要無いため、肩や肘に負担はかかりにくい。

変化

チェンジアップと同様、浮いてから沈む変化をするが、パームの方が遅い球速で回転も少なく、変化が大きい。

リリースの瞬間は手のひらを転がるため、高めに投げ出されるような錯覚を打者に与えやすく、そこから沈むことでドロップと同様に打者の視線を上下させやすい。

無回転に近くナックルボールのように揺れて沈むものや、横回転が加わってスライダー気味に変化するものもある。

風や湿度といった天候状態により変化の度合いが大きく左右され、投げる度に違う変化を見せることもある。

しかし、カーブチェンジアップと同様に球速が遅く球に勢いがないため、タイミングを合わせられると長打になりやすい。

歴史

考案者については複数の説があり、はっきりしない。

少なくとも戦中戦後においてメジャーリーグベースボール(MLB)でジム・コンスタンティーサチェル・ペイジが投げていたとされる。

日本プロ野球(NPB)においては1948年近藤貞雄が右手中指の神経の損傷をきっかけに、曲がった中指をいかしたパームで再起を果たした[1]

また、小山正明はアメリカの雑誌を参考にパームを習得しテスト生から300勝投手になった[2]

小山は後に石井丈裕にパームを伝授している。

現代のMLBではトレバー・ホフマンが決め球としていたほか、キャリア初期においてロイ・ハラデイも投げていた。

NPBでは浅尾拓也[3]帆足和幸床田寛樹[4]渡辺翔太[5]らが投げる。

特に帆足がサイドスロー気味のスリー・クォーターから投げるパームは、スライダーと間違われるほど横方向にも変化するため、帆足の投げるパームボールはスライドパームと呼ばれることもあった[6]

脚注

参考文献


「パームボール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パームボールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パームボール」の関連用語

パームボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パームボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパームボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS