おし‐いだ・す【押し▽出だす】
読み方:おしいだす
[動サ四]
1 押して外のほうへ出す。
「(櫛(くし)ノ箱ノ蓋(ふた)ニ)髪の、筋、裾つきいみじう美しきを綰(わ)げ入れて—・す」〈堤・このついで〉
「衣(きぬ)のすそ、裳(も)などは御簾(みす)の外(と)にみな—・されたれば」〈枕・一〇四〉
3 「出す」を強めていう語。
おし‐だ・す【押(し)出す】
「押し出す」の例文・使い方・用例・文例
- 人を(部屋から)押し出す.
- いすを前に押し出す.
- あの相撲は力ずくで相手を土俵から押し出すばかりだ
- 空気を押し出す
- 破片を押し出す
- 大量に押し出す、外に送り出すまた比喩的に
- 追い出す行為、押し出す行為、または、排出する行為
- 口を通じて胃からガスを音を立てて押し出す反射作用
- 子宮の大きさを縮め、胎児を産道に向けて押し出す上部子宮筋肉組織の分娩中のリズミカルな締め付け
- 前方へ、または先方へ押し出す
- 詰まった空気またはガスを押し出すことでしぼませる
- 外に押し出す
- 薬室から空の薬きょうを取り出してそれをイジェクターに押し出す鉄砲のメカニズム
- 血管から周りの組織へ押し出すまたは送りだす過程
- (火山について)噴煙または溶岩(または、形成された堆積物)を押し出す
- (物に)圧力を掛けて押し出す
- (いろいろ働きかけて,ある人を)事態の表面に押し出す
- 中に入っている物を,圧搾して押し出す
- 上へ押し出すこと
- 螺子ポンプという,かみ合わせたねじ棒の回転によって液体を押し出す構造の水揚げ機
品詞の分類
- 押し出すのページへのリンク