いだしぎぬとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > いだしぎぬの意味・解説 

いだし‐ぎぬ【衣】

読み方:いだしぎぬ

直衣(のうし)または衣冠姿で、美しく仕立てた内着の衵(あこめ)の裾先を袍(ほう)の襴(らん)の下からのぞかせること。出衵(いだしあこめ)。出袿(いだしうちき)。出褄(いだしづま)。

寝殿牛車の簾(すだれ)の下から、女房装束の袖や裾先を出すこと。うちいでのきぬうちだし

出衣の画像




いだしぎぬと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いだしぎぬ」の関連用語

1
打ち出での衣 デジタル大辞泉
100% |||||

2
押し出だし衣 デジタル大辞泉
100% |||||

3
出衣 デジタル大辞泉
100% |||||

4
出袿 デジタル大辞泉
100% |||||

5
出褄 デジタル大辞泉
100% |||||

6
出衵 デジタル大辞泉
100% |||||

7
出車 デジタル大辞泉
78% |||||

8
押し出づ デジタル大辞泉
78% |||||

9
打出し デジタル大辞泉
72% |||||

10
打ち出だす デジタル大辞泉
56% |||||

いだしぎぬのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いだしぎぬのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS