市井
いちい〔いちひ〕
「いちいがし」に同じ。
いち‐い〔‐ヰ〕【一位】
読み方:いちい
イチイ科の常緑高木。深山に生え、樹皮は赤褐色で浅い裂け目がある。葉は針状で、ややねじれた羽状につく。雌雄異株。実は種子を肉質の仮種皮が覆い、秋に熟して、甘い。材は緻密で光沢があり、建築・家具・細工物に用いられる。笏(しゃく)の材料としたところから位階の一位にちなむ名。あららぎ。おんこ。すおうのき。《季 実=秋 花=春》「落人に愛されし峡(かい)—の実/不死男」

いち‐い〔‐ヰ〕【一位】
いち‐い【一意】
読み方:いちい
いち‐い〔‐ヰ〕【一×葦】
いちい (一位)





●わが国の各地をはじめ、東北アジアに分布しています。寒冷地や亜高山帯などに生え、高さは20メートルほどになります。樹皮は赤褐色で、縦に浅く裂けて剥離します。葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状から2列につきます。雌雄別株まれに雌雄同株です。3月から5月ごろ、淡黄色の雄花と淡緑色の雌花を咲かせます。種子は紅色の仮種皮に包まれ、仮種皮は甘くて食べられます。和名は、むかしこの材で笏(しゃく)をつくったことから。
●イチイ科イチイ属の常緑高木で、学名は Taxus cuspidata。英名は Japanese yew。
いちい
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 06:52 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | 北緯37度43分46.5秒 東経140度23分39.5秒 / 北緯37.729583度 東経140.394306度座標: 北緯37度43分46.5秒 東経140度23分39.5秒 / 北緯37.729583度 東経140.394306度 |
設立 | 1969年9月(株式会社いちい伊藤商店) |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 5380001000139 |
事業内容 | 地域密着型スーパーマーケット |
代表者 | 代表取締役 伊藤信弘 |
資本金 | 4600万4000円 |
純利益 | ▲2538万9000円(2019年02月28日時点)[1] |
総資産 | 63億8159万8000円(2019年02月28日時点)[1] |
従業員数 | 1069名 (2008年10月現在) |
主要子会社 | 関連会社参照 |
外部リンク | www |

株式会社いちいは、福島県福島市に本社を置く、食料品を主体としたスーパーマーケットチェーンの運営会社である。
福島県内において、「スーパーマーケットいちい」を福島市を中心としたドミナント志向出店で展開。平成12年には須賀川市に1店開店し県中地区に進出した他、「フォーズマーケット」や「ICHII’Sロシナンテ」と言った派生店舗も展開している。
また、ペットショップのペッツマムを3店舗展開している他、移動スーパーとくし丸、まいどおおきに食堂とモスバーガーのフランチャイズ出店事業も行っている。
特徴
福島市を中心に、長年培った信用は着実に根付いており、楽天Edy付夢カードは[2]、福島市民の7割が会員である。またトレーサビリティ安心素材検索システムを導入しており、「生産地から食卓まで」の過程を正確に伝えている。
沿革
- 1892年(明治25年)4月 - 「海産物商」として創業。
- 1959年(昭和34年)1月 - いちい庭坂店を開店。
- 1969年(昭和44年)9月 - 「株式会社いちい伊藤商店」に改組する。
- 1973年(昭和48年)7月 - 「株式会社いちい」に社名変更。
- 1982年(昭和57年)5月 - 本社を福島市御山に移転する。
- 1988年(昭和63年)7月 - モスバーガー鎌田店を開店しモスバーガーのフランチャイズ事業を開始。
- 1994年(平成6年)9月 - 大型店舗パワーデポ食品館、スーパードラッグ&リカーズ館を同時開店[3]。
- 1999年(平成11年)7月 - ペットショップペッツマム南福島店を開店しペットショップ事業を開始。
- 2000年(平成12年)3月 - 本社及び物流センターを現在地に移転。
- 2000年(平成12年)11月 - いちい須賀川東店を開店し、県中地区に進出。
- 2004年(平成16年)4月 - まいどおおきに食堂東北エリア本部開設。
- 2006年(平成18年)3月 - モスバーガー須賀川東店をロックタウン須賀川(現・イオンタウン須賀川)へテナント出店する。
- 2007年(平成19年)5月 - 宮城県に「まいどおおきに食堂仙台中野店」を開店する。
- 2009年(平成21年)9月15日 - いちいネットスーパー、ネット急便がオープンする。
- 2013年(平成25年)12月 - 東日本大震災の影響で閉店したいちい山下店の跡地にフォーズマーケットを開店。
- 2014年(平成26年)10月 - 移動スーパーとくし丸の運営開始。
- 2018年(平成30年)9月 - 県中地区をメインに「スーパー鎌倉屋」を運営する株式会社鎌倉屋と業務資本提携[4]。
- 2019年(平成31年)3月 - 電子マネー楽天Edy付夢カードを全店舗に導入。
- 2020年(令和2年)4月 - ドン・キホーテ福島店の地下にICHII’Sロシナンテを開店
- 2020年(令和2年)12月15日 - 中合福島店が入居していた辰巳屋ビルの1階に「いちい街なか店」を期間限定出店(2022年(令和4年)2月28日閉店)
店舗
関連会社
- 株式会社鎌倉屋 - 県中地区をメインに「スーパー鎌倉屋」を運営。
脚注
- ^ a b 株式会社いちい 第50期決算公告
- ^ 2019年2月までは独自のポイントカード夢カードだった。
- ^ 2010年1月現在、スーパードラッグはサンドラッグ八木田店に。リカーズ館はリカーズ酒蔵となっている。
- ^ “株式会社鎌倉屋との業務・資本提携について”. 2021年2月10日閲覧。
外部リンク
いちい
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 06:53 UTC 版)
日本の姓の一つ。市井三郎(いちい さぶろう) - 哲学者 市井紗耶香(いちい さやか) - タレント、女優、モデル。 市井静香(いせい しずか) - AV女優 市井舞(いちい まい) - 元プロレスラー。 市井昌秀(いちい まさひで) - 映画監督。 市井雅哉(いちい まさや) - 臨床心理学者 市井豊(いちい ゆたか) - 推理作家。 市井由理(いちい ゆり) - 元歌手、アイドル。 市井社 - 出版社 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
※この「いちい」の解説は、「市井」の解説の一部です。
「いちい」を含む「市井」の記事については、「市井」の概要を参照ください。
いちい
「いちい」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は私にいちいち逆らった
- 彼がXにいちいち腹を立てる
- 彼女は自分の行動をいちいち説明する。
- 彼女の言うことには、私はいちいち腹が立ちます。
- リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
- 彼は私のしたことにいちいち文句を言う。
- 彼の言うことはいちいち頭に来る。
- 彼の言うことって、いちいちカチンとくるんだよね。
- 人の好みにはいちいち理由がつけられない。
- 人の好みにはいちいち説明がつけられぬもの。
- 子供たちのやることにいちいち腹を立ててはいけない。
- 彼は自分の損害の程度をいちいち調べてみた.
- やっかみ半分のかげ口をいちいち気にするなよ.
- 反対論にいちいち答弁していた日には何事もできぬ
- (そういちいち質問しないで)独りで考えてみるがよい
- 僕の言うことをそういちいち冷やかされちゃ困る
- いちいに類似して、肉の封筒に大きい種子を同封するいくつかの常緑の木のどれかと東アジアの低木
いちいと同じ種類の言葉
品詞の分類
- いちいのページへのリンク