みずさき‐あんない〔みづさき‐〕【水先案内】
水先案内
水先人
(水先案内 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 21:07 UTC 版)
水先人(みずさきにん、英: Pilot[1])とは、多数の船舶が行き交う港や海峡、内海において、それらの環境に精通することが困難な外航船や内航船の船長を補助し、船舶を安全かつ効率的に導く専門家であり、日本では職務を行う区域(水先区)ごとに水先人免許(国家資格)が必要となる。
- ^ 英和海洋辞典 English-Japanese Ocean Dictionary, 船と航海 Ships and Navigation
- ^ a b c 仲之薗郁夫著『海のパイロット物語』成山堂書店 2002年1月28日初版発行 ISBN 4-425-94651-0
- ^ a b c 参照先に写真と説明。(関門水先区水先人会)
- ^ 日本水先人会連合会 水先人になるには
「水先案内」の例文・使い方・用例・文例
- 水先案内人は船を港に誘導する。
- タンカーの水先案内をして港に入る[から出る].
- 船舶の水先案内をして運河[水路]を通過する.
- 水先案内人は港へ向けてかじをとった.
- 水先案内をする
- 水先案内人
- 水先案内料
- 水先案内人を大型の船へ運んだりつれ出したりする船
- イタリアの水先案内人で、中国へのルートを探している間に、スペインとの仕事に従事して新世界を発見した(1451年−1506年)
- 水先案内をすること
- 水行灯という,水先案内の為に置かれた照明器具
- 水先区という,有資格者のみが水先案内を許される海面の区域
水先案内と同じ種類の言葉
- 水先案内のページへのリンク