飛竜学園の打法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 07:35 UTC 版)
他チームの鋭い変化球を崩す手段として、様々な打法も編み出されている。アイデアは主に月下のもの。 V打法 申丹のWハリケーンを攻略するため、Wハリケーンの投球リズムや球速が時計のように正確で常に一定であることを利用して考案された。バットをホームベースに叩きつけ、その勢いで上に振り上げるように打つ。もっとも、パワーに難があるため、打球はフライとなりやすい。竜だけは恐るべきバカ力の持ち主だったためホームランとなった。 ブラディの回転打法(名称不明) キングコング・ブルーザー・ブラディーが、前述の通りに次郎のWハリケーンを場外ホームランにした、V打法の上位版。誕生の経緯は不明だが、フラディ本人が竜のホームランに目を付けて編み出したと思われる。 パーム返し ベンチの屋根にぶら下がり、腕を痺れさせた状態でパームボールを打つ。打球はパームボールと同じ軌道で飛んでいき、捕球が非常に困難なものとなる。腕を痺れさせていることを見抜いた天王院が鴻ノ池に助言して直球主体のピッチングに変えさせたため、すぐに使えなくなった。 フリコ打法 竜の独自の打法「剛鉄拳突き」を、パームボールなど縦の変化球に対応させたもの。ホームベース上に片手でバットをぶら下げ、もう一方の手で拳を構える。逆にバットを鉛直に構える垂直打法もある。
※この「飛竜学園の打法」の解説は、「あばれ!隼」の解説の一部です。
「飛竜学園の打法」を含む「あばれ!隼」の記事については、「あばれ!隼」の概要を参照ください。
- 飛竜学園の打法のページへのリンク