せん‐ぱつ【先発】
先発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/05 02:01 UTC 版)
先発(せんぱつ)
- スポーツの団体競技で、試合開始時より出場する選手のこと→スターティングメンバーを参照。
- 同一方面へ向かう列車のうち、他の列車より先に発車する列車のこと。⇔次発
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
先発
「先発」の例文・使い方・用例・文例
- 「先発投手の調子はどうだね」「最高のコンディションのようです」
- 先発投手
- メルトンは8試合にセンターで先発した
- 彼は最後の2シーズンはずっと遊撃手で先発した
- 先発隊.
- 先発投手をリリーフする.
- 彼に 5 分先発させた.
- 先発投手は緩急をつけて自在なピッチングをした.
- 先発メーカーだけにその会社の製品は一日の長がある.
- この隊は本隊より先発した
- 先発隊
- 先発隊を送った
- (競争の)先発権
- 十間の先発を許す
- 十五秒の先発を許す
- レギュラー投手陣の一人が病院に入ったので彼が先発を務めた
- 彼が先発を任されたということは彼がベストの布陣の1人であるということを監督が思っているということであった
- 失った土地を取り戻したり、敵の先発部隊を孤立させるため、防御している軍隊が攻撃してくる敵の軍隊を攻撃すること
- 先発選手でプレーする
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
品詞の分類
- >> 「先発」を含む用語の索引
- 先発のページへのリンク