コンディションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 状態 > コンディションの意味・解説 

condition

別表記:コンディション

「condition」とは、状態・状況体調のことを意味する英語表現である。

「condition」とは・「condition」の意味

「condition」とは、状態や状況体調という意味で用いられる表現で、可算名詞不可算名詞動詞として用いられる可算名詞の「condition」は、体調境遇身分などの状態・状況について表現する場合用いられる可算名詞の「condition」は、条件成約再試験などの意味である。動詞の「condition」は、決定する条件づける、調子整えるなどの意味用いられるまた、条件付きの、暫定的なという意味の「conditional」や、調節する人、調教師空気調節装置などの意味を持つ「conditioner」は、「condition」と関連が深い単語である。

「condition」の複数形

「condition」の複数形は、「conditions」である。

「condition」の発音・読み方

「condition」の発音は、カタカナ語では「コンディション」と表記される。しかし、発音記号においては「kəndíʃən」となるため、カタカナ表記にすると「カァンディシャン」という発音になる。「カァン」の「ァ」は口を大きく開かず弱め発音し、「ディ」の「ィ」は「エ」と「イ」の中間の音にすると、ネイティブに近い発音になる。

「condition」の活用変化一覧

現在形:condition
過去形:conditioned
過去分詞:conditioned
現在分詞conditioning

「condition」の語源・由来

「condition」の語源は、同意するという意味のラテン語「condico」である。ラテン語の「condico」が、条件という意味の古期フランス語「condicion」に変化し、「condition」になった

「condition」の類語

「condition」の類語は、「form」、「fettle」、「state」である。

form:形状、姿勢、種類


・A crowd formed around the celebrity.(有名人周り群衆形成された)
・A suspicion began to form in my mind.(私の心に疑念生じ始めた
・A thick sheet of ice had formed over the lake.(湖の上に厚い氷の層が形成されていた)

fettle:心身の状態


・He was in fine fettle.(彼は元気だった
・My dog was in great fettle, bouncing all over the place. (愛犬はとても元気で、いたるところ跳ねていた)

state:状態、様子、ありさま


・The house that I was grown up was in a state of disrepair.(私が育った家は荒れ果てた状態だった)
・My grandmother was found wandering in a confused state of mind.(私の祖母混乱した精神状態彷徨っていたところを発見された)
・After the divorce I was in a state of depressed.(離婚後、私は鬱状態だった)

「condition」を含む英熟語・英語表現

「air conditioner」とは


air conditioner」とは、エアコンのことを指す。冷風温風によって部屋温度調節するほか、除湿機能が付いているものもある。
・The storeroom temperature was controlled by using an air conditioner.(庫内はエアコン温度管理行っている)
・I bought a new air conditioner before summer came.(夏が来る前にエアコン買い替えた)

「terms and conditions」とは


「terms and conditions」とは、利用規約のことを指す。商品サービス使用するための条件規則、およびガイドライン一般に知らせるものである
・When you visit these web sites, be sure to read the terms and conditions carefully before you click.(これらのWebサイトアクセスする際は、クリックする前に利用規約を読むこと)
・I hereby agree to the terms and conditions of my engagement as stated below.(私は、以下に記載されている契約条件同意する

「condition」の使い方・例文

The doctor say my father's condition is improving slowly.(医師によると、父の状態はゆっくりと改善しているという)
・The inside of the classroom is in good condition, but externally it's in need of repair.(教室内部良好な状態ですが、外部修理が必要である)
My house is 40 years old but is in almost perfect condition.(私の家は築40年であるが、ほぼ完璧な状態だ)
・Under the conditions of the agreement, he must vacate the office on 30 October.(合意条件の下で、彼は10月30日オフィス退去しなければならない
・He was hospitalized in serious condition after the accident.(彼は事故の後重体入院した
・The director told the hearing he was unhappy that the project had not been completed by July 31, which it was claimed was a condition of the contract.(ディレクター公聴会で、プロジェクト7月31日までに完了しなかったことに不満を感じていると語った
・A strong global business base is a necessary condition for the economic future of the world.(強力なグローバルビジネス基盤は、世界経済未来にとって必要な条件である)
・Wealthy is the state or condition of being happy for most people.(裕福であることは、多くの人にとって幸せな状態または幸せでいるための条件である)
・The computer was restored to its original condition.(コンピューターは元の状態に復元された)
There is no effective treatment for this condition.(この状態に対す有効な治療法はない)

コンディション【condition】

読み方:こんでぃしょん

状態。調子。「からだの—を整える」「グラウンド—」「ベスト—」

条件。「勉強をするのには最悪の—だ」

「コンディション」に似た言葉

条件

(コンディション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 16:35 UTC 版)

条件(じょうけん)とは、法律行為の効力の発生・消滅を、将来の発生が不確定な事実にかからせる付款またはその事実である。条件が実現することを条件の成就という。

法律行為の効力の発生・消滅を将来発生するかどうか不確定な事実にかからせる付款またはその事実を条件というのに対し、法律行為の効力の発生・消滅を将来発生することが確実な事実にかからせる付款またはその事実は期限という。ただし、ある付款または事実が条件であるか期限であるか見解が分かれる場合もある(出世払いを参照)。

民法上の条件

  • 民法は、以下で条数のみ記載する。

条件の種類

停止条件と解除条件

条件には停止条件と解除条件とがある。

  • 停止条件
法律行為の効力発生に条件が付されている場合であり、停止条件付法律行為は停止条件が成就した時からその効力を生ずる(127条1項)。例として挙げられるものとしては「大学に合格したら、腕時計を買ってあげる」という約束がある。この場合、「腕時計を買ってあげる」という法律行為が、「大学に合格したら」という仮定の条件によって停止されている、ということになる。
  • 解除条件
法律行為の効力消滅に条件が付されている場合であり、解除条件付法律行為は、解除条件が成就した時からその効力を失う(127条2項)。「代金支払いが滞った場合には、買った物を返還する」という場合、「代金支払いが滞る」という事実が解除条件である。

積極条件と消極条件

積極的変化を内容とする場合(雪が降ることを条件とする場合など)を積極条件、消極的変化を内容とする場合(雪が降らないことを条件とする場合など)を消極条件というが、この分類には法律上の区別の実益はない[1]

条件の有効性

各種条件の有効性

一定の条件が付された場合について、民法は法律行為につき無条件あるいは無効とする(131条134条)。

  • 既成条件
    既成条件とは、客観的に法律行為時において既に確定している条件のことをいう[2]。停止条件のときは、条件とする意味が無いので法律行為は無条件となり、解除条件のときは、すでに法律効果が消滅していることになるから法律行為は無効とされる(131条1項)。また、条件が成就しないことが確定している場合、停止条件のときは、条件が永久に成就せず効力が生じることはないので法律行為は無効となり、解除条件のときは、条件が永久に成就せず効力が消滅することはないので法律行為は無条件となる(131条2項)。なお、131条3項は「前二項に規定する場合において、当事者が条件が成就したこと又は成就しなかったことを知らない間は、第百二十八条及び第百二十九条の規定を準用する」と定めるが、既成条件では有効無効は既に確定済で期待権がない以上、これらの規定の準用余地はなく同項は無意味な規定とされる(通説)[3]
  • 不法条件
    不法条件とは、不法な行為を条件とするのは無効とされる(132条)。不法なことをしないことを条件とすることも同様に無効となる[4]。原則的には法律行為全体が無効であるが、例外的に条件部分のみ無効と解すべき場合もある[5]
  • 不能条件
    不能条件とは、客観的に成就することがありえない条件のことをいう。条件が成就しないことが確定している場合と同じように、停止条件のときは、条件が永久に成就せず効力が生じることはないので法律行為は無効となり、解除条件のときは、条件が永久に成就せず効力が消滅することはないので法律行為は無条件となる(133条)。
  • 随意条件
    随意条件とは、単に債務者の意思のみに係る条件をいう。「履行したくなったら履行する」というような場合である。停止条件の場合は、債務者を拘束する内容ではなくなるので、債権として意味が無いので無効とされる(134条)。一方、解除条件の場合は、「期限の定めのない債務」と同様に、条件としての効力が認められる。
    なお、講学上、当事者の意思とは全く無関係な事実を内容とする条件は偶成条件、当事者の意思と当事者の意思とは全く無関係な事実とを併せて内容とする条件は混成条件と呼ばれる[6]
  • 法定条件
    法定条件とは、法律上要求されている要件がそのまま条件の内容とされている場合をいう[7]。条件に関する規定の類推適用があるものの(最判昭39・10・30民集18巻8号1837頁)、後述の130条の類推適用はない(最判昭36・5・26民集15巻5号1404頁)。

条件に親しまない行為

条件を付すことができない法律行為を「条件に親しまない行為」といい、このような法律行為は全体として無効である[1]。主に身分行為についての公益上の不許可と単独行為についての私益上の不許可がある[8]

  • 公益上の不許可
    婚姻養子縁組認知、相続の承認、相続放棄など家族法上の行為(身分行為)に条件を付すことは、公序良俗に反することになる場合が多く、また、身分関係を不安定なものにしてしまうため原則として認められない(大判大9・5・28民録26輯773頁)[9][10]。なお、婚姻や離婚などについては確定的意思が必要とされる行為であるために条件を付すことが許されないと理由づけすべきとみる見解もある[4]
  • 私益上の不許可
    相殺506条参照)、解除取消追認買戻選択債権の選択など単独行為に条件を付すと相手方の法的地位を不安定なものにしてしまうため単独行為に条件を付すことは原則としてできない[4]。ただし、相手方を不利な地位に立たせるおそれがない場合(債務の免除など)には、例外的に単独行為に条件を付すことが許容される場合もある。債務者の不履行を停止条件とする意思表示も認められる[4]。相手方の地位を害するものではない場合には許される。遺言につき985条2項参照)[1]
  • 手形行為
    画一的な取引の妨げとなるため手形行為には条件を付すことができない(手形法12条1項参照)[9][11]

条件付権利の保護

  • 条件の成否未定の間における相手方の利益の侵害の禁止
条件付法律行為の各当事者は、条件の成否が未定である間は、条件が成就した場合にその法律行為から生ずべき相手方の利益を害することができない(128条)。本条違反の行為は不法行為責任を生じるとされるが(通説)、近時、侵害の主体により相手方の侵害によるときは契約責任、第三者の侵害によるときは不法行為責任が成立するとみる学説もある[12]
  • 条件の成否未定の間における権利の処分等
条件の成否が未定である間における当事者の権利義務は、一般の規定に従い、処分し、相続し、若しくは保存し、又はそのために担保を供することができる(129条)。
  • 条件の成就の妨害
条件が成就することによって不利益を受ける当事者が故意にその条件の成就を妨げたときは、相手方はその条件が成就したものとみなすことができる(130条1項)。
反対に条件が成就することによって利益を受ける当事者が不正にその条件を成就させたときは、相手方は、その条件が成就しなかったものとみなすことができる(130条2項)。判例は、当事者が故意に条件を成就させたときは、130条の類推適用により、相手方はその条件が成就しなかったものとみなすことができるとしていた(最判平6・5・31民集48巻4号1029頁)。130条2項は2017年改正の民法(2020年4月1日法律施行)で判例法理を明文化したものである[13]

行政法上の条件

行政法上の条件とは行政行為の効果を将来発生することの不確実な事実にかからしめる意思表示をいう。

脚注

  1. ^ a b c 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、295頁
  2. ^ 内田貴著 『民法Ⅰ 第4版 総則・物権総論』 東京大学出版会、2008年4月、300頁
  3. ^ 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、302頁
  4. ^ a b c d 内田貴著 『民法Ⅰ 第4版 総則・物権総論』 東京大学出版会、2008年4月、303頁
  5. ^ 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、303頁
  6. ^ 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、304頁
  7. ^ 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、297頁
  8. ^ 我妻栄著『新訂 民法総則』409~410頁、岩波書店、1965年
  9. ^ a b 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、296頁
  10. ^ 遠藤浩・川井健・原島重義・広中俊雄・水本浩・山本進一著 『民法1 民法総則 第4版増補改訂2版』 有斐閣〈有斐閣双書〉、2002年5月、228頁
  11. ^ 遠藤浩・川井健・原島重義・広中俊雄・水本浩・山本進一著 『民法1 民法総則 第4版増補改訂2版』 有斐閣〈有斐閣双書〉、2002年5月、237頁
  12. ^ 川井健著 『民法概論1 民法総則 第4版』 有斐閣、2008年3月、298-299頁
  13. ^ 民法(債権関係)改正がリース契約等に及ぼす影響” (PDF). 公益社団法人リース事業協会. 2020年6月14日閲覧。

コンディション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/17 08:14 UTC 版)

Hattrick」の記事における「コンディション」の解説

選手のコンディションが高いほど、より良いプレーをする。例えば、悲惨なコンディションの優秀な選手よりも、良好なコンディションの平均的な選手の方が良いパフォーマンス見せる。

※この「コンディション」の解説は、「Hattrick」の解説の一部です。
「コンディション」を含む「Hattrick」の記事については、「Hattrick」の概要を参照ください。


コンディション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 08:43 UTC 版)

2006 FIFAワールドカップ日本代表」の記事における「コンディション」の解説

日本代表気温30度近いJヴィレッジ調整してからドイツ入りしたが、5月末のドイツは冬のように寒く、そこから30度を超える高温になっていったため、急激な環境変化影響受けた

※この「コンディション」の解説は、「2006 FIFAワールドカップ日本代表」の解説の一部です。
「コンディション」を含む「2006 FIFAワールドカップ日本代表」の記事については、「2006 FIFAワールドカップ日本代表」の概要を参照ください。


コンディション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:35 UTC 版)

バイオハザードシリーズ」の記事における「コンディション」の解説

プレイヤー現在の体力や状態を表す。心電図のような形式表示され(『4』以降のシリーズでは廃止されていたが『RE:2』では復活している。)、以下のパターンがある。『アウトブレイク』ではこれに加えウィルス感染度を示すウィルスゲージ表示される詳しくは、バイオハザード アウトブレイク参照Fine 体力100 - 75%の状態。心電図の色は緑。行動する上で特に問題の無いレベルCaution(黄) 体力74 - 50%の状態。心電図の色は黄色行動支障出ないが、状況によっては回復を必要とするレベルCautionオレンジ体力49 - 25%の状態。心電図の色はオレンジ回復必要なレベルプレイヤーがこの状態だと、敵によっては即死攻撃を行う。 Danger 体力24 - 1%の状態。心電図の色は赤。歩行速度極端に遅くなり、早急回復を必要とするレベルPoison 毒を受けている状態。心電図の色は紫。この状態になると体力が徐々に減っていく。ブルーハーブ解毒剤による解毒を必要とする。作品によっては解毒血清を必要とする特殊な毒も存在するBleed 出血している状態。心電図の色は体力準ずるDanger態と同様移動極端に遅くなり、歩くたびに体力減っていく。一定時間経過するか、止血剤使えば治る

※この「コンディション」の解説は、「バイオハザードシリーズ」の解説の一部です。
「コンディション」を含む「バイオハザードシリーズ」の記事については、「バイオハザードシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンディション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コンディション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



コンディションと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンディション」の関連用語

コンディションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンディションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの条件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHattrick (改訂履歴)、2006 FIFAワールドカップ日本代表 (改訂履歴)、バイオハザードシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS