コンディトライとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンディトライの意味・解説 

コンディトライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 22:45 UTC 版)

クサンテンにあるコンディトライ兼ベーカリー

コンディトライ (Konditorei) は、ドイツオーストリアイスラエル、北欧圏などでも見られるパティスリーカフェを併設した店舗の事である。

ケーキトルテ、菓子類(アプフェルシュトゥルーデルプチフールプラリネアイスクリーム)、コーヒーホット・チョコレート等が提供される。

営業形態

コンディトライはペイストリーを販売する一方、コーヒーやソフトドリンクを提供し、多くの店舗ではビール蒸留酒も提供する。昼食の時間帯に軽食を提供する場合もある。 レストランとの主な違いは、品揃えと営業時間である。

主な店舗の営業時間は、平日午前9時から午後6時、それから土曜日の午後だけである。

最近の傾向では、繁華街やショッピングモールで営業時間を延長して営業する店が増えて成功しているが、都心から離れた小店舗は20世紀後半以降廃業しつつあるのが現状である。

語源

コンディトライは普通のパン屋と違い普通のパンは作らず、砂糖漬けのフルーツや甘いパンなどの商品を作り、それらの芸術性に重きを置いている。

それらを使う事から、Konditor(コンディトライの料理長)の語源は、「果物の砂糖漬け」を意味するラテン語のcandireに由来する。それとは別にラテン語の「conditura, ae, f (condio)」、「(食べ物を)製造+(フルーツを)保存」 から来ているという説もある。

1700年代初頭にはコンディターとコンディトライという言葉が確認されている。[1]

関連項目

脚注

  1. ^ konditor Store norske leksikon. Retrieved 27 November 2013

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンディトライ」の関連用語

コンディトライのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンディトライのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンディトライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS