マカロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マカロンの意味・解説 

マカロン【(フランス)macaron】

読み方:まかろん

マコロン


マカロン(マコロン)


マカロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 15:02 UTC 版)

マカロン
パリの店先のマカロン
フォントヴロー・ラバイのマカロン・ド・フォントヴロー

マカロン: macaron[”外国語” 1][”外国語” 2])は、卵白砂糖アーモンドを使った焼き菓子の一種。形状は、直径数センチメートルの円盤を2枚重ねた形をしている[1]フランスを代表する洋菓子であるが、発祥地には諸説があり、イタリア発祥説[2]のほか、8世紀フランスのコルムリー修道院で初めて考案されたとの説もある[3]

語源はマカロニと同じものであり、「マコロン[4]や「マキャロン[5]とも称されるが、「マコロン」(macaroon)は厳密には別の菓子を指す。

マカロンは保存の効く菓子ではなく、(食品衛生法では定義されていないが)取扱は、どちらかというと生菓子に近く、特に高温には弱く15 ℃以下の環境、もしくは冷蔵庫に保管することが求められ、賞味期限も5日以内ほどである。

パリ風マカロン

マカロンと名の付く菓子には色々な種類がある。単にマカロンと言えば、通常は固く泡立てたメレンゲ砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて焼き上げた柔らかな2枚の生地にクリームジャムガナッシュをはさんだパリ風マカロン(マカロン・パリジャン、macaron parisien)のことを指す。正式にはマカロン・ムー(macaron mou、「柔らかいマカロン」)という。彩りも豊富で贈り物としても人気がある。アーモンド粉末の代わりにココナッツを使う場合もある[6]。また、マカロン・リス(macarons lisse)とも呼ばれる。この「リス(lisse)」にはすべすべしているという意味で、もとは一枚ずつバラバラのお菓子だった。[7]

パリ風マカロンは、パリにある「ラデュレ」菓子店の経営者ピエール・デフォンテーヌが、1930年に2枚のマカロンにジャムやクリームをはさんで売り出したのが始まりである。日本では、生地を小さく絞ったまま焼いたものもマカロンとして売られていることがある(下記関連項目「まころん」も参照のこと)。バニラ以外には、チョコレートローズピスタチオ味が有名だが、抹茶小豆黒ごまなどの和風マカロンも作られている。ラデュレでは期間限定で山椒味のマカロンが販売されていた。

マカロン生地を焼成する際にできる下部からはみ出している部分は、フランス語で「足」を意味する「ピエ」と呼ばれている。

韓国マカロン

フィリングが多めのマカロン[8]

台湾式マカロン

台湾式マカロンの例(牛粒)

台湾式マカロン中国語: 臺式馬卡龍)は、日本のブッセ台湾に持ち込まれ、独自に進化された菓子[8]

日本のブッセはビスキュイクリームジャムをはさんみ、さっくりした食感の焼菓子であるが、台湾式マカロンはほろっと崩れるような食感となっている[8]

アーモンドパウダーは使用されておらず、全卵と薄力粉を使用して作る[8]

バリエーション

サンテミリオンマカロン店(2018年1月現地にて撮影)

現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。13世紀から作られているサン=テミリオンマカロン・クラックレ(macaron craquelé)や16世紀から作られているアミアンマカロン・ダミアン(macaron d'Amiens)、18世紀から作られているナンシースール・マカロン(sœur macaron)などが有名である。最も古いマカロンは、791年から現在まで製造されているロワール地方のコルムリー修道院の物である。この他、ピレネー=アトランティック県サン=ジャン=ド=リュズなどにも名物のマカロンが存在する。

サンテミリオンのマカロン。日本におけるマカロンというよりも、むしろココナッツクッキーのような味わい。2018年1月現地にて

16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスアンリ2世のもとへ輿入れする際にイタリアから持っていった菓子も古典的なマカロンの一つで、イタリアではアマレッティと呼ばれる。そのアマレッティを柔らかくしたのがバーチ・ディ・ダーマ(Baci di dama)であり、特にパリ風マカロンはバーチ・ディ・ダーマを発展させたものだと言われている。

中日ドラゴンズがマスコット人気にあやかって販売している「どあろん」も知られている(名前はマカロンにドアラシャオロンパオロンのそれぞれの名前を引っ掛けて命名)。

脚注

外国語

  1. ^ フランス語発音: [makaʁɔ̃] マカロン(パリ発音:マキャホン)}}
  2. ^ 英語発音: [ˌmækə ˈrɑːn] マキャーン

出典

  1. ^ マカロン」『精選版 日本国語大辞典、日本大百科全書、和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、栄養・生化学辞典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3コトバンクより2024年7月1日閲覧 
  2. ^ 大森由紀子『フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来』世界文化社、119頁
  3. ^ 日仏料理協会『フランス・食の辞典』白水社[要ページ番号]
  4. ^ マコロン」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3コトバンクより2024年7月1日閲覧 
  5. ^ 岸朝子『新訂版 全国 五つ星の手みやげ【四国/九州/沖縄 編】』東京書籍、711頁
  6. ^ 小学館ランダムハウス英和大辞典
  7. ^ 『菓の辞典』雷鳥社、2023年5月27日、69頁。 
  8. ^ a b c d ⼩河知惠⼦『秘密にしたい! 台湾の本当においしいお土産』辰巳出版、2024年、21頁。ISBN 978-4777831319 

関連項目

外部リンク


マカロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/11 03:38 UTC 版)

テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜」の記事における「マカロン」の解説

フレイン辿り着いた遺跡眠っていたホムンクルス呼ばれる妖精型魔科学アンドロイド人間1人とともに時空移動出来る。

※この「マカロン」の解説は、「テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜」の解説の一部です。
「マカロン」を含む「テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜」の記事については、「テイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マカロン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

マカロン

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 05:03 UTC 版)

語源

フランス語 macaron からの借用語

名詞

  1. 卵白砂糖アーモンドなどを加え焼いた円形菓子

類義語

発音(?)

東京アクセント

ま↘かろん

翻訳


「マカロン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカロン」の関連用語

マカロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
イシハライシハラ
Copyright (C) 2025 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテイルズ オブ ザ ワールド 〜サモナーズ リネージ〜 (改訂履歴)、貝社員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのマカロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS