クレビャーカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クレビャーカの意味・解説 

クレビャーカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 07:15 UTC 版)

クレビャーカ
別名 クーリビヤック、クルビヤック
種類 ピローク
発祥地 ロシア
主な材料 サーモンまたはチョウザメコメまたはソバ、固ゆで卵キノコタマネギイノンド
テンプレートを表示
焼く前のサーモンのクレビャーカ

クレビャーカロシア語: кулебяка)またはクーリビヤッククルビヤック(coulibiac)[1]は、ロシア料理ピロークの一種で、ブリオッシュやパフペイストリーの中に[2]サーモンまたはチョウザメコメまたはソバ、固ゆで卵キノコタマネギイノンド等を詰める[3]

20世紀前半、著名なフランス人シェフのオーギュスト・エスコフィエがこれをフランスに持ち込み、このレシピを著書The Complete Guide to the Art of Modern Cookeryに入れた[1]

古典的なクレビャーカは、複数のフィリングが特徴である。しばしば、白身魚とコメを混ぜたものを上層と下層とし、チョウザメかサーモンのフィレを間に挟む[2]。層が混ざらないようにブリヌイ(薄いパンケーキ)で仕切られる[4]。最も珍しい具材の1つは、ヴェジガと呼ばれるチョウザメの脊髄である[5]

キャベツジャガイモ等、ベジタリアン用のフィリングで作ることもある[6]

出典

  1. ^ a b Beyond the Kitchen Wall: Coulibiac”. 2011年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月5日閲覧。
  2. ^ a b What is Coulibiac, Kulebiaka, Kulebyaka?”. 6 April 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2014閲覧。
  3. ^ Madison Books; Andrews McMeel Publishing (1 November 2007). 1,001 Foods to Die For. Andrews McMeel Publishing. pp. 280–. ISBN 978-0-7407-7043-2. https://books.google.com/books?id=ptZgNoobsyUC&pg=PA280 8 February 2011閲覧。 
  4. ^ Kulebyaka with 5 fillings(rus.)
  5. ^ Food Facts & Trivia: Vesiga”. 27 December 2014閲覧。
  6. ^ Coulibiac With Cabbage”. Skeeterskitchen.com. 2015年1月21日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クレビャーカのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレビャーカ」の関連用語

クレビャーカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレビャーカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレビャーカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS