カヌレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カヌレの意味・解説 

カヌレ【(フランス)cannelé】

読み方:かぬれ

縦溝をつけた、の意》フランスボルドー地方伝統的な焼き菓子。形は小形王冠形、外側焦げ茶色堅いが、中は黄色しっとりしている。カヌレドボルドー。

カヌレの画像

カヌレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 01:15 UTC 版)

カヌレ

カヌレ・ド・ボルドー[1][2] (フランス語: cannelé de Bordeaux)は、フランス洋菓子略称は、カヌレフランス語: Canelé)。

概要

フランスのボルドー地方伝統の菓子[2][3]。フランスのボルドー女子修道院フランス語版で古くから作られていた菓子とする説がある[2]。しかし、フランス革命で資料は焼失してしまったため、正確な歴史は分からなくなっている[3]

伝統的な製法では蜜蝋を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である[2]。そもそもカヌレとは「溝のついた」という意味である[2]。外側は黒めの焼き色が付いており硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ[2]

ボルドーではワインの澱を取り除くコラージュ(清澄工程)で鶏卵卵白を使用しており、大量の余った卵黄の利用法として考え出されたものという[2][3][4]。現在、伝統的なカヌレを保存するための同業組合も作られ、ボルドーには600以上の製造業者がいる[5]

カヌレの断面

作り方

バニラの香りを牛乳に移した(アンフュゼ)後、ラム酒バター砂糖薄力粉鶏卵卵黄と混ぜ合わせて生地を寝かす。カヌレ型の内側に蜜蝋バター、または離型剤等を塗り、休ませておいた生地を流し込み、オーブンで焼き上げる。

日本における受容

第二次ブームに際しては、コンビニエンスストアの参入も相次いだ[6]

日本においては1990年代に第一次ブームが起こった[7]。2020年から21年にかけて人気が再び上がり、2022年には第二次ブームが起こった[8]。第一次ブームの際は伝統的なカヌレが多かったのに対し、第二次ブームでは中にクリームを入れるといったアレンジ商品が多数登場した[6][7]


脚注

出典

  1. ^ 佐藤綾 (2019年10月29日). “カヌレ・ド・ボルドー 始まりは卵黄の有効利用”. 京都新聞. https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/52497 2020年12月5日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g カヌレブームが止まらない!! 大人のオシャレスイーツ”. Sweeten the future. カンロ (2021年4月23日). 2021年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c 美味しいヨーロッパ” (pdf). アウトバウンド促進協議会. 航空新聞社. 2021年12月21日閲覧。
  4. ^ 伝統(ベーシック)こそ新しい PP.64-65
  5. ^ お菓子の由来物語 P.107
  6. ^ a b 「第2次カヌレブーム」到来!コンビニ参戦で日本の独自進化が止まらない(2ページ目)”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月2日). 2024年2月4日閲覧。
  7. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2022年6月2日). “「カヌレ」ブーム再来 〝進化系〟続々、マリトッツオの後継に浮上”. 産経ニュース. 2024年2月4日閲覧。
  8. ^ 「第2次カヌレブーム」到来!コンビニ参戦で日本の独自進化が止まらない”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月2日). 2024年2月4日閲覧。

参考文献


カヌレ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 08:58 UTC 版)

名詞

カヌレ

  1. (料理) フランスボルドー地方古くから作られていた焼き菓子。溝のついた王冠型の小さい型に入れて焼き上げる

語源

フランス語: canelé, cannelé. 「溝が付いた」の意。

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カヌレ」の関連用語

カヌレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カヌレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカヌレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのカヌレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS