ルーネベリタルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーネベリタルトの意味・解説 

ルーネベリタルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 17:21 UTC 版)

ルーネベリタルト
種類 ペイストリー
フルコース デザート
発祥地 フィンランドポルヴォー
関連食文化 フィンランド料理
考案者 フレドリカ・ルーネベリ
誕生時期 1850年代
主な材料 小麦粉、パンくず、アーモンドミール、ラム酒またはアラック、ラズベリージャム、砂糖
テンプレートを表示
フレドリカ・ルーネベリのオリジナルレシピ本。

ルーネベリタルト (Runeberg torte) は、フィンランドの菓子。アーモンドアラックもしくはラム酒で風味付けした、100グラムほどのタルトである。ラズベリーのジャムが頂点にトッピングされ、その周りにアイシングがあしらわれる[1]フィンランド語ではルーネベリントルットゥ (runebergintorttu) と呼ばれる。

タルトの名前は、フィンランドの詩人ユーハン・ルードヴィーグ・ルーネベリが妻お手製のタルトをプンシュとともにいつも朝食に食べていたという言い伝えに由来する。基本的にフィンランドでのみ見られる菓子で、フィンランドでも1月はじめからルーネベリの誕生日である2月5日までしか購入できないが、ルーネベリが生涯の大半を過ごしたポルヴォーでは年間を通して提供しているカフェもある[2]

歴史

ルーネベリの妻のフレドリカ・ルーネベリが発案したとされ、1850年代から彼女が書き残したレシピにもみられるが、彼女のレシピはポルヴォーの菓子職人ラーシュ・アステニウスのレシピをもとにしているとされる[3][4]

脚注

  1. ^ Runebergstårta”. www.kultursmakarna.se. Kultursmakarna (5 February 2018). 27 January 2019閲覧。
  2. ^ Runebergintorttu on kostea ja mantelinen (in Finnish)
  3. ^ Skaldens liv - Familj och familjeintressen”. www.runeberg.net. Runebergssällskapet. 27 January 2019閲覧。
  4. ^ Runeberg, Fredrika Charlotta Tengström (2003). Receptbok. Helsingfors: Svenska litteratursällskapet i Finland. ISBN 951-583-093-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルーネベリタルトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーネベリタルト」の関連用語

ルーネベリタルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーネベリタルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーネベリタルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS