揚げパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 揚げパンの意味・解説 

あげ‐パン【揚げパン】

読み方:あげぱん

コッペパンなどを油で揚げて、砂糖黄な粉まぶしたもの。


揚げパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 17:51 UTC 版)

揚げパン(あげパン)
コッペパンを用いた日本の揚げパン。手前が砂糖、奥がきな粉
パンを素揚げしている様子

揚げパン(あげパン)とは、コッペパンなどを食用油揚げ砂糖きな粉などで甘い味を付けたパンである[1]

概要

日本では通常、コッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンを指す[2]。味付けには砂糖以外にも、きな粉、シナモン粉茶抹茶ココアパウダーなどのバリエーションがある[3]

歴史

日本の揚げパンは、1952年(昭和27年)ごろに、東京都内の大田区立嶺町小学校給食を担当していた調理師の篠原常吉が、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせる際に保存が効き、かつ作ってから時間が経過して硬くなったパンをおいしく食べてもらおうと、油で揚げ砂糖をまぶすことを考案したものが始まりだとされている[2][4][5]。この歴史は、2004年(平成16年)ごろに区民から寄せられた問い合わせを受けて区立学校の栄養士が調べて明らかとなった[3]。大田区立六郷小学校の学校日誌で、1954年(昭和29年)6月10日に「砂糖付フライぱん」が出されたと記されており、関係者の聞き取りを総合して、篠原がその2年ほど前に嶺町小学校でつくったと判明した[3]

2020年7月にLINEがインターネット上で15歳から59歳の男女5252人に行った「小中学校時代に好きだった給食のメニュー」の調査では、揚げパンが1位であった[6]

海外の揚げパン

日本ではパン生地を直接揚げて調理した揚げパンもパンの一種とされるが、同様の製法で作られた英語圏の fried dough(フライドドウ)、スペイン語圏の churro(チュロス)などは、これらの地域ではパン (bread, pan) ではなくドーナツに近い菓子の仲間として扱われている。ただしドーナツのうち、パン生地を用いているイーストドーナツについては揚げパンの一種と言える。

中国山東省など、華北では火焼(フオシャオ)の名で、平たい揚げ饅頭が朝食などによく食べられている。ミンチ肉を入れたものやニラなどの野菜を入れたものがあり、ウイグル料理ではホーシャンとしてさらに蒸した料理に変化している。中国語圏油条(ヨウティアオ)は、甘い味を付けないので日本の揚げパンとは大分異なるが、日本で紹介される際には「中華揚げパン」などの名称が使われる。火焼も油条も中国語でパン(面包)とは呼ばれず、地元では揚げパンとは別の範疇の食品と考えられている[7]

東南アジアアラビア半島で食される、ひき肉をパイ生地で包んで焼いたムルタバ[8]、揚げパンの一種と見なされることがある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 揚げパン」『デジタル大辞泉』小学館https://kotobank.jp/word/%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%83%91%E3%83%B3コトバンクより2025年2月28日閲覧 
  2. ^ a b 給食でおなじみ!コッペパン、揚げパンの由来と歴史”. じゃぱん 日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト. 2020年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c [TOKYO発]揚げパン 愛の誕生物語/給食の人気者 実は大田区発祥/「病欠の子に届けたい」調理師がおいしく工夫東京新聞』朝刊2025年2月4日20面
  4. ^ 揚げパン発祥の大田区で学校給食展「心とからだを育てる学校給食」~食は生きる力~区役所本庁舎で揚げパン販売も行います”. 大田区役所. 2020年10月24日閲覧。WARP(インターネット資料収集保存事業)
  5. ^ 戦後のヒーロー!揚げパンの歴史”. 2020年10月24日閲覧。
  6. ^ “好きだった給食のメニュー、1位は「揚げパン」 2位「カレーライス」、3位「ソフト麺」”. キャリコネニュース (株式会社グローバルウェイ). (2020年8月21日). https://news.careerconnection.jp/lifestyle/99628/ 2020年9月13日閲覧。 
  7. ^ KUNI3187. “アジアの旅行写真|中国・活気溢れる食とファッション・生演奏・レトロの街・上海”. Kunio's Stamps and Photos. 2024年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月18日閲覧。
  8. ^ ムルタバ”. マレーチャン. 2024年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月18日閲覧。

関連項目


「揚げパン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「揚げパン」の関連用語

揚げパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



揚げパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの揚げパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS