フィッシュカツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > ご当地グルメ > フィッシュカツの意味・解説 

フィッシュカツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 07:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
市販されているフィッシュカツの一例

フィッシュカツまたはフィッシュかつとは、すり身カレー粉などをあわせ、パン粉をまぶして揚げた食品である[1][2]魚カツの一種。徳島県を代表する食べ物であり[3]、同県のソウルフードとして定着している[2][1]

概要

魚肉のフライではなく、魚肉練り製品の一種である。

徳島県小松島市の蒲鉾屋「津久司蒲鉾」が戦後すぐに売り出したのが始まりだとする説が有力である[2]。現在は、徳島市などにも多くの製造業者がある。

徳島県東部で人気のある食べ物であり、地元ではスーパーコンビニなどでも販売されている[2]。徳島県下だけでなく、大阪府などのスーパーや百貨店にも出荷され、販売されている例がある。徳島県東部では、「カツ」と言えば基本的に豚カツの事ではなくフィッシュカツの事を指し、豚カツの事はそのまま「トンカツ」と言う場合が多い[3][2]

食べ方にはスダチ果汁、醤油ソースマヨネーズなどをかけてそのまま食べる他に、カレーライスに乗せたり、サンドイッチにしたり[1]お好み焼きに乗せて焼く「カツ玉」や「カツ豆玉」などとして食べる事も行われている。

脚注

  1. ^ a b c 徳島県の特産品フィッシュカツのサンド”. 産経新聞. 2021年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e 徳島のソウルフード「フィッシュカツ」は美味かった”. exciteニュース. 2021年5月3日閲覧。
  3. ^ a b 徳島料理を食べに、三軒茶屋「サンチャ フカミ」に行くんじょー!”. マイナビニュース. 2021年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッシュカツ」の関連用語

フィッシュカツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッシュカツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィッシュカツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS