えび天 (魚肉練り製品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > えび天 (魚肉練り製品)の意味・解説 

えび天 (魚肉練り製品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:実物の画像提供をお願いします。2021年8月

えび天(えびてん)は、瀬戸内海沿岸地域で生産される魚肉練り製品である。

概説

全国的には、えび天というと海老天ぷらにしたものをいうが、とくに愛媛県東予地方では、じゃこえび魚肉すり身を練り合わせて油で揚げた魚肉練り製品のことを指す[1]。この地域では、単に「天ぷら」と呼ばれて親しまれてきた著名な料理である[2]。ただし、一般的な天ぷらとは異なり、愛媛県のえび天は素揚げである。揚げかまぼこに分類される。

えび天はほんのり赤い色をしているが、地域によって形や練り込まれる魚が違う。

愛媛県新居浜市の物は、豆腐のやわらかい食感とエビ殻のジャリッとした食感が味わえることが特徴で[1]、市の特産品の一つになっている。

脚注

  1. ^ a b えび天 愛媛県 うちの郷土料理”. 農林水産省. 2021年5月17日閲覧。
  2. ^ えび天”. 新居浜商工会議所. 2021年5月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えび天 (魚肉練り製品)」の関連用語

えび天 (魚肉練り製品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えび天 (魚肉練り製品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえび天 (魚肉練り製品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS