えび狩り世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > えび狩り世界選手権の意味・解説 

えび狩り世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

えび狩り世界選手権(えびがりせかいせんしゅけん)は、山口県山口市秋穂地区で毎年8月下旬に行われるイベント。秋穂観光協会主催。

概要

クルマエビの商業養殖発祥の地である旧秋穂町のPRのために、1991年から始まった[1]

中道海水浴場内のあかせビーチの一角を網で仕切り、その中に体長15センチほどのクルマエビを1万5000匹ほど放流して、それを参加者が40分の制限時間の間に手づかみだけでどれだけ捕まえられるかを競うというもの。参加費が必要となるが、捕ったえびはそのまま持ち帰れる。

参加者は秋穂観光協会への事前申し込みの上で抽選により1600人が選考されるが、毎年20倍[2]から30倍程度[1]の参加申し込みがあるという。「世界選手権」を銘打つ(もちろん同種のイベントが世界各地にあるわけではない)が、国内遠方からの参加者[2]のみならず、アメリカイギリスブラジルなど日本国外からの参加者もいるという[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えび狩り世界選手権」の関連用語

えび狩り世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えび狩り世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのえび狩り世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS