みかん鍋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 15:01 UTC 版)
みかん鍋(みかんなべ)は、屋代島(周防大島)(山口県大島郡周防大島町)のご当地グルメとして開発された鍋料理。
概要
2006年10月15日に周防大島で行われたイベント『周防大島まるかじり』の呼び物として、地元の周防大島町観光協会と農業協同組合の合同事業で誕生した[1]。周防大島は温暖な気候からウンシュウミカンの栽培が盛んであり、みかんと地魚を組み合わせた料理として「ミカンを使った鍋料理」の企画が持ち上がり、試行錯誤の末に「焼いたみかんを鍋に入れる」アイディアが生み出されたものである。
周防大島町観光協会では、みかん鍋の定義として以下の4項目を掲げている[2]。
- 体に優しい橘皮が香る「鍋奉行御用達」の焼きみかん
- 小ぶりのみかんを丸のままオーブンで焼き、皮をむかずにそのまま鍋に用いる。
- 周防大島産の鍋用のみかんは「鍋奉行御用達」の焼印が押してあるのが特徴。
- 爽やかな柑橘の香りを練り込んだ地魚のつみれ
- 薬味としてピリリと辛いみかん胡椒
- お鍋の最後はふわふわメレンゲによるみかん雑炊
上記の定義以外の部分は自由に調理してよく、店ごとに味わいが異なるという[1]。
その他
静岡県沼津市内浦地区をモデルとしている『ラブライブ!サンシャイン!!』2期11話にて登場人物である高海千海が実家特製の料理として紹介した。
脚注
- ^ a b みかんつみれ、みかん白玉、みかん山椒…“鍋奉行御用達”「みかん鍋」を試してみた - 日経トレンディネット2008年2月27日
- ^ 周防大島みかん鍋公式ページ - 周防大島ドットコム(周防大島町観光協会公式サイト)
外部リンク
固有名詞の分類
- みかん鍋のページへのリンク