各地の蒲鉾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 07:34 UTC 版)
北海道たつのかまぼこ(たちのかまぼこ) - タラの白子を使用した蒲鉾 福島県 - 県内ではいわき市が蒲鉾の生産量が盛ん 神奈川県小田原蒲鉾 富山県 - 巻蒲鉾、やわらか、祝儀用細工蒲鉾 福井県味醂焼き蒲鉾 和歌山県南蛮焼(なんば焼) ごぼう巻 広島県かに風味蒲鉾 鳥取県とうふ竹輪 島根県あご野焼ちくわ 愛媛県削り蒲鉾 - 愛媛県八幡浜市周辺など南予地方で食べられている。第二次世界大戦前に、日持ちの悪かった蒲鉾を乾燥させ日持ちさせて作った保存食を削り食したことに由来する。 じゃこ天 徳島県フィッシュカツ 長崎県いわし蒲鉾 鹿児島県さつま揚げ 沖縄県チキアーギ カステラ蒲鉾
※この「各地の蒲鉾」の解説は、「蒲鉾」の解説の一部です。
「各地の蒲鉾」を含む「蒲鉾」の記事については、「蒲鉾」の概要を参照ください。
- 各地の蒲鉾のページへのリンク