2025年の日本プロ野球 (2025ねんのにほんプロやきゅう)では、2025年 の日本プロ野球 (NPB )における動向をまとめる。
できごと
1月
2月
3月
1日
7日
阪神タイガースは、育成選手の工藤泰成 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は127→24 となる[ 43] 。
8日
北海道日本ハムファイターズは、育成選手の松岡洸希 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は168→93 となる[ 44] 。
13日
横浜DeNAベイスターズは、育成選手の庄司陽斗 と九鬼隆平 の両選手と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は庄司が122→91 、九鬼が116→95 [ 45] 。
14日
15日
16日
読売ジャイアンツ、阪神タイガースとMLBロサンゼルス・ドジャース、シカゴ・カブスによるプレシーズンマッチ2日目[ 50] 。
12:00開始の阪神対ドジャースは 3-0 で阪神が勝利。阪神の佐藤輝明 が4回裏に本塁打。
19:00開始の巨人対カブスは 2-4 でカブスが勝利。
17日
NPBは、福岡ソフトバンクホークスの和田毅を任意引退選手として再度公示[ 51] 。
24日
NPBはオンラインカジノ利用が発覚した8球団16名[ 注 1] に対し、制裁金 として計1020万円を科すこと、全12球団とNPBが相当の金額を支出し、制裁金と合わせ計3,000万円をギャンブル依存症対策等に取り組む団体等に寄付することを発表[ 52] 。
25日
埼玉西武ライオンズは、育成選手の黒木優太 と仲田慶介 の両選手と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は黒木が136→54 、仲田が140→00 [ 53] 。
千葉ロッテマリーンズは、ファーム(二軍)本拠地の移転先候補について、千葉県 君津市 に決定しその旨を通知[ 54] 。
27日
28日
セントラル・リーグ、パシフィック・リーグともに公式戦開幕。
北海道日本ハムファイターズが対埼玉西武ライオンズ1回戦(ベルーナドーム )に2-0で勝利。開幕戦の完封勝利は2008年 以来球団17年振り[ 56] 。同試合では西武の渡部聖弥 が「5番・左翼」でスタメン出場。新人のクリーンアップでの開幕戦スタメン出場は2003年 の後藤武敏 (4番・一塁)以来球団22年振り[ 57] 。
福岡ソフトバンクホークス対千葉ロッテマリーンズ1回戦(みずほPayPayドーム福岡 )で、ソフトバンクのリチャード が2回裏に、ロッテ先発の小島和哉 が5球目を投じる瞬間にタイムを要求するも、認められず見逃し三振に終わるという珍事[ 58] 。同試合で、ロッテの新人西川史礁 が6回表に決勝タイムリー。新人の決勝打による開幕戦勝利は、チームとしては1997年 の小坂誠 以来28年ぶり3度目[ 59] 。
読売ジャイアンツが対東京ヤクルトスワローズ1回戦(東京ドーム)で0-5から逆転サヨナラ勝利。開幕戦での5点差以上の逆転勝利は2022年のヤクルト が対阪神タイガース戦で7点差を逆転して以来史上7度目で、球団では1998年 と2014年 の4点差を上回り史上最大点差[ 60] 。
NPBは、3月27日のイースタンリーグ対横浜DeNAベイスターズ戦(バッティングパレス相石スタジアムひらつか )3回戦において、5分を超える異議申し立てを行う遅延行為により退場処分を受けていた埼玉西武ライオンズの小関竜也 二軍監督に対し、厳重注意と5万円の制裁金を科したと発表[ 61] 。
29日
中日ドラゴンズの松葉貴大 が、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(横浜スタジアム )の5回に通算1000投球回達成、史上372人目[ 62] 。また同試合で、松山晋也 が一軍初登板から90回2/3で被本塁打0となり、それまでの最長記録であった米田哲也 の89回2/3を69年ぶりに更新した[ 63] [ 64] 。
この日のパシフィック・リーグは3試合すべて延長戦で、ビジターの3チームが勝利(日本ハム3-2西武、楽天5-4オリックス、ロッテ5-4ソフトバンク)。ビジターチームの延長勝利が1日に3試合は、2024年5月24日(広島5-2DeNA、ヤクルト5-2中日、日本ハム4-3楽天、いずれも延長10回)以来だが、同一リーグだけでは1952年8月31日以来73年ぶり[ 65] 。
30日
福岡ソフトバンクホークスが、対千葉ロッテマリーンズ3回戦(みずほPayPayドーム福岡)に4-7で敗れ、開幕3連敗。南海ホークス時代の1988年 以来37年ぶりで、本拠地開幕戦では球団史上初[ 66] 。この試合の8回表、4-4の同点の場面でソフトバンクの杉山一樹 の3球目が捕手の海野隆司 の防具に挟まったことから、審判が三塁走者の和田康士朗 の進塁とホーム生還を宣告する珍事が発生、これが決勝点となった[ 67] 。
北海道日本ハムファイターズが、対埼玉西武ライオンズ3回戦(ベルーナドーム)に7-5で勝利し、開幕3連勝。引き分けを挟まない開幕3連勝は、チームとしては東映フライヤーズ時代の1962年 以来63年振り[ 68] 。同試合では西武の中村剛也 が8回に代打で出場し、伊東勤 、栗山巧 に次ぐ球団史上3人目の本拠地通算1000試合出場を達成[ 69] 。
オリックス・バファローズ対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(京セラドーム大阪)で、オリックスが毎回16安打を、楽天が毎回11安打をマーク。両軍毎回安打は2011年4月17日の福岡ソフトバンクホークス対埼玉西武ライオンズ戦以来14年ぶり、NPB通算7度目[ 70] 。
31日
読売ジャイアンツは、育成選手の戸田懐生 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は020→95 となる[ 71] 。
北海道日本ハムファイターズは、プロ野球暴力団等排除対策協議会・一般社団法人日本野球機構事務局長より、「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の運用について3月26日付で改善勧告を受けたと発表[ 72] 。NPBでは今季より写真・動画の撮影及び配信に関する規程を定めており、ファンが撮影した動画を試合中にSNS等にアップする行為を制限していた。インプレー中に撮影したプレーヤーの写真、映像については試合後も含めてSNS等への公開は禁止されているが、日本ハムとしては規約内の「主催者が承認した場合」に該当すると判断し、「ライブ中継に準ずる行為でない限り」SNS等に動画や写真を投稿することを許容していた[ 73] 。
4月
1日
横浜DeNAベイスターズが今季4試合目となる対阪神タイガース1回戦(京セラドーム大阪)に7-1で勝利。DeNAの開幕からの失点は0→1→1→1の合計3点で、開幕から4試合連続で1失点以下に抑えたのはNPB史上初[ 74] 。
2日
中日ドラゴンズは、育成選手の三浦瑞樹 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は204→69 となる[ 75] 。
読売ジャイアンツのライデル・マルティネス が、対中日ドラゴンズ2回戦(バンテリンドーム ナゴヤ )で今季2セーブ目を挙げ、2019年の秋吉亮 (日本ハム)以来6年ぶり、NPB史上6人目となる全12球団からのセーブを記録。28歳6ヶ月での達成は史上最年少で、外国人選手では2014年のデニス・サファテ (ソフトバンク)以来11年振り史上3人目[ 76] 。
読売ジャイアンツの坂本勇人 が東京国税局の税務調査を受け、2022年までの3年間で約2億4000万円の申告漏れを指摘されていたことが判明。過少申告加算税を含む追徴税額は約1億円で、既に修正申告を済ませたとみられる[ 77] 。
3日
東北楽天ゴールデンイーグルスの岸孝之 が、対埼玉西武ライオンズ1回戦(楽天モバイルパーク宮城 )で勝利投手となり新人から19年連続勝利。40歳3カ月での先発勝利は球団の日本人投手最年長[ 78] 。また40代での先発勝利は2015年のケニー・レイ 以来、球団史上2人目[ 79] 。
西武は、引き分け2つを挟んで12連敗した所沢移転初年度の1979年以来46年ぶりの開幕4連敗[ 80] 。
オリックス・バファローズの平野佳寿 が通算250セーブ達成。NPB史上4人目で、41歳での達成は史上最年長記録[ 81] 。
東京ヤクルトスワローズの小川泰弘 が対広島東洋カープ2回戦(明治神宮野球場 )で92球完封勝利。ヤクルトの投手が神宮球場で100球未満完封勝利 を達成するのは1986年7月27日の対大洋ホエールズ戦での宮本賢治 以来39年ぶり[ 82] 。
読売ジャイアンツが、対中日ドラゴンズ3回戦(バンテリンドームナゴヤ)で4つの犠飛を記録。巨人としては86年ぶり2度目、NPB公式戦では10度目のタイ記録。また同じ試合で中日も2つの犠飛を記録。両チーム合わせて1試合6犠飛はNPB新記録[ 83] 。
4日
横浜DeNAベイスターズの牧秀悟 が通算100本塁打を記録。史上309人目で、プロ入り5年目での達成は桑田武 、村田修一 と並び、球団日本人選手最速タイ[ 84] 。
福岡ソフトバンクホークスが対埼玉西武ライオンズ1回戦(みずほPayPayドーム福岡)に0-6で敗れ、球団史上初の本拠地開幕4連敗となり最下位に転落。単独最下位はシーズン4位に終わった2013年7月24日以来、12年ぶり(4272日ぶり)[ 85] 。
5日
8日
福岡ソフトバンクホークスは、カーター・スチュワート・ジュニア が、2月に痛めた左腹直筋の治療およびリハビリのため、アメリカ合衆国に一時帰国したことを発表[ 91] 。
埼玉西武ライオンズの中村剛也が対千葉ロッテマリーンズ1回戦(ベルーナドーム)で今季1号本塁打を放ち、自らの球団記録を更新する22年連続本塁打を記録[ 92] 。
9日
東京ヤクルトスワローズの石川雅規 が対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場 )で勝利投手となり、NPB史上初となる24年連続勝利を達成[ 93] 。
この試合に敗れた阪神は、1952年のフランチャイズ制後球団史上初めて、ホームで開幕5戦未勝利となった[ 94] 。
オリックス・バファローズの平野佳寿がNPB通算700試合登板を達成。史上17人目[ 95] 。
10日
大阪府警察 がオリックス・バファローズの山岡泰輔を、単純賭博罪 の容疑で書類送検 [ 96] 、同月23日、大阪地方検察庁 が不起訴 処分とする[ 97] 。
福岡ソフトバンクホークスの周東佑京 が通算200盗塁を達成。史上80人目[ 98] 。
北海道日本ハムファイターズの北山亘基 が、自身の誕生日となるこの日の対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(楽天モバイルパーク宮城)で今季2勝目を記録。北山は2022年にも自身の誕生日に勝利を挙げており、誕生日に2度勝利投手となるのは尾崎行雄 (9月11日)が1965年、1966年に記録して以来球団史上2人目[ 99] 。
11日
埼玉西武ライオンズの外崎修汰 が対北海道日本ハムファイターズ4回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO )2回表、2球目にセーフティーバントを投手前に転がすも、目の前でバウンドした打球が走塁のために置きに行ったバットに当たってしまいファウルとなる珍事[ 100] 。
この試合の12回裏2死から代打で登場した日本ハムの郡司裕也 がサヨナラホームランを記録。代打サヨナラ本塁打はNPBでは131人目で、日本ハムでは2005年の田中賢介 以来20年ぶり14人目。また両リーグの延長制限が12回となった2001年以降で、試合終了目前の12回2アウトからの代打サヨナラ本塁打は、2019年4月6日に東京ヤクルトスワローズの青木宣親 が記録して以来史上2人目で、パ・リーグでは史上初[ 101] 。
福岡県警がこの日までに、違法なオンラインカジノを利用した疑いで福岡ソフトバンクホークスの関係者を福岡地検に書類送致したことが判明[ 102] 。
12日
福岡ソフトバンクホークスは、育成選手の山本恵大 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は150→77 となる[ 103] 。
オリックス・バファローズが対東北楽天ゴールデンイーグルス5回戦(楽天モバイルパーク宮城)に勝利し、NPBタイ記録となるビジターゲームでの開幕7連勝を記録[ 104] 。
広島東洋カープが対読売ジャイアンツ2回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で、3回裏の矢野雅哉 のスクイズによる1点を守り切り1-0で勝利。スクイズが決勝点となり1-0で勝利するのは、NPBでは2016年6月18日にソフトバンクが対阪神戦で記録して以来で球団史上初[ 105] 。
巨人がスクイズによる1失点で0-1で敗北するのは、1967年9月13日の対中日戦以来58年振り[ 106] 。
13日
オリックス・バファローズが対東北楽天ゴールデンイーグルス6回戦(楽天モバイルパーク宮城)に勝利し、前日のNPBタイ記録を更新する開幕からの敵地連勝を8に伸ばし、両リーグ最速で10勝に到達。開幕からの敵地8連勝は、フランチャイズ制が施行された1952年以降NPB新記録。両リーグ最速10勝到達は阪神、ソフトバンクと並んだ2014年以来11年ぶり、単独での到達は球団では阪急時代の1987年以来38年ぶり[ 107] 。
14日
読売ジャイアンツは、育成選手の笹原操希 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は009→69 となる[ 108] 。
NPBは、埼玉西武ライオンズの川野涼多 の登録名を川野涼太 に変更することを発表[ 109] 。
15日
NPBは、中日ドラゴンズ二軍監督の落合英二 に代わり、二軍バッテリーコーチの小田幸平 が15日の対オリックス・バファローズ戦のみ監督代行を務めることを発表[ 110] 。
埼玉西武ライオンズの髙橋光成 が、対オリックス・バファローズ1回戦(京セラドーム大阪)で敗戦投手となり、球団ワースト記録となる13連敗[ 111] 。
読売ジャイアンツの甲斐拓也が、対横浜DeNAベイスターズ3回戦(東京ドーム)で「2番・捕手」で先発出場。球団で2番・捕手の先発出場は1961年9月23日の国鉄スワローズ戦の藤尾茂 以来、64年ぶり[ 112] 。また自身としてはソフトバンク時代の2021年5月22日以来、3年11ヶ月振り。
北海道日本ハムファイターズが、開幕から15試合連続で犠打 ゼロを記録。1995年の西武ライオンズ が記録した14試合を抜いて、2リーグ制後のプロ野球新記録[ 113] 。
17日
オリックス・バファローズの山中稜真 が対埼玉西武ライオンズ3回戦(京セラドーム大阪)に「1番・左翼」として先発出場し、1回裏に本塁打を記録。これがプロ初本塁打となった。プロ初本塁打が先頭打者本塁打になるのは、東京ヤクルトスワローズの並木秀尊 以来38人目で、新人に限れば横浜DeNAベイスターズの神里和毅 以来12人目で球団初[ 114] 。
18日
19日
中日ドラゴンズの松山晋也がこの日の対横浜DeNAベイスターズ戦(バンテリンドームナゴヤ)で7セーブ目を記録し、チームもシーズン7勝目を記録。これにより山﨑康晃 が2018年 に、藤川球児とマーク・クルーン が2007年 にそれぞれ達成した「チーム6勝・6セーブ」を更新し、プロ野球史上初の「チーム7勝・7セーブ」を達成した[ 118] 。
20日
東京ヤクルトスワローズの伊藤琉偉 が対読売ジャイアンツ6回戦(明治神宮野球場)延長10回裏にサヨナラ適時打を放ち、プロ初打点を記録。プロ初打点がサヨナラ打となるのは、球団では2013年4月の三輪正義 以来、12年ぶり[ 119] 。
21日
埼玉西武ライオンズは、NPB初となる三軍の夏季キャンプを、8月1日から12日までの間北海道美唄市 で行うことを発表[ 120] 。
22日
横浜DeNAベイスターズでコーチ異動。大村巌 野手コーチ、村田修一 野手コーチがいずれも「野手コーチ兼スコアラー」となる[ 121] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの浅村栄斗 が通算300本塁打を達成。史上47人目[ 122] 。
24日
25日
千葉ロッテマリーンズのオースティン・ボスが対北海道日本ハムファイターズ3回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)に先発登板し、この日の初球を日本ハムの淺間大基 に本塁打にされた。ロッテは23日に行われた対埼玉西武ライオンズ4回戦(ZOZOマリンスタジアム)でもこの日の先発の種市篤暉 が投じた初球を西武の西川愛也 に本塁打にされており、史上初めて2試合連続で初回先頭打者初球被弾を記録したチームとなった[ 125] 。
福岡ソフトバンクホークスが、対東北楽天ゴールデンイーグルス4回戦(楽天モバイルパーク宮城)に勝利したため、指揮する小久保裕紀 監督は監督通算100勝目となった。就任165試合目での大台到達は、2リーグ制以降では史上4番目のスピード記録[ 126] 。
埼玉西武ライオンズの今井達也が対オリックス・バファローズ4回戦(ベルーナドーム)に先発登板し7回を無失点に抑え、今月の投球回を30、防御率を0.30とした。月間30イニング以上投げた投手の中では稲尾和久 に並ぶ球団タイ記録の防御率となった[ 127] 。
26日
阪神タイガースが、対読売ジャイアンツ5回戦(阪神甲子園球場)で勝利し、1948年以来77年ぶりとなる対巨人戦開幕5連勝[ 128] 。また、同試合で阪神の大山悠輔 が、通算1000試合出場を達成、史上537人目[ 129] 。
27日
埼玉西武ライオンズの栗山巧 が通算3000塁打達成。史上64人目で41歳7ヶ月での達成は最年長タイ記録[ 130] 。
東京ヤクルトスワローズの荘司宏太 が対中日ドラゴンズ6回戦(バンテリンドームナゴヤ)8回裏に登板し1イニング無失点。1996年の石井弘寿 の8試合を抜いて、球団新人記録となる9試合連続無失点[ 131] 。
29日
中日ドラゴンズの涌井秀章 が、対阪神タイガース3回戦(バンテリンドームナゴヤ)で勝利投手となり新人から21年連続勝利を達成。NPB史上4人目[ 132] 。
東京ヤクルトスワローズのピーター・ランバート が、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(明治神宮野球場)の5回に日本タイ記録となる1イニング3暴投を記録[ 133] 。
30日
読売ジャイアンツの山崎伊織 が対広島東洋カープ5回戦(東京ドーム)で7回無失点とし、1963年の中井悦雄 、2023年の村上頌樹 (共に阪神)の31イニングを更新し、セ・リーグ新記録となる開幕から35イニング連続無失点を記録[ 134] 。
中日ドラゴンズは、育成選手の岡田俊哉 と支配下選手契約を締結したことを発表[ 135] 。翌日、NPBが岡田の背番号を11 と公示[ 136] 。
同日の試合にて中日はサヨナラ勝ちで勝利をおさめたため、先述の松山晋也の記録は「チーム10勝・10セーブ」で途切れることとなった[ 137] [ 138] 。
5月
1日
3日
広島東洋カープの床田寛樹 が、対中日ドラゴンズ7回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で奪三振0で完封勝利。2013年4月23日の西武対ロッテ戦の牧田和久(西武)以来で、セ・リーグでは1989年9月4日のヤクルト対巨人戦の矢野和哉 (ヤクルト)以来36年ぶり。球団では1982年6月16日の対中日戦の山根和夫 に次いで43年ぶり5人目で左腕では史上初[ 143] 。
福岡ソフトバンクホークスは、以下の3人を新たにコーチ登録したことを発表[ 144] 。太字 は背番号。
7日
埼玉西武ライオンズは、育成選手のモンテル と支配下選手契約を締結したと発表。背番号は119→73 となる[ 145] 。
北海道日本ハムファイターズは、対オリックス・バファローズ9回戦(京セラドーム大阪)でベンチ入りした投手全員を起用して2-2で引き分けた。1試合で投手10人起用は2022年9月19日のソフトバンク以来史上6度目のNPBタイ記録で、球団としては1974年9月29日の対南海以来51年ぶり[ 146] 。
8日
10日
北海道日本ハムファイターズ対東北楽天ゴールデンイーグルス7回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で楽天の村林一輝 が4回表に今季両リーグ初の満塁本塁打を記録。5月以降に初満塁本塁打が出るのは、コロナ禍で開幕が6月にずれ込んだ2020年を除いて史上最遅記録[ 148] 。また、日本ハムの万波中正 が5回裏に逆転満塁本塁打。1試合で両チームが満塁本塁打を放つのは2024年6月21日の北海道日本ハムファイターズ対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で、フランミル・レイエス とマイケル・フランコ が記録して以来パ・リーグ史上8度目。2本ともが逆転弾となるのは史上初[ 149] [ 150] 。
埼玉西武ライオンズのタイラー・ネビンが、対千葉ロッテマリーンズ6回戦(ベルーナドーム)の3回裏に満塁本塁打。前述の日本ハム対楽天の2本に加えこの日3本目で、1日に3本の満塁本塁打が出るのは2010年6月20日に細川亨 (西武)、小谷野栄一 、金子誠 (ともに日本ハム)が記録して以来15年ぶり[ 151] 。
11日
北海道日本ハムファイターズの古林睿煬 が対東北楽天ゴールデンイーグルス8回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で98球完封勝利。日本ハムの外国人選手の達成は2002年4月10日のカルロス・ミラバル 以来23年ぶり3人目。また、台湾出身選手がNPBでマダックス を達成するのはチェン (中日)が2011年8月17日の対巨人戦で記録して以来14年ぶり3人目[ 152] 。
埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズ7回戦(ベルーナドーム)で西武が10-0で勝利し、3戦連続完封勝ち。西武の同一カード3連戦連続完封勝利は、球団としては西鉄時代の1956年6月19日 - 21日の対近鉄パールス戦以来69年ぶり2度目で、ロッテの同一カード3連戦連続完封負けは大毎時代の1963年10月8日・9日(後者はダブルヘッダー)の対近鉄バファローズ戦以来62年ぶり2度目[ 153] 。
12日
読売ジャイアンツと福岡ソフトバンクホークスは、大江竜聖 と秋広優人 、リチャード による2対1の交換トレードが成立したと発表。背番号は大江が29 、秋広が52 、リチャードはソフトバンク時代と同様の52 で、登録名の変更もない[ 注 2] [ 155] 。
13日
14日
東北楽天ゴールデンイーグルスのスペンサー・ハワード が対千葉ロッテマリーンズ10回戦(楽天モバイルパーク宮城)で来日後初登板し初勝利。楽天の外国人が初登板初先発で初勝利するのは2014年5月25日の対ヤクルト戦のトラビス・ブラックリー 以来11年ぶり3人目[ 157] 。
ロッテは、2012年以来13年ぶりとなるビジター戦10連敗[ 158] 。
中日ドラゴンズの涌井秀章が、対東京ヤクルトスワローズ8回戦(バンテリンドームナゴヤ)で勝利投手となり同球団で通算10勝目をマーク。所属4球団で2桁勝利を記録したのは内藤幸三 、石田光彦 、江夏豊 、野村収 に次いで5人目[ 注 3] [ 159] 。
15日
北海道日本ハムファイターズの宮西尚生 が対オリックス・バファローズ12回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)の7回に登板し、岩瀬仁紀の879試合を上回りNPB新記録となる880試合連続リリーフ登板を記録[ 160] 。
横浜DeNAベイスターズは、育成選手のハンセル・マルセリーノ と支配下選手契約を結ぶことで合意したと発表。背番号は107→98 となる[ 161] 。
16日
千葉ロッテマリーンズの木村優人 が対東北楽天ゴールデンイーグルス11回戦(東京ドーム)でプロ初セーブ。木村は19歳11カ月であり10代でセーブを記録したのは2019年の平良海馬 (西武)以来で、ロッテでは1974年に4セーブの三井雅晴 、1988年の伊良部秀輝 、1990年の前田幸長 に次いで35年ぶり4人目。また、捕手の寺地も19歳8カ月。10代バッテリーでセーブを挙げたのは、1985年の渡辺久信 - 仲田秀司 (西武)[ 注 4] 以来40年ぶり2組目[ 162] 。
NPBは、読売ジャイアンツのゼラス・ウィーラー 巡回打撃コーチが「巡回打撃コーチ兼通訳」となったと発表[ 163] 。
17日
阪神タイガースの岩崎優 が対広島東洋カープ8回戦(阪神甲子園球場)で今季11セーブ目を挙げ、NPB史上37人目の通算100セーブを達成。岩崎は通算151ホールドを記録しており、100セーブ・100ホールドを両方記録するのはNPB史上8人目[ 164] 。
18日
千葉ロッテマリーンズの西川史礁が、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(ZOZOマリンスタジアム )延長12回裏に代打で登場しサヨナラ適時打。新人のサヨナラ安打は今年4月29日の対ロッテ戦のオリックスの麦谷祐介 以来で、球団では2020年6月27日の対オリックス戦の佐藤都志也 以来5年ぶり。佐藤も代打だった。新人が延長12回以降にサヨナラ安打は2001年6月20日に赤星憲広 (阪神)が対巨人戦の12回に決めて以来24年ぶり。球団では毎日時代の1956年8月23日の対阪急ブレーブス戦(駒沢野球場)で須藤豊 が12回に二塁打を打って以来、69年ぶり2人目[ 165] 。
19日
中日ドラゴンズは、小山伸一郎 二軍投手統括コーチがオンラインカジノを利用していたことが判明したため、当面謹慎することを発表[ 166] 。
20日
オリックス・バファローズの西川龍馬 が通算1000試合出場達成。NPB史上538人目[ 167] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの浅村栄斗がこの日の対埼玉西武ライオンズ5回戦(いわて盛岡ボールパーク )を欠場し、西武時代の2015年8月8日からの連続試合出場がパ・リーグ史上最長、NPB全体では4位の1346試合で途切れる[ 168] 。
21日
22日
東北楽天ゴールデンイーグルスの宗山塁 が、対埼玉西武ライオンズ6回戦(楽天モバイルパーク宮城)9回裏にサヨナラ犠飛。新人のサヨナラ打は球団では2012年の岡島豪郎 (2度)、2019年の辰己涼介 、渡邊佳明 に次ぎ4人目(5度目)。上記の麦谷と西川を含め同一リーグの新人3人がサヨナラ打を記録するのは、2023年のセ・リーグ(森下翔太 、村松開人 、門脇誠 )以来で、パ・リーグでは1957年(平井嘉明 、衆樹資宏 、伊香輝男 )以来68年ぶり[ 170] 。
北海道日本ハムファイターズは、育成選手の孫易磊 と支配下選手契約を結んだことを発表。背番号は196→96 となる[ 171] 。
23日
埼玉西武ライオンズの渡部聖弥が対千葉ロッテマリーンズ8回戦(ZOZOマリンスタジアム)で1試合2本塁打を記録。新人の1試合2本塁打は、球団では2006年3月29日のソフトバンク戦で炭谷銀仁朗 が記録して以来19年振り[ 172] 。
24日
東北楽天ゴールデンイーグルスの浅村栄斗が、通算2000本安打を達成。史上56人目で、平成生まれの選手としては初[ 173] 。
25日
オリックス・バファローズの西川龍馬が通算1000本安打を達成。史上322人目[ 174] 。
埼玉西武ライオンズの隅田知一郎 が対千葉ロッテマリーンズ10回戦(ZOZOマリンスタジアム)で勝利投手となりリーグ単独トップの6勝目。西武の投手がチーム45試合目までに6勝以上を挙げたのは2018年の多和田真三郎 以来だが、左腕では1964年の井上善夫 、1987年の工藤公康 に次いで38年ぶり3人目[ 注 5] [ 175] 。
読売ジャイアンツの戸郷翔征 が対東京ヤクルトスワローズ12回戦(東京ドーム)で勝利投手となり今季初勝利。巨人の日本人開幕投手が、7試合目で初勝利を挙げるは1966年の金田正一 以来59年ぶり2番目の遅さ[ 176] 。
広島東洋カープの床田寛樹が対横浜DeNAベイスターズ11回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で自己最多を更新するシーズン3度目の完封勝利。シーズン3完封は、球団左腕では2002年の高橋建 以来23年ぶり[ 177] 。
27日
東京ヤクルトスワローズの石山泰稚が、対中日ドラゴンズ9回戦(明治神宮野球場)で今季10セーブ目を挙げ、NPB史上38人目、球団では高津臣吾 、林昌勇 に次ぎ3人目となる通算100セーブを達成。100セーブ・100ホールドを両方記録するのはNPB史上9人目、ヤクルトでは史上初。36歳8ヶ月での100セーブ到達は1993年の大野豊 (広島)の37歳7カ月、同年の郭源治 (中日)の36歳10カ月に次ぐ3番目の年長記録。到達ペースは1981年の江夏豊(日本ハム・668試合)、1985年の山本和行 (阪神・571試合)、前出の大野(564試合)、1992年の鹿取義隆 (西武・557試合)に次ぐ5番目のスロー記録[ 178] 。
北海道日本ハムファイターズの孫易磊が、対福岡ソフトバンクホークス9回戦(みずほPayPayドーム福岡)で9回裏を無失点に抑え、来日初セーブ。孫は20歳3カ月で、2018年10月11日に堀瑞輝 がロッテ戦でマークした20歳5カ月を抜いて球団最年少セーブとなった。外国人投手としては、2005年8月7日の横浜戦でのチェン(中日)の20歳0カ月に次いで年少2位[ 179] 。
28日
読売ジャイアンツのトレイ・キャベッジ が対広島東洋カープ11回戦(石川県立野球場 )で、NPB通算11万号となる今季7号本塁打を記録[ 180] 。
埼玉西武ライオンズが対東北楽天ゴールデンイーグルス8回戦(ベルーナドーム)に6-0で勝利し、今月7度目の完封勝ち。月間7度の完封勝ちは、2000年5月以来25年振り5度目の球団最多タイ記録[ 181] 。
30日
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが、対中日ドラゴンズ9回戦(バンテリンドームナゴヤ)で9回裏を無失点とし、2012年の山口鉄也 と並び球団タイ記録、ならびに2015年のトニー・バーネット (ヤクルト)を抜いてセ・リーグ外国人投手の新記録となる開幕から24試合連続無失点を記録[ 182] 。
同時に中日所属時の2020年から6年連続の20セーブを記録。史上6人目で、外国人では2005年から2010年にかけて記録したマーク・クルーン以来史上2人目で最長タイ記録。また、チーム51試合目での20セーブ到達は2017年の松井裕樹 (楽天・54試合)を抜き史上最速[ 183] 。
オリックス・バファローズは、中日ドラゴンズの岩嵜翔 を金銭トレードで獲得したと発表。背番号は40 [ 184] 。
31日
東北楽天ゴールデンイーグルスは、オスカー・ゴンザレスの背番号が12 に決まったと発表[ 185] 。
6月
2日
千葉ロッテマリーンズは、コーチ陣の配置転換を以下の通りに行うと発表[ 186] 。
サブロー 2軍監督兼統括打撃コーチ→1軍ヘッドコーチ
金子誠 1軍戦略コーチ→1軍チーフ守備走塁コーチ
福浦和也 1・2軍統括打撃コーディネーター→2軍監督、背番号→70
3日
日本生命セ・パ交流戦開幕(~6月22日)。
埼玉西武ライオンズは、育成選手の佐々木健 と支配下選手契約を締結したことを発表、背番号は115→49 となる[ 187] 。
東京ヤクルトスワローズが対埼玉西武ライオンズ1回戦(ベルーナドーム)で0-1でサヨナラ負けを喫し、5月18日の対横浜DeNAベイスターズ7回戦(明治神宮野球場)から13試合連続2得点以下となり1962年の国鉄、1993年の巨人の12試合を上回りプロ野球ワースト記録となる[ 188] 。
4日
この日行われたセ・パ交流戦はパ6球団が全勝。同一リーグの1日6勝は2022年5月29日のパ・リーグ以来3年ぶり9度目[ 189] 。
5日
東北楽天ゴールデンイーグルスの浅村栄斗が、通算2000試合出場、史上57人目。平成生まれの選手としては初で、34歳6ヶ月での達成は歴代7位の年少記録[ 190] 。
阪神タイガースの佐藤輝明が通算100本塁打を達成、史上310人目。プロ入り5年目での達成は球団では1973年の田淵幸一 に並ぶ最速記録[ 191] 。
読売ジャイアンツの大勢 が対千葉ロッテマリーンズ2回戦(ZOZOマリンスタジアム)延長10回裏二死満塁からロッテの髙部瑛斗 に押し出し死球を与えサヨナラ負け。巨人投手のサヨナラ押し出し死球は14年ぶり5度目[ 192] 。
6日
福岡ソフトバンクホークスのリバン・モイネロ が、対東京ヤクルトスワローズ1回戦(明治神宮野球場)で、NPB歴代3位タイで外国人投手としては史上最多、かつ2008年 の大場翔太 の記録を越え球団新記録となる1試合18奪三振を記録[ 193] 。またこの試合でヤクルトはチームワースト記録を更新する9イニング18三振を奪われ、延長10回までにチーム合計19三振を喫しながらサヨナラ勝利。延長イニングを含め19三振以上を喫したチームが試合に勝ったのは、2005年 4月6日の中日ドラゴンズ(対ヤクルト、神宮)以来NPB史上約20年ぶり、球団としては1993年 7月6日(対中日、ナゴヤ球場 )以来約32年ぶり[ 194] 。また両チーム合計で9イニング終了時29三振(10回30三振)はNPB史上4度目となる最多タイ記録[ 195] 。
横浜DeNAベイスターズのトレバー・バウアーが対北海道日本ハムファイターズ1回戦(横浜スタジアム)に中4日で登板し完投勝利。バウアーは前回登板も中4日で勝利投手となっていて、2試合続けて中4日以内で先発勝利を記録するのは、2010年のエリック・スタルツ (広島)以来となり、球団では大洋時代の1986年の木田勇 以来、39年ぶり[ 196] 。
7日
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが、対東北楽天ゴールデンイーグルス2回戦(東京ドーム)の9回表に登板して無失点に抑え、球団新記録となる開幕から25試合連続無失点[ 197] 。
阪神タイガースの近本光司 が1000本安打達成。NPB通算323人目。861試合での達成は球団では藤村富美男 を抜き日本人最速、NPB全体でも日本人8位、外国人選手も含めると14位のスピード記録で、7年目の達成は日本人では長嶋茂雄 (読売ジャイアンツ)ら10人の7年目に並ぶ最速タイ記録[ 198] 。
8日
北海道日本ハムファイターズのフランミル・レイエスが、対横浜DeNAベイスターズ3回戦(横浜スタジアム)で令和両リーグ通算8000号となる今季12号本塁打を記録[ 199] 。
この日行われたセ・パ交流戦はセ6球団が全勝。4日のパ・リーグに次ぐ史上10度目でセ・リーグ球団の全勝は2018年6月9日以来、7年ぶり。同一年に両リーグが6戦全勝を達成するのは、交流戦史上初[ 200] 。
9日
読売ジャイアンツは、育成選手の山田龍聖 と鈴木大和 の両選手と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は山田が011→64 、鈴木が003→98 [ 201] 。
10日
オリックス・バファローズの九里亜蓮が、通算1000奪三振を達成。史上158人目[ 202] 。
北海道日本ハムファイターズが対東京ヤクルトスワローズ1回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)に勝利し、北海道移転後通算1500勝を達成[ 203] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスは、元ニューヨーク・ヤンキースのルーク・ボイト の獲得を発表[ 204] 。
11日
12日
東北楽天ゴールデンイーグルスは、打撃コーチの入れ替えを以下の通り実施[ 208] 。
下園辰哉 2軍打撃コーチ→1軍打撃コーチ
後藤武敏1軍打撃コーチ→2軍打撃コーチ
また、1軍に合流にしていた雄平2軍打撃コーチも2軍の指導に戻る。
この日の対中日ドラゴンズ3回戦(楽天モバイルパーク宮城)で岸孝之が勝利投手となり、交流戦の中日戦で通算10勝目。交流戦で同じチームを相手に10勝以上したのは、球団史上初。また、40歳6カ月での交流戦勝利は、球団では2015年6月6日の広島戦でケニー・レイが記録した40歳6カ月に並ぶ球団最年長[ 209] 。
13日
読売ジャイアンツは、育成選手の三塚琉生 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は031→96 [ 210] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスのスペンサー・ハワードが、対阪神タイガース1回戦(楽天モバイルパーク宮城)で勝利投手となり無傷で3勝目。楽天の新外国人投手が無傷の3連勝を果たすのは2017年のフランク・ハーマン と並ぶ2人目の最多タイ[ 注 6] [ 211] 。
14日
阪神タイガースが対東北楽天ゴールデンイーグルス2回戦(楽天モバイルパーク宮城)でサヨナラ負けを喫し、1976年8月1日の広島戦~6日の中日戦にかけての5試合連続以来、49年ぶりとなる5試合連続逆転負け[ 212] 。
広島東洋カープが対北海道日本ハムファイターズ2回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で出場野手9人が全員三振(計15三振)を記録。NPB史上24度目、セ・リーグ3度目で、毎回の全員三振はセ・リーグ初、NPB4度目[ 213] 。
15日
北海道日本ハムファイターズが対広島東洋カープ3回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で0-7から逆転サヨナラ勝ち。日本ハムの7点差以上の逆転勝ちは2008年4月8日の楽天戦(0-7→8-7)以来17年ぶり5度目。また、交流戦での7点差逆転勝ちは、2010年6月2日の中日戦のオリックス(0-7→10-7)に次いで2度目の最大得点差での逆転勝ち[ 214] 。
埼玉西武ライオンズの甲斐野央 が、対中日ドラゴンズ3回戦(ベルーナドーム)の8回表に登板して無失点に抑え、球団新記録となる15試合連続HPを達成[ 215] 。
この日行われたセ・パ交流戦はパ6球団が全勝。1日6試合で同一リーグ6球団の全勝は8日のセ・リーグ以来、通算11度目でパは7度目。今季は4日のパ、8日のセに次いで3度目になり、同一シーズン3度は2006年の2度を上回る史上最多[ 216] 。
中日ドラゴンズは、埼玉西武ライオンズの佐藤龍世 を金銭トレードで獲得したと発表[ 217] 。
16日
中日ドラゴンズは、小山伸一郎二軍投手統括コーチの謹慎を解除したと発表[ 218] 。
福岡ソフトバンクホークスは、豊福晃司 3軍マネージャーの退団を発表[ 219] 。
17日
NPBは、中日ドラゴンズへ移籍した佐藤龍世の背番号を65 と公示[ 220] 。
埼玉西武ライオンズの今井達也が、対横浜DeNAベイスターズ1回戦(横浜スタジアム)で2004年9月1日の対ロッテ戦で松坂大輔 が記録した16奪三振を抜いて球団新記録となる1試合17奪三振を達成[ 221] 。
千葉ロッテマリーンズの角中勝也 が、対阪神タイガース1回戦(阪神甲子園球場)7回に代打として登場し通算1500試合出場を達成。史上212人目[ 222] 。
北海道日本ハムファイターズの達孝太 が対読売ジャイアンツ1回戦(東京ドーム)で勝利投手となり、初登板の2022年9月25日の楽天戦から5連勝を果たした。先発で無傷の5連勝は2024年の武内夏暉 (西武)以来史上4人目で、球団では2013年(3勝)~2014年(2勝)に記録した大谷翔平以来11年ぶり[ 223] 。
福岡ソフトバンクホークスが、対広島東洋カープ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)に勝利、交流戦の通算成績を260勝160敗19引分とし、NPB史上初の交流戦貯金100達成[ 224] 。
東京ヤクルトスワローズ対東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦(明治神宮野球場)で、両チームの投手計10人がホールドを記録。交流戦における延長戦 での最多タイ記録[ 225] 。
18日
千葉ロッテマリーンズの田中晴也 が、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)5回に日本タイ記録となる1イニング3暴投を記録。史上19人目(19度目)で、パ・リーグでは11人目[ 226] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの瀧中瞭太 が、対東京ヤクルトスワローズ2回戦(明治神宮野球場)で3打席全て四球で出塁。交流戦で投手が3四球を選ぶのは史上初[ 227] 。
19日
東北楽天ゴールデンイーグルスの西口直人が、対東京ヤクルトスワローズ3回戦(明治神宮野球場)の8回裏に登板して無失点に抑え、2022年の宮森智志 の22試合を更新し球団新記録となる開幕から23試合連続無失点を達成[ 228] 。
埼玉西武ライオンズの甲斐野央が、対横浜DeNAベイスターズ3回戦(横浜スタジアム)でパ・リーグ2位タイとなる16試合連続ホールドを記録[ 225] 。
埼玉県警察 が、オンラインカジノで賭博をしたとして埼玉西武ライオンズの外崎修汰、柘植世那 、長谷川信哉 、児玉亮涼 の4選手と男性職員1人を賭博容疑で書類送検したことが判明[ 229] 。
20日
福岡ソフトバンクホークスは、育成選手の川口冬弥 と支配下選手契約を締結したと発表。背番号は132→95 となる[ 230] 。
同日の対阪神タイガース1回戦(阪神甲子園球場)でリバン・モイネロが、2019年の今永昇太 (DeNA)、2021年の山本由伸 (オリックス)が記録した33奪三振を抜いて18試合制になった2015年以降の交流戦で最多となる37奪三振を記録[ 231] 。
埼玉西武ライオンズの高橋光成が対読売ジャイアンツ1回戦(東京ドーム)で敗戦投手となり、NPBワースト記録を更新する交流戦12連敗[ 232] 。
オリックス・バファローズの岩嵜翔が、対東京ヤクルトスワローズ1回戦(明治神宮野球場)で勝利投手となる。岩嵜は4月に前所属の中日ドラゴンズでも勝利投手となっており、同一シーズンに異なる2球団で勝利投手となったのは、2023年 に北海道日本ハムファイターズと中日で勝利投手となった齋藤綱記 以来NPB史上13人目、両リーグでの勝利に限ると齋藤以来史上10人目[ 233] 。
横浜DeNAベイスターズのハンセル・マルセリーノが対千葉ロッテマリーンズ1回戦(横浜スタジアム)でNPB初登板も、ネフタリ・ソト の頭部に死球を与え危険球により退場となる。初登板での危険球退場は、2021年6月26日に楽天の高田孝一 が記録して以来史上5人目で、外国人投手では史上初[ 234] 。
21日
千葉ロッテマリーンズの廣池康志郎 が対横浜DeNAベイスターズ2回戦(横浜スタジアム)2回裏に牧秀悟、筒香嘉智 、戸柱恭孝 に3者連続本塁打を浴びる。3連発を浴びた新人は、1995年10月1日の米正秀 (横浜)以来30年ぶり6人目で、パ・リーグの新人では初めて。初登板では1950年の加藤一昭 (中日ドラゴンズ)以来75年ぶり2人目[ 235] 。
DeNAの3者連続本塁打は4年ぶりで、交流戦では球団及びセ・リーグ初。2005年の交流戦開始以降では、通算5度目[ 236] 。
阪神タイガースの大竹耕太郎 が、対福岡ソフトバンクホークス2回戦(阪神甲子園球場)で勝利投手となり12球団からの勝利 を記録。2023年の西勇輝 (阪神)以来NPB史上21人目で、阪神在籍中の投手による達成は、野村収 、久保康友 、西に続く史上4人目[ 注 7] 。交流戦開始後では、近鉄を加えた13球団勝利を記録した3人を含めて18人目。歴代3番目に少ない36勝目で、育成選手制度 出身選手による達成は初[ 237] 。
22日
福岡ソフトバンクホークスが対阪神タイガース3回戦(阪神甲子園球場)で勝利し12勝5敗1分で、6年ぶり9度目のセ・パ交流戦優勝[ 238] 。
小久保祐紀監督は選手時代の2008、2009、2011年に交流戦で優勝しており、選手でも監督でも交流戦で優勝したのは中嶋聡 、今江敏晃 に次いで3人目。選手と監督を同一球団で経験したのは初[ 239] 。
ソフトバンクは交流戦最下位となった東京ヤクルトスワローズに1勝2敗と負け越したが、交流戦優勝チームが交流戦最下位、もしくは対戦相手となるリーグ所属チームのうち交流戦最低順位となったチームに負け越したのは交流戦史上初。
横浜DeNAベイスターズのローワン・ウィック が、対千葉ロッテマリーンズ3回戦(横浜スタジアム)の8回表に三者連続三球三振 を記録。4月5日にヤクルトの石山泰稚が達成して以来でNPB史上22人目(24度目)。DeNAでは1979年6月16日の平松政次 、1991年8月28日の佐々木主浩 、2001年5月1日の河原隆一 に次いで4人目。また、外国人投手では2011年5月24日のブライアン・ウルフ (日本ハム)、2018年5月16日、2023年6月6日のリバン・モイネロに次ぎ3人(4度)目となり、セ・リーグの助っ人では初めて[ 240] 。
埼玉西武ライオンズの武内夏暉が、対読売ジャイアンツ3回戦(東京ドーム)の2回表に犠飛でプロ初打点を挙げ、これが勝利打点に。交流戦でパ・リーグ投手のV打点は2005年の西口文也 (西武)、馬原孝浩 (ソフトバンク)、2013年の大谷翔平(日本ハム)、2022年の千賀滉大 (ソフトバンク)、2023、2024年の山崎福也 (23年オリックス、24年日本ハム)に次いで6人目(7度目)。西武では西口以来20年ぶり2人目[ 241] 。
セ・パ交流戦において、雨天順延の1試合を残した時点で、パ・リーグが合計62勝(43敗2引分)となり、年18試合制となって以降最多だった2015年 交流戦におけるパ・リーグの61勝を超え最多の勝利数となる。またパ・リーグ6球団が上位6位までを占め、セ・リーグ6球団が全て7位以下となることが確定。2010年 以来15年ぶり2度目[ 242] 。
23日
埼玉西武ライオンズは、タイラー・ネビンと来季からの2年契約を締結したと発表[ 243] 。
24日
NPBは、東北楽天ゴールデンイーグルスに加入したルーク・ボイトの支配下登録を正式に公示。背番号は9 [ 244] 。
雨天中止の振替となったこの日の千葉ロッテマリーンズ対読売ジャイアンツ3回戦(ZOZOマリンスタジアム)をもって2025日本生命セ・パ交流戦全日程を終了。
パ・リーグが63勝43敗2分で勝ち越し20となる。セ・パ交流戦が18試合(全108試合)制となって以降、2015年の勝ち越し17(61勝44敗3分)を上回る最大の勝ち越し数で、24試合(全144試合)制だった2010年 の22(81勝59敗4分)、2011年 の21(78勝57敗9分)に次ぎ、2013年 (80勝60敗4分)と並ぶ史上3位タイ。
最終戦で敗れた読売ジャイアンツは、2006年 、2015年と並び球団史上ワーストタイの交流戦11位、また2017年 と並ぶ球団ワーストタイの交流戦6勝にとどまる[ 245] 。なお坂本勇人が、栗山巧(埼玉西武ライオンズ)が持つ交流戦最多337安打を超える単独1位の338安打を記録[ 246] 。
25日
NPBは、セ・パ交流戦の表彰球団・選手を発表[ 247] 。
優勝球団:福岡ソフトバンクホークス(賞金3000万円)
最優秀選手賞:柳町達 (福岡ソフトバンクホークス。打率.397(1位)、27安打(2位)。賞金200万円)
優秀選手賞(賞金各100万円)
セントラル・リーグ: 岡林勇希 (中日ドラゴンズ。28安打(1位))
パシフィック・リーグ:大関友久 (福岡ソフトバンクホークス。防御率0.78(1位タイ))
26日
27日
福岡ソフトバンクホークスのリバン・モイネロが、対千葉ロッテマリーンズ9回戦(ZOZOマリンスタジアム)で勝利投手となり、2016年の千賀滉大以来となる開幕7連勝[ 249] 。
オリックス・バファローズが対東北楽天ゴールデンイーグルス9回戦(京セラドーム大阪)に勝利し、2リーグ制後5球団目となる通算5000勝を達成[ 250] 。
28日
29日
阪神タイガースの佐藤輝明が、対東京ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)8回に両リーグ最速の20号本塁打。阪神選手の両リーグ20号一番乗りは、1975年の田淵幸一 、1984年の掛布雅之 、1985年のランディ・バース 、1990年のラリー・パリッシュ 、2010年のクレイグ・ブラゼル 以来、15年ぶり6人目の快挙。日本選手に限れば掛布以来41年ぶりとなり、甲子園のラッキーゾーン撤去後では初[ 254] 。佐藤輝は5月1日に10号も両リーグトップで記録していて、阪神の選手で10、20号の両方を一番乗りは初めて[ 255] 。
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが対横浜DeNAベイスターズ10回戦(東京ドーム)9回表に登板して無失点に抑え、2016年の田島慎二 (中日)と並んでセ・リーグ記録となる開幕から31試合連続無失点[ 256] 。
チームは27日から3試合連続の完封勝利。同一カード3連戦での3試合連続完封勝利は、チームでは2020年8月18日~20日の阪神タイガース戦で記録して以来5年振りで、DeNA戦では大洋ホエールズ時代の1989年10月4日~6日にかけて記録して以来36年振り[ 257] 。
オリックス・バファローズの西川龍馬と宗佑磨 が、対東北楽天ゴールデンイーグルス11回戦(京セラドーム大阪)1回に2者連続本塁打。初回先頭から2者以上の連続本塁打は、オリックスでは阪急時代の1982年4月16日のロッテ戦で福本豊 、簑田浩二 が記録して以来、43年ぶり[ 258] 、パ・リーグ史上22度目[ 注 9] [ 259] 。
北海道日本ハムファイターズの達孝太が、対埼玉西武ライオンズ11回戦(ベルーナドーム)で勝利投手となり、NPB史上初となるデビュー戦から全て先発登板で6連勝[ 260] 。
西武はこの試合4安打で敗れたがその4安打はすべてタイラー・ネビンがマーク。チームの全4安打を1人で打ったのは、1リーグ時代の1938年7月3日の山田伝 (阪急)がイーグルス 戦で記録して以来、87年ぶり2度目[ 261] 。
千葉ロッテマリーンズ対福岡ソフトバンクホークス11回戦(ZOZOマリンスタジアム)7回裏無死一、三塁の場面で、一塁走者のグレゴリー・ポランコ がネフタリ・ソトが適時二塁打を放った際に三塁を回ろうとしたところ、慌てて止めた大塚明 外野守備兼走塁コーチと接触し肉体的援助 の判定でアウトとなる珍事[ 262] 。また同試合で、ロッテの捕手・寺地隆成 が1試合6補殺を記録。NPB史上10人目(10度目)の最多タイ記録[ 263] 。
30日
福岡ソフトバンクホークスは、球団OBのリック・バンデンハーク とフリオ・ズレータ を外国人育成コーチとして招聘することを発表。2人は今年の春季キャンプでも臨時コーチを務めていた[ 264] 。背番号、指導期間は以下の通り[ 265] 。
バンデンハーク:044 、7月1日 - 7月27日
ズレータ:042 、7月8日 - 7月17日
ただし、NPBの公示では、両名とも7月1日付でのコーチ登録[ 266] 。
7月
1日
2日
東京ヤクルトスワローズが、対広島東洋カープ9回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)に敗れ、今季70試合目で自力優勝の可能性が消滅[ 269] 。
読売ジャイアンツの阿部慎之助 監督が、対阪神タイガース11回戦(阪神甲子園球場)8回にベンチを出て投手交代を告げた際に、リプレー検証の結果[ 注 11] に抗議したことで監督就任2年目、通算219試合目にして初の退場処分を受ける[ 注 12] 。巨人監督が退場処分を受けるのは1974年7月9日・大洋戦(川崎球場 )の川上哲治 監督以来51年ぶり3人目[ 270] 。
阪神は今季18度目の完封勝ちで、チーム防御率が1・98となった。この日が75試合目で開幕から75試合以上消化してチーム防御率1点台は1962年以来、63年ぶり。また、開幕75試合以内で18完封は1965年以来で、この時は71試合目に18完封を記録した[ 271] 。
この試合、阪神は「奪三振ゼロ」で零封勝利。8回まで登板した先発の大竹耕太郎は、24アウト中14個をフライアウトで稼いだ。1点リードの9回を締めた岩崎優も三振を奪うことなく、スコアボードに「0」を刻んだ。「奪三振ゼロの零封勝ち」は、球団では1977年7月12日の大洋戦以来48年ぶり[ 注 13] [ 272] 。
横浜DeNAベイスターズの井上絢登 が、対中日ドラゴンズ13回戦(横浜スタジアム)初回にプロ1号となる逆転満塁本塁打。外国人選手を含め、初本塁打が満塁弾となるは2023年の北村恵吾 (ヤクルト)以来94人目[ 注 14] 。球団ではフェリックス・ミヤーン (1978年)、鈴木尚典 (1994年)、北川利之 (2009年)、エリアン・エレラ (2016年)、楠本泰史 (2019年)に次ぎ6人目[ 273] 。
3日
NPBは、前日の阪神タイガース対読売ジャイアンツ14回戦(阪神甲子園球場)でリクエストの映像検証後の判定に異議申し立てを行い退場処分を受けた巨人の阿部慎之助1軍監督に対し、厳重注意と10万円の制裁金を科したと発表[ 274] 。
広島東洋カープの秋山翔吾 が、通算300二塁打を達成。史上79人目[ 275] 。
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが、対阪神タイガース15回戦(阪神甲子園球場)9回に豊田寛 にサヨナラ犠飛を打たれて今季初失点を喫し、開幕からの連続無失点記録が31試合で途絶える[ 276] 。
4日
読売ジャイアンツが対広島東洋カープ12回戦(東京ドーム)で、トレイ・キャベッジの代打本塁打により1-0で勝利。代打本塁打が決勝打となり1-0で勝利するのは、2023年9月17日にDeNAの大田泰示 が対阪神戦で記録して以来史上5度目で、外国人選手では初[ 277] 。
5日
阪神タイガースのジョン・デュプランティエ が、対横浜DeNAベイスターズ13回戦(横浜スタジアム)で今季2度目の完封勝利。阪神の外国人投手が来日1年目で2完封以上したのは2002年のトレイ・ムーア 以来23年ぶりで、右腕では1987年のマット・キーオ 以来、38年ぶり。シーズン2完封以上は、2013年と2014年に3完封したランディ・メッセンジャー 以来となった[ 278] 。
千葉ロッテマリーンズの山本大斗 が対オリックス・バファローズ11回戦(ほっともっとフィールド神戸 )4回表に今季10号本塁打を記録。育成出身選手の2桁本塁打は、2019 - 21年と2023年に記録した甲斐拓也(当時ソフトバンク)、2021年に記録した松原聖弥 (当時巨人)に次いで史上3人目。また、山本は今季プロ入り初本塁打を記録しており、プロ入り初本塁打を記録した年に2桁本塁打をマークするのは、球団では1986年の古川慎一 以来39年振り[ 279] 。
読売ジャイアンツが対広島東洋カープ13回戦(東京ドーム)に延長12回、0-0で引き分け。これにより東京ドームでは6月27日のDeNA戦の初回から5試合、48イニング連続で無失点となり、1963年5月に記録した本拠地での連続イニング無失点の球団記録を62年振りに更新[ 280] すると共に、2011年に日本ハムが札幌ドーム で記録[ 注 15] して以来史上2度目でセ・リーグ初となる、同一球場での5試合連続無失点を記録した[ 281] 。
東京ヤクルトスワローズはドミンゴ・サンタナ が、6月20日のオリックス戦で受けた死球で負傷した右前腕部の再検査のため、アメリカ合衆国に帰国したと発表[ 282] 。
6日
広島東洋カープの野間峻祥 が、通算1000試合出場を達成。史上539人目[ 283] 。
千葉ロッテマリーンズが対オリックス・バファローズ12回戦(京セラドーム大阪)に敗れ、74試合目にして自力優勝の可能性が消滅[ 284] 。
7日
北海道日本ハムファイターズは、現在千葉県鎌ケ谷市 にある二軍本拠地を、2030年を目処に北海道に移転することを発表。移転先については2027年までに決定する方針で、すでに札幌市・北広島市・恵庭市・江別市・千歳市・苫小牧市と協議を進めていると表明[ 285] 。
日本野球機構(NPB)と12球団の代表によるプロ野球実行委員会が開催され、2026年シーズンよりファーム(2軍)公式戦の1リーグ3地区制への再編を14日のオーナー会議に諮問することを決定[ 286] 。
8日
横浜DeNAベイスターズは、2024年に在籍していたマイク・フォード の獲得を発表。背番号は99 [ 287] 。
福岡ソフトバンクホークスの近藤健介 が通算100本塁打達成。史上311人目[ 288] 。
阪神タイガースが対広島東洋カープ13回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)に6-1で勝利し、1963年以来、62年ぶりとなる9試合連続2失点以下の快挙[ 289] 、1950年の2リーグ制以降6球団目、セ3球団目となるセ・リーグ通算5000勝を達成[ 290] 。
広島は2006年以来となる対阪神戦6連敗[ 291] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの西口直人が、対埼玉西武ライオンズ10回戦(ベルーナドーム)8回にタイラー・ネビンに適時二塁打を打たれて今季初失点を喫し、開幕からの連続試合無失点が歴代6位タイの26で途切れる[ 292] 。また楽天の中島大輔 が、9回に3試合連続で三塁打を放ち、2018年の源田壮亮 (西武)以来となる9人目のパ・リーグタイ記録を樹立[ 293] 。
9日
東京ヤクルトスワローズは、育成選手の沼田翔平 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は015→71 となる[ 294] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの中島大輔が、対埼玉西武ライオンズ11回戦(ベルーナドーム)6回に三塁打を放ち5日の日本ハム戦から4試合連続三塁打を達成。1960年5月8日 - 14日の長嶋茂雄(巨人)以来65年ぶりとなるプロ野球タイ記録でパ・リーグでは史上初[ 295] 。
北海道日本ハムファイターズのフランミル・レイエスが、対千葉ロッテマリーンズ12回戦(ZOZOマリンスタジアム)初回に石川柊太から満塁本塁打。初回4番打者の満塁本塁打は2024年6月9日の牧秀悟(DeNA)以来34人(37度)目。パ・リーグでは2023年8月4日のグレゴリー・ポランコ(ロッテ)以来、21人(22度)目[ 296] 。日本ハムでは1972年9月13日・阪急戦の大杉勝男 、1998年6月25日・ダイエー戦のジェリー・ブルックス 、2022年7月24日・ロッテ戦の今川優馬 に次いで4人目[ 297] 。
阪神タイガースが対広島東洋カープ14回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)に勝利し6月28日のヤクルト戦から10連勝。阪神の2桁連勝は2023年9月の11連勝以来13度目。藤川監督は1年目で、2桁連勝した阪神の新人監督は1946年藤村富美男 監督の14連勝、1958年田中義雄 監督の10連勝、1982年安藤統男 監督の11連勝に次いで4人目。この10連勝はすべて2失点以下で阪神が2失点以下を10試合以上続けたのは1941年4~5月の11試合、1956年6~7月の13試合に次いで3度目だが、勝敗は1941年が8勝3敗で1956年は8勝5敗。オール2失点以下の2桁連勝は1941年7月 - 8月阪急の12連勝(1分け挟む)、1943年5月 - 6月巨人の10連勝、1955年9月 - 10月巨人の10連勝に次いで史上4度目の快挙となり、阪神は初めて[ 298] 。
10日
オリックス・バファローズの紅林弘太郎 が、対福岡ソフトバンクホークス12回戦(京セラドーム大阪)で、球団通算9000号となる満塁本塁打を記録[ 299] 。
阪神タイガースの近本光司が、12球団最速で今季100安打に到達し、入団から7年連続で100安打を達成。球団では1953年から60年まで8年連続で達成した吉田義男以来2人目[ 300] 。また佐藤輝明が、1986年 - 1998年に13年連続でマークした清原和博 (西武、巨人)以来8人目、球団初の新人から5年連続60打点以上を記録[ 301] 。
埼玉西武ライオンズは、育成選手の仲三河優太 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は135→55 となる[ 302] 。
中日ドラゴンズは、前ロサンゼルス・ドジャース傘下のマイケル・チェイビス の獲得を発表[ 303] 。
11日
12日
読売ジャイアンツは、育成選手のマレク・フルプ 、入団テストを受けていた元横浜DeNAベイスターズの乙坂智 の両選手と支配下選手契約を締結したと発表。背番号はフルプが037→39 、乙坂が54 [ 306] [ 307] 。
マレク・フルプはチェコ共和国 出身であり、同国出身者の支配下契約は史上初となる[ 308] 。
同日の対横浜DeNAベイスターズ12回戦(横浜スタジアム)でフォスター・グリフィンが勝利投手となり、開幕から6連勝を記録。外国人投手の開幕6連勝は、先述した2016年のスコット・マシソンと2009年のディッキー・ゴンザレス、2006年のジェレミー・パウエル と並び球団史上最長タイ[ 309] 。
13日
阪神タイガースは、育成選手の早川太貴 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は129→31 となる[ 310] 。
福岡ソフトバンクホークス対東北楽天ゴールデンイーグルス14回戦(楽天モバイルパーク宮城)6回裏無死一、二塁の場面で村林一輝の三塁ゴロを捕球したジーター・ダウンズ が三塁ベースを踏み、二塁、一塁と転送して三重殺 (トリプルプレー)を完成。三重殺は2022年4月27日に中日が阪神戦で記録して以来、プロ野球175度目。パ・リーグでは2022年4月10日の西武以来87度目。ソフトバンクでは2014年4月22日・日本ハム戦で記録して以来、11年ぶり[ 311] [ 312] 。
この試合で先発登板した前田悠伍 がプロ初勝利。10代でのプロ初勝利は、ソフトバンクでは2012年7月7日の武田翔太 以来13年ぶり[ 313] 。
広島東洋カープが、対中日ドラゴンズ14回戦(バンテリンドームナゴヤ)に2-3でサヨナラ負けを喫し15試合連続の3得点以下。球団では1959年の17試合連続以来、66年ぶり[ 314] 。
千葉ロッテマリーンズの小島和哉が、対埼玉西武ライオンズ13回戦(ZOZOマリンスタジアム)で勝利投手となり2022年8月6日から西武戦で13連勝。同一カードの13連勝以上は2021年 - 2024年に今井達也(西武)が楽天戦で記録して以来で、ロッテ投手で同一カード13連勝は、大毎時代の1958年 - 1960年に近鉄戦での小野正一 に並ぶタイ記録[ 315] 。
14日
12球団オーナー会議が都内で開かれ、来季からイースタン・リーグ 8球団とウエスタン・リーグ 6球団の2リーグ制を解体し、1リーグ3地区制に再編することを承認。東地区が日本ハム、楽天、ロッテ、ヤクルト、オイシックスの5球団。中地区が巨人、西武、DeNA、中日、くふうハヤテの5球団。西地区が阪神、オリックス、広島、ソフトバンクの4球団に再編[ 316] 。
阪神タイガースは、元ニューヨーク・メッツ傘下のグラント・ハートウィグ の獲得を発表。背番号は82 [ 317] 。
北海道日本ハムファイターズの達孝太が対埼玉西武ライオンズ12回戦(東京ドーム)で今季6勝目を挙げ、1986年 - 1987年の松浦宏明 の球団記録に並ぶ2022年のデビューから7連勝。松浦は救援勝利を含んでいたが、達は通算10試合が全て先発。初登板から全試合先発での無傷連勝は6連勝の時点でプロ野球初となっており、自身の記録を更新した[ 318] 。
15日
福岡ソフトバンクホークスのジーター・ダウンズが、対千葉ロッテマリーンズ12回戦(みずほPayPayドーム福岡)7回に1号2ラン本塁打。球団の外国人選手の本拠地での本塁打は、2022年9月23日のロッテ戦(ペイペイD)でアルフレド・デスパイネ が放って以来3年ぶり、2024年4月に「みずほPayPayドーム福岡」に改称されてからは初めて[ 320] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスの辰己涼介が、対オリックス・バファローズ12回戦(京セラドーム大阪)6回にスコア1-4の3点差を逆転する自身初の満塁本塁打。楽天選手の満塁本塁打は5月10日の村林一輝(対日本ハム)以来、球団通算46本目。逆転の満塁弾は10本目で、過去9本は1点差が2本、2点差が7本。3点差からの逆転満塁本塁打は球団史上初。楽天の先発9番打者が満塁本塁打を放ったのも初めて[ 321] 。
16日
横浜DeNAベイスターズは、元阪神タイガースの藤浪晋太郎 の獲得を正式発表。背番号は27 [ 322] 。
広島東洋カープの大瀬良大地 が、対横浜DeNAベイスターズ13回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)2回に通算1500投球回に到達。史上185人目[ 323] 。
オリックス・バファローズが対東北楽天ゴールデンイーグルス13回戦(京セラドーム大阪)9回に中川圭太 の本塁打でサヨナラ勝ちし、田嶋大樹 が完封。サヨナラ勝ちで完封勝利は2024年9月10日・西武戦の伊藤大海 (日本ハム)以来で、オリックスでは1999年9月25日・西武戦の星野伸之 以来26年ぶり。同試合は日高剛 の左安で決まったが、今回のようにサヨナラ本塁打で完封したのは、阪急時代の1977年5月1日のクラウン戦で、延長10回にボビー・マルカーノ のサヨナラ弾で1-0完封した山口高志 以来、球団48年ぶり。パ・リーグでは6月1日のフランミル・レイエス(対ロッテ)以来27度目・プロ史上72度目[ 324] [ 325] 。
17日
広島東洋カープ対横浜DeNAベイスターズ14回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)が降雨により3度の中断。1968年6月2日、サンケイ―中日戦(東京)の1時間58分が降雨による中断時間のリーグ最長記録及び、2リーグ制以降のプロ野球最長だった1963年8月29日、南海―阪急戦(大阪)の2時間14分を更新する合計2時間21分間の中断(試合はコールドゲームとなり1-1の引き分け)[ 326] 。
千葉ロッテマリーンズの上田希由翔 が、対福岡ソフトバンクホークス14回戦(北九州市民球場 )6回にプロ初本塁打を放つも、6-2とリードを広げた6回2死満塁で雨脚が強まり、この試合2度目の中断をはさむも天候は回復せずコールドゲームとなり4点が取り消されたため幻に。「幻の本塁打」は2017年6月9日のクリス・マレーロ (オリックス)以来21本目。本塁打取り消しは走者を追い越したケースが多く、コールドゲームで取り消しは1949年4月27日の山川武範 (巨人)、1984年7月19日の簑田浩二 (阪急)、1987年8月9日のボブ・ホーナー (ヤクルト)に次いで38年ぶり4本目になる。初本塁打が取り消されたのは、1976年4月29日の行沢久隆 (日本ハム)、2017年のマレーロに次いで3本目[ 注 17] [ 327] [ 注 18] 。
同試合でロッテの寺地隆成が初めて4番で先発出場。10代の先発4番は2024年10月5日の仲田侑仁 (広島=19歳2カ月)以来で、パ・リーグでは1986、1987年に計56試合出場の清原和博(西武)以来38年ぶり。ロッテでは毎日時代の1955、1956年の榎本喜八 に次ぎ69年ぶり2人目。また、10代捕手の先発4番は、1957年の山本八郎 (東映)以来68年ぶり[ 329] 。
18日
北海道日本ハムファイターズは、育成選手の宮内春輝 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は162→97 となる[ 330] 。
19日
20日
阪神タイガースが、対読売ジャイアンツ17回戦(東京ドーム)で勝利して今シーズン対読売戦13勝4敗とし、球団史上初となるオールスター 前での対読売戦勝ち越しを決めた[ 336] 。また、同試合で佐藤輝明が4回表に三振し、両リーグ最速で100三振に到達。新人年から5年連続での100三振以上は広沢克己 (1985年 - 1992年の8年連続)以来、NPB史上2人目の記録[ 337] 。
セ・リーグは2位以下が借金で前半戦を終了することが確定。前半戦終了時に2位以下がオール借金は2019年(首位・巨人)以来6度目。これまでのセ2位のシーズン最低勝率は2016年の巨人と2019年のDeNAの.507(71勝69敗3分け)。勝率5割未満の2位は史上初[ 338] 。
埼玉西武ライオンズが、対福岡ソフトバンクホークス17回戦(ベルーナドーム)に敗れ今季87試合目で、自力優勝の可能性が消滅[ 339] 。
広島東洋カープが、対東京ヤクルトスワローズ12回戦(明治神宮野球場)に敗れ開幕から87試合目にして、自力優勝の可能性が消滅[ 340] 。
21日
阪神タイガースの大山悠輔が通算1000本安打達成。史上324人目[ 341] 。
横浜DeNAベイスターズの東克樹 が、対中日ドラゴンズ17回戦(バンテリンドームナゴヤ)で勝利投手となりリーグ最速で10勝に到達。DeNAでリーグ10勝一番乗りは2014年の井納翔一 以来7人目、8度目。左腕では1993年の野村弘樹 以来、32年ぶり2人目。3年連続2ケタ勝利は1996 - 1998年の野村以来球団27年ぶり。また対中日戦も2023年4月30日から10連勝となり、同一カードでの2ケタ連勝は1997~2000年に阪神戦で10連勝を記録した三浦大輔 (現監督)以来。対中日戦では秋山登 が1961 - 1962年に12連勝して以来63年ぶりとなった[ 342] [ 343] 。
東京ヤクルトスワローズの山田哲人 が対広島東洋カープ13回戦(明治神宮野球場)で今季5号の本塁打を放ち、池山隆寛 の球団記録に並ぶ通算304本塁打を記録。平成生まれの選手が通算本塁打の球団記録保持者となるのは初[ 344] 。
同試合でヤクルトが2点を追う9回裏、二死一、三塁で赤羽由紘 の放った左翼ポール際への打球が一旦は三塁打と判定されるも、審判団によるビデオ判定の結果、判定が覆りサヨナラ本塁打となる。2010年のリプレー検証導入後、ビデオ判定で結果が覆ってサヨナラ本塁打となったのは初[ 345] 。
セ・リーグでは、前半戦終了時点で打率3割超の打者が0人。データが残る1959年以降で、球宴前に打率3割打者が不在となったのは、両リーグを通じて初[ 346] 。
22日
23日
24日
中日ドラゴンズは、マイケル・チェイビスの背番号が23 に決まったと発表[ 354] 。
オールスターゲーム第2戦(横浜スタジアム)で、パシフィック・リーグが10-7で勝利。パ・リーグはオールスターゲーム史上2度目の5イニング連続得点を達成[ 355] 。
九里亜蓮(オリックス・バファローズ)が出場し、両リーグからのオールスターゲーム出場を果たす。史上89人目。
頓宮裕真(オリックス・バファローズ)がオールスターゲーム史上40本目の代打本塁打。
森下翔太(阪神タイガース)が、2試合制で史上3人目の最多タイ記録となる3二塁打。
25日
福岡ソフトバンクホークスは、育成選手の宮﨑颯 と支配下選手契約を結んだことを発表。背番号は165→85 となる[ 356] 。
埼玉西武ライオンズは、育成選手の佐藤太陽 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は128→38 となる[ 357] 。
千葉ロッテマリーンズは、育成選手のスティベン・アセベドと支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は140→69 となる[ 358] 。
26日
阪神タイガースが、対横浜DeNAベイスターズ15回戦(阪神甲子園球場)で今シーズン21度目の完封勝利。1シーズンでチーム21度目の完封勝利は、球団としては1970年 に記録した22度(当時は130試合制)以来55年ぶり[ 359] 。
横浜DeNAベイスターズは、育成選手の橋本達弥 と支配下選手契約を結んだことを発表。背番号は035→35 となる[ 360] 。
27日
福岡ソフトバンクホークスの近藤健介が通算300二塁打達成。史上80人目[ 361] 。
横浜DeNAベイスターズが、対阪神タイガース16回戦(阪神甲子園野球場)に敗れ開幕から90試合目にして、自力優勝の可能性が消滅。また同日に中日ドラゴンズも敗れたことで、阪神タイガースに最短で29日にも優勝マジック 40または41が点灯することとなった[ 362] 。
28日
広島東洋カープは、育成選手の前川誠太 、辻大雅 の両選手と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は前川が127→93 、辻が125→98 となる[ 363] 。
29日
読売ジャイアンツは、育成選手の菊地大稀 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は001→68 となる[ 364] 。
阪神タイガースが、対広島東洋カープ16回戦(阪神甲子園球場)で今シーズン22度目の完封勝利。1シーズンでチーム22度目の完封勝利は、球団としては1970年 に記録した22度(当時は130試合制)に並ぶ55年ぶりの記録[ 359] 。また、阪神は今月5度目の完封勝利で、3か月連続の月間5完封以上(5月8度、6月7度、7月5度)を達成。過去3か月連続で月間5完封以上を記録したのは、1943年8~10月と1955年7~9月の読売ジャイアンツ、1965年6~9月の阪神タイガース、2024年5~7月の中日ドラゴンズに次いでNPB5度目の記録[ 365] 。
30日
オリックス・バファローズは、育成選手の横山楓 、入山海斗 の両選手と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は横山が123→52 、入山が032→68 [ 366] 。
阪神タイガースが、対広島東洋カープ17回戦(阪神甲子園球場)で7月6度目、今シーズン23度目の完封勝利。
シーズン23度の完封勝利は1965年 以来60年ぶり[ 367] [ 359] 。
対広島東洋カープ戦で引き分けを挟まず10連勝は球団史上初[ 368] 。
当日はセ・リーグ2位以下で唯一自力優勝の可能性が残っていた中日ドラゴンズが読売ジャイアンツに敗れたことで、阪神タイガースに優勝マジック 39が点灯[ 367] 。なお、現日程での最短優勝日は8月27日[ 369] 。
2リーグ制後、7月中の優勝マジック点灯は2024年 7月30日の福岡ソフトバンクホークス以来、11度目。阪神は2003年 、2008年 に次いで3度目で、ソフトバンク(前身の南海ホークス時代を含む)と並び最多。藤川球児 監督は1年目であり、新人監督の優勝マジック点灯日としては2024年の小久保監督(ソフトバンク)と並び、2リーグ制後最速。また、7月中に優勝マジックが点灯した過去10チームのうち9チームは優勝しており、唯一優勝を逃したのが2008年の阪神であった[ 369] 。
東京ヤクルトスワローズが、対横浜DeNAベイスターズ14回戦(横浜スタジアム)で勝利し、2022年 6月以来3年ぶりの8連勝。借金26からの8連勝であり、借金20以上あったチームによる8連勝は史上初[ 370] 。
同試合で山田哲人が2回に6号本塁打を放ち、球団単独1位となる通算305本塁打を記録[ 371] 。
千葉ロッテマリーンズの西川史礁が対東北楽天ゴールデンイーグルス15回戦(ZOZOマリンスタジアム)にプロ入り初めて4番でスタメン出場し、4回裏に岸孝之 からプロ入り初本塁打を記録。初めて4番に座った試合で本塁打を放つのは、2021年5月2日の佐藤輝明(阪神)以来で、パ・リーグでは1986年10月7日の清原和博 (西武)以来39年振り。また、球団では毎日オリオンズ時代の1950年に戸倉勝城 が記録して以来75年振り。更に、4番初試合でプロ入り初本塁打を放ったのは、前述の戸倉、1958年の森徹 (中日)以来、2リーグ制後では3人目[ 372] 。
31日
横浜DeNAベイスターズの佐野恵太 が、対東京ヤクルトスワローズ15回戦(横浜スタジアム)2回裏に、球団通算8500号となる今季8号本塁打を記録[ 373] 。また、牧秀悟が今季100本目の安打を放ち、球団では桑田武 以来史上2人目となる、新人から5年連続の100安打&2桁本塁打を記録した[ 374] 。
東北楽天ゴールデンイーグルスは、ニック・ターリー のウェーバー公示申請手続きを行ったこと、育成選手の辰見鴻之介 と支配下選手契約を締結したことを発表。辰見の背番号は078→82 となる[ 375] [ 376] 。
東京ヤクルトスワローズは、フィラデルフィア・フィリーズ傘下から自由契約の青柳晃洋 の獲得を発表。背番号は99 [ 378] 。
埼玉西武ライオンズは、育成選手の浜屋将太 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は111→90 となる[ 379] 。
千葉ロッテマリーンズは、育成選手の吉川悠斗 と支配下選手契約を締結したことを発表。背番号は127→91 となる[ 380] 。
NPBは、同日をもって、同年の補強期間が終了したことを公示[ 381] 。同年は、最終的にトレードは4件成立し、12球団で合計39人が育成選手から新たに支配下登録され、合計14人が外国人選手として新しく支配下登録される結果となった[ 382] 。
北海道日本ハムファイターズの達孝太 が対福岡ソフトバンクホークス16回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で敗戦投手となり、自身の持つNPB記録のプロ初登板から全て先発での連勝記録が7で止まる[ 383] 。また6回表ソフトバンク攻撃開始直前に、制御システムの誤作動により球場内外野21箇所のスプリンクラー が誤作動し水を噴射、約2分間試合が停止するトラブル発生[ 384] 。
読売ジャイアンツの森田駿哉 が対中日ドラゴンズ16回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)10回裏にプロ入り初登板するも、ジェイソン・ボスラーにサヨナラ打を浴び敗戦投手となる。プロ入り初登板した投手がサヨナラ打を浴び敗戦投手となるのは、2リーグ制後球団史上初、NPBでは2024年3月31日、埼玉西武ライオンズ糸川亮太 が対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天モバイル)延長11回にプロ初登板し、サヨナラ打を浴びプロ初黒星となって以来[ 385] 。
この試合の結果により中日ドラゴンズの自力での優勝が復活し、前日に点灯していた阪神タイガースの優勝マジックが消滅。優勝マジックが点灯翌日に消滅するのは、2リーグ制以降では球団初、NPBでは2024年福岡ソフトバンクホークス以来[ 386] 。
8月
1日
読売ジャイアンツは、ドミニカ共和国 で行ったトライアウトを受験していた、フランシス・グズマン投手とクリスチャン・フェリス内野手を育成契約で獲得したことを発表。背番号はグズマンが042 、フェリスが049 [ 387] 。
オリックス・バファローズ対北海道日本ハムファイターズ16回戦(京セラドーム大阪)の試合開始時刻が、日本ハムの選手が搭乗予定だった航空便の機材トラブルによる遅延などの影響で球場入りが遅れたため、18時から18時15分に変更となるトラブル[ 388] 。
横浜DeNAベイスターズの桑原将志 が通算1000安打達成。史上325人目[ 389] 。
埼玉西武ライオンズが、対千葉ロッテマリーンズ14回戦(ベルーナドーム)に11-2で勝利。ロッテ先発小島和哉に対し2022年8月から続いていた連敗を13で止める[ 390] 。
同試合で源田壮亮が3回裏に通算59本目となる三塁打を放ち、秋山翔吾の58本を更新し球団新記録をマーク[ 391] 。
同試合1回裏にタイラー・ネビン、4回裏にJ.D.デービスが本塁打を記録。西武の外国人野手2人が同じ試合で本塁打を記録するのは、2007年9月19日のオリックス戦でアレックス・カブレラ とジェフリー・リーファー が記録して以来18年ぶりで、新外国人選手では2001年にカブレラとスコット・マクレーン が15回記録して以来24年ぶり[ 392] 。
阪神タイガースが、対東京ヤクルトスワローズ14回戦(明治神宮野球場)で3-2で勝利。阪神以外のセ・リーグチームで唯一自力優勝の可能性があった中日ドラゴンズが敗戦したことで、阪神に優勝マジック36が再点灯。最初の優勝マジック点灯から1日で消滅、1日で再点灯は1997年の西武ライオンズ 以来、28年ぶり。セ・リーグでは今回の阪神が初[ 393] 。
2日
福岡ソフトバンクホークスの近藤健介 が、対東北楽天ゴールデンイーグルス16回戦(みずほPayPayドーム)で1試合5四球のパ・リーグタイ記録。パ・リーグでは2020年 9月27日レオネス・マーティン (千葉ロッテマリーンズ)以来7人、8度目。NPB記録は1991年 10月13日落合博満 (中日ドラゴンズ)の6四球[ 394] 。
埼玉西武ライオンズの西川愛也 が、対千葉ロッテマリーンズ15回戦(ベルーナドーム)で1試合6打数6安打。ただし、6安打目は延長10回裏に出たものであり、NPBでは1試合複数安打の参考記録となる。NPB記録は1949年 11月9日の大陽 戦での大下弘 (東急フライヤーズ )が9回までで放った7安打[ 395] 。
阪神タイガースの近本光司 がセ・リーグ最速で2025年シーズンの規定打席 (443打席)に到達。近本は入団から7年連続で規定打席に到達しており、阪神では吉田義男 (13年連続)、藤井栄治 (8年連続)に次ぐ3人目の記録[ 396] 。
4日
北海道日本ハムファイターズは、北山亘基の背番号を57→15 へ変更することを発表[ 397] 。日本ハムにおいて背番号15は、2023年まで上沢直之 (現・福岡ソフトバンクホークス)が付けて以来となる[ 398] 。
セントラル・リーグは理事会を開き、2027年シーズンからのDH制 導入を決定[ 399] 。来季(2026年)とせず2027年としたのは、選手のスカウト活動などチーム編成を考慮してのことで、2026年は「猶予期間」とする[ 400] 。
5日
横浜DeNAベイスターズの佐野恵太が通算100本塁打を記録。史上312人目[ 401] 。
オリックス・バファローズが、対東北楽天ゴールデンイーグルス14回戦(楽天モバイルパーク宮城)でサヨナラ負けを喫し、自力優勝の可能性が消滅[ 402] 。
阪神タイガースのグラント・ハートウィグが、対中日ドラゴンズ13回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で2点ビハインドの7回裏に来日初登板し1イニングを無失点に抑え、直後にチームが逆転したため来日初勝利を記録。来日初登板初勝利は球団では2022年4月16日の巨人戦でアーロン・ウィルカーソン が記録して以来で、救援投手では球団史上初[ 403] 。
7日
東京ヤクルトスワローズの石川雅規 が対読売ジャイアンツ16回戦(東京ドーム)で今季初安打を放ち、新人の2002年から24年連続安打を記録。24年連続安打は投手では三浦大輔(1993年~2016年)に次いで史上2人目で、新人からでは投手としてNPB史上初。また、新人からの24年連続安打は野手を含めても張本勲 (1959年~1981年)、衣笠祥雄 (1965年~1987年)、門田博光 (1970年~1992年)の23年連続を抜き、谷繁元信 (1989年~2015年)の27年連続に次ぐNPB史上単独2位[ 404] 。
福岡ソフトバンクホークスの松本晴 が、対千葉ロッテマリーンズ17回戦(ZOZOマリンスタジアム)で勝利投手となるも1試合3失策を記録。投手の1試合3失策は、1957年 8月22日の小野正一 (毎日オリオンズ)以来68年ぶり7人目のNPBワーストタイ記録で、3失策しながら勝利投手となったのは小野以来史上3人目[ 405] 。
埼玉西武ライオンズの古賀悠斗 が、対北海道日本ハムファイターズ17回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で1試合8捕殺を記録。それまで最多記録であった1試合6捕殺を抜きNPB新記録[ 406] 。
8日
阪神タイガースの佐藤輝明が、対東京ヤクルトスワローズ17回戦(京セラドーム大阪)で、両リーグ最速のシーズン30号本塁打。阪神の選手がシーズン30本塁打を達成したのは、2010年 クレイグ・ブラゼル 以来15年ぶり、生え抜き選手では1985年 掛布雅之 ・岡田彰布 以来40年ぶり[ 407] 。阪神で両リーグ30号一番乗りは2010年ブラゼル以来6人目・7度目で、日本人では1982年 掛布に次いで43年ぶり3人目、4度目。佐藤は10号、20号も両リーグ一番乗りであり、10号、20号、30号を全て両リーグ一番乗りで記録したのは2021年 村上宗隆 (東京ヤクルト)以来で、阪神では初。さらに8日時点での本塁打リーグ2位は森下翔太 (阪神)と牧秀悟(DeNA)の16本で、佐藤輝明とは14本差。30号到達時に2位と差をつけたのは、1966年 王貞治 (巨人)と2位江藤慎一 (中日)の17本差に次ぎ、2009年 中村剛也 (埼玉西武)と2位山﨑武司 (東北楽天)の14本差に並ぶ史上2番目の大差[ 408] 。
9日
福岡ソフトバンクホークスの松本裕樹 が通算100ホールド達成、NPB史上54人目[ 409] 。
オリックス・バファローズが、対千葉ロッテマリーンズ17回戦(ZOZOマリンスタジアム)で、外国人選手を規定の最大4人を超える5人ベンチ入りさせる登録ミスが発生。試合開始前に5人のうちオリバレスを外し、4人にして試合続行[ 410] 。
阪神タイガースの石井大智 が、対東京ヤクルトスワローズ18回戦(京セラドーム大阪)で、9回表に登板し三者凡退に抑え、38試合連続無失点とし、2006年 の藤川球児(阪神)に並ぶセ・リーグタイ記録を達成[ 411] 。
読売ジャイアンツの坂本勇人が対横浜DeNAベイスターズ18回戦(横浜スタジアム)で今季10本目となる二塁打を放ち、24二塁打した高卒2年目の2008年から18年連続2桁二塁打を記録。 18年連続2桁二塁打は王貞治(21年連続)、張本勲(20年連続)、福本豊(19年連続)、金本知憲 (19年連続)に次いでNPB歴代5位。長嶋茂雄の17年連続(1958年~1974年)を抜き、右打者では初の快挙となった[ 412] 。
11日
福岡ソフトバンクホークスが対北海道日本ハムファイターズ19回戦(みずほPayPayドーム福岡)で勝利し、同一カード3連勝すると同時に、同球場で12連勝。本拠地での12連勝以上は球団史上4度目で、同球場では2005年 6月14日から7月15日にかけ12連勝して以来20年ぶり2度目。また先発の大関友久が勝利投手となりシーズン10勝を達成。前日登板したモイネロ、前々日登板した有原航平もそれぞれ10勝目を達成しており、チームで3試合連続でシーズン10勝達成者が誕生したのは、NPB史上、1980年の広島東洋カープ (7月26日福士敬章 ・27日北別府学 ・31日山根和夫 )、2023年の阪神タイガース (9月8日村上頌樹・9日大竹耕太郎・10日伊藤将司 )に続き3例目で、3日連続は阪神以来2度目、パ・リーグ史上初[ 413] 。
中日ドラゴンズの松山晋也が、対読売ジャイアンツ17回戦(東京ドーム)9回裏に登板して無失点に抑え3年目で初のシーズン30セーブを記録。育成ドラフト出身でシーズン30セーブ以上は、2014年に31S、2015年に34Sの西野勇士 (ロッテ)に次いで2人目。また、シーズン30セーブの年少記録は2015年松井裕樹(楽天、33S)の20歳があるが、中日では1990年に25歳シーズンで31Sの与田剛 に並ぶ最年少[ 414] 。
13日
阪神タイガースの石井大智が、対広島東洋カープ20回戦(マツダスタジアム)で、9回表に登板し無失点に抑え、セ・リーグ新記録並びに2021年 の平良海馬 (埼玉西武)に並ぶNPBタイ記録となる39試合連続無失点を達成[ 415] 。
15日
中日ドラゴンズの中田翔 が、今シーズン限りでの現役引退を発表[ 416] 。
福岡ソフトバンクホークスが、対千葉ロッテマリーンズ18回戦(みずほPayPayドーム福岡)で勝利し、本拠地13連勝。同球場では2005年の12連勝を超える新記録、球団史上では南海時代の1965年 に当時の本拠地大阪球場 で開幕から5月25日まで19連勝、同27日の1敗を挟んで6月1日から7月14日まで15連勝して以来60年ぶり3度目[ 417] 。
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが、対阪神タイガース19回戦(東京ドーム)9回裏に登板し無失点に抑え通算200セーブを達成。史上11人目、外国人投手では2017年のデニス・サファテ (ソフトバンク)以来2人目。通算348試合目での200セーブ到達は佐々木主浩 (横浜)の370試合を上回るNPB最速。また、28歳10カ月での到達は松井裕樹(楽天)の27歳5カ月に次ぐ2番目の年少記録[ 418] 。
同試合で阪神の近本光司が、初回に左前安打を放ち長嶋茂雄以来2人目となる新人から7年連続シーズン130安打に到達[ 419] 。
同試合6回に代打坂本勇人が3ラン、7回に代打中山礼都 が2ラン本塁打。坂本の代打本塁打は2016年9月8日阪神戦で藤川球児から打って以来2本目で、中山は初めて。巨人が1試合で2本の代打本塁打は、1996年9月20日中日戦で清水隆行 と吉村禎章 が記録して以来、29年ぶり7度目。今回のように2本とも走者を置いての代打本塁打は球団史上初めて[ 420] 。
16日
この日の読売ジャイアンツ対阪神タイガース20回戦(東京ドーム)は、6月3日に死去した読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄の追悼試合として行われ、巨人の監督・コーチ・選手は全員、長嶋の背番号である「3」がプリントされた特別ユニフォームを着用[ 421] 。
横浜DeNAベイスターズの竹田祐 が、対中日ドラゴンズ19回戦(バンテリンドームナゴヤ)でプロ初登板初先発し初勝利。球団のドラフト1位投手では2006年山口俊 以来、19年ぶり[ 422] 。
17日
横浜DeNAベイスターズのダヤン・ビシエド が対中日ドラゴンズ20回戦(バンテリンドームナゴヤ)で、本塁打を放ち全球団本塁打 を達成。史上48人目で、外国人選手では2021年ウラディミール・バレンティン (ソフトバンク)以来17人目[ 423] (なお、ビシエドはFA権 を取得しているため日本人選手扱い )。
阪神タイガースの石井大智が、対読売ジャイアンツ21回戦(東京ドーム)で、8回裏に登板し無失点に抑え、2021年の平良海馬(西武)が持つNPB記録を更新しNPB新記録となる40試合連続無失点を達成[ 424] 。ちなみにMLB でも40試合連続無失点が最長記録(2名が達成)だが、いずれも2シーズンに跨った記録であり、1シーズンで40試合連続は日米ともに初[ 425] 。また、試合は阪神が勝利し、今季の東京ドームでの戦績を9勝3敗とし球団最多勝利記録を更新[ 426] 。
オリックス・バファローズの廣岡大志 が対埼玉西武ライオンズ19回戦(京セラドーム大阪)でサヨナラ本塁打を記録。今季オリックスでは廣岡を含め5人がサヨナラ本塁打を記録しており、1シーズン5本のサヨナラ本塁打は2015年の福岡ソフトバンクホークス 以来10年振りで、球団では阪急時代の1969年 に6本放って以来56年振り。また、1シーズンに5人がサヨナラ本塁打を記録するのは2008年の埼玉西武ライオンズ 以来17年振り[ 427] 。
北海道日本ハムファイターズの伊藤大海が、新人から5年連続で規定投球回 (143回)に到達。1969~1973年の金田留広 に続く球団タイ記録[ 428] 。
18日
埼玉西武ライオンズは、トレイ・ウィンゲンターと来季の契約を締結したことを発表[ 429] 。
19日
読売ジャイアンツの丸佳浩 が対東京ヤクルトスワローズ17回戦(明治神宮野球場)でサイクルヒット を達成。2021年の東京ヤクルトスワローズ 塩見泰隆 (同年9月18日)以来NPB史上72人(77度)目、セ・リーグ史上39人(42度)目の達成[ 430] 。球団では2008年9月3日の対広島戦で小笠原道大 が達成して以来17年振り6人目であるほか、36歳4か月での達成はNPB史上4番目の年長達成者となるが、NPB18年目でのサイクルヒット達成は史上最も遅い達成であった[ 431] [ 432] 。
阪神タイガースの石井大智が、対中日ドラゴンズ16回戦(京セラドーム大阪)で、8回裏に登板し無失点に抑え、41試合連続無失点と自身の持つ記録を更新。なお、MLBでも最長が40試合連続であるため、日米を合わせての新記録達成となった[ 433] 。
20日
21日
22日
福岡ソフトバンクホークスの今宮健太 が、対北海道日本ハムファイターズ20回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)で通算100本塁打を達成。NPB史上313人目[ 442] 。
26日
埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズ18回戦(ベルーナドーム)で西武はタイラー・ネビン、J.D.デービス、レアンドロ・セデーニョ の外国人野手3人がスタメン出場。外国人野手3人がスタメン出場するのは、球団では2012年8月12日の日本ハム戦でエステバン・ヘルマン 、クリス・カーター 、ホセ・オーティズ が出場して以来13年ぶり[ 443] 。
福岡ソフトバンクホークスの中村晃 が、対東北楽天ゴールデンイーグルス18回戦(はるか夢球場 )で通算1500安打達成。NPB史上139人目[ 444] 。
オリックス・バファローズが、対千葉ロッテマリーンズ19回戦(京セラドーム大阪)でサヨナラ勝ちし1961年 、1996年 に並び球団最多タイとなる今季10度目のサヨナラ勝利。また、この試合のオリックスは10人が登板。1試合に10人が登板は今年の5月7日の日本ハム以来7度目のプロ野球タイ記録で、10投手で勝ったのは、2007年10月4日の中日、2013年9月4日のソフトバンクに次ぎ3度目[ 445] 。
27日
福岡ソフトバンクホークスの今宮健太が、対東北楽天ゴールデンイーグルス19回戦(こまちスタジアム )4回表に犠打を成功させ通算400犠打達成、NPB史上4人目。今宮は同月22日に100本塁打も達成しており、400犠打と100本塁打の両方に到達したのはNPB史上初[ 446] 。
阪神タイガースの早川太貴が、対横浜DeNAベイスターズ18回戦(横浜スタジアム)でプロ入り初先発し、5回無失点で初勝利。育成出身投手の一軍での先発登板、並びに育成出身投手の入団1年目での勝利ともに球団史上初[ 447] [ 注 24] 。
埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズ19回戦(ベルーナドーム)9回表の日本ハムの攻撃中、球場で停電が発生し試合が中断するアクシデントが発生。ただし、スコアボードの電気や場内アナウンスは使用不可となったもののグラウンドの照明は消えていなかったこともあり、審判団が協議の上4分間の中断後に試合を再開[ 448] 。試合はそのまま3 - 2で西武が勝利した[ 注 25] 。
福岡ソフトバンクホークスの前田悠伍が、ウエスタン・リーグ 対くふうハヤテベンチャーズ静岡 戦(ちゅ〜るスタジアム清水 )で5回終了まで無失点に抑え、通算46回3分の2イニング連続無失点を記録。既に自身が保有している同リーグ最長無失点記録を更新するとともに、NPB二軍 ではイースタン・リーグ で1978年 に遠藤一彦 (横浜大洋ホエールズ )が記録した46回3分の2イニング連続無失点と並ぶ最長タイ記録達成[ 452] 。
28日
中日ドラゴンズの松山晋也が対東京ヤクルトスワローズ19回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で、5月21日の対横浜DeNA戦から24イニング連続となる奪三振を記録。24イニング連続奪三振は2020年にライデル・マルティネス(当時中日)が記録したセ・リーグ最長記録に並び、日本人では1968年に江夏豊 (当時阪神)が記録した23イニングを超えリーグ新記録となる[ 453] 。
29日
2023年に読売ジャイアンツを戦力外となり、昨年からイースタン・リーグのオイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ でプレーしていた三上朋也 が現役引退を発表[ 454] 。
福岡ソフトバンクホークスが対千葉ロッテマリーンズ21回戦(ZOZOマリンスタジアム)に3-1で勝利し、4年連続のシーズン勝ち越しを決定[ 455] 。一方敗れたロッテはリーグ優勝の可能性が完全消滅[ 456] 。
中日ドラゴンズの上林誠知 が、対横浜DeNAベイスターズ21回戦(横浜スタジアム)4回に今季15号の本塁打を放ち、試合前までに記録していた24盗塁と合わせて「15-15」を達成。中日で1シーズンに「15本塁打-15盗塁」を達成したのは、1975年の高木守道 (17本-16盗塁)、ローン (16本-20盗塁)以来、50年ぶり[ 458] 。
同試合で藤嶋健人 が6回に登板し、4年連続で50試合登板。球団の高卒投手では板東英二 以来2人目の快挙[ 459] 。
同試合9回に登板した松山晋也が、セ・リーグ新記録並びにNPBにおける日本人投手の最長タイ記録となる25イニング連続奪三振を記録[ 460] 。
30日
セ・リーグでは3試合とも「高橋(髙橋)」姓の投手が先発する珍現象が発生。明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープ18回戦では広島の高橋昂也 が、横浜スタジアムでの横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ22回戦では中日の髙橋宏斗 が、阪神甲子園球場での阪神タイガース対読売ジャイアンツ23回戦では阪神の髙橋遥人 が、それぞれ先発した[ 461] 。
横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智 が、対中日ドラゴンズ22回戦(横浜スタジアム)で2打席連発を含む3本塁打。筒香の1試合3本塁打は2018年5月20日巨人戦に次いで2度目。延長回を含む3発は2022年村上宗隆(ヤクルト)以来10人目で、DeNAでは初めて。この日は村上も対広島東洋カープ18回戦(明治神宮野球場)で3本塁打を記録していて、1日に3本塁打以上が2人も出たのは、2010年6月29日のアレックス・ラミレス (巨人)とクレイグ・ブラゼル (阪神)以来15年ぶり9度目[ 462] 。
31日
横浜DeNAベイスターズの藤浪晋太郎が、対中日ドラゴンズ23回戦(横浜スタジアム)でNPB通算1000投球回達成。史上373人目[ 463] 。
東京ヤクルトスワローズが対広島東洋カープ19回戦(明治神宮野球場)に勝利するも、阪神タイガースが勝利したことにより、今季の優勝の可能性が完全消滅[ 464] 。
9月
1日
NPBは、8月31日のウエスタン・リーグ対広島東洋カープ25回戦(タマホーム スタジアム筑後 )において、審判への侮辱行為で退場処分を受けた福岡ソフトバンクホークスの廣瀨隆太 に対し、厳重注意と5万円の制裁金を科したと発表[ 465] 。
2日
福岡ソフトバンクホークスの山川穂高が通算1000三振。NPB史上78人目[ 466] 。
阪神タイガースが、対中日ドラゴンズ18回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で勝利し、貯金30に到達。阪神が貯金30に到達したのは日本一となった2023年 以来8度目だが、球団の新人監督で貯金30に到達したのは1リーグ時代も含めて初となった。就任1年目で貯金30に到達した監督は、セ・リーグでは1955年 の野口明 (中日)、1981年 の藤田元司 (巨人)、2002年 の原辰徳 (巨人)に次ぎ、藤川球児監督が4人目。なお、新人監督では2015年の工藤公康 (ソフトバンク)が貯金49[ 注 26] 、セ・リーグでは2002年の原辰徳が貯金35まで到達している[ 467] 。
3日
中日ドラゴンズの松山晋也 が、対阪神タイガース19回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)の9回表に登板して1イニング無失点1奪三振で、日本人選手としてはNPB歴代最長となる26イニング連続奪三振を記録[ 468] 。
松山は5日 の対読売ジャイアンツ20回戦でも9回表に登板し1イニング無失点2奪三振としたが、翌6日 の対読売ジャイアンツ21回戦では9回表に登板するも1失点で三振を奪えず、記録は27イニングで止まった[ 469] 。
千葉ロッテマリーンズの種市篤暉 が、対北海道日本ハムファイターズ19回戦(ZOZOマリンスタジアム)で今季チーム初となる完投勝利を記録。チーム117試合目での初完投勝利は、2021年の埼玉西武ライオンズ の109試合を抜き、NPB史上最遅[ 注 27] [ 470] 。
読売ジャイアンツの田中瑛斗 が対東京ヤクルトスワローズ21回戦(京セラドーム大阪)で6回表を無失点に抑え、今季30ホールド目を記録。チームでは大勢、中川皓太 に次いで3人目で、1シーズンに3人が30ホールドを記録するのは球団史上初[ 471] 。また、8回表に登板した大勢は、昨年の松山晋也(中日)、桐敷拓馬 (阪神)以来NPB史上24人目・28度目で、球団では2016年のスコット・マシソン以来3人目・4度目となるシーズン40ホールドを記録[ 472] 。
4日
日本プロ野球機構は、横浜DeNAベイスターズの武田陸玖 の守備位置登録が外野手から投手に変更されたことを発表[ 473] 。
福岡ソフトバンクホークスの上沢直之が、対オリックス・バファローズ17回戦(みずほPayPayドーム福岡)で通算1000奪三振達成。NPB史上159人目[ 474] 。
5日
中日ドラゴンズの祖父江大輔が、今シーズン限りでの現役引退を発表[ 475] 。
2024年からウエスタン・リーグのくふうハヤテベンチャーズ静岡でプレーしていた、元横浜DeNAベイスターズの田中健二朗 が現役引退を表明[ 476] 。
オリックス・バファローズ対北海道日本ハムファイターズ22回戦(京セラドーム大阪)の試合開始時刻が、台風による大雨の影響により東海道新幹線 が一時運転見合わせをするなどダイヤが大幅に乱れたため、日本ハム選手の到着が大幅に遅れたことを理由に18時から19時30分へ変更された[ 477] 。
この日福岡ソフトバンクホークスが勝利し、北海道日本ハムファイターズが敗れたことにより、ソフトバンクに優勝マジック18が点灯[ 478] 。
7日
中日ドラゴンズの岡田俊哉が、今季限りでの現役引退を発表[ 479] 。
阪神タイガースが、対広島東洋カープ23回戦(阪神甲子園球場)で勝利し、2年ぶり7回目となるセントラル・リーグ優勝(1リーグ時代を通算すると11回目の優勝)決定。9月7日の優勝決定は、1990年の読売ジャイアンツ の9月8日を抜いて、2リーグ制後ではNPB史上最速[ 480] 。また、17試合を残しての優勝は、1990年の読売ジャイアンツ(残り16試合)を上回り、セ・リーグ最多(NPB記録は1965年の南海ホークス の残り19試合)[ 481] 。
監督の藤川球児は球団史上初 、NPB2リーグ制後としては前年の阿部慎之助(読売ジャイアンツ)・小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス)らに続き20人目となる新人監督の優勝、かつ2015年のソフトバンク工藤公康以来史上4人目、セ・リーグでは2004年の中日ドラゴンズ 落合博満以来2人目となる、コーチ経験なしの新人監督による優勝ともなった[ 482] 。
9日
千葉ロッテマリーンズは、美馬学 の今季限りでの現役引退を発表[ 483] 。
北海道日本ハムファイターズ対福岡ソフトバンクホークス23回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)8回表に、ソフトバンクの打者・近藤健介のバットが折れ、1塁側ベンチにいた日本ハム八木裕 コーチの左側頭部に直撃する事故発生、八木コーチは同日病院で精密検査を受けた結果[ 484] 、頭部の裂創縫合を受け、頭蓋骨骨折はなかったものの、脳内には一部出血と腫れが確認されたため、経過観察のため1週間ほど入院、チームへの復帰予定は未定となり、11日の対オリックス・バファローズ25回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)からは横尾俊建 2軍打撃コーチが1軍に合流する[ 485] 。
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが対広島東洋カープ20回戦(東京ドーム)でセーブを挙げ、1998年に槙原寛己 が記録した球団記録に並ぶ10試合連続セーブ、並びに中日時代の昨年に続き自身2度目となるシーズン40セーブを記録。シーズン40セーブは球団では2008年のマーク・クルーン(41セーブ)、2013年の西村健太朗 (42セーブ)に次いで史上3人目、40セーブ以上を2度記録するのは岩瀬仁紀(中日・5度)、藤川球児(阪神・2度)、デニス・サファテ(ソフトバンク・3度)に次いでNPB史上4人目となり、2球団で40セーブを記録するのはNPB史上初 [ 486] 。
10日
阪神タイガースの佐藤輝明が、対横浜DeNAベイスターズ21回戦(阪神甲子園球場)で初回に1打点を挙げシーズン90打点目、NPB通算400打点目を記録。プロ5年目での通算400打点到達は球団史上初、NPB史上8人目[ 487] 。
この試合でDeNA東克樹がリーグ単独トップとなる今季13勝目を挙げ、2023年から3年連続で13勝以上を記録。3年以上続けて13勝以上したのは、2021年-2023年のオリックス・バファローズ山本由伸以来2年ぶりで、セ・リーグでは2011年-2013年の読売ジャイアンツ内海哲也 以来12年ぶり、球団では前身の横浜大洋ホエールズ時代の1982年-1987年に遠藤一彦が6年連続で記録して以来38年ぶり4人目[ 488] 。
中日ドラゴンズの松山晋也が、対東京ヤクルトスワローズ21回戦(明治神宮野球場)でセーブを記録しシーズン40セーブ到達。前日のライデル・マルティネス(読売ジャイアンツ)に続きNPB史上12人(20度)目で、球団では前年のマルティネスに続き3人(7度)目[ 489] 。25歳シーズンでの40セーブ到達は、2007年 に27歳で到達した藤川球児(阪神タイガース)を超え最年少記録更新[ 490] 、かつ育成ドラフト出身選手として史上初の40セーブ達成[ 491] 。
11日
埼玉西武ライオンズは、8月27日の西武対北海道日本ハムファイターズ19回戦(ベルーナドーム)の試合中に発生した停電について、報告文書を公表、西武鉄道 が同年2月に実施した西武山口線 斜面整備工事において、鉄道敷地内の地中に埋設されていたベルーナドームへ送電する高圧ケーブルを破損させていたことが判明、その後、8月27日の降雨により破損箇所に雨が浸水した影響で停電が発生したと推察した旨報告、併せて今後の試合やイベント開催に影響はなく、破損した高圧ケーブルは10月上旬に復旧を予定していることを発表[ 492] 。
12日
東京ヤクルトスワローズの内野手である北村拓己 が、対横浜DeNAベイスターズ22回戦(明治神宮野球場)の9回表に登板し、1回被安打2失点1。野手登録の選手が登板したのは、2023年9月2日の読売ジャイアンツ対横浜DeNAベイスターズ(横浜スタジアム)で、当時巨人所属だった北村が8回裏に登板して以来2年ぶり[ 493] 。
広島東洋カープの中崎翔太 が、対中日ドラゴンズ24回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で通算500試合登板を達成。史上113人目[ 494] 。
13日
東北楽天ゴールデンイーグルスの宗山塁が、対千葉ロッテマリーンズ21回戦(楽天モバイルパーク宮城)9回裏に犠飛を記録し、シーズン通算8犠飛目。新人のシーズン8犠飛は、1981年の読売ジャイアンツ 原辰徳を上回り、44年ぶりにNPB新人の史上最多記録を更新[ 495] 。
この日のパ・リーグ3試合の結果により、埼玉西武ライオンズ[ 496] 、および東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝可能性が消滅し[ 497] 、福岡ソフトバンクホークスの4年連続16度目となるクライマックスシリーズ 進出が決定[ 498] 。
14日
オリックス・バファローズ対福岡ソフトバンクホークス19回戦(京セラドーム大阪)2回表に、オリックス先発曽谷龍平 の胸付近に打者海野隆司の折れたバットが直撃する事故発生。曽谷は担架で運び出されそのまま交代した[ 499] 。なお、曽谷は病院での検査の結果、胸部の打撲との診断で、検査後は球場に戻り、自力で帰路に就いた[ 500] 。
横浜DeNAベイスターズ対読売ジャイアンツ22回戦(横浜スタジアム)6回裏、先頭打者の代打・度会隆輝 が5号本塁打。NPBでは自身初の代打本塁打であったが、父・博文 もヤクルト時代に代打本塁打を2本記録しており、堀井数男 (1本)・和人 (1本)父子、野村克也 (4本)・カツノリ (4本)父子に次いで3組目となる、父子代打本塁打経験者となった[ 501] 。
同試合で読売ジャイアンツの丸佳浩が通算350二塁打を記録。NPB史上48人目[ 502] 。
北海道日本ハムファイターズが埼玉西武ライオンズに勝利したことにより、日本ハムの2年連続11度目のクライマックスシリーズ進出が決定[ 503] 。
15日
東北楽天ゴールデンイーグルスの小郷裕哉 が、対千葉ロッテマリーンズ23回戦(楽天モバイルパーク宮城)延長12回裏にサヨナラソロ本塁打を放ち、これが球団通算2000本塁打到達となった[ 504] 。
この日のパ・リーグ3試合の結果により、オリックス・バファローズのリーグ優勝[ 505] 、ならびに千葉ロッテマリーンズのクライマックスシリーズ進出の可能性が消滅[ 506] 。
16日
17日
埼玉西武ライオンズの渡部聖弥が、対福岡ソフトバンクホークス23回戦(みずほPayPayドーム福岡)で10号本塁打を記録。新人選手の2桁本塁打は、NPBでは2023年の森下翔太(阪神タイガース)以来2年ぶり、球団では2003年の後藤武敏以来22年ぶり7人目[ 508] 。
横浜DeNAベイスターズの東克樹が対中日ドラゴンズ24回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)に先発し14勝目を挙げると共に、両チームを通じて唯一の得点となるスクイズを記録。先発投手が自らのスクイズによる得点で1-0の試合の勝利投手となるのは、2リーグ制以降では1971年7月23日に西鉄ライオンズの高橋明 が対東映フライヤーズ戦で記録して以来54年振り2度目で、セ・リーグでは史上初[ 509] 。
読売ジャイアンツの大勢が対東京ヤクルトスワローズ23回戦(明治神宮野球場)8回裏に登板し無失点に抑え、球団新記録の50ホールドポイント(8勝+42ホールド)を記録。また、ライデル・マルティネスが9回裏を無失点に抑え、2013年に西村健太朗 が記録した球団最多記録に並ぶ今季42セーブ目を記録した[ 510] 。
この試合で敗れた東京ヤクルトスワローズは、クライマックスシリーズ進出の可能性が消滅[ 511] 。
18日
福岡ソフトバンクホークスが対北海道日本ハムファイターズ24回戦(みずほPayPayドーム福岡)に勝利しシーズン80勝目。ソフトバンク監督の小久保裕紀は、同チーム元監督の工藤公康が2015、2016年に達成して以来NPB史上2人目となる、監督就任から2年連続80勝以上を記録[ 512] 。
オリックス・バファローズの山下舜平大 が、対埼玉西武ライオンズ23回戦(ベルーナドーム)で初回先頭打者から6者連続三振。西武・西口文也(現監督)が2002年4月8日にオリックス戦でマークして以来、23年ぶりのパ・リーグタイ記録[ 513] 。
東京ヤクルトスワローズの山田哲人が対読売ジャイアンツ24回戦(明治神宮野球場)で、通算1000得点達成。史上49人目[ 514] 。
19日
読売ジャイアンツのライデル・マルティネスが、対広島東洋カープ23回戦(東京ドーム)で、球団新記録となるシーズン43セーブ目を記録[ 515] 。
この日のセントラル・リーグの試合結果により、横浜DeNAベイスターズの4年連続7回目のクライマックスシリーズ進出が決定。三浦大輔監督は、球団史上初となる同一監督による4年連続Aクラス入り[ 516] 。
20日
横浜DeNAベイスターズは、森唯斗 の今季限りでの現役引退を発表[ 517] 。
読売ジャイアンツが、対広島東洋カープ24回戦(東京ドーム)に勝利し、クライマックスシリーズ進出が決定[ 518] 。
これまで全試合出場していた埼玉西武ライオンズのタイラー・ネビンが体調不良で欠場したことにより、パシフィック・リーグでは20年ぶり2回目となる、シーズン全試合出場選手が0人[ 519] 。
21日
東北楽天ゴールデンイーグルスは、岡島豪郎の今季限りでの現役引退を発表[ 520] 。
10月
11月
※これらの予定[ 521] は、変更・日程の変更・中止の可能性がある。
監督人事
シーズン開幕までの変更
競技結果
セントラル・リーグ
パシフィック・リーグ
セ・パ交流戦
日本生命セ・パ交流戦 2025 最終成績
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
1位
福岡ソフトバンクホークス
12
5
1
.706
優勝
2位
北海道日本ハムファイターズ
11
7
0
.611
1.5
3位
オリックス・バファローズ
11
7
0
.611
1.5
4位
埼玉西武ライオンズ
10
8
0
.556
2.5
5位
千葉ロッテマリーンズ
10
8
0
.556
2.5
6位
東北楽天ゴールデンイーグルス
9
8
1
.529
3.0
7位
広島東洋カープ
9
9
0
.500
3.5
8位
阪神タイガース
8
10
0
.444
4.5
9位
中日ドラゴンズ
8
10
0
.444
4.5
10位
横浜DeNAベイスターズ
7
11
0
.389
5.5
11位
読売ジャイアンツ
6
11
1
.353
6.0
12位
東京ヤクルトスワローズ
5
12
1
.294
7.0
[ 注 28]
死去
脚注
注釈
^ 山岡泰輔、先述の14名、同月20日までに新たに自主申告した1名。
^ 巨人では愛称などの登録名を原則として認めておらず、巨人移籍時に登録名を本名に戻すのが慣例だった[ 154] 。
^ 内藤と石田はプロ野球初年度の1936年からプレーした投手で、2リーグ制後に入団では江夏、野村に次いで3人目となる。
^ 5月17・18日の阪急戦で記録。達成時、渡辺久は19歳9カ月、仲田は19歳3カ月。
^ 3人のうち井上は救援勝利を含んでおり、オール先発で6勝は工藤(全て完投)と隅田の2人となる。
^ ただし、ハーマンは全て救援登板のため、オール先発で3連勝は球団初。
^ 阪神在籍歴のある投手としては、ジェイソン・スタンリッジ 含む5人目。
^ 中日側はリプレー検証を要求したものの判定は変わらなかった。
^ 3者連続1度を含む
^ ソフトバンクおよび前身のダイエー時代に在籍経験がある投手による達成としては、寺原、スタンリッジの他、武田一浩 、工藤公康 、杉内俊哉 、大竹耕太郎 らに次ぐ7人目
^ 二死一・二塁で大山悠輔の放った遊ゴロが遊撃・泉口友汰 のグラブをはじく内野安打となり、二塁を守る吉川尚輝 がカバーしてバックホーム。ホームを狙った二走・森下翔太は回り込んだスライディングでホームベースにタッチできておらず判定はアウトとなったが、阪神がリクエスト。リプレー検証の結果、映像では甲斐拓也がしっかりとタッチできておらず、判定が覆って本塁生還が認められた。なお、甲斐は試合後「絶対タッチしてます。どこでどうセーフになったか」と不満を漏らしていた。
^ 阿部監督は選手時代の2014年にも退場処分を受けている。
^ この試合は古沢憲司 が完投し、1-0で勝利した。
^ セ=35人目、パ=43人、1リーグ=16人
^ 5月28、29日の対広島戦、31、6月1日の対阪神戦、8日の対中日戦で記録。
^ 外国人を含めた左腕の最速記録は2021年にエドウィン・エスコバー (DeNA)が日本ハム戦で記録した163キロ。
^ 行沢は追い越し、マレーロはベース空過と自身の走塁ミスであり、今回のようなコールドゲームでプロ初本塁打が幻となったのは初の事象。
^ その後、上田は8月2日の対埼玉西武ライオンズ15回戦(ベルーナドーム)で『正真正銘の』プロ初本塁打を放った[ 328] 。
^ 勝利投手がMVPのケースは除く。
^ 年140試合制の138試合目終了時点で貯金30に到達したものの、最終2試合を連敗したため年間成績は貯金28で終了。続く2例がリーグ優勝を果たしたのとは異なり年間成績も2位。
^ ただし工藤は2016年の最終成績は貯金29。
^ 四死球を挟む4打数連続本塁打を含むと22人目(23度目)
^ 過去には、2021年 の石原貴規 (広島)の17球目や、1968年 のマーティ・キーオ (南海)、2001年 の鈴木健 (西武)の15球目があった。
^ 育成出身選手の入団1年目での勝利は、NPBでは2022年の松井颯 (巨人)、松山晋也(中日)以来史上7人目で、先発での勝利は2013年の宮川将 (楽天)、2018年の大竹耕太郎 (当時ソフトバンク)、前述の松井に次ぎ4人目。
^ このアクシデントの影響でヒーローインタビューと試合終了後のイベント類は中止[ 449] 。テレビ・ネット配信の中継も映像が送信できず中断したまま終了[ 450] 、試合を最後まで伝えられたのは非常用電源を用意していた文化放送 (及びネット受けのSTVラジオ と裏送りのHBCラジオ )のラジオ中継のみとなった[ 451] 。
^ 132試合消化時点のシーズン最多記録。シーズン終了時の貯金は41。なおシーズン終了時では2024年ソフトバンク 小久保裕紀が貯金42を記録。
^ 木村優人 が7月17日の対ソフトバンク戦(北九州市民球場 )で完投を記録しているが、試合は降雨コールドにより引き分けだった。
^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項の失点を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。
出典
^ 「楽天 石井一久氏のGM復帰を発表 三木監督との新体制で巻き返しへ 」『デイリースポーツ』2025年1月6日。2025年1月6日閲覧 。
^
「【西武】救援陣強化に201cm長身右腕ウィンゲンター獲得「勝利に貢献する準備はできている」 」『日刊スポーツ』2025年1月6日。2025年1月6日閲覧 。
^ “【ロッテ】石川慎吾、来季の新背ネームは「SHINGO.I」とインスタ報告…背ネーム問題は「一件落着」 ”. スポーツ報知 (2025年1月6日). 2025年1月6日閲覧。
^ “福谷浩司投手が入団会見 背番号は「41」に決定 ”. 北海道日本ハムファイターズ . 2025年3月28日閲覧。
^
「阪神、コンスエグラと育成契約 背番号「134」入団合格の長距離砲「日本の野球文化学びたい 」『スポーツニッポン』2025年1月7日。2025年1月7日閲覧 。
^ “阪神 コンスエグラと育成契約、背番号は134 昨年10月に育成として獲得アルナエスは背番号133 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年3月28日閲覧。
^
「楽天、人的補償で2軍盗塁王・小森航大郎を獲得 茂木のFA移籍で「とても驚いています」 」『Full-Count』2025年1月8日。2025年1月8日閲覧 。
^
「オリックスが中軸候補のジョーダン・ディアス獲得を発表 福良GM「反対方向にも長打が打てる選手 」『スポーツニッポン』。2025年1月9日閲覧 。
^ “新外国人選手獲得のお知らせ ”. オリックス・バファローズ . 2025年3月28日閲覧。
^ “【DeNA】ソフトバンクからトレードで加入の三森大貴が入団会見 背番号は13から26「2倍がんばっていけるように」 ”. スポーツ報知 (2025年1月10日). 2025年3月29日閲覧。
^
「「驚いてはいる」巨人・伊藤優輔、ソフトバンク甲斐拓也の人的補償で移籍決定 阿部監督はエール 」『日刊スポーツ』2025年1月16日。2025年1月16日閲覧 。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】巨人から甲斐の人的補償で伊藤優輔獲得 今オフ投手陣補強4人目、人的は球団初 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月28日閲覧。
^ “【広島】九里のFA補償は金銭のみ「よりいい外国人を取る枠に」支配下登録68人で上限まで2枠 ”. スポーツ報知 (2025年1月16日). 2025年1月17日閲覧。
^
「野球殿堂発表 資格取得1年目のイチロー氏と2年目の岩瀬仁紀氏、エキスパートは掛布雅之氏、特別表彰は元審判の富沢宏哉氏 」『スポーツ報知』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧 。
^ オリックス、阪神・淡路大震災から30年…神戸での6試合でブルーウェーブ復刻ユニホームを着用 パ・リーグ.com 2025年1月17日
^
「西武、タイラー・ネビンの獲得を発表!広池球団本部長「セデーニョと共に中軸を任せたい」 」『BASEBALL KING』2025年1月17日。2025年1月17日閲覧 。
^
「中日、新外国人3選手の背番号を発表…カイル・マラー「93」、ボスラー「24」、ランディ・マルティネス「219」 」『BASEBALL KING』2025年1月17日。2025年1月17日閲覧 。
^ “小森 航大郎選手の入団記者会見を行いました ”. 東北楽天ゴールデンイーグルス . 2025年3月28日閲覧。
^ “フィリーズが青柳晃洋とマイナー契約を発表 キャンプに招待…交渉期限直前で決着 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年1月18日). 2025年6月26日閲覧。
^ “佐々木朗希がドジャースと合意!インスタで発表「正しい決断だったと思えるよう」大谷らと先発ローテ形成へ - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月26日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年1月25日). “【MLB】小笠原慎之介、ナショナルズと2年契約で合意 ”. サンスポ . 2025年6月26日閲覧。
^
「2025年シーズンスローガン『横浜奪首』に決定! 」『横浜DeNAベイスターズ』2025年1月27日。2025年1月27日閲覧 。
^
「新ホームユニフォームのデザインが決定! 」『横浜DeNAベイスターズ』2025年1月27日。2025年1月27日閲覧 。
^
「DeNA トレバー・バウアーの復帰が正式決定!球団ファンイベントで発表 悲願のリーグ制覇へ先発陣の大きなピースに 」『デイリースポーツ』2025年1月27日。2025年1月27日閲覧 。
^ 安藤宏樹. “【中日】大谷翔平の元同僚ウォルターズ獲得を発表、長身の中継ぎ右腕 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月28日閲覧。
^ “ロッテが育成で外国人投手、外野手を獲得 吉井監督「素材を評価」支配下枠の外国人は「先発実績のあるピッチャーの獲得に向けて交渉中」/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年1月28日). 2025年1月28日閲覧。
^ 星夏穂. “【ロッテ】新外国人の背番号発表 3年ぶりロッテ復帰のゲレーロは「97」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月28日閲覧。
^ “オリ、メジャー通算29発外野手の獲得を発表 背番号「36」…貧打解消の救世主へ ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年2月3日). 2025年2月3日閲覧。
^ “【中日】ジュニオル・マルテの獲得発表…188センチ右腕、背番号は52「すぐにチームに合流できるよう、ドミニカ共和国でトレーニングをしています」:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年3月28日閲覧。
^ 星夏穂. “【ロッテ】新外国人オースティン・ボス獲得、昨季マリナーズで中継ぎ68試合登板も先発起用へ - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年2月10日閲覧。
^ “ヤクルト、助っ人右腕アビラの獲得を発表 背番号11…「愛情を捧げて一生懸命に」 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年2月14日). 2025年2月14日閲覧。
^ “マイカ与那嶺選手と育成選手契約締結 ”. 北海道日本ハムファイターズ . 2025年3月25日閲覧。
^ “楽天・西口直人 支配下登録復帰、背番号「62」 22年に自己最多61試合登板、30ホールド - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年2月17日閲覧。
^ “オリックス、内野手のジャリッド・デールを育成で獲得 背番号は『125』 ”. BASEBALL KING (2025年2月18日). 2025年3月28日閲覧。
^ “球団からのお知らせ ”. 東京ヤクルトスワローズ (2025年2月19日). 2025年3月29日閲覧。
^ “【ロッテ】オースティン・ボスの背番号は「54」に決定 来日し20日に合流予定の右腕は「とても興奮している」 ”. スポーツ報知 (2025年2月19日). 2025年3月28日閲覧。
^ “阪神、尼崎の2軍新施設で竣工式/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
^ 阪神タイガース2軍新本拠地お披露目 岡田顧問も祝福 サンテレビ 2025年2月20日
^ 「2軍新球場でこけら落とし ファン熱視線、外野席も開放―プロ野球・阪神 」『時事ドットコム』時事通信社、2025年3月1日。2025年3月30日閲覧。
^ 山岡泰輔選手活動自粛のお知らせ - オリックス・バファローズ公式ホームページ・2025年2月21日
^ プロ野球 オンラインカジノ利用 7球団14人 日本野球機構が発表 NHK 2025年2月27日
^ 「僕らもこんな球場でやりたかったな」巨人新球場の開業に堀内恒夫・原辰徳・高橋由伸が登場 始球式でも盛り上げる 日本テレビ 2025年3月1日
^
「工藤泰成選手との支配下選手契約締結について 」『阪神タイガース』2025年3月7日。2025年3月7日閲覧 。
^
「松岡洸希投手と支配下選手契約締結 」『北海道日本ハムファイターズ』2025年3月8日。2025年3月17日閲覧 。
^ “庄司陽斗選手、九鬼隆平選手を支配下選手として契約 | 横浜DeNAベイスターズ ”. 横浜DeNAベイスターズ オフィシャルホームページ . 2025年3月14日閲覧。
^
「【ソフトバンク】和田毅が任意引退選手復帰で支配下登録 背番号は“21”で15日の引退試合へ 」『日テレNEWS NNN』2025年3月14日。2025年9月7日閲覧 。
^
「【ソフトバンク】昨季限りで引退の和田毅氏が支配下選手登録 15日に引退試合で先発登板予定 」『日刊スポーツ』2025年3月14日。2025年9月7日閲覧 。
^ 【くふうハヤテ】2年目のシーズンは白星発進!ウエスタン・リーグ開幕 赤堀監督「接戦だったので特にうれしい」 テレビ静岡 2025年3月14日
^ 【オイシックス】イースタンリーグ2年目を前に必勝祈願!チームにはWBC出場チェコ代表投手が加入「日本の野球を学ぶ最も良い選択」 新潟 NST新潟総合テレビ 2025年3月13日
^ a b “MLB Tokyo Series presented by Guggenheim 公式サイト ” (jp). MLB Tokyo Series presented by Guggenheim 公式サイト . 2025年8月5日閲覧。
^
「榊原定征コミッショナーがソフトバンク・和田毅の任意引退を再公示 」『サンスポ』2025年3月17日。2025年9月7日閲覧 。
^ 一般社団法人日本野球機構. “オンラインカジノ自主申告者への対応等について ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年3月28日閲覧。
^ “黒木優太投手、仲田慶介選手と支配下選手契約を締結 ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年3月25日閲覧。
^ “ファーム本拠地(二軍本拠地) 移転先候補決定のお知らせ ”. 千葉ロッテマリーンズ . 2025年3月25日閲覧。
^ 久保賢吾. “中島宏之が自身のインスタグラムを更新し、現役引退をファンに報告「バットを置きます」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月27日閲覧。
^ “日本ハム 2年連続開幕戦勝利!清宮幸が初の開幕アーチ、金村はダル以来の17年ぶり完封勝利! - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年3月28日閲覧。
^ “西武ドラ2・渡部聖弥が球団新人22年ぶり開幕戦クリーンアップ出場果たす - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年3月28日閲覧。
^ “開幕先発のソフトバンク・リチャード 第1打席タイム認められず見逃し三振 まさかの珍事でネット反響 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年3月28日閲覧。
^ 星夏穂. “【ロッテ】決勝打のドラ1西川史礁「打ったよ」初安打のボールは両親に「いつもありがとう」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月29日閲覧。
^
“【データ】巨人、球団史上最大の開幕戦逆転劇 開幕戦5点差以上の逆転勝利は史上7度目” . nikkansports.com . 日刊スポーツNEWS. 28 March 2025. 2024年3月30日閲覧 .
^ 一般社団法人日本野球機構. “小関竜也二軍監督(埼玉西武)に対する制裁のお知らせ ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年3月28日閲覧。
^ 石橋隆雄. “【中日】松葉貴大が通算1000投球回に到達「12年間規定投球回を1度も投げていない中で…」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月29日閲覧。
^ “中日・松山の大記録…デビュー後89イニング2/3のべ360人に『被弾ゼロ』ドラフト制後最長だった松井裕樹を大幅更新:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年4月2日閲覧。
^ “デビュー以来「被弾なし」中日の新クローザー松山が69年ぶりに記録を塗り替えた“ガソリンタンク”の足跡:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年4月2日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】パ・リーグ全3戦が延長戦でビジター勝利 同一リーグだけでは73年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月29日閲覧。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】球団史上初の屈辱…本拠開幕3連敗 すべて逆転負け 珍暴投8回に勝ち越し許す - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月30日閲覧。
^ 佐藤究. “【珍プレー】ボールがソフトバンク捕手のプロテクターに挟まり、ロッテが勝ち越しする珍プレー - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月30日閲覧。
^ “日本ハム 63年ぶり開幕3連勝 野村2打席連発に新庄監督“降参”「バツしてどうもすいませんでした」/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年3月31日). 2025年3月31日閲覧。
^
“【西武】中村剛也が球団3人目のベルーナドーム通算1000試合出場を達成 8回に代打で登場” . スポーツ報知 . 報知新聞社. 30 March 2025. 2024年3月31日閲覧 .
^ 山田愛斗. “【楽天】三木監督「攻撃にリズムができづらかった」2試合連続2桁安打も1得点のみ 2連勝逃す - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年3月31日閲覧。
^
「戸田投手と支配下選手契約 」『読売ジャイアンツ』2025年3月31日。2025年3月31日閲覧 。
^ “「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の運用に関して ”. 北海道日本ハムファイターズ . 2025年3月31日閲覧。
^ “日本ハムにNPBから改善勧告 試合時の写真&映像の公開を一部許容「自由な発信が不可欠」 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年3月31日). 2025年3月31日閲覧。
^
“【データBOX】DeNAが開幕から4試合連続で1失点以下 プロ野球史上初めて” . サンスポ . サンケイスポーツ. 1 April 2025. 2025年4月2日閲覧 .
^ “三浦瑞樹投手が支配下登録に:ドラゴンズニュース - 中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト ”. 中日ドラゴンズ オフィシャルウェブサイト . 2025年4月2日閲覧。
^ “【データBOX】巨人・マルティネスが12球団からセーブ 6年ぶり6人目 - サンスポ ”. サンスポ . 2025年4月2日閲覧。
^ 巨人・坂本選手が2.4億円申告漏れ 料亭の飲食代など経費計上―東京国税局 時事通信 2025年4月2日
^ “楽天・岸 古巣戦で7回1失点の快投 40歳初勝利!チーム日本人最年長の先発勝利 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月4日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】40歳岸孝之が新人から19年連続勝利 7回1失点で15年レイ以来球団2人目の40代先発勝利 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月4日閲覧。
^ “西武が痛恨逆転負けで46年ぶり泥沼開幕4連敗 ドラ2渡部聖が躍動先制打&好返球も 2番手羽田が誤算3失点 12球団唯一白星なし/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年4月3日). 2025年4月3日閲覧。
^ “オリックス守護神、41歳平野佳寿が史上4人目のNPB通算250セーブ 最年長での達成「この年まで野球。出会った人に感謝」チーム3連勝で首位に並ぶ/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年4月3日). 2025年4月3日閲覧。
^ “ヤクルト・小川が自身2度目のマダックス達成!神宮で今季セ・リーグ初の完封 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月3日閲覧。
^ “巨人 プロ野球タイ1試合4犠飛!坂本 幼なじみのマー君援護のV犠飛&2打点 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月4日閲覧。
^
“【DeNA】牧秀悟、球団日本人3人目となる5年目での通算100本塁打達成” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 1 April 2025. 2025年4月4日閲覧 .
^ 只松憲. “【ソフトバンク】4272日ぶり単独最下位…開幕6試合で1勝5敗 今季初勝利の西武が5位浮上 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月4日閲覧。
^
“【ヤクルト】山田哲人が通算300号本塁打 今季1号でプロ野球史上46人目” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 5 April 2025. 2025年4月5日閲覧 .
^ “ヤクルト・石山 「イマキュレートイニング」達成! 史上21人目&球団70年ぶり3者連続3球三振 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月5日閲覧。
^ 運動部, 時事通信 (2025年4月5日). “阪神が8500本塁打 プロ野球:時事ドットコム ”. 時事ドットコム . 2025年4月5日閲覧。
^ “DeNA連敗 山崎が無念1球敗戦…セ史上28人目 延長11回にサヨナラ被弾 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月5日閲覧。
^ “広島・田村俊介 史上43人目プロ1号がサヨナラ弾! 球団では佐々岡以来35年ぶり劇的アーチ - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月5日閲覧。
^
“ソフトバンク、スチュワートが一時帰国、医療機関受診などのため 2月に左腹直筋を痛めてリハビリ組へ” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年4月8日. 2025年4月22日閲覧 .
^
“【西武】中村剛也が自身の球団記録更新となる22年連続本塁打、500本塁打まで残り21本” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 8 April 2025. 2025年4月8日閲覧 .
^ 上田悠太. “【ヤクルト】45歳石川雅規が偉業、プロ野球史上初の24年連続勝利「1人でできる数字ではない」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月9日閲覧。
^ “【データ】阪神、開幕5戦ホーム未勝利は52年のフランチャイズ制後では球団初 ”. 日刊スポーツ (2025年4月9日). 2025年4月9日閲覧。
^ “【オリックス】700試合登板の平野佳寿が痛恨被弾 昨年からホークスに10連敗 今季初の連敗 ”. スポーツ報知 (2025年4月9日). 2025年4月9日閲覧。
^ “オリックス山岡泰輔投手を書類送検 オンライン賭博疑い 起訴求めず ”. 毎日新聞 . 2025年4月14日閲覧。
^
“不起訴処分が決まったオリックス・山岡泰輔、球団を通じてコメント発表 「チームに貢献できるよう頑張ってまいります」 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検” . サンスポ . 産経デジタル. 2025年4月23日. 2025年4月24日閲覧 .
^ 佐藤究. “【ソフトバンク】周東佑京が通算200盗塁達成、プロ野球史上80人目 5回に二盗決める - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月10日閲覧。
^
“【日本ハム】北山亘基、球団2人目レア記録に感謝「2回も誕生日で勝てるなんて」6回0封快投” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. 10 April 2025. 2025年4月11日閲覧 .
^ 金子真仁. “【西武】珍事発生 外崎修汰、バント成功かと思いきや…バット2度当てでファウルに - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月11日閲覧。
^ “リーグ史上初 日本ハム・郡司 12回2死から代打サヨナラ弾 新庄監督「シビ~」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex 野球 . 2025年4月12日閲覧。
^ 違法オンラインカジノ利用疑い 福岡ソフトバンクホークス関係者を書類送検 起訴を求めない意見付きか テレビ西日本(TNC) 2025年4月11日
^ “山本恵大選手との支配下選手契約について ”. 福岡ソフトバンクホークス . 2025年4月12日閲覧。
^
“【データ】パ全球団がホームで負け越す珍現象 オリックス開幕から敵地7連勝はプロ野球タイ記録” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. 12 April 2025. 2025年4月12日閲覧 .
^
“【広島】球団史上初のスクイズでの1-0勝利で3連勝、床田寛樹が今季チーム初の完封勝利” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. 12 April 2025. 2025年4月12日閲覧 .
^
“【巨人】58年ぶりの“珍敗戦” スクイズによる1失点での完封負けは1967年以来” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. 12 April 2025. 2025年4月12日閲覧 .
^ “【オリックス】阪急時代の1987年以来38年ぶりに単独で両リーグ最速10勝!開幕から敵地8連勝&10度目2ケタ安打 ”. スポーツ報知 (2025年4月13日). 2025年4月14日閲覧。
^ “【巨人】 笹原操希が支配下契約「リーグ連覇に貢献したい」走攻守3拍子そろう4年目外野手 イースタンで打率3割7分5厘 ”. スポーツ報知 (2025年4月14日). 2025年4月14日閲覧。
^ “西武・川野が登録名を変更 「涼多」→「涼太」に…NPB発表、育成再契約で2年1軍出場なし ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年4月14日). 2025年4月14日閲覧。
^ “中日ドラゴンズ二軍監督代行のお知らせ ”. 日本野球機構. 2025年4月15日閲覧。
^ “西武・高橋光成が悲劇の13連敗 球団ワースト新記録の屈辱 7回1失点の好投も勝ち運に見放される 「先発としての仕事はできた」と前を向く/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年4月16日). 2025年4月15日閲覧。
^ “巨人・甲斐 球団64年ぶり2番・捕手「僕もびっくり」 V撃&零封リード!攻守で1-0立役者 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月15日閲覧。
^ 木下大輔. “【日本ハム】新記録!開幕15試合連続で犠打ゼロ「海賊打線」爆発 新庄監督「つながったねぇ~」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月15日閲覧。
^ “【オリックス】負けてもキラリ!新人山中稜真が球団史上初、プロ1号先頭打者弾「もっと応えて」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月17日閲覧。
^
“西武が“継投”で史上5度目、61年ぶり珍記録「無安打有得点試合」 今井が8回無安打1失点” . フルカウント . Creative2. 2025年4月18日. 2025年4月18日閲覧 .
^ “【データ】ロッテ2年目19歳寺地隆成、プロ1号含む2発 10代捕手の2本塁打は史上4人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月18日閲覧。
^
“DeNAがイースタン・リーグ楽天戦で7投手の継投でノーヒットノーラン” . サンスポ . サンケイスポーツ. 18 April 2025. 2025年4月18日閲覧 .
^ 石橋隆雄. “【中日】新守護神松山晋也が史上初!チーム全7勝で7S「成功率100%を維持したい」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月20日閲覧。
^ “ヤクルト・伊藤 プロ初打点がサヨナラ打 2軍戦フル出場→神宮で歓喜「内容の濃い、今までにない一日」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月20日閲覧。
^ “NPB初 三軍夏季キャンプ実施について ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年4月22日閲覧。
^ “NPBがコーチ異動を発表 DeNA・大村巌野手コーチ、村田修一野手コーチがスコアラー兼任に/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年4月22日). 2025年4月22日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】浅村栄斗、史上47人目の通算300本塁打 プロ1号は10年8月10日の楽天戦 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年4月22日閲覧。
^ “中日、近藤廉投手との支配下選手契約を発表 2年ぶりの復帰 今季は2軍で7戦投げ防御率0.00:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年4月24日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “2025年度 支配下選手登録(中日ドラゴンズ) | 2025年度公示 ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年4月25日閲覧。
^ “【データ】ロッテがプロ野球史上初の屈辱! 2試合連続のプレーボール被弾 ”. 日刊スポーツ . 2025年4月25日閲覧。
^ “ソフトバンク小久保監督 監督通算100勝!史上4番目のスピード 有原が今季初勝利で5位浮上 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月25日閲覧。
^ “西武・今井 7回零封で月間防御率0・30 伝説の鉄腕・稲尾に並んだ球団タイ ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月25日閲覧。
^ “【阪神】77年ぶり開幕から巨人戦5戦5勝 今季最長6連勝で2位・広島と1・5差に拡大 8回に大山悠輔がV打 ”. スポーツ報知 (2025年4月26日). 2025年4月26日閲覧。
^ “阪神・大山が1000試合出場 17年6月の代打デビューから8年 虎の主砲が金字塔 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月26日閲覧。
^ “西武の41歳栗山巧 史上64人目の3000塁打 41歳7カ月での到達は最年長タイ記録 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月27日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年4月27日). “【データBOX】ヤクルト・荘司宏太が球団新人記録更新 プロ初登板から9試合連続無失点 ”. サンスポ . 2025年4月27日閲覧。
^ “中日・涌井秀章、史上4人目「ルーキーイヤーから21年連続勝利」達成! 今季初登板で6イニング1失点好投:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年4月29日閲覧。
^ “ヤクルト・ランバートが日本ワーストタイの1イニング3暴投で自滅KO…度会の勝ち越し打浴びる ”. スポニチ Sponichi Annex (2025年4月29日). 2025年4月30日閲覧。
^
“【巨人】広島に連勝!山崎伊織がセ・リーグ記録更新の開幕から35イニング連続無失点 増田陸が決勝打” . スポーツ報知 . 報知新聞社. 30 April 2025. 2025年4月30日閲覧 .
^ “中日 育成左腕の岡田俊哉と支配下選手契約 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年4月30日閲覧。
^ “中日・岡田が支配下復帰会見「復帰させようとしてくれた人たちに、いい姿を」背番号は入団時の「11」(スポニチ) ”. 毎日新聞 . 2025年5月1日閲覧。
^ “中日の守護神・松山晋也 両リーグ最速10セーブ チームの10勝全てでセーブを挙げる活躍 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月3日閲覧。
^ “中日、今季初のサヨナラ勝ち!延長11回1死一、三塁で代打カリステが犠飛:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年5月3日閲覧。
^ 前田祐輔. “【ヤクルト】西武山野辺翔を金銭トレードで獲得 村上、長岡離脱で内野手薄 万能選手に白羽の矢 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月1日閲覧。
^ a b 日本テレビ. “【ヤクルト】下川隼佑の支配下選手契約を発表 2軍で2勝1敗 防御率1.80でQSも達成 背番号は「69」|日テレNEWS NNN ”. 日テレNEWS NNN . 2025年5月1日閲覧。
^ “【西武】山野辺翔が金銭トレードでヤクルト移籍「思い出は、星の数ほどありすぎて…」 ”. 東スポWEB (2025年5月1日). 2025年5月1日閲覧。
^ “【ヤクルト】3球団渡り歩いた33歳西川遥輝、史上211人目の1500試合達成 プロ15年目 ”. 日刊スポーツ (2025年5月1日). 2025年5月1日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】広島床田寛樹が奪三振0で完封!投手が打席に入るセでは36年ぶりの記録 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月3日閲覧。
^ “「提案しました」 ソフトバンク村上隆行打撃コーチ、スキルコーチのベンチ入りを歓迎 「すぐに対応してもらえてありがたい」 ”. 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年5月3日閲覧。
^ 金子真仁. “【西武】入団テスト合格組モンテルと支配下契約「印象残る選手に」モデル経験ある肉体で抜群脚力 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月7日閲覧。
^ 永野高輔. “【日本ハム】新庄監督が珍プランで最終回沸かす プロ野球タイ1試合10投手総動員でドロー - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月7日閲覧。
^ “【独自】プロ野球巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ”. ライブドアニュース . 2025年5月8日閲覧。
^ “楽天・村林一輝が今季両リーグ初の満塁弾 5月以降の満弾1号は史上“最遅”記録 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月10日閲覧。
^ “日本ハム・万波 パ史上8度目の“満塁弾返し”9号 「真っ直ぐを仕留められました」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月10日閲覧。
^ “プロ野球史上初!“逆転満塁弾に逆転満塁弾返し” 楽天・村林2号に日本ハムが万波9号でお返し - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月10日閲覧。
^ “西武・ネビンが日米通じて自身初の満塁弾 1日3本のグランドスラムは15年ぶりの珍事 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月10日閲覧。
^ “日本ハム・古林睿煬が初完封勝利 日本プロ野球でのマダックス達成は台湾人で3人目 - フォーカス台湾 ”. フォーカス台湾 - 中央社日本語版 (2025年5月12日). 2025年5月12日閲覧。
^ 伊藤友一. “【西武】ロッテ相手に3試合連続完封勝ち 同一カード3連戦では1956年西鉄の畑→島原→稲尾以来 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月11日閲覧。
^
「【巨人】登録名リチャードで変わらず 過去にはカツノリ→野村克則、サブロー→大村三郎など 」『日刊スポーツ』2025年5月12日。2025年5月12日閲覧 。
^
「巨人 ソフトバンクと大砲同士の電撃トレード成立 秋広優人&大江竜聖とリチャードの2対1 」『スポーツニッポン』2025年5月12日。2025年5月12日閲覧 。
^ 山田愛斗. “【楽天】雄平2軍打撃コーチが1軍に合流 石井GM「コーチには全選手のカルテを持ってほしい」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月18日閲覧。
^ “楽天 新助っ人ハワードが7回無失点で初勝利 初登板初先発白星、球団助っ人では14年ブラックリー以来 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月14日閲覧。
^ 星夏穂. “【ロッテ】屈辱の13年ぶりビジター10連敗 今季9度目0封負けで5連敗、7年ぶりの借金10 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月14日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】38歳涌井秀章が史上5人目、4球団での2ケタ勝利 6回無失点2勝、通算164勝目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月14日閲覧。
^
“【日本ハム】偉業!宮西尚生880試合連続リリーフ登板の新記録 岩瀬仁紀抜く 無失点抑える” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 15 May 2025. 2025年5月15日閲覧 .
^
“【DeNA】マルセリーノ涙の支配下昇格 「スーツで来て」連絡を受け「何かやらかしたかなと」” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 15 May 2025. 2025年5月15日閲覧 .
^ 星夏穂. “【ロッテ】2年目右腕木村優人がプロ初セーブ「いつも通り」10代で記録は球団35年ぶり4人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月19日閲覧。
^
「2025年度 監督・コーチ一覧(読売ジャイアンツ) | 2025年度公示 」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年5月18日閲覧 。
^
“【阪神】100S&100H岩崎優「打たれたら、それを生かせばいい」3年目に救援転向の転機” . nikkansports.com . 日刊スポーツ新聞社. 17 May 2025. 2025年5月17日閲覧 .
^
織田健途「【データ】涙のサヨナラ打、ドラ1西川史礁はロッテ69年ぶりの快挙 延長12回に代打で決める - プロ野球 : 日刊スポーツ 」『nikkansports.com』。2025年5月18日閲覧 。
^
“中日・小山伸一郎コーチ、オンラインカジノ賭博で謹慎…球団の呼びかけに申告せず、新たに発覚、愛知県警の任意聴取受ける” . 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 中日新聞社. 19 May 2025. 2025年5月19日閲覧 .
^
「【オリックス】西川龍馬が通算1000試合出場 NPB史上通算538人目 プロ10年目で到達 」『スポーツ報知』2025年5月20日。2025年5月20日閲覧 。
^
日本放送協会「楽天 浅村 パ・リーグ記録の連続試合出場 1346試合で止まる | NHK 」『NHKニュース』2025年5月20日。2025年5月21日閲覧 。
^
「オスカー・ゴンザレス選手 契約合意に関して 」『東北楽天ゴールデンイーグルス』。2025年5月21日閲覧 。
^
「【データ】楽天宗山塁がプロ初サヨナラ打 パ3新人が記録するのは68年ぶり 」『日刊スポーツ』2025年5月22日。2025年5月24日閲覧 。
^ 木下大輔. “【日本ハム】最速157キロ “台湾の至宝”孫易磊が支配下登録!新庄監督は即本拠地デビューを予告 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年5月22日閲覧。
^ “【西武】ドラ2渡部聖弥2発!「いい角度で打球上がった」球団新人では炭谷銀仁朗以来19年ぶり ”. 日刊スポーツ (2025年5月23日). 2025年5月24日閲覧。
^
「楽天・浅村 お立ち台で涙…19秒絶句、通算2000安打は「長かったし苦しかった」 家族の支えに感謝 - スポニチ Sponichi Annex 野球 」『スポニチ Sponichi Annex』。2025年5月24日閲覧 。
^
「オリックス・西川がNPB通算1000安打到達 史上322人目 上沢からの先制2ランで達成 - スポニチ Sponichi Annex 野球 」『スポニチ Sponichi Annex』。2025年5月25日閲覧 。
^
織田健途「【データ】隅田知一郎がパ単独トップ6勝目 西武投手45試合目までの6勝以上は18年多和田以来 - プロ野球 : 日刊スポーツ 」『nikkansports.com』。2025年5月25日閲覧 。
^
伊藤友一「【データ】巨人の日本人開幕投手、7試合目で初勝利は59年ぶり2番目の遅さ 戸郷翔征6回2失点 - プロ野球 : 日刊スポーツ 」『nikkansports.com』。2025年5月25日閲覧 。
^
前原淳「【広島】床田寛樹、球団左腕23年ぶりシーズン3完封5勝目 攻めの投球呼んだ攻めの調整で初無四球 - プロ野球 : 日刊スポーツ 」『nikkansports.com』。2025年5月25日閲覧 。
^
「ヤクルト・石山泰稚 守護神は「本当に重たい重要な場所」 史上9人目、球団初の100S&100Hを達成 - スポニチ Sponichi Annex 野球 」『スポニチ Sponichi Annex』。2025年5月27日閲覧 。
^ 木下大輔. “【日本ハム】“台湾の至宝”20歳孫易磊がプロ初セーブ「全力で投げられました」球団最年少記録 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月9日閲覧。
^ “プロ野球通算11万号は巨人キャベッジ タイガース藤井勇の1号から89年かけて積み上げ ”. 日刊スポーツ (2025年5月28日). 2025年5月28日閲覧。
^ “【データ】西武、今月7度目完封勝ち 月間7完封は5度目の球団タイ 開幕47試合目で12完封 ”. 日刊スポーツ (2025年5月28日). 2025年5月28日閲覧。
^ “巨人マルティネス 開幕戦から24試合連続無失点のセ新記録&6年連続20セーブ 古巣戦で決めた! - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年5月30日閲覧。
^ “【巨人】マルティネス6年連続20セーブ、外国人投手ではクルーンに並ぶ最長タイ ”. 日刊スポーツ (2025年5月30日). 2025年5月31日閲覧。
^ “オリックス、岩崎翔を中日から金銭トレードで獲得 背番号「40」…4年ぶりのパ復帰 球団発表 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年5月30日). 2025年5月30日閲覧。
^ “【楽天】新助っ人のオスカー・ゴンザレスが入団会見 「ランナーを返すのが自分の仕事。一生懸命ハードにプレーする」 ”. スポーツ報知 (2025年5月31日). 2025年5月31日閲覧。
^ 星夏穂. “【ロッテ】コーチ陣が配置転換 サブロー2軍監督→1軍ヘッドコーチに 首位と11.5差の最下位 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月2日閲覧。
^ 金子真仁. “【西武】佐々木健投手と支配下契約「初日から戦力になれるよう」 背番号は「49」に変更 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月3日閲覧。
^ 松本俊. “【ヤクルト】ついにプロ野球ワースト…13試合連続2得点以下 深刻貧打で6連敗、借金18 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月3日閲覧。
^ 久保賢吾. “強いぞパ・リーグ!交流戦でセに全勝…ソフトバンク、西武は連勝スタート 2日間通算パ8勝セ3勝 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月5日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】浅村栄斗2000試合出場「首脳陣、トレーナーに感謝」34歳6カ月での達成は7位の年少記録 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月5日閲覧。
^ 波部俊之介. “【阪神】佐藤輝明が575試合目で通算100本塁打達成!球団生え抜きでは田淵、掛布に次ぐ早さ - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月5日閲覧。
^ 久保賢吾. “【巨人】大勢押し出し死球でサヨナラ負け 阿部監督「責められない」4連敗で首位阪神と4・5差 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月5日閲覧。
^
“ソフトバンク連勝ストップ モイネロは球団新記録18奪三振の快投!!” . Sponichi Annex . スポーツニッポン新聞社. 2025年6月7日. 2025年6月7日閲覧 .
^
“【データBOX】ヤクルト、19三振以上での勝利は球団32年ぶり” . サンスポ . 産経デジタル. 2025年6月6日. 2025年6月7日閲覧 .
^
@npb (10 June 2025). “【先週の記録回顧】” . X(旧Twitter) より2025年6月10日 閲覧.
^ 小早川宗一郎. “【DeNA】バウアー今季3度目の中4日勝利、2試合連続は86年木田以来球団39年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月8日閲覧。
^ “巨人マルティネスが開幕25試合連続無失点の球団新記録 阿部監督「凄い記録ですよね」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月7日閲覧。
^
“【阪神】近本光司「次は1001本目を大事にしたい」球団日本人最速1000安打も歩み止めず” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年6月7日. 2025年6月8日閲覧 .
^ “プロ野球で令和通算8000号のメモリアルアーチ! 日本ハム・レイエスの今季12号ソロで節目に到達 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月8日閲覧。
^ “交流戦 セが6戦全勝 4日にはパ全勝 同一年で両リーグとも全勝達成は史上初 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月8日閲覧。
^ 佐瀬百合子. “【巨人】山田龍聖「支配下だけでなく1軍で活躍」 鈴木大和「両親泣いて喜んで」支配下登録会見 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月9日閲覧。
^ 村松万里子. “【オリックス】九里亜蓮が1000奪三振達成 史上158人目 記念ボード掲げる - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月10日閲覧。
^ 木下大輔. “【日本ハム】SHINJO、ダルビッシュ、大谷翔平 そして達孝太で北海道移転後の通算1500勝 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月10日閲覧。
^ “ルーク・ボイト選手 契約合意に関して ”. 東北楽天ゴールデンイーグルス . 2025年6月10日閲覧。
^ 中島麗. “【中日】祖父江大輔が星野仙一に並ぶプロ通算500試合登板達成 球団歴代4位タイ - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月11日閲覧。
^
@npb (17 June 2025). “【先週の記録回顧】▼新人のゲーム5安打” . X(旧Twitter) より2025年6月17日 閲覧.
^ “(令和7年6月11日)一般社団法人日本野球機構に対する警告について ”. 公正取引委員会 (2025年6月11日). 2025年6月24日閲覧。
^ “楽天が打撃コーチを入れ替え 単独最下位の交流戦は8試合で12球団ワーストの計14得点 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月12日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】楽天岸孝之、中日戦10勝目 交流戦で同一チーム相手に10勝は史上初 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月12日閲覧。
^ “【巨人】三塚琉生が支配下登録 2軍で打率3割5分7厘、OPS1・053のロマン砲 背番号は96 ”. Baseball Post(ベースボールポスト) (2025年6月13日). 2025年6月13日閲覧。
^ “【13日のプロ野球見どころ】楽天ハワード 無傷3連勝なるか 先発で達成なら球団外国人選手では初 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月13日閲覧。
^ 伊東大介. “【阪神】49年ぶり5試合連続の逆転負けで今季ワースト5連敗…豊田寛の先制打など3点守り切れず - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月14日閲覧。
^
@npb (17 June 2025). “【先週の記録回顧】▼全員三振” . X(旧Twitter) より2025年6月17日 閲覧.
^ 多田周平. “【データ】0-7から大逆転日本ハム 17年ぶり5度目の7点差以上逆転勝ち 08年楽天戦以来 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月15日閲覧。
^ 金子真仁. “【西武】甲斐野央が球団新15試合連続HP、父ひろしが父の日にいいところ見せた - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月15日閲覧。
^ 織田健途. “【データ】パ・リーグまた全勝 同一リーグ6球団全勝は8日セ以来、シーズン3度は史上初 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月15日閲覧。
^ “西武・佐藤龍世が金銭トレードで中日へ移籍 開幕前に寝坊で3軍降格後1軍出場なし「この移籍をプラスに」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月15日閲覧。
^ “中日、小山コーチの謹慎解除 オンラインカジノで賭博、謝罪:東京新聞デジタル ”. 東京新聞デジタル . 2025年6月16日閲覧。
^ “スタッフの退団について ”. 福岡ソフトバンクホークス . 2025年6月17日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “2025年度 支配下選手登録(中日ドラゴンズ) | 2025年度公示 ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年6月17日閲覧。
^ “西武・今井 松坂大輔超えの球団最多17奪三振 圧巻!6者連続三振 今季初完封で6勝目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月17日閲覧。
^ “【ロッテ】角中勝也が7回に1500試合出場を飾る同点打 「あの打席だけは気持ちでした」 ”. スポーツ報知 (2025年6月17日). 2025年6月17日閲覧。
^ 永野高輔. “【日本ハム】達孝太が大谷翔平以来のデビューから無傷5連勝 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月17日閲覧。
^
“ソフトバンク、得意の交流戦で通算貯金「100」に到達 215試合出場のベテラン中村晃は好守で広島戦勝利に貢献” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年6月17日. 2025年6月18日閲覧 .
^ a b 一般社団法人日本野球機構. “先週の記録回顧と主な記録達成候補者(6/23現在) ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年6月24日閲覧。
^ “【ロッテ】田中晴也が5回に1イニング3暴投のプロ野球タイ記録 史上19人目 ”. スポーツ報知 (2025年6月18日). 2025年6月18日閲覧。
^ “【楽天】投手で3四球選ぶ“珍事”に先発・滝中瞭太「技術がないので立っているだけ」「僕も投手には投げにくい」:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年6月19日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】西口直人、球団新記録の開幕から23試合連続無失点 22年宮森智志の22試合を更新 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月19日閲覧。
^ “西武・外崎修汰選手ら5人を書類送検 オンラインカジノ疑い 「本人らは深く反省」:東京新聞デジタル ”. 東京新聞デジタル . 2025年7月3日閲覧。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】育成の川口冬弥と支配下契約 背番号95、今季2軍で16試合登板し防御率0・98 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月20日閲覧。
^ “【ソフトバンク】モイネロ6回6K、18試合制交流戦での最多奪三振37 今永昇太、山本由伸の33超え ”. nikkansports.com . 2025年6月20日閲覧。
^ “【西武】高橋光成が6回2失点で交流戦16戦勝ちなし&NPBワースト記録更新の12連敗 ”. スポーツ報知 (2025年6月20日). 2025年6月20日閲覧。
^
“【オリックス】岩崎翔が移籍後初勝利「充実感」史上10人目の同一シーズンに両リーグで勝利” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年6月20日. 2025年6月21日閲覧 .
^ “【DeNA】プロ初登板で危険球退場!マルセリーノが元同僚のロッテ・ソトに頭部死球 ”. 日刊スポーツ (2025年6月20日). 2025年6月21日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】星野仙一、江川卓らに続く30年ぶり新人記録 ロッテ広池康志郎が3連発浴びる - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月21日閲覧。
^ 前田祐輔. “【データ】牧、筒香、戸柱の3者連続本塁打はDeNA交流戦初! 過去3連弾はレジェンドずらり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月21日閲覧。
^ 伊東大介. “【阪神】初回に打線がつながり快勝 大竹耕太郎はアクシデントで6回途中降板も12球団勝利達成 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月21日閲覧。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】6年ぶり交流戦V!通算9度目は断トツ 再調整、故障…苦難続きも一丸 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月22日閲覧。
^ 織田健途. “【データ】ソフトバンク小久保監督、選手と監督で3人目の交流戦V 同一球団の選手と監督では初 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月22日閲覧。
^ 古川真弥. “【DeNA】ウィック快挙!3者連続3球三振「イマキュレートイニング」達成 史上22人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月22日閲覧。
^ 織田健途. “【データ】西武武内夏暉、プロ初打点の犠飛が決勝点 交流戦でパ・リーグ投手のV打点は6人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月22日閲覧。
^
“交流戦はパが上位6チーム独占!15年ぶり2度目 全球団5割以下のセは“珍現象”阪神が2位との差広げる” . Sponichi Annex . スポーツニッポン新聞社. 2025年6月22日. 2025年6月23日閲覧 .
^ “西武、ネビンと来季からの2年契約締結を発表!広池球団本部長「来季以降も間違いなく必要な存在であると判断」 ”. BASEBALL KING (2025年6月23日). 2025年6月23日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “新規支配下選手登録 | 2025年度公示 ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年6月24日閲覧。
^
“【巨人】球団の交流戦ワーストタイ6勝で11位沈む、首位阪神と4・5差 通算パ63勝セ43勝” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年6月24日. 2025年6月25日閲覧 .
^ “巨人・坂本勇人 今季初の猛打賞で交流戦通算安打歴代単独トップ浮上!西武・栗山を抜く338安打目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月24日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “表彰選手 | 日本生命セ・パ交流戦 2025 ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年6月25日閲覧。
^ “巨人・オコエ瑠偉と増田大輝が不起訴 オンカジ問題で書類送検 球団「指導をいっそう徹底」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月26日閲覧。
^ “ソフトバンク モイネロが開幕7連勝「みんなの手助けがあってこそ」球団では16年千賀以来 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月28日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】オリックスが5球団目のリーグ通算5000勝 初勝利は阪急時代の50年3月西鉄戦 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月29日閲覧。
^ “【オリックス】岩崎翔が1回ピシャリで通算100ホールド到達「自分一人の記録じゃない」 ”. スポーツ報知 (2025年6月28日). 2025年6月29日閲覧。
^ “プロ野球でまさかの珍事、中日が本盗失敗で試合終了「何回見ても理解できん」 奇襲防いだ投手にX注目「外してるのナイス」 ”. THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム (2025年6月28日). 2025年6月28日閲覧。
^ “巨人グリフィンやっと報われた!3戦ぶり5勝目 球団外国人先発投手の開幕5連勝は16年ぶり ”. スポニチ Sponichi Annex (2025年6月28日). 2025年6月28日閲覧。
^ “阪神 佐藤輝明が20号一番乗り!球団日本人選手では掛布雅之以来41年ぶりの快挙 ラッキーゾーン撤去後では初の偉業/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年6月29日). 2025年6月29日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】佐藤輝明が12球団最速20号 阪神選手の10、20号両方一番乗りは初 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月29日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年6月29日). “巨人、ライデル・マルティネスが開幕から31試合連続無失点 2016年中日・田島のセ・リーグ記録に並ぶ ”. サンスポ . 2025年6月29日閲覧。
^ “巨人が3連戦3完封勝利 この日はアカコバ躍動、DeNA戦では大洋時代以来36年ぶり! ”. スポニチ Sponichi Annex (2025年6月29日). 2025年6月29日閲覧。
^ 村松万里子. “【オリックス】球団43年ぶり初回先頭から2者連発も逆転負け「流れ止められなかった」岸田監督 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月29日閲覧。
^
@npb (1 July 2025). “【先週の記録回顧】▼初回先頭打者から2者連続本塁打” . X(旧Twitter) より2025年7月1日 閲覧.
^ “日本ハム・達 史上初の“デビューから全試合先発で6連勝” プロ初完投で5カード連続勝ち越し呼んだ - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年6月29日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】87年ぶり珍記録!西武ネビン1人でチーム全4安打 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月29日閲覧。
^ “ロッテ痛恨、走者が三塁コーチと接触しアウトに チャンス潰える…球場から大きなため息 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年6月29日). 2025年6月29日閲覧。
^
@npb (1 July 2025). “【先週の記録回顧】▼捕手ゲーム6補殺” . X(旧Twitter) より2025年7月1日 閲覧.
^ “鷹が投打でOB助っ人をコーチで招聘 ズレータ&バンデンハーク…外国人育成を担当 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年6月30日). 2025年6月30日閲覧。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】バンデンハーク氏&ズレータ氏 投打の臨時コーチ招聘発表 育成外国人の刺激に - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年6月30日閲覧。
^
「2025年度 監督・コーチ一覧(福岡ソフトバンクホークス) | 2025年度公示 」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年7月2日閲覧 。
^ 長嶋茂雄さんに従三位、政府が決定…林官房長官「偉大な選手で後進の育成にも多大なる業績」 讀賣新聞 2025年7月1日
^ Shimbun, The Nishinippon. “ソフトバンク有原航平が首位の日本ハムを完封 史上22人目の12球団勝利も達成 2ゲーム差に迫る:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO! ”. 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO! . 2025年7月1日閲覧。
^ “ヤクルト 今季70試合目で自力優勝の可能性消滅 借金ワースト26 高津監督「もう1点取れていれば…」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月2日閲覧。
^ “阿部監督が退場処分「選手たちにも申し訳ない」 巨人監督の退場は川上哲治監督以来51年ぶり3人目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月2日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】阪神今季18度目完封、チーム75試合目で防御率1点台に 62年阪神以来、63年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月2日閲覧。
^ “阪神珍記録「奪三振ゼロで零封勝ち」球団48年ぶり 大竹フライアウト量産「走者を出しても持ち味出せた」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月2日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】DeNA井上絢登、初本塁打が満塁弾!プロ野球94人目、球団6人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月2日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “阿部慎之助監督(読売)に対する制裁のお知らせ ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年7月3日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月3日). “広島・秋山、史上79人目の通算300二塁打「やれる全力を尽くすというのをあしたからやっていきたい」 ”. サンスポ . 2025年7月3日閲覧。
^ “巨人マルティネス セ界新目前でついに初失点 開幕31試合連続無失点でストップ - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月3日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月4日). “【データBOX】外国人選手による代打弾でのスコア1-0の勝利はプロ野球史上初 巨人・キャベッジが決勝ソロ ”. サンスポ . 2025年7月4日閲覧。
^ 柏原誠. “【阪神】すでに助っ人史に名を残すデュプランティエ 過去の2完封はキーオや超優良助っ投ら - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月5日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月5日). “【データBOX】ロッテ・山本大斗が今季2桁本塁打 プロ初本塁打を放ったシーズンに2桁本塁打は球団39年ぶり ”. サンスポ . 2025年7月5日閲覧。
^ “阿部監督「いい試合」巨人球団新の本拠48イニング連続無失点 ライデルがベンチ外&大勢温存も12回7人0封リレー ”. スポーツ報知 (2025年7月6日). 2025年7月6日閲覧。
^ “【データ】東京Dで好投続く巨人、5試合連続無失点 同一球場では11年日本ハム以来2度目 ”. 日刊スポーツ (2025年7月5日). 2025年7月6日閲覧。
^ 浜本卓也. “【ヤクルト】サンタナ、死球で負傷した右前腕部の再検査のため帰国 再来日の日程は未定 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月5日閲覧。
^ “広島 野間が11年目で通算1000試合出場 史上539人目 9回には左前打で逆転劇を呼び込む - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月6日閲覧。
^ “ロッテ シーズン74試合目にして自力優勝の可能性が消滅 オリックスに逆転負け - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月6日閲覧。
^ 商業・宿泊施設の開業も ファイターズ2軍本拠地を北海道移転へ「千載一遇のチャンス」歓迎の声 札幌テレビ放送(STV) 2025年7月7日
^ プロ野球2軍再編、14日承認へ 来季は3地区制 デイリースポーツ 2025年7月7日
^
「マイク・フォード選手 獲得のお知らせ 」『横浜DeNAベイスターズ 公式サイト』2025年7月8日。2025年7月8日閲覧 。
^ 佐藤究. “【ソフトバンク】近藤健介、満塁弾で通算100号 15試合ぶりのスタメン復帰で豪快アーチ - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月8日閲覧。
^ “阪神 62年ぶりの快挙!投手陣が9試合連続で2失点以下 NPB新記録まで残り5試合 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月8日閲覧。
^ “阪神セ・リーグ通算5000勝!巨人、ソフトバンク、西武、中日、オリックスに続く6球団目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月8日閲覧。
^ “広島06年以来の屈辱 阪神戦6連敗で首位と7・5差に - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月8日閲覧。
^ “楽天・西口直人、今季初失点 開幕からの連続試合無失点記録「26」でストップ:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年7月8日閲覧。
^ “楽天・中島大輔 パ・リーグタイ記録の3試合連続三塁打 プロ野球記録は長嶋茂雄さんの4試合連続 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月8日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月9日). “ヤクルト・沼田翔平を支配下契約 イースタン20試合で防御率1・42 先発もリリーフもできる万能右腕 ”. サンスポ . 2025年7月9日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】60年長嶋茂雄に並んだ!2年目中島大輔がプロ野球記録タイの4試合連続三塁打 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月9日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “先週の記録回顧と主な記録達成候補者(7/14現在) ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年7月15日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】レイエスが球団4人目の初回4番打者満塁本塁打 過去は大杉、ブルックス、今川 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月9日閲覧。
^ 日刊スポーツ. “【データ】阪神10連勝 オール2失点以下の2ケタ連勝は55年巨人以来、史上4度目の快挙 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月10日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月10日). “オリックスは紅林の球団通算9000号となるメモリアル満塁弾で連敗阻止! ”. サンスポ . 2025年7月10日閲覧。
^ 萩原翔 (2025年7月11日). “阪神・近本光司、新人年から7年連続100安打 球団では吉田義男以来2人目 ”. サンスポ . 2025年7月10日閲覧。
^ “【阪神】佐藤輝明、球団初の新人から5年連続60打点「思い切っていった」森下翔太とWBC代表候補の大砲が躍動 ”. スポーツ報知 (2025年7月11日). 2025年7月11日閲覧。
^ “仲三河優太選手と支配下選手契約を締結 ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年7月10日閲覧。
^ “新外国人選手の獲得について:ドラゴンズニュース - 中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト ”. 中日ドラゴンズ オフィシャルウェブサイト . 2025年7月10日閲覧。
^ 只松憲. “【ソフトバンク】山川穂高が通算1000試合出場「驚きが大きい」史上340人目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月11日閲覧。
^ “J.D.デービス選手との契約を締結 ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年7月11日閲覧。
^ “フルプ選手と支配下契約 ”. 読売ジャイアンツ . 2025年7月12日閲覧。
^ “乙坂選手と支配下契約 ”. 読売ジャイアンツ . 2025年7月12日閲覧。
^ “史上初”チェコのNPBプレイヤー 4打数無安打も歴史を刻む 日テレNEWS 2025年7月13日
^ “巨人グリフィン 7回途中無失点好投で無傷6勝目 開幕6連勝は球団助っ投9年ぶり4人目、タイ記録 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月12日閲覧。
^ “阪神 早川太貴を支配下登録 球団発表 くふうハヤテから育成3位で入団した右腕 チーム防御率1点台の最強投手陣に新たなピース/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年7月13日). 2025年7月13日閲覧。
^ “ソフトバンクがトリプルプレー成立! 西武以来3年ぶり87度目 前田悠伍のプロ初勝利に大きく前進 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月13日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】ソフトバンクが三重殺完成「三→二→一」プロ野球では175度目 球団では11年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月13日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月13日). “【データBOX】ソフトバンク・前田悠が10代でプロ初勝利、武田翔太以来13年ぶり ”. サンスポ . 2025年7月14日閲覧。
^
「【広島】66年ぶり15戦連続3得点以下 サヨナラ負けで6連敗、今季ワースト借金4 」『スポーツ報知』2025年7月13日。2025年7月13日閲覧 。
^
伊藤友一「【データ】ロッテ小島和哉、大毎時代58~60年小野の球団記録に並ぶ同一カード13連勝 」『日刊スポーツ』。2025年7月13日閲覧 。
^ NPB オーナー会議で2軍3地区制を承認 巨人は中地区へ 東5球団、中5球団、西4球団に デイリースポーツ 2025年7月14日
^ “グラント・ハートウィグ選手との契約締結について|球団ニュース|ニュース|阪神タイガース公式サイト ”. hanshintigers.jp . 2025年7月14日閲覧。
^ 織田健途. “【データ】日本ハム達孝太、デビュー7連勝は87年松浦宏明以来 先発の連勝はプロ野球記録更新 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月14日閲覧。
^ 金子真仁. “【西武】プロ4年目の羽田慎之介、NPB公式戦で左腕史上最速「160キロ」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月14日閲覧。
^ “【ソフトバンク】デスパイネ以来、3年ぶり助っ人の本拠地弾 ダウンズ「いい打席を続けることができている」 ”. スポーツ報知 (2025年7月15日). 2025年7月15日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月16日). “【データBOX】楽天・辰己のプロ初満塁弾、3点差からの逆転満塁本塁打は球団史上初 ”. サンスポ . 2025年7月15日閲覧。
^
「藤浪晋太郎選手 獲得のお知らせ | 横浜DeNAベイスターズ 」『横浜DeNAベイスターズ オフィシャルホームページ』。2025年7月16日閲覧 。
^ “広島・大瀬良、通算1500投球回達成 天谷氏「彼のポテンシャルからするとまだまだ通過点」とエール ”. BASEBALL KING (2025年7月16日). 2025年7月16日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】オリックスのサヨナラ本塁打で完封勝利は阪急時代の77年以来、球団48年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月16日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “先週の記録回顧と主な記録達成候補者(7/21現在) ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年7月22日閲覧。
^ “広島―DeNA戦でプロ野球新記録 雨で2時間21分中断、2リーグ制以降の最長更新 試合時間上回る - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月17日閲覧。
^ 伊藤友一. “【データ】史上初プロ初本塁打がコールドで取り消し、ロッテ上田希由翔ぼうぜん - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月17日閲覧。
^ “【ロッテ】ついに出た!2年目ドラ1上田希由翔が正真正銘プロ初アーチ、西武与座から逆転2ラン” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社 ). (2025年8月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508020001446.html 2025年8月5日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】ロッテ寺地隆成、10代の先発4番はパでは清原以来38年ぶり 球団69年ぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月17日閲覧。
^ “日ハム・宮内が支配下復帰 2度目の戦力外→2軍で防御率1.65…球団発表「初心忘れず」 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年7月18日). 2025年7月18日閲覧。
^ “ダヤン・ビシエド選手 獲得のお知らせ | 横浜DeNAベイスターズ ”. 横浜DeNAベイスターズ オフィシャルホームページ . 2025年7月19日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年7月19日). “DeNAがビシエドの獲得を発表 背番号66 ディアスはウエイバー公示手続き ”. サンスポ . 2025年7月19日閲覧。
^ 山田愛斗. “【楽天】自力優勝が85試合目で消滅 2ケタ安打も、あと1本出ず、日本ハムに4連敗 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月19日閲覧。
^ 永野高輔. “【日本ハム】伊藤大海が15年大谷翔平以来、球団10年ぶりの両リーグ10勝一番乗り - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月19日閲覧。
^ “阿部監督「いや~悔しいね」と第一声 自力V消滅に「力がない選手がたくさんいる」も「気持ちだけは」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月19日閲覧。
^ “【阪神】球団史上初の球宴前巨人戦勝ち越し 今季13勝4敗 カード3連勝なら貯金20で折り返し” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月20日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202507200001017.html 2025年7月20日閲覧。
^ “【阪神】佐藤輝明が両リーグ最速100三振到達…新人から5年連続100三振以上は広沢克己以来2人目” . スポーツ報知 (報知新聞社). (2025年7月20日). https://hochi.news/articles/20250720-OHT1T51166.html?page=1 2025年7月20日閲覧。
^ “阪神独り旅 セ・リーグ2位以下はオール借金ターンが決定 勝率5割未満の2位は過去に例がないが… - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月20日閲覧。
^ 金子真仁. “【西武】今季87試合目で自力優勝の可能性が消滅 シーズン91敗した昨季は39試合目で消滅 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月20日閲覧。
^ “広島が乱打戦を落とし87試合目で自力V消滅…今季最多の借金6も新井監督前向く「いいものが見られた」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月20日閲覧。
^ “阪神・大山悠輔が通算1000安打 3回に井上から左前打 17年7月の初安打初本塁打から9年目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月21日閲覧。
^ 小早川宗一郎. “【DeNA】東克樹が8回0封快投でリーグ最速10勝目到達 対中日10連勝、3年連続2ケタ - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月21日閲覧。
^ “DeNA・東 志願の「中5日」で10勝セ一番乗り!中日戦10連勝は秋山登以来63年ぶり - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月21日閲覧。
^ “ヤクルト山田哲人 球団最多タイ通算304号!池山隆寛に並ぶ 平成生まれ記録保持者は12球団初 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年7月21日閲覧。
^ “【ヤクルト】珍事!赤羽由紘が史上初の“サヨナラリプレー弾”ビデオ判定で結果覆りサヨナラ弾に ”. 日刊スポーツ (2025年7月21日). 2025年7月22日閲覧。
^ “セ・リーグで珍事 前半戦を終えて打3割超が00人 1959年以降では両リーグ通じて初 パは4人が3割超え/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年7月22日). 2025年7月21日閲覧。
^ “ラファエル・ドリス選手との契約締結について|球団ニュース|ニュース|阪神タイガース公式サイト ”. hanshintigers.jp . 2025年7月22日閲覧。
^ “【タイガースデータ】阪神に“出戻り”したドリスは「球児イズム」で優勝をアシストだ” . スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年8月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/05/kiji/20250805s00001173005000c.html?page=1 2025年8月5日閲覧。
^ 伊藤友一. “【球宴データ】史上6組目!本拠地オリックス選手が勝利投手とMVP 先発宮城と3ラン頓宮がゲット - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月23日閲覧。
^ 村松万里子. “【オールスター】オリックス頓宮MVP、球宴初安打が「ほいさー弾」本拠地沸かせる - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月24日閲覧。
^ “【オールスター】阪神大山悠輔3度目の球宴で「目標」の初安打「ヒットが出たのはうれしかった」 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月24日閲覧。
^ “【球宴】ソフトバンク・モイネロが衝撃の右投げ披露 ファビアンを三飛 両軍ベンチに笑顔広がる” . スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年7月23日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/07/23/kiji/20250723s00001173339000c.html?page=1 2025年7月23日閲覧。
^ 『マイナビオールスターゲーム2025 主な記録 第1戦 2025年7月23日(水) 京セラドーム大阪 』(プレスリリース)日本プロ野球機構、2025年7月23日。https://npb.jp/allstar/2025/record_1.html 。2025年7月26日閲覧 。
^ 石橋隆雄. “【中日】新外国人チェイビス入団会見、背番「23」3A退団直後バッティングセンターで打ち込み - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月24日閲覧。
^ 『マイナビオールスターゲーム2025 主な記録 第1戦 2025年7月23日(水) 京セラドーム大阪 』(プレスリリース)日本プロ野球機構、2025年7月24日。https://npb.jp/allstar/2025/record_2.html 。2025年7月26日閲覧 。
^
@hawks_official (2025年7月25日). “【支配下選手契約について】” . X(旧Twitter) より2025年7月25日 閲覧.
^ “佐藤太陽選手と支配下選手契約を締結 ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年7月25日閲覧。
^ 日本テレビ. “【ロッテ】22歳のアセベドの支配下選手契約を発表「常に毎日、どんな瞬間も全力を出し一生懸命プレーします」 背番号は『69』|日テレNEWS NNN ”. 日テレNEWS NNN . 2025年7月25日閲覧。
^ a b c “阪神・才木 今季2度目の完封 坂本とのコンビで116球「本当にいいテンポでいけた」 1970年以来チーム21完封” . デイリースポーツ (神戸新聞社 ). (2025年7月27日). https://www.daily.co.jp/tigers/2025/07/27/0019276776.shtml 2025年7月28日閲覧。
^ “【DeNA】育成右腕、橋本達弥と支配下契約 背番号35 積極補強で支配下枠は上限70人到達 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com (2025年7月26日). 2025年7月27日閲覧。
^ “【ソフトバンク】近藤健介が〝エンタイトル〟で通算300二塁打達成「長打は打者として魅力」 ”. 東スポWEB (2025年7月27日). 2025年7月27日閲覧。
^ “首位独走の阪神・坂本「一気にいく」連勝で最短29日に優勝マジック点灯、DeNAに連勝で貯金「20」” . デイリースポーツ (神戸新聞社 ). (2025年7月27日). https://www.daily.co.jp/tigers/2025/07/27/0019280139.shtml 2025年7月28日閲覧。
^ 前原淳. “【広島】育成の辻大雅、前川誠太2選手を支配下選手登録 既に辻は1軍合流、登録枠70人埋まる - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年7月28日閲覧。
^ “菊地大稀選手と支配下選手契約 ”. 読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト . 2025年7月29日閲覧。
^ “【データ】中日勝利で阪神のマジック点灯は持ち越し 30日のM点灯条件は…” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社 ). (2025年7月29日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202507290001741.html 2025年7月30日閲覧。
^ “支配下選手契約のお知らせ ”. オリックス・バファローズ . 2025年7月31日閲覧。
^ a b “【阪神】4連勝でマジック「39」が点灯も藤川監督「全く知らなかった」60年ぶりシーズン23度目の完封勝利” . スポーツ報知 (報知新聞社). (2025年7月30日). https://hochi.news/articles/20250730-OHT1T51304.html?page=1 2025年7月30日閲覧。
^ “【広島】球団初の阪神戦引き分け挟まず10連敗 今月2度目の7連敗 大瀬良はアクシデントで降板” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月30日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202507300001564.html 2025年7月30日閲覧。
^ a b “【阪神】ついに優勝マジック39点灯!後半戦4連勝、今季23度目完封勝ちで貯金も今季最多22” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月30日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202507300001715.html 2025年7月30日閲覧。
^ “【データ】ヤクルトが“史上初”借金26からの8連勝 チームとしては22年6月以来3年ぶり” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月30日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202507300001513.html 2025年7月31日閲覧。
^
「【ヤクルト】強いぞ!3年ぶり8連勝 山田哲人球団新305号が決勝弾 守備では相手を“併殺の沼”に 」『日刊スポーツ』2025年7月30日。2025年7月31日閲覧 。
^ “【ロッテ】球団新人で75年ぶり!西川史礁「4番目のバッターと…」4番初試合いきなりプロ1号” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月30日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202507300001906_m.html 2025年8月2日閲覧。
^ “【DeNA】佐野恵太11戦ぶり弾が球団8500号のメモリアルアーチ「最高の結果…デスターシャ!」” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月31日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202507310001835_m.html 2025年7月31日閲覧。
^ “【DeNA】牧秀悟が新人から5年連続100安打&2ケタ本塁打達成 球団2人目、史上16人目” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年7月31日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202507310001415_m.html 2025年7月31日閲覧。
^
「ウェーバー公示申請手続きに関して 」『東北楽天ゴールデンイーグルス』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧 。
^ “辰見 鴻之介選手 支配下選手登録に関して ”. 東北楽天ゴールデンイーグルス . 2025年7月31日閲覧。
^
「【楽天】7年ぶりに外国人野手3人先発! フランコが先制4号ソロ ゴンザレスも3号ソロで続く 」『日刊スポーツ』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧 。
^
「青柳晃洋がヤクルト入団会見「僕のことを必要としてくれたのが一番」 古巣の阪神にも感謝 」『スポーツニッポン』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧 。
^ “浜屋将太投手と支配下選手契約を締結 ”. 埼玉西武ライオンズ . 2025年7月31日閲覧。
^ “吉川投手 支配下選手契約について ”. 千葉ロッテマリーンズ . 2025年7月31日閲覧。
^
「選手契約、譲渡可能期間終了のお知らせ 」『日本野球機構』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧 。
^
「【トレード期限】DeNA、中日が最多3人 日本ハム、ソフトバンク、広島は0/外国人補強一覧 」『日刊スポーツ』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧 。
^
“日本ハム、1日で首位陥落 1点届かず惜敗 ソフトBとの天王山は1勝2敗で7カードぶり負け越し 達が5回5失点でプロ初黒星 NPB記録の初登板からの先発連勝記録7でストップ” . デイリースポーツ . 神戸新聞社. 2025年7月31日. 2025年7月31日閲覧 .
^
“【珍事】エスコン開業以来初 試合中にスプリンクラーが誤作動…放水に左翼の水谷瞬逃げる” . 日刊スポーツ . 2025年7月31日. 2025年8月28日閲覧 .
^
「巨人のプロ初登板投手がサヨナラ打を打たれて敗戦投手となるのは2リーグ制後、球団初 」『スポニチ Sponichi Annex』2025年7月31日。2025年8月1日閲覧 。
^
「【データ】阪神、M点灯翌日に消滅は2リーグ制後初 8・1勝利で再点灯の可能性 」『日刊スポーツ』2025年7月31日。2025年8月1日閲覧 。
^
「巨人がドミニカ共和国出身の2選手と育成選手契約と発表 6月に主催のトライアウトで発掘 」『デイリースポーツ』2025年8月1日。2025年8月1日閲覧 。
^ “【日本ハム】まさか…超ドタバタ移動の末サヨナラ負け…前日移動の加藤貴之が今季初完封目前で4失点” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508010001828.html 2025年8月2日閲覧。
^ 久保賢吾. “【DeNA】プロ14年目の桑原将志が1000安打達成 初回に巨人山崎から右前打 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月1日閲覧。
^
“逆襲の8月幕開け! 西武が今季最多11得点で爆勝 2022年8月から13連敗の天敵・小島和哉をついに攻略 デービスに待望1号” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年8月1日. 2025年8月1日閲覧 .
^ 金子真仁. “【西武】源田壮亮、通算59本目の三塁打放ち球団新記録 これまでの最多は秋山翔吾の58本 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月1日閲覧。
^ “【西武】頼もしメジャー経験助っ人「ネビデビ」アベック弾「エナジーはアンビリーバボー」デービス” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月1日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202508010002102_m.html 2025年8月2日閲覧。
^ “【阪神】藤川監督「最後に取り切れた。ロード最初が取れたのが大きい」M36再点灯/一問一答” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月1日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508010002266.html 2025年8月2日閲覧。
^ “【データ】ソフトバンク近藤健介が1試合5四球…パでは5年ぶり8度目 プロ最多は落合の6四球” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社]). (2025年8月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508020000962.html 2025年8月2日閲覧。
^ “西武・西川愛也 1試合6安打を記録!も…残念ながら延長回での達成は参考記録 9回最多記録は7安打” . スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年8月2日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/02/kiji/20250802s00001173365000c.html?page=1 2025年8月2日閲覧。
^ “【阪神】近本光司が97試合目でシーズン規定打席443に到達 入団から7年連続は球団3人目” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508020001282.html 2025年8月4日閲覧。
^ “背番号変更のお知らせ ”. 北海道日本ハムファイターズ . 2025年8月4日閲覧。
^ “【日本ハム】北山亘基、背番号57→15 異例シーズン途中変更「10番台は特別」23年まで上沢” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508040000584.html 2025年8月4日閲覧。
^ “セ・リーグがDH制導入を電撃決定! 2027年シーズンから…投手力向上やスラッガー育成などプラス面多数 ”. スポーツ報知 (2025年8月4日). 2025年8月4日閲覧。
^ プロ野球 セ・リーグでも指名打者制導入へ 2027年シーズンから NHK 2025年8月4日
^ “【DeNA】佐野恵太が通算100号メモリアルアーチを確信バットフリップ弾 2年ぶり2ケタ本塁打も” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508050001102.html 2025年8月5日閲覧。
^ “オリックスが痛恨サヨナラ負けで自力V消滅/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年8月5日). 2025年8月5日閲覧。
^ “【阪神】新助っ人ハートウィグが球団史上初の快挙!救援登板で来日初登板初勝利「興奮した」” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508050001922.html 2025年8月6日閲覧。
^ “【ヤクルト】石川がバットでも偉業 新人から24年連続安打は投手初、球界でも張本ら抜き歴代単独2位” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月7日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202508070001200_m.html 2025年8月7日閲覧。
^
“【ソフトバンク】松本晴5勝目も猛省 先制点は自分の2失策から「野手のおかげ」史上3人目の珍記録” . 日刊スポーツ . 7 August 2025. 2025年8月7日閲覧 .
^ 一般社団法人日本野球機構. “先週の記録回顧と主な記録達成候補者(8/11現在) ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年8月12日閲覧。
^
“【データBOX】阪神・ 佐藤輝明、球団の生え抜き選手では1985年の掛布雅之、岡田彰布以来40年ぶりの30本塁打 シーズン42本ペース” . サンスポ . 産経デジタル. 2025年8月8日. 2025年8月9日閲覧 .
^ “【阪神】佐藤輝明が球団40年ぶり30号「ひとつ目標だった」大台到達の裏にある三振との向き合い方” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508080002300.html?Page=2 2025年8月9日閲覧。
^
“ソフトバンク松本裕樹、史上54人目の通算100ホールド達成「勝ちパターンまで来られて良かった」 最優秀中継ぎの初タイトルも射程圏内” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年8月9日. 2025年8月9日閲覧 .
^
“オリックス 珍事!登録ミスで外国人5人ベンチ入り 岸田監督「こちらの確認ミス」試合直前に慌てて…” . Sponichi Annex . スポーツニッポン新聞社. 2025年8月9日. 2025年8月9日閲覧 .
^ “阪神 石井 藤川監督が持つセ界記録に並ぶ38試合連続無失点に到達” . スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2025年8月9日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/09/kiji/20250809s00001173348000c.html?page=1 2025年8月9日閲覧。
^ “巨人・坂本勇人が右打者初の18年連続2桁二塁打達成! ミスター超え、史上5人目の快挙 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月9日閲覧。
^
“【データ】ソフトバンク大関友久が10勝目、3試合連続2桁勝利投手誕生は史上3度目” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月11日. 2025年8月11日閲覧 .
^ 多田周平. “【データ】中日松山晋也が初の30セーブ、25歳シーズンでの到達は90年与田に並ぶ球団最年少 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月12日閲覧。
^ “【阪神】石井大智がプロ野球記録タイ39試合連続無失点達成!西武平良海馬に並ぶ セでは新記録” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月13日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508130001567.html 2025年8月13日閲覧。
^ Inc, Nikkei (2025年8月15日). “プロ野球:中日、中田翔の引退を発表 通算309本塁打・打点王3度 ”. 日本経済新聞 . 2025年8月15日閲覧。
^
“【ソフトバンク】60年ぶり本拠地13連勝!大阪球場時代の65年以来の快記録 山川穂高が満弾” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月15日. 2025年8月15日閲覧 .
^ “巨人マルティネスが大魔神超え!史上最速で通算200セーブ達成 外国人ではサファテ以来2人目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月15日閲覧。
^ “阪神・近本光司 長嶋茂雄以来2人目の新人から7年連続130安打 首位打者へ止まらん!猛打賞2打点 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月15日閲覧。
^
「【巨人記録室】坂本3ラン&中山2ラン 1試合に2発の代打弾は29年ぶり7度目 2本とも走者ありは… 」『スポーツ報知』2025年8月16日。2025年8月17日閲覧 。
^ 「長嶋茂雄終身名誉監督追悼試合」はユニホーム、キャップ、ソックスが特別仕様 読売巨人軍公式サイト 2025年8月8日
^ 小早川宗一郎. “【DeNA】緊急登板の竹田祐が山口俊以来19年ぶりドラ1初登板初先発で勝利 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月16日閲覧。
^ “DeNAビシエド 古巣中日戦で復帰後初アーチ! 全球団本塁打を達成、外国人選手では17人目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月17日閲覧。
^ “阪神・石井がプロ野球新記録を樹立!! ドラ8入団右腕が40試合連続無失点で球史に名を刻む - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月17日閲覧。
^ “【阪神】石井大智が伝統の一戦でNPB新記録達成 40試合連続無失点、4月から約4カ月失点なし” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社 ). (2025年8月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508170000618.html 2025年8月18日閲覧。
^ “【データ】阪神が東京ドーム1シーズン球団最多9勝目 9月に97年ヤクルト以来の10勝目狙う” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508170001193.html 2025年8月17日閲覧。
^ “【データ】オリックスでは初!広岡大志が今季チーム5人目のサヨナラ弾” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508170001254.html 2025年8月17日閲覧。
^ 木下大輔. “【日本ハム】伊藤大海がリーグ最速で規定投球回到達 新人から5年連続クリアは球団タイ記録 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月17日閲覧。
^ “西武、1年目のウィンゲンターとの契約更新 防御率1.70、ネビンに続き異例の対応 ”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2025年8月18日). 2025年8月18日閲覧。
^
@npb (26 August 2025). “【先週の記録回顧】 ▼サイクル安打 丸 佳浩(巨人)” . X(旧Twitter) より2025年8月27日 閲覧.
^
「【巨人】丸佳浩が史上72人目、77度目のサイクル安打達成!チーム17年ぶり 」『スポーツ報知』2025年8月19日。2025年8月19日閲覧 。
^ “【巨人】丸佳浩が歴代最遅18年目サイクル安打「若い時からハードトレ…貯金がまだ自分の中に」” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508190001779.html 2025年8月21日閲覧。
^ “【阪神】石井大智が“メジャー超え”の41試合連続無失点 シーズンをまたいだ米大リーグ記録を更新” . スポーツ報知 (報知新聞社 ). (2025年8月20日). https://hochi.news/articles/20250819-OHT1T51285.html?page=1 2025年8月21日閲覧。
^
“【データ】ソフトバンク、借金7以上から貯金30はパ初の上昇劇” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月20日. 2025年8月20日閲覧 .
^ “【ヤクルト】中村悠平が史上326人目の通算1000本安打 17年目で節目到達” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2025年8月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508210001359.html 2025年8月21日閲覧。
^
“ロッテ・山口航輝 4打席連発は「奇跡」も… 「神様、仏様、村神様、山口様だなと言われて…」” . スポニチアネックス . 2025年8月21日. 2025年8月21日閲覧 .
^
@npb (26 August 2025). “【先週の記録回顧】 ▼4打数連続本塁打 山口 航輝(ロッテ)” . X(旧Twitter) より2025年8月27日 閲覧.
^
“【データ】ロッテ山口航輝、プロ野球史上初全て走者置き4打数連続本塁打 5打席連続の新記録はならず” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月21日. 2025年8月21日閲覧 .
^
@npb (26 August 2025). “【先週の記録回顧】 ▼イニング2本塁打 山口 航輝(ロッテ)” . X(旧Twitter) より2025年8月27日 閲覧.
^
@npb (26 August 2025). “【先週の記録回顧】 ▼イニング8塁打 山口 航輝(ロッテ)” . X(旧Twitter) より2025年8月27日 閲覧.
^ “【DeNA】宮崎敏郎、20球目を2ラン!10球連続ファウルで驚異の粘り プロ野球記録22球に迫る” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社 ). (2025年8月21日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508210001502.html 2025年8月22日閲覧。
^
“【ソフトバンク】ベテランのアベックアーチ!35歳中村晃先制ソロ&34歳今宮健太通算100号” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月22日. 2025年8月23日閲覧 .
^ 金子真仁. “【西武】13年ぶり…スタメンに外国人野手3人並ぶ、苦手とする長身右腕の日本ハム達対策 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月26日閲覧。
^
@pacificleaguetv (26 August 2025). “/福岡ソフトバンク #中村晃 選手㊗️🎉\日本プロ野球史上139人目となる通算1500安打達成‼️✨おめでとうございます👏” . X(旧Twitter) より2025年8月26日 閲覧.
^ 多田周平. “【データ】オリックスが球団最多タイ10度目サヨナラ勝ち&プロ野球タイ10人登板 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月26日閲覧。
^
“【ソフトバンク】今宮健太が史上4人目の400犠打「まだまだ上には」同時に100本塁打以上は初!” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月27日. 2025年8月27日閲覧 .
^
“【阪神】早川太貴がプロ初先発初勝利!球団初の育成投手1軍先発、1年目での勝利も初” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月27日. 2025年8月27日閲覧 .
^
“【西武】9回表にベルーナドームが停電 スコアボードなどの電気消える 4分後に試合再開” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月27日. 2025年8月27日閲覧 .
^ 突然"真っ黒"→まさかの終了に「こんなことあるんや」 西武戦で起こった珍事に騒然 ,Full-Count,2025年8月28日
^ 【記事全文】前代未聞!西武―日本ハム戦の9回に球場で停電発生 試合中断し騒然 テレビ中継映像も途絶える ,スポーツニッポン,2025年8月27日
^ KeitaTerashimaのツイート(1960691356596056542)
^
@takafullc2 (27 August 2025). “【2軍戦】#前田悠伍 投手がくふうハヤテ戦で5回を終えて無失点! これで46回2/3連続無失点となりました!” . X(旧Twitter) より2025年8月28日 閲覧.
^
“【データ】中日松山晋也24イニング連続奪三振 セ・リーグ最長タイ、日本人投手では江夏豊超え” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月28日. 2025年8月29日閲覧 .
^
“元DeNA、巨人のオイシックス三上朋也が引退へ「幸せなプロ野球人生を送ることができた」” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月29日. 2025年8月29日閲覧 .
^
“ソフトバンクが逃げ切る 4年連続のシーズン勝ち越し” . サンスポ . 2025年8月29日. 2025年8月29日閲覧 .
^ “ロッテ リーグ優勝の可能性完全消滅…20年連続V逸 今季113試合目で68敗目 ボス6回3失点8敗目 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月29日閲覧。
^
“【ソフトバンク】20年ぶり「10勝カルテット」上沢直之4年ぶり2ケタ星 8月で達成は60年ぶり” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月29日. 2025年8月29日閲覧 .
^ 石橋隆雄. “【中日】上林誠知が15号ソロで「50-50」ならぬ「15-15」達成、球団50年ぶりの快挙 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月29日閲覧。
^ “中日・藤嶋健人が4年連続の50試合登板 中日の高卒投手では板東英二以来2人目の快挙 同点の6回に登板、1イニング無失点:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年8月29日閲覧。
^
“【データ】中日松山晋也がセ新記録の25イニング連続K、山本由伸らに並ぶ日本人投手最長タイ” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年8月29日. 2025年8月30日閲覧 .
^ “【珍現象】セ全球場で「高橋」が先発する事態発生「全高橋に勝ちがつくと良いな」全国3位の名字” . 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社 ). (2025年8月30日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202508300000672.html 2025年8月30日閲覧。
^ 多田周平. “【データ】1日2人は15年ぶり!DeNA筒香嘉智が2度目の1試合3本塁打 ヤクルト村上も3発 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年8月31日閲覧。
^ “【DeNA】藤浪晋太郎がNPB通算1000投球回達成 ”. スポーツ報知 (2025年8月31日). 2025年8月31日閲覧。
^ “ヤクルト 今季の優勝が完全消滅 長岡は3安打3打点と意地を見せ「(残りも)死に物狂いで頑張る」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年8月31日閲覧。
^ 一般社団法人日本野球機構. “廣瀨隆太選手(福岡ソフトバンク)に対する制裁のお知らせ ”. NPB.jp 日本野球機構 . 2025年9月1日閲覧。
^
“ソフトバンク山川穂高、プロ野球78人目の通算1000三振 2日のオリックス戦で宮城大弥から” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年9月2日. 2025年9月2日閲覧 .
^ “【阪神】3連勝でM6!藤川監督が新人監督で球団初の貯金30到達 石井大智46試合連続無失点” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. (2025年9月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202509020001600.html 2025年9月3日閲覧。
^ “中日・松山晋也、『日本人最長26イニング連続奪三振』 新たな称号を手にした竜の守護神はさらに先目指す「サファテが43イニング連続ですよね」:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年9月3日閲覧。
^ “【中日】守護神・松山晋也が今季初黒星 9回に5連打で逆転許す 井上監督「晋也も生身の人間だってこと」” . スポーツ報知 . 報知新聞社 . (2025年9月6日). https://hochi.news/articles/20250906-OHT1T51260.html?page=1 2025年9月6日閲覧。
^ “【ロッテ】種市篤暉がチーム初の完投勝利 117試合目は史上最も遅い記録” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. (2025年9月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202509030001633.html 2025年9月4日閲覧。
^ “【巨人】田中瑛斗が1回無失点で30ホールド 中川皓太、大勢とともに球団初の30ホールドトリオ達成 ”. スポーツ報知 . 2025年9月4日閲覧。
^ “【巨人記録室】大勢 マシソン以来の40ホールド ”. スポーツ報知 . 2025年9月4日閲覧。
^
@npb (4 September 2025). “【守備位置変更のお知らせ(9/4)】武田 陸玖(横浜DeNA) 外野手 → 投手 に変更” . X(旧Twitter) より2025年9月4日 閲覧.
^
“ソフトバンク上沢直之がNPB通算1000奪三振 プロ159人目 オリックス廣岡大志から見逃しで奪い達成” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年9月4日. 2025年9月4日閲覧 .
^ “中日・祖父江大輔、引退の決断は3日前「まだ続けるか、引退するかというときに、中日で終わりたかった」:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年9月5日閲覧。
^ “【くふうハヤテ】田中健二朗が引退会見「辛いこともたくさんあったけど本当に幸せでした」” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. (2025年9月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202509050000928.html 2025年9月5日閲覧。
^ “【日本ハム】2度運転見合わせ…4時間半遅れで球場到着 伏見寅威が一番乗り/ドキュメント” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. (2025年9月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202509050001146.html 2025年9月5日閲覧。
^
@pacificleaguetv (5 September 2025). “/パーソル パ・リーグ 順位表 (9/5)\福岡ソフトバンクにマジック18が点灯✨” . X(旧Twitter) より2025年9月5日 閲覧.
^ “中日・岡田俊哉が今季限りで現役引退 「死んでいてもおかしくなかった」負傷から復活の左腕が決断 背番号「21」を巡りみせた頑固さとさっぱりさ:中日スポーツ・東京中日スポーツ ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 2025年9月6日閲覧。
^ “阪神、史上最速の独走V!「見ておいてください、やりますから」就任1年目・藤川監督、有言実行 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年9月7日閲覧。
^ サンケイスポーツ 近畿版 、2025年9月8日付3面
^
“コーチ経験ゼロの新人指揮官4人目の優勝へ 阪神OBも絶賛する藤川球児監督の手腕と武運” . 産経ニュース . 産経デジタル. 2025年9月5日. 2025年9月7日閲覧 .
^ “美馬投手 引退のお知らせ ”. 千葉ロッテマリーンズ . 2025年9月9日閲覧。
^
“日本ハム・新庄剛志監督 勝利より「八木さんが心配…」折れたバット直撃→病院で検査 意識あり会話も” . Sponichi Annex . 2025年9月9日. 2025年9月9日閲覧 .
^
“【日本ハム】八木コーチ入院、脳内に一部出血と腫れ 前日に折れたバットが側頭部直撃し精密検査” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月10日. 2025年9月10日閲覧 .
^ “【データ】巨人マルティネス、中日時代の昨年に続き40セーブ目 2球団で記録したのは初” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツ新聞社. (2025年9月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202509090001743.html 2025年9月9日閲覧。
^
“【阪神】虎史上初!佐藤輝明が5年目で400打点到達 球界でも原辰徳、清原和博ら過去8人だけ” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月10日. 2025年9月11日閲覧 .
^
“【データBOX】DeNA・東が3年連続で13勝以上をマーク 球団38年ぶり4人目で左投手は初” . サンスポ . 産経デジタル. 2025年9月10日. 2025年9月11日閲覧 .
^
「歴代最高記録 セーブ 【シーズン記録】 」日本プロ野球機構。2025年9月11日閲覧 。
^
“中日・松山晋也、史上最年少でシーズン「40」セーブ達成、これまでの記録は藤川球児の27歳シーズン” . 中日スポーツ . 中日新聞社. 2025年9月10日. 2025年9月11日閲覧 .
^
“【中日】松山晋也が40セーブ到達…史上最年少25歳シーズン&育成ドラフト出身初の快挙” . スポーツ報知 . 報知新聞社. 2025年9月11日. 2025年9月11日閲覧 .
^
“【西武】ベルーナドームが試合中に停電した原因、西武山口線工事中の高圧ケーブル破損と判明” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月11日. 2025年9月11日閲覧 .
^ “【ヤクルト】敗戦濃厚の9回に野手の北村拓己がプロ2度目の登板 三振も奪いスタンドからは歓声上がる ”. スポーツ報知 (2025年9月12日). 2025年9月13日閲覧。
^ “広島 中崎翔太がプロ野球113人目の通算500試合登板 プロ15年目右腕 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年9月16日閲覧。
^
“【楽天】宗山塁、原辰徳超えの44年ぶりの新人最多犠飛「内野ゴロより確実に点が入る」” . 日刊スポーツ . 2025年9月13日. 2025年9月13日閲覧 .
^
“【西武】日本ハムに延長11回サヨナラ負け 125試合目で優勝の可能性が完全消滅 19年以来の優勝には届かず” . スポーツ報知 . 報知新聞社. 2025年9月13日. 2025年9月14日閲覧 .
^
“楽天 優勝の可能性が完全消滅 則本痛恨の被弾「情けないですね」” . Sponichi Annex . スポーツニッポン新聞社. 2025年9月14日. 2025年9月14日閲覧 .
^
“ソフトバンクが4年連続16度目のクライマックスシリーズ進出 優勝マジックは「13」” . 産経新聞 . 産経デジタル. 2025年9月13日. 2025年9月13日閲覧 .
^
“球場が騒然 ソフトバンク海野隆司の折れたバットがオリックス曽谷龍平の胸付近を直撃 倒れ込み、担架で運び出されて交代” . 西スポWEB OTTO! . 西日本新聞社. 2025年9月14日閲覧 .
^
“【オリックス】折れたバットが直撃した曽谷龍平は胸部の打撲と診断「運が良かった」自力で帰路に” . 日刊スポーツ . 2025年9月14日. 2025年9月15日閲覧 .
^
“【DeNA】度会隆輝が初の代打本塁打 父博文氏も記録、父子でマークは史上3組目” . 日刊スポーツ . 2025年9月14日. 2025年9月15日閲覧 .
^
“【巨人】丸佳浩が通算350二塁打達成 2回2死二塁でDeNA先発藤浪から中越え適時打” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月14日. 2025年9月15日閲覧 .
^
“日本ハム、CS進出決定 14日の西武戦の勝利で” . 北海道新聞 . 2025年9月14日. 2025年9月15日閲覧 .
^ “【楽天】小郷裕哉が球団通算2000号のプロ初サヨナラ弾でロッテに連勝 ”. スポーツ報知 (2025年9月15日). 2025年9月15日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年9月15日). “オリックスは今季17度目の零封負け ソフトバンクに8連敗でV完全消滅 ”. サンスポ . 2025年9月15日閲覧。
^ “ロッテ CS進出の可能性が消滅…サヨナラ負けで3年ぶりBクラスが確定 - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年9月15日閲覧。
^
“イースタン・リーグは読売ジャイアンツが2年ぶり29度目の優勝” . NPBニュース . 日本プロ野球機構. 2025年9月16日. 2025年9月17日閲覧 .
^
“【西武】渡部聖弥が先制の10号ソロ「しっかり叩くことができました」球団の新人では22年ぶり7人目の2ケタ本塁打” . スポーツ報知 . 報知新聞社. 2025年9月17日. 2025年9月18日閲覧 .
^
“【データ】セ初!DeNA東克樹「自らのスクイズで1-0勝利投手」プロ野球54年ぶり2度目” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月17日. 2025年9月17日閲覧 .
^
“【巨人】大勢50HPの球団新記録「名前を残せるのはうれしい」マルティネスは球団タイ42S” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月17日. 2025年9月17日閲覧 .
^ “ヤクルトのCS進出の可能性が完全消滅 メジャー7球団が視察した村上は「そういう時期がきたら話ができれば」 ”. スポーツ報知 (2025年9月18日). 2025年9月19日閲覧。
^
“【データ】ソフトバンク小久保監督、今季80勝目 監督就任から2年連続80勝以上は史上2人目” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月18日. 2025年9月19日閲覧 .
^
“西武・西口監督 オリックス山下舜平大の初回先頭から6者連続三振は自身以来も「あ、そう!へー知らない」” . スポニチ . スポニチアネックス. 2025年9月18日. 2025年9月19日閲覧 .
^
“【ヤクルト】山田哲人10号ソロで史上49人目1000得点 2000安打より“希少”なメモリアル” . 日刊スポーツ . 日刊スポーツNEWS. 2025年9月18日. 2025年9月19日閲覧 .
^ “巨人・マルティネス、球団新記録の43セーブ キャリアハイ目前も「考えずに自分のピッチングに集中」 ”. スポーツ報知 (2025年9月20日). 2025年9月20日閲覧。
^ 阿部慎 (2025年9月20日). “DeNA、CS決定!同一監督では球団初の4年連続Aクラス 三浦大輔監督「そこが目標じゃない」 ”. サンスポ . 2025年9月19日閲覧。
^ “DeNA・森唯斗、今季限りで現役引退 ソフトバンクでは2018年に最多セーブ 30日にセレモニー ”. サンスポ (2025年9月20日). 2025年9月20日閲覧。
^ 水谷京裕. “【巨人】広島に2連勝でCS進出決定 岡本和真の2戦連続弾で先制&先発横川凱は今季2勝目 - プロ野球 : 日刊スポーツ ”. nikkansports.com . 2025年9月20日閲覧。
^ “20年ぶり2度目の珍事 西武・ネビン 体調不良で今季初の欠場 パ全試合出場選手0人に - スポニチ Sponichi Annex 野球 ”. スポニチ Sponichi Annex . 2025年9月20日閲覧。
^ “楽天の岡島外野手が現役引退へ/デイリースポーツ online ”. デイリースポーツ online (2025年9月21日). 2025年9月21日閲覧。
^ “2025年 プロ野球行事日程 ”. 日本野球機構. 2024年10月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
2026年 »
日本のスポーツ
日本代表
リーグ戦
野球
サッカー
ラグビー
フットサル
バレーボール
ハンドボール
アイスホッケー
バスケットボール
アメリカンフットボール
カップ戦
弓道
剣道
柔道
卓球
陸上
空手道
サッカー
ソフトテニス
車いすテニス
バレーボール
バスケットボール
車いすバスケットボール