広島東洋カープ_(ファーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島東洋カープ_(ファーム)の意味・解説 

広島東洋カープ (ファーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 10:12 UTC 版)

広島東洋カープ
会社名 株式会社広島東洋カープ
創設 1950年
今シーズン
2025年の広島東洋カープ
所属リーグ
歴代チーム名
  • 広島カープ(1950年、1953年)
  • 広島グリーンズ(1954年 - 1955年)
  • 広島カープグリナーズ(1956年 - 1957年)
  • 広島カープ(1958年 - 1967年)
  • 広島東洋カープ(1968年 - 現在)
  • 本拠地
    広島東洋カープ由宇練習場山口県岩国市
    永久欠番
    なし
    獲得タイトル
    シリーズ優勝(1回)
    • 2017
    リーグ優勝(9回)
    • 1960
    • 1967
    • 1968
    • 1970
    • 1976
    • 1982
    • 1985
    • 1991
    • 2017
      • 2003年も前期最高勝率で年間最高勝率
    シリーズ出場(2回)
    太字は勝利した年)
    1991,2017
    球団組織
    オーナー 松田元
    監督 高信二
    テンプレートを表示

    広島東洋カープ(ひろしまとうようカープ、Hiroshima Toyo Carp)のファームは、日本プロ野球球団・広島東洋カープの下部組織として設置されている二軍チームである。ウエスタン・リーグの球団のひとつ。

    本拠地

    1993年より山口県岩国市にある広島東洋カープ由宇練習場を本拠地としている[1]

    過去の本拠地

    歴史・概要

    1950年、広島カープ一軍と同時に創設された。初試合は、2月26日広島総合グラウンド野球場での松竹ロビンス戦で、一軍のオープン戦の前座試合として開催されている。後にエースとして活躍する長谷川良平が完投したが、4-4で引き分けている[2][3]
    しかし、4月には早くも球団の経営が行き詰まり、二軍選手の給与に一部未払いが生じた。その後、6月に二軍の活動が休止され、9月5日に二軍は正式に解散した[4]

    1953年、二軍が復活した。2月24日に、復活後初の試合が広島総合グラウンド野球場で開催され、阪神タイガースに3-1で勝利している(時間切れで7回コールド)。なお、ウエスタン・リーグの事実上の前身である関西ファームリーグには加盟せずに、非公式の練習試合やアメリカ進駐軍との交流戦を行った[5]

    1954年新日本リーグに加盟した。新日本リーグは、日本野球機構に属さないセントラル・リーグが運営する独立リーグの位置付けであったため、一軍と別に球団名・本拠地を定めることになり[6]、広島在住の作家・畑耕一の案で一軍の名称候補の一つに挙がっていた「グリーンズ」を採用した[7]。また、二軍の本拠地は一軍とは異なる主要都市に置くことになり、グリーンズは呉市二河野球場に置かれた。ユニフォームも一軍とは異なるものを着用した[6]

    1955年にファームリーグの再編が行われ、3月1日に関西ファームリーグを改組する形でウエスタン・リーグが発足し、グリーンズも加盟した[8]
    これにより、前年に始まった新日本リーグは試合消化がままならず、8月9日に開催された大分球場での中日ダイアモンズ戦・阪神ジャガース戦の変則ダブルヘッダーをもって打ち切りとなり、リーグは解散となった[9]

    1956年に球団名を広島カープグリナーズへ改称、1958年には一軍と同じ広島カープとなるが、1968年に経営難で東洋工業(現マツダ)の支援を受けたことから一軍と共に広島東洋カープへ改称する。

    本拠地は1979年より沼隈郡沼隈町(現福山市)にあるみろくの里神勝寺球場を使用していたが、1993年に球団の専用練習場が山口県玖珂郡由宇町(現岩国市)に完成したことを機に、二軍本拠地も由宇へ移転している[1]

    2002年から社会人野球の公認大会であるJABA広島大会(毎年5月)にエントリーするようになった。これまで社会人野球の試合にプロチームが出場することは規制の問題から実現できなかったが、近年のプロ・アマ交流が盛んになったこと、特に社会人チームとプロ2軍の練習(交流)試合も盛んに行われるようになったことから、日本野球連盟・中国地区連盟は広島大会に限定してカープ2軍チームの出場を許可し、社会人野球公式戦の舞台で社会人チームとの対戦が実現した。

    2011年から「三軍」を事実上採用。現段階では対外試合での調整ではなく「リハビリチーム」という位置づけで故障などで戦線を離脱している選手の調整が主であるが、将来的には若手育成のため育成・研修選手の実践の場を提供することも念頭においている。

    沿革

    • 1950年:結成するも9月に解散[4]
    • 1953年:3年ぶりに再結成[5]
    • 1954年:新日本リーグに参加。球団名を広島グリーンズとし、本拠地を呉市に置く[6]
    • 1955年:ウエスタン・リーグに参加[8]
    • 1956年:広島カープグリナーズへ改称
    • 1958年:広島カープへ改称
    • 1968年:広島東洋カープへ改称
    • 1979年:本拠地を呉二河球場から神勝寺球場へ移転
    • 1993年:本拠地を神勝寺球場から由宇球場へ移転[1]
    • 2002年:この年から社会人大会に出場するようになる
    • 2003年∶(1992年オリックス野球クラブ高卒新人鈴木一朗に代表される学年)1995年立教大学主将で全日空就職し野球から離れ1997年秋のカープ入団テスト合格しカープアカデミー自費留学しで1998年ドラフト8位指名で支配下選手契約し5年目広池浩司がウェスタンリーグ最多勝獲得し、チームの前期最高勝率や年間最高勝率や優勝決定戦進出に貢献し、由宇での後期最高勝率の阪神タイガース_(ファーム)との優勝決定戦では先発起用されたが早川健一郎に被本塁打で敗戦。

    社会人野球大会戦績

    2002年 1回戦敗退(2-3 三菱三原硬式野球クラブ
    2003年 優勝(決勝戦:4-0 三菱重工広島)全国の社会人野球の大会でプロチームの初めての優勝だった
    2004年 優勝(決勝戦:4-3 三菱自動車水島
    2005年 準決勝敗退(準決勝:4-6 デュプロ
    2006年 予選リーグ敗退(7-0 常石鉄工、1-4 JFE西日本 予選Bグループ2位に終わり、決勝トーナメントに進めず)
    2007年 予選リーグ敗退(8-1 ツネイシホールディングス野球クラブ、2-3 伯和ビクトリーズ 予選Aグループ2位に終わり、決勝トーナメントに進めず)
    2008年 優勝(決勝戦:8-1 三菱重工広島)
    2009年 優勝(決勝戦:7-6 三菱重工広島)
    2010年 優勝(決勝戦:2-0 ワイテック
    2011年 予選リーグ1位(7-0 シティライト岡山、7-0 伯和ビクトリーズ 予選1位として決勝トーナメント出場権を得たが、決勝トーナメントが雨天順延されたことからウェスタンリーグ公式戦と日程が重複し、出場権を辞退した)
    2012年 優勝(決勝戦:4-3 三菱重工広島)
    2013年 優勝(決勝戦:4-2 三菱重工広島)

    監督・コーチ

    歴代監督

    三軍

    [注 2]

    ファーム日本選手権成績

    年度 勝利チーム スコア 敗戦チーム
    1991年 読売ジャイアンツ 8x - 7 広島東洋カープ
    2017年 広島東洋カープ 5 - 2 読売ジャイアンツ

    脚注

    注釈

    1. ^ 一軍コーチを務めていた2003年に登録名を山崎立翔に変更
    2. ^ 公式な三軍監督ではなく「統括コーチ」だが、事実上は三軍監督に同じ

    出典

    1. ^ a b c d 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、19-20頁。 
    2. ^ カープ年表・1950年, 中国新聞, (1999-04-08), オリジナルの2003-04-23時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20030423195753/http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/nen/990408.html 
    3. ^ 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、62頁。 
    4. ^ a b 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、67-68頁。 
    5. ^ a b 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、106-107頁。 
    6. ^ a b c 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、111-114頁。 
    7. ^ カープ年表・1954年, 中国新聞, (1999-04-22), オリジナルの2003-03-03時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20030303140451/http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/nen/990422.html 
    8. ^ a b 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、149-150頁。 
    9. ^ 『二軍史 もう一つのプロ野球』、啓文社書房、2017年2月、151-152頁。 

    外部リンク


    「広島東洋カープ (ファーム)」の例文・使い方・用例・文例



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「広島東洋カープ_(ファーム)」の関連用語

    広島東洋カープ_(ファーム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    広島東洋カープ_(ファーム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの広島東洋カープ (ファーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS