大阪近鉄バファローズ (ファーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪近鉄バファローズ (ファーム)の意味・解説 

大阪近鉄バファローズ (ファーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪近鉄バファローズ
会社名 株式会社大阪バファローズ
創設 不明(1949年 - 1953年の間)
解散 2004年
所属リーグ

関西ファーム・リーグ(1953年 - 1954年
ウエスタン・リーグ1955年 - 2004年

歴代チーム名
本拠地
藤井寺球場1997年 - 2004年
永久欠番
獲得タイトル
成績(タイトル以外)
球団組織
オーナー 田代和(解散時)
運営母体 近畿日本鉄道(解散時)
球団社長 小林哲也(解散時)
監督 石渡茂(解散時)

大阪近鉄バファローズ(おおさかきんてつバファローズ、Osaka Kintetsu Buffaloes)のファームは、かつて存在した日本プロ野球球団・大阪近鉄バファローズの下部組織として2004年まで設置されていたファームチームである。

ウエスタン・リーグに加盟し、1997年より大阪ドームへ移転した一軍の旧本拠地・近鉄藤井寺球場大阪府藤井寺市、現存せず)を本拠地としていた。

歴史・概要

創設年度は不明であるが、1952年に発足した関西ファーム・リーグに他球団より1年遅れて1953年より「近鉄パールス」として加盟。1954年セントラル・リーグ所属球団のファームが関西ファーム・リーグを離脱して新日本リーグを結成した際も、阪急二軍南海二軍西鉄二軍との4球団でリーグ戦を継続。1955年、ファーム組織再編により結成されたウエスタン・リーグに加盟した。その後チーム名は一軍に合わせて1959年に「近鉄バファロー」、1962年に「近鉄バファローズ」に改名されている。

1995年にリーグ優勝し、ジュニア日本選手権に出場した際は富山市民球場巨人二軍と対戦し1-0で敗れている。1997年、一軍の大阪ドームへの本拠地移転に伴い、藤井寺球場に本拠地を移した。1998年、チーム名を「大阪近鉄バファローズ」に改名。

2004年、前期優勝。9月30日に後期優勝の中日と藤井寺球場で優勝決定戦を行ったが敗れており、これが2軍の最後の公式戦となった。10月11日から高知で行われた教育リーグに参加、10月24日に最終戦を行い、ダイエーに勝利している[1]

この年に起きた近鉄・オリックス合併によりオリックスの二軍・サーパス神戸(当時)へ実質的に吸収され、消滅した。

歴代監督

脚注

  1. ^ 2004年度よさこいリーグ試合日程 NPB公式HP

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪近鉄バファローズ (ファーム)」の関連用語

大阪近鉄バファローズ (ファーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪近鉄バファローズ (ファーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪近鉄バファローズ (ファーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS