1956年の野球 (1956ねんのやきゅう)では、1956年 の野球界 における動向をまとめる。
競技結果
日本プロ野球
ペナントレース
日本シリーズ
1956年 日本シリーズ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月10日(水)
第1戦
西鉄ライオンズ
0 - 4
読売ジャイアンツ
後楽園球場
10月11日(木)
第2戦
西鉄ライオンズ
6 - 3
読売ジャイアンツ
10月12日(金)
移動日
10月13日(土)
第3戦
読売ジャイアンツ
4 - 5
西鉄ライオンズ
平和台球場
10月14日(日)
第4戦
読売ジャイアンツ
0 - 4
西鉄ライオンズ
10月15日(月)
第5戦
読売ジャイアンツ
12 - 7
西鉄ライオンズ
10月16日(火)
移動日
10月17日(水)
第6戦
西鉄ライオンズ
5 - 1
読売ジャイアンツ
後楽園球場
優勝:西鉄ライオンズ(初優勝)
個人タイトル
ベストナイン
オールスターゲーム
高校野球
大学野球
社会人野球
メジャーリーグ
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
8月4日 - 巨人の岩本尭 が川崎球場での対大洋19回戦の四回、五回、六回表と3イニング連続で3,4,5号本塁打を打つ[ 34] 。
8月5日 - 第27回都市対抗野球大会の決勝戦が午後7時2分から後楽園球場で行われ、横浜市代表の日本石油が東京代表の熊谷組に3対2で勝利し、初優勝を達成[ 35] 。
8月20日 - 全国高等学校野球選手権大会 の決勝戦が行われ、京都府 の平安 が岐阜県の岐阜商に3対2で勝利し、1948年 (第33回 )以来5年ぶり3度目の優勝を達成。
8月23日 - 中日の西沢道夫 は川崎球場での対大洋ダブルヘッダー第2試合の16回戦の4回表に二塁打を放ちプロ通算1500安打を、また6回に5号本塁打を放ち、プロ通算200本塁打を達成[ 36] 。
9月
9月2日 - 高橋の飯尾為男 が川崎球場での対西鉄18回戦に先発も敗戦投手で今季15敗目となり、パ・リーグ新記録となる12連敗[ 37] 。
9月14日 - 中日の西沢道夫 が川崎球場での対大洋20回戦に出場し、プロ通算1500試合出場を達成[ 38] 。
9月19日
9月23日 - 巨人は広島球場での対広島戦ダブルヘッダー24、25回戦に6対2、3対2で連勝し、2年連続5度目のセ・リーグ優勝が決定[ 41] 。
9月30日 - 【MLB】ブルックリン・ドジャースがピッツバーグ・パイレーツに8対6で勝利し、ナ・リーグ優勝が決定[ 42] 。
10月
11月
12月
12月1日 - 阪急は午後1時半より大阪市北区梅田シルバーグリルにて藤本定義 が監督に就任したと発表[ 51] 。
12月3日 - 福岡県建築部は福岡市に対し同市が所有する平和台球場の設備を至急改善と、従わない場合は使用禁止とすると勧告[ 52] 。
12月4日 - 大阪は代表の戸沢一隆が阪神電鉄本社にて監督の藤村冨美男の留任と、藤村の退陣を要求した選手のうち、金田正泰 と真田重蔵 と来季の契約を結ぶ意思がないと発表[ 53] 。
12月12日 - プロ野球実行委員会が午前11時より東京会館にて行われ、毎年行われるアメリカ・メジャーリーグのチームの招待が多すぎるとして、来年度は中止し主催者の読売新聞社、毎日新聞社に対し1958年度以降は1年おきに招待するよう要望することを決定[ 54] 。
12月29日 - パ・リーグは急死した総裁の猪子一到の後任に近鉄社長の佐伯勇 が就任すると発表[ 55] 。
12月30日 - 大阪は監督の藤村冨美男を巡って対立を続けていた球団側と選手側が大阪市梅田の阪神電鉄本社にて話会いを行い両者は歩み寄りして和解し、午後3時より球団代表、藤村監督、金田の3者が声明文を発表[ 56] 。
誕生
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
死去
脚注
^ a b c 当時連盟表彰なし
^ “歴代最高記録 試合 【シーズン記録】 ”. 日本野球機構公式サイト. 2017年11月22日閲覧。
^ 毎日新聞1956年3月7日6面「畑投手は西鉄に 二重契約に裁定」毎日新聞縮刷版1956年3月p86
^ 読売新聞1956年3月21日夕刊3面「プロ野球ひらく 両リーグ七球場で火ぶた切る」
^ 毎日新聞1956年3月26日4面「代打、サヨナラ逆転ホーマー 樋笠が新記録」毎日新聞縮刷版1956年3月p348
^ “【3月25日】1956年(昭31) 樋笠一夫 史上初の代打逆転サヨナラ満塁弾 ”. スポーツニッポン (2008年3月20日). 2015年11月16日閲覧。
^ 毎日新聞1956年3月28日6面「阪神、広島に敗る」毎日新聞縮刷版1956年3月p374
^ 毎日新聞1956年4月10日7面「中京商に輝く栄冠 選抜高校野球大会終る」毎日新聞縮刷版1956年4月p129
^ 毎日新聞1956年4月11日5面「西鉄三位に転落」毎日新聞縮刷版1956年4月p143
^ 『週刊ベースボール 』、ベースボール・マガジン社 、2012年7月23日、107頁。
^ 毎日新聞1956年4月27日7面「大洋、27戦目の勝利 対中日 秋山、投打に大活躍」毎日新聞縮刷版1956年4月p363
^ 毎日新聞1956年5月3日7面「藤村兄、千五百回出場」毎日新聞縮刷版1956年5月p31
^ 毎日新聞1956年5月4日夕刊7面「大脇ノーヒットノーラン 国鉄、中日に連勝す」毎日新聞縮刷版1956年5月p39
^ 毎日新聞1956年5月7日5面「青田(大洋)6,7,8,9号 "四打席連続"の新記録」毎日新聞縮刷版1956年5月p75
^ 毎日新聞1956年5月10日8面「金田が千五百本安打」毎日新聞縮刷版1956年5月p120
^ 毎日新聞1956年5月13日7面「阪神、巨人に快勝 甲子園初ナイター」毎日新聞縮刷版1956年5月p163
^ 毎日新聞1956年5月13日7面「木村、千試合に出場」毎日新聞縮刷版1956年5月p163
^ 毎日新聞1956年5月19日7面「米川"千本三振"を記録」毎日新聞縮刷版1956年5月p261
^ 毎日新聞1956年5月21日5面「木戸投手(巨人)が負傷 広島球場・ファンの投げたビンで」毎日新聞縮刷版1956年5月p273
^ 読売新聞1956年6月1日4面「巨人川上ついに2,000本安打を達成 日本プロ野球初の大記録 今後数年、続くもの望めず」
^ “【5月31日】1956年(昭31) 川上哲治 日本初の大記録もやっぱり“テキサス”だった ”. スポーツニッポン (2008年5月19日). 2015年11月16日閲覧。
^ 毎日新聞1956年6月3日7面「藤本大映監督が辞意 球団首脳と感情対立?」毎日新聞縮刷版1956年6月p35
^ 毎日新聞1956年6月6日7面「大映監督代行に松木」毎日新聞縮刷版1956年6月p77
^ 毎日新聞1956年6月18日6面「木塚千本安打」毎日新聞縮刷版1956年6月p243
^ 毎日新聞1956年6月20日6面「南海、千勝を記録」毎日新聞縮刷版1956年6月p286
^ 毎日新聞1956年6月25日4面「藤村、代打満塁逆転ホーマー」毎日新聞縮刷版1956年6月p344
^ 毎日新聞1956年6月28日7面「延長18回 巨人やっと勝つ」毎日新聞縮刷版1956年6月p401
^ 毎日新聞1956年7月15日9面「日比野(西鉄)千本安打」毎日新聞縮刷版1956年7月p217
^ 毎日新聞1956年7月16日9面「ノーヒット・ノーランを樹立 レッドソックスのパーネル」毎日新聞縮刷版1956年7月p228
^ 毎日新聞1956年7月16日9面「飯田(南海)千試合に連続出場」毎日新聞縮刷版1956年7月p228
^ 毎日新聞1956年7月19日9面「木塚(南海)千試合出場」毎日新聞縮刷版1956年7月p270
^ 毎日新聞1956年7月30日9面「青田二二五号 ホームランの新記録」毎日新聞縮刷版1956年7月p431
^ 毎日新聞1956年7月30日9面「飯田も連続出場で」毎日新聞縮刷版1956年7月p431
^ 毎日新聞1956年8月5日9面「青田19号 岩本連続3本塁打」毎日新聞縮刷版1956年8月p67
^ 毎日新聞1956年8月6日4面「横浜市(日本石油)輝く初優勝 二位東京、三位吉原、四位神戸」毎日新聞縮刷版1956年8月p78
^ 毎日新聞1956年8月24日6面「巨人は9連勝 西沢、二百号ホーマー(通算)」
^ 毎日新聞1956年9月3日5面「飯尾ついに12連敗」毎日新聞縮刷版1956年9月p33
^ 毎日新聞1956年9月15日6面「西沢千五百試合出場」毎日新聞縮刷版1956年9月p202
^ 毎日新聞1956年9月20日5面「宮地(国鉄)が完全試合 プロ野球で三度目の偉業」毎日新聞縮刷版1956年9月p273
^ 毎日新聞1956年9月20日5面「河野(阪急)盗塁の新記録」毎日新聞縮刷版1956年9月p273
^ 毎日新聞1956年9月24日夕刊4面「巨人の連続優勝決る」毎日新聞縮刷版1956年9月p324
^ 毎日新聞1956年10月1日夕刊5面「ドジャース優勝 ブレーブスに一勝の差」毎日新聞縮刷版1956年10月p13
^ 毎日新聞1956年10月6日夕刊5面「西鉄ついに優勝」毎日新聞縮刷版1956年10月p83
^ 毎日新聞1956年10月8日5面「全日程を終る 最優秀投手に渡辺省(阪神)」毎日新聞縮刷版1956年10月p103
^ “チームヒストリー 1956 ”. 千葉ロッテマリーンズ公式サイト. 2015年11月16日閲覧。
^ 読売新聞1956年10月9日夕刊5面「ラーセン完全試合 ヤンキース3勝2敗と勝ち越す」
^ 毎日新聞1956年10月11日夕刊5面「ヤンキース優勝 ワールドシリーズ ドジャースを猛攻」毎日新聞縮刷版1956年10月p159
^ 毎日新聞1956年10月18日6面「西鉄、輝く初優勝 日本選手権 六年ぶりパ・リーグへ 稲尾、巨人を四安打に押う」毎日新聞縮刷版1956年10月p250
^ 毎日新聞1956年10月19日6面「ドジャース来日 きょう後楽園で巨人と第一戦」毎日新聞縮刷版1956年10月p264
^ 中日ドラゴンズ 編 編『中日ドラゴンズ70年史』中日新聞社 、2006年、59頁。ISBN 4806205141 。
^ 毎日新聞1956年12月2日6面「阪急監督に藤本定義氏」毎日新聞縮刷版1956年12月p20
^ 朝日新聞1956年12月4日7面「平和台に勧告 福岡県で『施設改善を』」朝日新聞縮刷版1956年12月p55
^ 毎日新聞1956年12月5日6面「阪神 藤村監督留る 金田、真田とは契約せず」毎日新聞縮刷版1956年12月p64
^ 毎日新聞1956年12月13日8面「米チーム 招待は明後年 プロ野球実行委から要望」毎日新聞縮刷版1956年12月p192
^ 毎日新聞1956年12月30日6面「パ・リーグ総裁に佐伯氏」毎日新聞縮刷版1956年12月p462
^ 毎日新聞1956年12月31日6面「阪神の内紛解決す 反藤村派、新春早々に契約」毎日新聞縮刷版1956年12月p470
野球の歴史
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代