エディ・マレーとは? わかりやすく解説

エディ・マレー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 00:03 UTC 版)

エディ・マレー
Eddie Murray
ボルチモア・オリオールズ時代
(1977年)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州ロサンゼルス
生年月日 (1956-02-24) 1956年2月24日(68歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
200 lb =約90.7 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 一塁手
プロ入り 1973年 ドラフト3巡目(全体63位)でボルチモア・オリオールズから指名
初出場 1977年4月7日
最終出場 1997年9月20日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • ボルチモア・オリオールズ (1998 - 2001)
  • クリーブランド・インディアンス (2002 - 2005)
  • ロサンゼルス・ドジャース (2006 - 2007)
殿堂表彰者
選出年 2003年
得票率 85.28%
選出方法 BBWAA[:en]選出

エディ・クラレンス・マレーEddie Clarence Murray, 1956年2月24日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の元プロ野球選手一塁手)。

ニックネームは"Steady Eddie"(ステディ・エディ、怪我なく安定して好成績を残し続けられるため)。

史上3人目となる3000安打500本塁打を達成し、史上最高のスイッチヒッターとの呼び声も高い。

経歴

プロ入り前

ロック高等学校英語版オジー・スミスとチームメイトだった。また、2人と同時期に、NFLニューヨーク・ジェッツのディフェンス・コーディネーター、ドニー・ヘンダーソン英語版も同高校へ通っていた。

プロ入りとオリオールズ時代(1977年 - 1988年)

1973年ドラフト3巡目(全体63位)でボルチモア・オリオールズから指名を受けた。

1977年4月7日にメジャーデビュー。160試合に出場して打率.283、28本塁打、88打点を記録し、ミッチェル・ページ英語版バンプ・ウィルスらを抑えて新人王に選出された[1]。シーズン100三振(104)を喫したのは自身最初で最後であった。守備ではリー・メイがこの年まで一塁手を守り、マレーは指名打者での出場が多かった。翌年からは一塁手としての出場が一気に増えた。

1978年は打率.285、27本塁打、95打点、OPS.836などの成績を残し、MVP投票では8位に入った[2]

1980年は打率.300、32本塁打、116打点、OPS.873などの成績を残し、MVP投票では6位に入った[3]

1981年1981年のMLBストライキの影響で22本塁打・78打点ながら2冠を獲得した。

1982年は打率.316、32本塁打、110打点、OPS.940などの成績を残し、MVP投票ではロビン・ヨーントに次ぐ2位に入った[4]

1983年、自己最多の33本塁打を記録し、シルバースラッガー賞を初受賞。カル・リプケン・ジュニアエーススコット・マクレガーなどと共にチームのワールドシリーズ制覇に貢献し、MVP投票ではチームメイトのリプケンに次ぐ2位に入った[5]

1984年は打率.306、29本塁打、110打点、OPS.918などの成績を残し、MVP投票では4位に入った[6]。 オフに日米野球で来日した際には全14試合に出場し本塁打9本を放ち、槙原寛己から平和台球場史上最長と言われる場外本塁打を放っている。

1985年は打率.297、31本塁打、124打点、OPS.906などの成績を残し、MVP投票では5位に入った[7]

1988年12月14日にロサンゼルス・ドジャーストレード移籍。

3球団所属時(1989年 - 1996年)

89年から90年代前半はドジャース(1989年 - 1991年)、ニューヨーク・メッツ(1992年 - 1993年)、クリーブランド・インディアンス(1994年 - 1996年)と移籍しており、1989年には現役中ながらオリオールズでマレーの背番号33』が永久欠番に指定されている(正式に指定されたのは引退後の1998年。後述。)。

1990年は打率.330・26本塁打・95打点・OPS.934などの成績を残し、MVP投票では5位に入った[8]

インディアンス在籍時の1995年6月30日、通算3000安打を達成。ちなみに達成当時チームメイトにデーブ・ウィンフィールドが在籍しており、史上2組目[9]の3000安打達成者が2人在籍となった。

オリオールズ復帰(1996年)

1996年シーズン途中にフラッグシップ・トレードによってオリオールズに復帰し、永久欠番である背番号『33』をつけてプレー。同年9月6日に500本塁打を達成し、ハンク・アーロンウィリー・メイズに次いで史上3人目となる3000安打・500本塁打を達成した。なお、MLBでシーズン40本塁打を記録しないまま通算500本塁打に到達したのはマレーが現時点で唯一である(NPBでは張本勲衣笠祥雄清原和博もシーズン40本塁打を記録しないまま通算500本塁打を達成している)。

その後引退まで(1997年)

1997年アナハイム・エンゼルスに移籍し、1997年シーズン途中に再びドジャースに移籍して9月20日に現役引退を表明した。

引退後

マレーのオリオールズ在籍時の背番号「33」。
ボルチモア・オリオールズの永久欠番1998年指定。
2007年

引退の翌1998年6月7日に現役時代にもっとも活躍したオリオールズで、正式にマレーの背番号『33』が永久欠番に指定、欠番表彰式が行われた。

2003年に資格取得1年目でゲイリー・カーターとともにアメリカ野球殿堂入りを果たした。

引退後は1998年から2001年まで古巣オリオールズで一塁ベースコーチ、2002年から2005年までインディアンス、2006年から2007年までドジャースで打撃コーチを歴任している。

選手としての特徴

メジャーデビューした1977年から20年連続で75打点以上を記録しており、これはMLB唯一の記録である。通算504本塁打は、スイッチヒッターとしてはミッキー・マントル(536本塁打)に次ぐ歴代2位の記録だが、通算安打、通算打点はいずれもマントルを上回っており、しばしば史上最高のスイッチヒッターと称される。満塁本塁打を通算19本打っており、引退当時は歴代2位だったが、現在はアレックス・ロドリゲスルー・ゲーリッグマニー・ラミレスに次ぐ歴代4位となっている[10]

スイッチヒッターとして通算安打数や通算打点数ではミッキー・マントルの記録を破っているが、3000安打・500本塁打を達成したにもかかわらず、自身の打撃タイトルは1981年の本塁打・打点の2冠のみである。しかし、毎年怪我も少なく、主軸として3割・30本塁打・100打点前後の成績を達成して試合に出続けた。その姿勢には後輩であり、連続出場の記録を持つカル・リプケン・ジュニアにも大きく影響を及ぼしたと言われる。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1977 BAL 160 666 611 81 173 29 2 27 287 88 0 1 0 6 48 6 1 104 22 .283 .333 .470 .803
1978 161 690 610 85 174 32 3 27 293 95 6 5 1 8 70 7 1 97 15 .285 .356 .480 .836
1979 159 687 606 90 179 30 2 25 288 99 10 2 1 6 72 9 2 78 16 .295 .369 .475 .844
1980 158 683 621 100 186 36 2 32 322 116 7 2 0 6 54 10 2 71 18 .300 .354 .519 .873
1981 99 422 378 57 111 21 2 22 202 78 2 3 0 3 40 10 1 43 10 .294 .360 .534 .894
1982 151 627 550 87 174 30 1 32 302 110 7 2 0 6 70 18 1 82 17 .316 .391 .549 .940
1983 156 680 582 115 178 30 3 33 313 111 5 1 0 9 86 13 3 90 13 .306 .393 .538 .931
1984 162 705 588 97 180 26 3 29 299 110 10 2 0 8 107 25 2 87 9 .306 .410 .509 .919
1985 156 677 583 111 173 37 1 31 305 124 5 2 0 8 84 12 2 68 8 .297 .383 .523 .906
1986 137 578 495 61 151 25 1 17 229 84 3 0 0 5 78 7 0 49 17 .305 .396 .463 .859
1987 160 694 618 89 171 28 3 30 295 91 1 2 0 3 73 6 0 80 15 .277 .352 .477 .829
1988 161 681 603 75 171 27 2 28 286 84 5 2 0 3 75 8 0 78 20 .284 .361 .474 .835
1989 LAD 160 690 594 66 147 29 1 20 238 88 7 2 0 7 87 24 2 85 12 .247 .342 .401 .743
1990 155 645 558 96 184 22 3 26 290 95 8 5 0 4 82 21 1 64 19 .330 .414 .520 .934
1991 153 639 576 69 150 23 1 19 232 96 10 3 0 8 55 17 0 74 17 .260 .321 .403 .724
1992 NYM 156 625 551 64 144 37 2 16 233 93 4 2 0 8 66 8 0 74 15 .261 .336 .423 .759
1993 154 659 610 77 174 28 1 27 285 100 2 2 0 9 40 4 0 61 24 .285 .325 .467 .792
1994 CLE 108 467 433 57 110 21 1 17 184 76 8 4 0 3 31 6 0 53 8 .254 .302 .425 .727
1995 113 480 436 68 141 21 0 21 225 82 5 1 0 5 39 5 0 65 12 .323 .375 .516 .891
1996 88 374 336 33 88 9 1 12 135 45 3 0 0 4 34 2 0 45 13 .262 .326 .402 .728
BAL 64 263 230 36 59 12 0 10 101 34 1 0 0 6 27 4 0 42 6 .257 .327 .439 .766
'96計 152 637 566 69 147 21 1 22 236 79 4 0 0 10 61 6 0 87 19 .260 .327 .417 .744
1997 ANA 46 176 160 13 35 7 0 3 51 15 1 0 0 3 13 0 0 24 8 .219 .273 .319 .592
LAD 9 9 7 0 2 0 0 0 2 3 0 0 0 0 2 0 0 2 2 .286 .444 .286 .730
'97計 55 185 167 13 37 7 0 3 53 18 1 0 0 3 15 0 0 26 10 .222 .281 .317 .598
MLB:21年 3026 12817 11336 1627 3255 560 35 504 5397 1917 110 43 2 128 1333 222 18 1516 316 .287 .359 .476 .835
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字 はMLB歴代最高

年度別守備成績

内野守備


一塁(1B) 三塁(3B)
























1977 BAL 42 368 17 3 34 .992 -
1978 157 1504 106 5 143 .997 3 3 6 1 1 .900
1979 157 1456 107 10 135 .994 -
1980 154 1369 77 9 158 .994 -
1981 99 899 91 1 98 .999 -
1982 149 1269 97 4 106 .997 -
1983 153 1393 114 10 136 .993 -
1984 159 1538 143 13 152 .992 -
1985 154 1338 152 19 154 .987 -
1986 119 1045 88 13 100 .989 -
1987 156 1371 145 10 146 .993 -
1988 103 867 106 11 101 .989 -
1989 LAD 159 1316 137 6 122 .996 2 0 0 0 0 ----
1990 150 1180 113 10 88 .992 -
1991 149 1327 128 7 96 .995 1 0 0 0 0 ----
1992 NYM 154 1283 96 12 109 .991 -
1993 154 1319 111 18 118 .988 -
1994 CLE 26 243 14 3 25 .988 -
1995 18 160 22 3 12 .984 -
1996 1 10 1 0 0 1.000 -
MLB 2413 21255 1865 167 2033 .993 6 3 6 1 1 .900
外野守備


左翼(LF)












1977 BAL 3 6 0 0 0 1.000
MLB 3 6 0 0 0 1.000
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 赤文字はMLBにおける歴代最高
  • 各年度の太字年ゴールドグラブ賞受賞

タイトル

表彰

記録

諸記録

背番号

脚注

  1. ^ 1977 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  2. ^ 1978 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  3. ^ 1980 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  4. ^ 1982 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  5. ^ 1983 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  6. ^ 1984 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  7. ^ 1985 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  8. ^ 1990 Awards Voting”. Baseball-Reference.com. 2019年9月12日閲覧。
  9. ^ 初例は1928年タイ・カッブエディ・コリンズがいたフィラデルフィア・アスレチックス
  10. ^ Grand Slams All Time Leaders by Baseball Almanac 2008年1月8日閲覧.

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 ダンテ・ビシェット  ベニー・ディステファーノ  エディ・マレー  イライジャ・デュークス  ポーキー・リース
ロサンゼルス・ドジャース及びブルックリン・ドジャースの選手 レディ・ボールドウィン  オクタビオ・ドーテル  エディ・マレー  ビセンテ・パディーヤ  ペドロ・ゲレーロ
ニューヨーク・メッツの選手 ブランドン・ナイト  オクタビオ・ドーテル  エディ・マレー  ケニー・ロジャース  ゲイリー・マシューズ・ジュニア
アメリカ野球殿堂 コニー・マック  カービー・パケット  エディ・マレー  ジョージ・ブレット  ピー・ウィー・リース
クリーブランド・インディアンスの選手 リック・サトクリフ  マーク・マクレモア  エディ・マレー  ボブ・ニーマン  ルー・ブードロー
ボルチモア・オリオールズの選手 リック・サトクリフ  マーク・マクレモア  エディ・マレー  ゲイリー・マシューズ・ジュニア  ボブ・ニーマン
ロサンゼルス・エンゼルス及びその前身球団の選手 マーク・マクレモア  ダンテ・ビシェット  エディ・マレー  ゲイリー・マシューズ・ジュニア  ラスティ・トーレス

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エディ・マレー」の関連用語

エディ・マレーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エディ・マレーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエディ・マレー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS