プロ野球オンラインカジノ利用問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 14:30 UTC 版)
プロ野球オンラインカジノ利用問題(プロやきゅうオンラインカジノりようもんだい)は、2025年2月に発覚した日本野球機構(以下、NPB)の所属選手によるオンラインカジノ利用に関する一連の問題である。
経過
2025年2月
2025年2月17日、オリックス・バファローズ投手・山岡泰輔のオンラインカジノ利用に関する情報をNPBが入手した。オリックス球団はNPBより調査依頼を受け、翌18日の山岡との面談で、山岡が過去に海外のカジノサイトが運営するポーカーゲームのトーナメント大会に参加していた事実を把握した。球団はこの事実について、違法性の認識の有無に関わらず、社会的影響力の大きいプロ野球選手としての自覚を欠いた行動であるとして、山岡に対し当面の間、プロ野球選手としての活動自粛を命じた[1]。
上記の山岡の騒動を受け、NPBは同20日に、全12球団に対し、各々の所属選手に自主申告を行わせるよう指示したと発表した[2]。福岡ソフトバンクホークス、中日ドラゴンズ、東京ヤクルトスワローズ、広島東洋カープ、読売ジャイアンツは即日選手、スタッフらに注意喚起を行い[3][4][5][6][7]、21日には阪神タイガースが[8]、22日にはオリックス、埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスでも注意喚起が行われ[9][10][11]、調査が開始された。このうち、オリックスでは21日までに全選手への聞き取りを完了させ、自主申告者はいないとしている[12]。また、巨人に所属する選手2名(詳細後述)が20日に自首を申し出たことが後に判明している[7]。
NPBは27日、オンラインカジノ利用に関する調査結果を公表し、26日までの時点では7球団[注 1]で、計14名が自主申告を行ったことが判明した(14名の中に山岡は含まれない)。なお、野球賭博を行ったと申告した関係者はいなかった。NPBは今後の対応・処分は球団に一任する方針を示した。なお、14名の氏名、役職の内訳、利用金額、利用頻度、違法性の認識度など個別の詳細についてはこの時点では非公開とされた[14]。14名はいずれも公訴時効の3年にかからない2022年2月以降の利用であり、時効が過ぎた利用については一切の情報公開がされなかったが、NPBは必要に応じて調査するとした。また、今後も当面の間は自主申告を受け付ける方針を示した[15]。
NPBの発表を受け、翌28日、阪神、広島の両球団は所属選手からの自主申告の有無は公表しない方針を示した[16][17]。他の球団も「NPBが発表した以上のことについて球団から個別に発表を行う予定はない」などとして、名前を公表するかなど具体的な回答は避けた[18][19]。また、NPBは自主申告を行った14名の詳細を非公開とする理由について、「やった罰は受けるが、練習を禁止したり環境を奪ったりするのは本意ではない。選手も寄り添ってあげないと、短い選手生命ですからきちんと活動させてあげたい」とした[18]。
2025年3月
3月3日、日本プロ野球選手会はNPBに対し、単純賭博であったオンラインカジノ利用者には2025年レギュラーシーズンの出場停止・活動停止処分は科さないこと、12球団に対し処分は球界全体で統一して実施することなどを要求した[20]。
同日、都内でNPBと12球団による実行委員会が初めて実施された。コミッショナーの榊原定征からは、「球界全体で早急に問題解決に勤しむこと」「選手、関係者への啓発はシーズン終了まで怠らないこと」という旨の指示があった[21]。自主申告者の処分については、各球団の処分に大きな差異が生じれば、自主申告者たちの感情的不公平感、開幕前の戦力の不均衡の助長などを生むことになりかねないため、12球団で処分の基準を統一すべきだと結論が出された[22]。
6日、福岡ソフトバンクホークスのファーム(二軍〜四軍)コーチが福岡県警察本部から聞き取り調査を5日までに受けていたことが判明した(先述の14名に含まれるかは不明である)。この一件については、ソフトバンク球団は一切回答を行わなかった[23]。
12日、オリックス球団は山岡に対し、「強く反省していると判断した」として、13日以降の活動再開を了承した[24]。最終的な処分については、警察の捜査が完了次第、決定するとした[25]。
13日、選手会はこの問題について、「大変遺憾であり、ファンの皆様や関係者の信頼を裏切りお騒がせしてしまったことについて深くお詫び申し上げます」と謝罪し、今後のより一層の企業コンプライアンス強化を表明した[26]。
20日、NPBは自主申告期間を終了した。同日までに新たに1名自主申告を行ったことも判明した(上述のソフトバンクのコーチかは不明)[27]。
21日、NPBと選手会の間で事務折衝が執り行われた。選手会側は、山岡はもう既に社会的制裁を受けていると主張し、今後処分を行う際は公平な基準を設定して他の自主申告者との公平性を確保すること、12球団の対応が統一されるようにすることなどをNPB側に要求し、NPB側も前向きに検討していくとした[28]。また、選手会側は自主申告を行った15名について、「情報隠蔽である」などという批判に理解を示したうえで、15名は被害者を生んでいる訳ではないこと、法定刑も重くはないこと、事実上は犯罪ではあるものの広告も多数存在する状況であるため何百万人もの利用が確認されるのも不自然ではないことなどを根拠に、名前は公表してはならないと主張した[29]。これも踏まえて翌22日、28日に控えるシーズン開幕に備えて、この問題に区切りをつけるための今後の方針として、利用者が単純賭博であった場合は罰金処分にとどめ、選手名の公表は一切行わない方針が明らかになった[30][31]。
24日、NPBは正式にオンラインカジノ利用者に対する処分を発表した。山岡を含む16名には制裁金という形で処分が科される。制裁金の総額は1020万円にのぼる。また、NPBと12球団はこの問題を重く受け止め、相応の金額を抽出し、制裁金と合わせた計3000万円をギャンブル依存症対策等に取り組む団体等に寄付することも併せて発表した[27]。なお、実名公表や出場停止の処分は課さなかった理由について、「2月20日の時点でいろんな著名人から発覚したが、我々は自主申告を求めて、その結果名乗り出た。刑罰が重いか軽いかの比較になるが、決して軽い処罰ではない」「警察が捜査した上で対応してくれているが、もし実名を公表すれば、捜査に悪影響が出る」などと回答した[32][33]。
2025年4月
10日、大阪府警察は山岡を単純賭博容疑として書類送検を行った。山岡が情報隠蔽することなく自主申告を行ったことを考慮し、不起訴となる方向性が固まっていると報じられた[34]。
11日、福岡県警察がこの日までに、ソフトバンクの関係者を違法なオンラインカジノを利用した疑いで書類送検したことが判明した(先述のコーチかは不明)[35]。このソフトバンクの関係者は22日、不起訴処分となった[36]。
23日、書類送検された山岡が不起訴処分となったことが報じられた[37]。
2025年5月
8日、読売ジャイアンツに所属するオコエ瑠偉、増田大輝両選手が、海外のオンラインカジノサイト上での賭博の疑いで書類送検されたことが報じられた。警視庁に球団から相談があり事件が発覚、警視庁は今年に入って2人から任意で事情聴取をしていたことも合わせて報じられた[38][39]。同日、巨人はオコエらの名前は伏せたうえで、コメントを発表した[38]。
その後、オコエはオンラインカジノを始めた理由について、「2021年に楽天に所属していた先輩がやっているのを見て始めた」と話したことが判明した。楽天球団は、「把握していない」「適切に対処する」などとコメントした[40]。
19日、中日ドラゴンズは小山伸一郎二軍投手統括コーチに対して、過去にオンラインカジノを利用して賭博行為を行っていたことにより当面の間の謹慎処分を通告した[41]。小山は3月末までの自主申告期間に自主申告を行っておらず、愛知県警察からの任意出頭要請で事態が明らかになったことで氏名と処分の公表に踏み切った。小山は中日球団関係者に対して、楽天から復帰(1997年 - 2004年に選手として中日に在籍していた)したばかりの立場で申告することによる信用失墜を恐れ、同期間に申し出ることが出来なかったと釈明している[42][43][44]。
20日、NPBは小山の処分を中日球団に一任する方針を示した[45][46]。自主申告を怠った点については、処分は自主申告をした16名より重くなる見込みで、また再度自主申告期間を設定する予定はないとされた[47]。
2025年6月
16日、中日・小山が謹慎処分を解かれて二軍のチーム活動に合流。同日、名古屋市内で謝罪会見も行われた(捜査中であるとして、小山の口から詳細が話されることはなかった)[48]。
19日、埼玉西武ライオンズ所属の外崎修汰・柘植世那・長谷川信哉・児玉亮涼と男性職員1名が賭博の疑いで埼玉県警察に書類送検された[49]。いずれもオンラインカジノ利用を自己申告しており、申告後に埼玉県警察が任意で事情を聞くなどして捜査を続けられていた[50]。
26日、東京地方検察庁は書類送検されたオコエと増田をいずれも不起訴処分とした[51][52]。
2025年7月
14日、12球団オーナー会議が開かれ、榊原コミッショナーからは改めてこの問題に厳正に対応していくよう要求がなされた[53]。
利用者の詳細
氏名 | 球団 | 役職 | 利用金額 | 利用頻度 | 違法性の認知度 | 自己申告 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山岡泰輔 | オリックス | 選手 | 約300万円 | 2021年秋から2023年までの約2年間 | 違法と思っていなかった | あった | [54] |
ソフトバンク | 関係者 | [35] | |||||
オコエ瑠偉 | 巨人 | 選手 | 約700万円 | 2022年7月、2023年5月の2回 | グレーだと思っていた | あった | [39] |
増田大輝 | 巨人 | 選手 | 約300万円 | 2024年10月~11月 | 違法だとは思っていなかった | あった | [39] |
小山伸一郎 | 中日 | コーチ | 認識していなかった | なかった | [42] | ||
外崎修汰 | 西武 | 選手 | あった | [49] | |||
柘植世那 | 西武 | 選手 | あった | [49] | |||
長谷川信哉 | 西武 | 選手 | あった | [49] | |||
児玉亮涼 | 西武 | 選手 | あった | [49] | |||
西武 | 職員 | あった | [49] |
処分
- 山岡泰輔:プロ野球選手としての活動自粛(2025年2月21日[1] - 同年3月12日[24])。
- 自主申告を行った者計16名[注 2]:制裁金(総額は1020万円[27]、内訳は10万円~300万円とされる[32])
- 小山伸一郎:謹慎(2025年5月19日[42] - 同年6月16日[48])
問題点
カジノサイトの多くは海外では合法であるケースが多いとされているが、日本国内ではカジノサイトにアクセスして金を賭けることは「賭博罪」であり刑法185条に抵触する違法行為である。オンラインカジノが急速に広まった理由については、コロナ禍で在宅時間が増え、趣味のない若者の趣味と成り得る手軽なギャンブルとして人気を得たことや、日本にはアクセス制限が存在しないので運営者のターゲットにされやすいことなどが挙げられている[55]。実際に日本語で利用できるオンラインカジノは90サイト以上にも登る[56]。
オンラインカジノはCMでも放映されていて、元日本代表プロサッカー選手の吉田麻也、元プロ野球選手で現野球解説者の里崎智也、元大相撲力士で現格闘家の把瑠都、格闘家の魔裟斗などといった著名なスポーツ選手もそれらのCMに出演しており、それが「同じスポーツ選手が出演しているなら大丈夫だ」という誤解を生んだ可能性も指摘されている[57]。
自主申告を行った16名のうち、山岡を除く15名の詳細が当初は非公開とされたことについては、SNS上で「(山岡だけ公表であとは非公開であることが)不公平だ」「一律公表すべき」「山岡だけかわいそう」などとの声が上がった[58]。NPB側も事務局長の中村勝彦が山岡1人のみ名前が出ている現状に「非常にかわいそうだなと思います」とコメントしており、オリックス球団の対応について「そこは反省して」と苦言を呈し、山岡へのケアを望んだ[59]。また、歌手の松山千春も、「やはり山岡はかわいそうだ」「やっぱり把握したのなら、(他の15名についても)ぜひとも発表してもらいたいな」とコメントした[60]。
これに対して、オリックス球団関係者の一人は、後で判明した人の印象は山岡よりも相当に悪いことを示し、当該選手や球団はいつ週刊誌に名前が報道されるか分からないのであせっているのではないかと言及し、また処分もオリックス球団が実施したため、他の球団も実施しなければならなくなったと語っている[61]。
選手会がNPBに出場停止処分を課さないよう要望したことについて、ファンからは「甘すぎる」「永久追放とまではいかなくても、出場停止は課すべき」などと批判的な意見が目立った[62]。また、新たに自主申告した15名の関係者の情報を捜査機関に提供せず、処分も球団に任せきりで自ら下そうとしないNPBの姿勢について、あまりに無責任ではないかと批判する声もあった[63]。
また、ある球団はミーティングを開いたが、別のある球団はメール伝達にとどめるなど、12球団のヒヤリングの仕方に差異がある点も指摘されている[64]。ある球団関係者は、少し手を出した程度の選手は黙秘を貫いている可能性があると言及している[65][注 3]。
元プロ野球選手で現野球解説者の下柳剛は、「名前を出された山岡は、やっぱりかわいそうだ」と語り、そもそも「違法」とはっきり認識してオンラインカジノを利用した人が少なかったのではないかと主張し[注 4]、オンラインカジノ利用問題は国の無策が招いた問題であるとの意見を述べた。また、オンラインカジノの現状として、合法・違法の境目が非常に複雑で曖昧な点を指摘し、境目がはっきりするようわかりやすく伝えるのが日本政府の仕事だとしたうえで、先に摘発のみ行いつつも、未だ「利用者の自己責任だ」として注意喚起も一切行わない政府の無責任な姿勢が、若者たちの大切な1日、1分1秒を奪った、と批判している[66]。
山岡は自粛期間が終了してチームに合流したのち、オンラインカジノの合法・違法の境目について、自身の下調べが足りていなかった点を認めた上で、「分かりづらさもある」と言及している。自身だけ名前が公表された点についても、「他の選手がどうこうというよりも、僕自身の行動を球団の方と話し合った結果」と同意した上での公表であったことを明かした[67]。
プロ野球シーズンの開幕が迫っていたこともあり、最終的に16名の処分は制裁金という形に落ち着いたものの、同時期にオンラインカジノ利用が発覚したお笑い芸人の令和ロマン・髙比良くるまやダイタク・吉本大などは活動自粛処分となっていたこともあり、NPBに対しネット上で「処分が甘すぎる」「身内に甘い」「ルール違反の正当化」「山岡だけ実名が晒されて問題解決はおかしい」などと批判の声が相次いだ[68]。また、活動自粛処分を受けたのは唯一名前を公表された山岡のみであり、結果的に処分に大きな差異が生じるという問題も発生した[69]。この点については、「ほかの15名は不誠実」「正直に話して実名公表にも同意した山岡が見せしめにされて気の毒」などとネット上で意見が飛び交った[70]。
5月になると、巨人に所属する選手の名前も公表されることとなったが、先述の通り、先に書類送検されたソフトバンクの関係者は実名公表されなかったこともあり、「なぜ巨人だけ見せしめなんだ」などと批判の声も起こった[71]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “山岡泰輔選手活動自粛のお知らせ”. オリックス・バファローズ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ 運動部, 時事通信 (2025年2月21日). “NPB、自主申告の呼び掛け要請 オンラインカジノ利用問題で―プロ野球”. 時事ドットコム. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “ソフトバンク オンラインカジノ問題で複数回注意喚起 池田広報室長、申し出は「今のところ聞いてはない」”. スポーツニッポン. 2025年2月27日閲覧。
- ^ 石橋隆雄. “【中日】オンラインカジノ利用について調査開始”. 日刊スポーツ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ 上田悠太. “【ヤクルト】20日にオンラインカジノへの注意喚起 利用の場合は自己申告求める”. 日刊スポーツ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ 前原淳. “【広島】鈴木球団本部長、オンラインカジノ利用の自己申告の有無「言わない」「いずれまとめて」”. 日刊スポーツ. 2025年3月4日閲覧。
- ^ a b “オコエ瑠偉、増田大輝両選手を書類送検 オンラインカジノで賭博容疑”. 毎日新聞. 2025年5月16日閲覧。
- ^ “【阪神】オリックス山岡のオンラインカジノ利用受け、21日に選手へ呼びかけ「注意喚起は事実」”. 日刊スポーツ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “【オリックス】山岡泰輔のオンラインカジノ問題受け、練習前に注意喚起”. 日刊スポーツ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “【西武】チーム内でオンラインカジノについてヒアリング コンプライアンス研修内でも既に注意喚起”. スポーツ報知 (2025年2月22日). 2025年2月27日閲覧。
- ^ “東北楽天 オンラインカジノ利用で選手らに注意喚起 <イーグルス情報>”. 河北新報オンライン (2025年2月22日). 2025年3月2日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年2月22日). “オリックスのオンラインカジノ問題 12球団で過去の利用確認”. NHKニュース. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “プロ野球12球団、詳細明かさず オンラインカジノ巡り”. 日本経済新聞 (2025年2月28日). 2025年3月2日閲覧。
- ^ “オンラインカジノ利用新たに14人、時効で公開対象外の申告も 調査委員会の設置は回答を保留”. 日刊スポーツ. 2025年2月27日閲覧。
- ^ “【速報】オンラインカジノを利用したプロ野球選手は7球団14人に…NPBの呼びかけに自主申告”. FNNプライムオンライン (2025年2月27日). 2025年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月27日閲覧。
- ^ “【阪神】オンラインカジノ調査結果公表を受け嶌村本部長が対応「それ以上のお話はございません」”. 日刊スポーツ. 2025年2月28日閲覧。
- ^ “オンラインカジノ 7球団14人…カープ鈴木本部長「回答は差し控える」”. 広島ホームテレビ (2025年2月28日). 2025年2月28日閲覧。
- ^ a b 日本テレビ. “オンラインカジノ、7球団14人が利用申告 NPBは名前公表せず「短い選手生命、活動させてあげたい」”. 日テレNEWS NNN. 2025年3月2日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年2月28日). “オンラインカジノ プロ野球12球団 “今後の対応回答できない””. NHKニュース. 2025年3月4日閲覧。
- ^ “プロ野球選手会「出場停止は回避を」 オンラインカジノ問題で要請”. 毎日新聞. 2025年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月4日閲覧。
- ^ “NPB実行委員会、オンラインカジノについては冒頭コミッショナーの指示のみ 新たな申告者なし”. 日刊スポーツ. 2025年3月4日閲覧。
- ^ “NPB実行委でオンラインカジノ問題協議 12球団で処分基準の統一を 処分差異による不公平感払拭へ”. 産経スポーツ (2025年3月4日). 2025年3月4日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “ソフトバンク コーチから警察が聞き取り オンラインカジノで”. NHK NEWS WEB. 2025年3月17日閲覧。
- ^ a b “山岡泰輔選手 活動再開のお知らせ”. オリックス・バファローズ. 2025年3月12日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年3月12日). “オリックス 山岡泰輔投手が活動再開へ オンラインカジノ利用”. NHKニュース. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “選手会がオンラインカジノ問題に声明「信頼裏切りお騒がせしてしまったことについて深くお詫び」”. 日刊スポーツ. 2025年3月17日閲覧。
- ^ a b c 一般社団法人日本野球機構. “オンラインカジノ自主申告者への対応等について”. NPB.jp 日本野球機構. 2025年3月24日閲覧。
- ^ “オンラインカジノ利用問題、日本プロ野球選手会「公平な基準」をあらためてNPBに要望”. 日刊スポーツ. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “プロ野球選手会 オンラインカジノ利用選手に「公平な基準を」と再要求 「選手名は公表すべきではない」”. スポーツニッポン. 2025年3月21日閲覧。
- ^ 共同通信社. “プロ野球のオンラインカジノ利用者は罰金処分へ 12球団方針固める、近日中に発表”. 日刊スポーツ. 2025年3月23日閲覧。
- ^ “プロ野球 カジノ利用者は罰金処分へ 開幕前に区切り 近日中に発表”. デイリースポーツ online (2025年3月23日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ a b “プロ野球 カジノ利用者に総額1020万円の制裁金処分発表 申告者1人増えオリックス山岡を含む8球団16人に 最大300万、頻度などに応じ各球団が決定”. デイリースポーツ online (2025年3月24日). 2025年3月24日閲覧。
- ^ “NPB オンラインカジノ利用申告1人増、8球団計16選手へ制裁金 計1020万円と公表”. スポーツニッポン. 2025年3月26日閲覧。
- ^ “オリックス山岡泰輔投手を書類送検 オンライン賭博疑い 起訴求めず”. 毎日新聞. 2025年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月10日閲覧。
- ^ a b “違法オンラインカジノ利用疑い 福岡ソフトバンクホークス関係者を書類送検 起訴を求めない意見付きか”. テレビ西日本. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 産経新聞 (2025年4月22日). “プロ野球ホークス関係者を不起訴 福岡区検、違法カジノ利用疑いで”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年4月22日閲覧。
- ^ “「不起訴」となった山岡泰輔がコメント発表…「ご心配をかけたことを改めて申し訳なく思っています」”. BASEBALL KING (2025年4月23日). 2025年4月23日閲覧。
- ^ a b 共同通信社. “巨人オコエ瑠偉、増田大輝の2選手を書類送検 オンラインカジノ賭博疑い 起訴求める意見付けず”. 日刊スポーツ. 2025年5月16日閲覧。
- ^ a b c 産経新聞 (2025年5月8日). “「グレーだと思っていた」「違法だとは思っていなかった」オコエ、増田両選手オンラインカジノ賭博”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年5月16日閲覧。
- ^ “オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2025年5月10日). 2025年5月16日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年5月19日). “中日 小山コーチ 過去にオンラインカジノ利用で謹慎処分”. NHK NEWS WEB. 2025年5月19日閲覧。
- ^ a b c d 共同通信社. “【中日】小山2軍コーチがオンカジ賭博「キャンプ中で自己申告のタイミング逃した」当面謹慎”. 日刊スポーツ. 2025年5月19日閲覧。
- ^ “中日・小山伸一郎コーチ、オンラインカジノ賭博で謹慎…球団の呼びかけに申告せず、新たに発覚、愛知県警の任意聴取受ける”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2025年6月28日閲覧。
- ^ “中日・小山伸一郎コーチ、「球団の信頼を失うのが怖く、言うタイミングを逃してしまった」自主申告しなかった理由を球団に説明”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2025年6月28日閲覧。
- ^ “プロ野球:中日・井上監督、小山伸一郎コーチから「謝罪受けた」 カジノ賭博で”. 日本経済新聞 (2025年5月20日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “処分は中日に一任=賭博の小山コーチ―日本野球機構”. 時事通信ニュース. 2025年5月20日閲覧。
- ^ “オンカジ判明の中日小山コーチ、制裁金は「自主申告者とは違う」と重くなる可能性も NPB見解”. 日刊スポーツ. 2025年5月20日閲覧。
- ^ a b “プロ野球:中日、小山伸一郎コーチの謹慎解除 カジノ賭博を謝罪”. 日本経済新聞 (2025年6月16日). 2025年6月16日閲覧。
- ^ a b c d e f 日本放送協会 (2025年6月19日). “西武の選手ら5人“オンラインカジノ”賭博の疑いで書類送検”. NHK NEWS WEB. 2025年6月19日閲覧。
- ^ 「【独自】埼玉西武ライオンズの外崎修汰選手ら5人書類送検 オンカジ賭博容疑ー埼玉県警」『日テレNEWS NNN』2025年6月19日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「【速報】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手を不起訴処分 東京地検 “オンラインカジノ賭博”で書類送検」『日テレNEWS NNN』2025年6月26日。2025年6月26日閲覧。
- ^ “巨人のオコエ瑠偉選手と増田大輝選手を不起訴 オンラインカジノ賭博容疑で書類送検”. 産経新聞. (2025年6月26日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ 「プロ野球・榊原コミッショナー、オンラインカジノ問題で「厳正な対応」各球団に求める」『産経新聞』2025年7月14日。2025年7月14日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年4月10日). “オリックス 山岡泰輔投手 賭博の疑いで書類送検”. NHK NEWS WEB. 2025年4月10日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2025年2月23日). “相次ぐオンラインカジノ問題 狙われる日本 依存の実態と対策”. NHKニュース. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “90以上の全オンラインカジノ一覧【2025年5月】最新オンカジはここでチェック!”. OnlineCasinoJapan.com. 2025年5月12日閲覧。
- ^ “プロ野球にもオンラインカジノ問題…蔓延はコロナ禍が一因? 阪神、広島「調査結果は今は言わない」”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2025年2月25日). 2025年3月17日閲覧。
- ^ “オリックス・山岡泰輔が13日から活動再開 「不公平だ」と憤っていたSNS沸く「おかえり」「良かった」”. スポーツニッポン. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “NPB事務局長 オリックス山岡泰輔1人だけ実名報道の現状「非常にかわいそうだなと思います」”. 日刊スポーツ. 2025年3月17日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年3月17日). “松山千春「把握したんなら、ぜひとも発表してもらいたい」”. 産経スポーツ. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “【オリックス】山岡泰輔のオンラインカジノ処分は〝不幸中の幸い〟か 早期発覚で漏れる球団の本音”. 東スポWEB (2025年3月1日). 2025年3月17日閲覧。
- ^ 八木遊 (2025年3月4日). “「違法オンラインカジノ」では“プロ野球ペナントレース”も賭けの対象に…。“自己申告頼み”のNPBでは沈静化できない”. 日刊SPA!. 2025年3月4日閲覧。
- ^ “球界をも揺るがすオンラインカジノ問題 「山岡だけ氏名公表」の裏にオリックスの“特殊事情” 「親会社の事業に支障が生じる」”. デイリー新潮 (2025年3月8日). 2025年3月17日閲覧。
- ^ “自主申告「7球団14人」の信憑性…《実は結構、お手軽な調査でした》と関係者|プロ野球 オンラインカジノ蔓延5つの疑問”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2025年2月28日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “自主申告「7球団14人」の信憑性…《実は結構、お手軽な調査でした》と関係者|プロ野球 オンラインカジノ蔓延5つの疑問”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2025年2月28日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ 伊藤亮 (2025年3月13日). “「山岡は犠牲者だ」「見せしめの前にアナウンスをしろ」球界にも激震…国の無策が招いた「オンラインカジノ問題」に下柳剛が物申す!”. 現代ビジネス. 2025年5月19日閲覧。
- ^ “オンカジ利用自粛から復帰、オリックス・山岡の一問一答「野球ができないもどかしさ、申し訳なさあった」”. スポーツニッポン. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “日本野球機構「他の選手も公表すべき」オンラインカジノ利用者に“大甘”処分で批判殺到、ファンモヤモヤのまま開幕へ”. 週刊女性PRIME (2025年3月25日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ 植村, 徹也 (2025年3月14日). “山岡だけ活動自粛、他の14人は氏名非公表 オンラインカジノ問題の不条理な〝量刑格差〟 鬼筆のスポ魂”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月21日閲覧。
- ^ “オンラインカジノでオリックス『山岡投手だけ書類送検』他にも “14人の選手が関与” するも山岡投手のみ実名報道にコメント殺到「14人いるのに山岡選手だけ晒されて処分されているのは不平等じゃないか?」「他の選手たちは不誠実だよね。正直に話した山岡だけがさらされるって、、」”. シュフーズ (2025年4月11日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “【巨人】満身創痍のチームにオコエ&増田大輝の〝オンカジショック〟直撃 阿部監督の起用に支障も”. 東スポWEB (2025年5月9日). 2025年5月16日閲覧。
関連項目
- プロ野球オンラインカジノ利用問題のページへのリンク