プロ野球aiとは? わかりやすく解説

プロ野球ai

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プロ野球 ai
ジャンル 野球専門誌
刊行頻度 年4回
発売国 日本
言語 日本語
定価 1,018円
出版社 ミライカナイ
編集部名 ミライカナイai
雑誌名コード 17801
刊行期間 1991年 - 2017年、2018年 -
発行部数 120,000部(マガジンデータ2010日本雑誌協会調べ)
ウェブサイト https://twitter.com/pro_baseball_ai
テンプレートを表示

プロ野球ai(プロやきゅうあい)は、日本プロ野球専門誌。主に若手選手を中心にインタビューや独自調査したランキングを掲載している。1988年季刊誌として発行された。

2017年3月2日に発売した4月号をもって休刊した[1]。 しかし2018年4月号より株式会社「ミライカナイ」が譲渡を受け復刊することが発表された[2]。発行は年4回となる。

主な企画

いま光っているヒーローたち

1988年の創刊以続いている人気投票ランキングである。第1回(1988年春季号)は「いま光っているアイドルたち」という企画名で、1位に選ばれたのは工藤公康だった(続く夏季号でも1位)。1990年1+2号から1991年11+12号まで緒方耕一が当時最長となる12号連続で首位に選ばれた。1992年5+6月号に古田敦也が選ばれると東京ヤクルトスワローズ人気が高まり、高津臣吾が1994年5+6月号から1997年7月号、1997年11月号から1998年1月号まで22回に渡って首位を獲得した。1996年、97年のオフには本誌主催のクリスマスパーティが開かれた。因みに、高津の21回連続首位を阻止したのが当時西武ライオンズ入団4年目の松井稼頭央だった。1999年1月号から読売ジャイアンツ二岡智宏が首位に躍り出た。二岡は同期入団の上原浩治と共に本誌の取材を受けることが多かった。しばらく巨人選手の人気が続いた後、2003年の日本シリーズで活躍した川﨑宗則が注目され、2004年3月号で初めて首位を獲得。2008年9月号で高卒ルーキーだった坂本勇人が2004年の二岡以来となる巨人選手として1位を獲得。2012年9月号で堂林翔太広島東洋カープの選手として初めて首位を獲得[3]。現在までにオリックス・バファローズ東北楽天ゴールデンイーグルスの選手が首位に選ばれていない。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈


出典

  1. ^ 若手選手の魅力伝えた「プロ野球ai」休刊”. ITmedia (2017年5月29日). 2017年8月22日閲覧。
  2. ^ 『輝け甲子園の星』『プロ野球ai』復刊のお知らせ”. ミライカナイブックス (2017年11月10日). 2018年1月31日閲覧。
  3. ^ 「第150回特集いま光っているヒーローたち」『プロ野球ai』2014年1月、 4-7頁。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ野球ai」の関連用語

プロ野球aiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ野球aiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロ野球ai (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS