2025年の道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 07:08 UTC 版)
![]() |
![]() |
本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。
本記事の記述には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
![]() |
特筆性のない個人の名前は載せないでください。出典に名前が含まれる場合は伏字(◯◯)にしてください。
一部掲載できない記事もあります。 また、本記事を編集する際は必ず検証可能な出典を明記してください。出典が見つからない場合は コメントアウト/除去 します。 |
2025年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 NFL 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の交通 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の道路 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の鉄道 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年の航空 |
2023 2024 2025 2026 2027 |
■ヘルプ |
2025年の道路(2025ねんのどうろ)とは、2025年(令和7年)に起こった、または予定日時が確定した道路関係の出来事をまとめたページである。
2024年の道路 - 2025年の道路 - 2026年の道路
出来事の一覧
1月
- 17日
- 21日
- 30日
- (立体化)
国道408号 常総・宇都宮東部連絡道路 宇都宮高根沢バイパス 野高谷立体 (1.5 km)[3]
- (立体化)
- 31日
- (拡幅)
北海道道864号大麻東雁来線 北海道江別市大麻 (2.1 km) (2車線→4車線)[4]
- (拡幅)
2月
3月
- 1日
- 2日
- 3日
- (開通)
静岡県道29号梅ケ島温泉昭和線 大河内トンネル 静岡県静岡市葵区有東木 (0.275 km)[20]
- (開通)
- 7日
- 8日
- 9日
- 10日
- (ETC運用開始)
第二みちのく有料道路[26]
- (ETC運用開始)
- 12日
- 14日
- 15日
- 16日
- 17日
- 18日
- (開通)
富山県道14号黒部宇奈月線 バイパス 富山県黒部市若栗 (0.6 km)[38]
- (開通)
- 21日
- 22日
- 23日
- (開通)
国道5号 北海道横断自動車道 倶知安余市道路 仁木IC - 余市IC (3.3 km)[46]
- (IC供用)
国道468号 首都圏中央連絡自動車道 つくば西スマートIC[47]
- (開通)
群馬県道・埼玉県道13号前橋長瀞線 バイパス(神田工区) 群馬県藤岡市矢場 - 神田 (1.3 km)[48]
- (開通)
富山県道57号高岡環状線 高架橋 富山県高岡市上伏間江 - 二塚 (1.3 km)[49]
- (開通)
国道167号 伊勢志摩連絡道路 磯部バイパス 三重県志摩市磯部町恵利原 - 磯部町五知 (2.5 km)[50]
- (開通)
三重県道8号四日市鈴鹿環状線 釆女北工区 三重県四日市市釆女町 (0.9 km)[51]
- (開通)
滋賀県道2号大津能登川長浜線 山手幹線 馬場・上砥山工区 滋賀県草津市岡本町 - 山寺町 (1.0 km)[52][32]
- (開通)
都市計画道路園田西武庫線(兵庫県道・大阪府道606号西宮豊中線) 御園工区 兵庫県尼崎市御園一丁目 - 塚口本町六丁目 (0.909 km)[53]
- (拡幅)
国道497号 西九州自動車道 佐々佐世保道路 佐々IC - 佐世保中央IC (9.9 km) (2車線→4車線)[54]
- (移管・有料化)
国道497号 西九州自動車道 佐々佐世保道路 佐々IC - 佐世保中央IC (9.9 km)[54]
- (開通)
鹿児島県道63号志布志福山線 都城志布志道路 志布志道路 志布志IC - 志布志港 (3.2 km)[55]
- (開通)
- 24日
- 25日
- 26日
- (開通)
三重県道34号七色峡線 瀬戸バイパス 三重県熊野市井戸町 (0.66 km)[60]
- (開通)
- 27日
- (開通)
茨城県道20号結城坂東線 バイパス 茨城県坂東市弓田 - 駒跿 (2.0 km)[61]
- (架替・開通)
茨城県道14号筑西つくば線 養蚕橋(新橋) 茨城県筑西市蕨 - 徳持 (0.6 km)[62]
- (開通)
群馬県道30号寺尾藤岡線 バイパス(山名工区) 群馬県高崎市根小屋町 - 山名町 (1.2 km)[63]
- (開通)
国道257号 金指西バイパス 静岡県浜松市浜名区引佐町金指 (0.11 km)[64]
- (開通)
- 28日
- 29日
- 30日
- 31日
4月
5月
- 17日
- 24日
- 25日
- (開通)
広島県道29号吉田豊栄線 東広島高田道路 向原吉田道路 向原IC - 吉田IC (3.2 km)[84]
- (開通)
- 31日
- (架替・開通)
兵庫県道9号豊岡竹野線 城崎大橋(新橋) 兵庫県豊岡市城崎町楽々浦 - 城崎町湯島 (2.4 km)[85]
- (架替・開通)
6月
- 1日
- 6日
- (開通)
鹿児島県道36号川内郡山線 宮崎工区 鹿児島県薩摩川内市平佐町 - 宮崎町 (0.6 km)[88]
- (開通)
- 7日
- 8日
- 12日
- (開通)
奈良県道・三重県道782号上笠間八幡名張線 バイパス 三重県名張市薦生 (0.21 km)[92]
- (開通)
- 15日
7月
- 12日
- (開通)
島根県道321号久利静間線 八日市工区 島根県大田市静間町 (1.06 km)[94]
- (開通)
- 27日
- 30日
- (架替・開通)
山形県道10号長井飯豊線 大巻橋(新橋) 山形県西置賜郡飯豊町小白川 (0.158 km)[96]
- (架替・開通)
8月
- 1日
- (開通)
福島県道256号井手長塚線 長塚跨線橋 福島県双葉郡双葉町長塚 (0.5 km)[97]
- (開通)
日付確定事項
8月
9月
10月
- 19日
- (開通)
熊本県道342号砂原四方寄線 熊本西環状道路 池上熊本駅IC - 花園IC (4.6 km)[104]
- (開通)
脚注
注釈
出典
- ^ 『主要地方道御津佐伯線バイパス整備が完了します』(PDF)(プレスリリース)岡山市道路計画課・北区土木農林分室、2025年1月14日 。2025年1月15日閲覧。
- ^ 『一般県道 浜田仁保線(都市計画道路 青崎池尻線)の開通について』(PDF)(プレスリリース)広島県西部建設事務所東部連続立体交差事業課、2025年1月14日 。2025年1月15日閲覧。
- ^ 『一般国道408号 宇都宮高根沢バイパス野高谷立体「開通式」及び「通り初め式」の実施について』(PDF)(プレスリリース)栃木県県土整備部道路整備課、2024年12月6日 。2024年12月7日閲覧。
- ^ 『【1月31日(金曜日)午前11時】道道大麻東雁来線が全線4車線化されます』(プレスリリース)江別市建設部管理課、2025年1月27日 。2025年2月1日閲覧。
- ^ 『国道6号の酒門六差路交差点周辺の通行が変わります 〜都市計画道路 中大野中河内線(酒門工区)の開通〜』(PDF)(プレスリリース)茨城県水戸土木事務所都市施設整備課、2024年12月25日 。2024年12月28日閲覧。
- ^ 『都市計画道路越谷吉川線(中井工区)が開通します』(プレスリリース)吉川市道路課、2025年1月29日 。2025年2月1日閲覧。
- ^ 『国道493号北川道路2-2工区 和田トンネル区間が令和7年2月8日(土)14:00に開通します!』(プレスリリース)高知県土木部道路課、2024年12月6日 。2024年12月7日閲覧。
- ^ 『国道4号仙台拡幅(箱堤交差点立体化)東北最大規模の交差点、2月8日に立体部分へ交通切り替え』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所、2025年1月16日 。2025年1月16日閲覧。
- ^ 『国道4号仙台拡幅(箱堤交差点立体化)立体部分への交通切り替え日延期について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所、2025年2月7日 。2025年2月7日閲覧。
- ^ 『「都城志布志道路」都城IC〜乙房IC間が令和7年2月15日(土)16時に開通します!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局 宮崎河川国道事務所、2024年11月27日 。2024年11月27日閲覧。
- ^ 『放射第7号線(大泉)西側区間 暫定交通開放 令和7年2月16日(日曜日)15時00分』(プレスリリース)東京都建設局、2025年1月16日 。2025年1月16日閲覧。
- ^ a b “日頃から「白馬長野有料道路」「志賀中野有料道路」をご利用いただき、ありがとうございます。白馬長野有料道路は、令和7年(2025年)2月16日(日)午前0時から、志賀中野有料道路は、令和7年(2025年)3月16日(日)午前0時から、無料開放となりますのでお知らせします。” (PDF). 長野県道路公社 (2024年4月1日). 2024年4月14日閲覧。
- ^ 『国分寺3・2・8号府中所沢線 暫定交通開放 令和7年2月17日(月曜日)14時00分』(プレスリリース)東京都建設局、2025年1月21日 。2025年1月21日閲覧。
- ^ 『一般国道368号(伊賀名張拡幅)の一部区間を供用します』(プレスリリース)三重県伊賀建設事務所、2025年2月19日 。2025年2月20日閲覧。
- ^ 『宇治田原町・和束町間がより近く、安全に 〜令和7年2月24日、鷲峰山トンネル開通! 記念式典等を開催〜』(PDF)(プレスリリース)京都府、2024年12月12日 。2024年12月12日閲覧。
- ^ 『一般県道 磐城浅川停車場線 本町工区 が開通します。』(PDF)(プレスリリース)福島県県中建設事務所、2025年1月22日 。2025年1月23日閲覧。
- ^ 『2月26日(水)「5号湾岸線(泉佐野方面行)中島パーキングエリア」を新たにオープンします!』(PDF)(プレスリリース)阪神高速道路株式会社、2025年1月27日 。2025年1月27日閲覧。
- ^ 『都市計画道路戸畑枝光線・北九州高速5号線「牧山〜枝光間」が令和7年3月1日(土)15時に開通します。』(PDF)(プレスリリース)北九州市・福岡北九州高速道路公社、2024年12月19日 。2024年12月19日閲覧。
- ^ a b 『【E9】山陰道 出雲・湖陵道路、湖陵・多伎道路【延長8.9km】(出雲IC〜出雲多伎IC間)令和7年3月2日(日)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所、2024年12月18日 。2024年12月18日閲覧。
- ^ 『県道梅ヶ島温泉昭和線「大河内トンネル」の開通』(PDF)(プレスリリース)静岡市建設局道路部葵北道路整備課、2025年2月21日 。2025年2月21日閲覧。
- ^ 『国道1号 島田金谷バイパス 旗指IC〜大代IC 令和7年3月7日(金)に4車線化!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 浜松河川国道事務所、2025年1月23日 。2025年1月23日閲覧。
- ^ 『E10 東九州自動車道 宇佐IC〜院内IC(本線部分)の4車線化工事が令和7年3月7日(金曜)に完成します』(プレスリリース)西日本高速道路株式会社、2025年2月7日 。2025年2月7日閲覧。
- ^ 『半世紀のときを経て名豊道路が全線開通します! 蒲郡BP 豊川為当IC〜蒲郡IC 令和7年3月8日(土)開通』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 名四国道事務所、2024年12月23日 。2024年12月23日閲覧。
- ^ 『都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線(主要地方道宇都宮亀和田栃木線) 栃木市大宮町工区』(PDF)(プレスリリース)栃木県県土整備部都市整備課、2025年1月23日 。2025年1月23日閲覧。
- ^ 『主要地方道中津川田立線「田立大橋」が開通します』(PDF)(プレスリリース)長野県木曽建設事務所、2025年2月28日 。2025年3月3日閲覧。
- ^ 『下田本線料金所(E4A第二みちのく有料道路)でETCがご利用できます 〜令和7年3月10日(月)10時 運用開始〜』(PDF)(プレスリリース)青森県道路公社・青森県・東日本高速道路株式会社 東北支社、2025年2月4日 。2025年3月8日閲覧。
- ^ 『一般国道122号蓮田岩槻バイパス 令和7年3月12日(水)に全線4車線化しました』(PDF)(プレスリリース)さいたま市、2025年3月12日 。2025年3月12日閲覧。
- ^ 『県道中畑八屋線バイパスが開通します!』(プレスリリース)福岡県京築県土整備事務所、2025年2月26日 。2025年2月26日閲覧。
- ^ a b 『C4首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜大栄JCT)の一部が令和7年3月14日に完成します 〜圏央道(埼玉県区間)が全線4車線で運用開始〜』(PDF)(プレスリリース)東日本高速道路株式会社・国土交通省関東地方整備局 北首都国道事務所、2025年2月7日 。2025年2月7日閲覧。
- ^ 『道央圏連絡道路(中樹林道路)令和7年3月15日(土)16時に開通します! 〜農産品の流通利便性向上、企業立地の促進、円滑な周遊観光に寄与〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部、2025年2月13日 。2025年2月13日閲覧。
- ^ 『主要地方道大津能登川長浜線(川辺・目川バイパス)の開通および開通式の開催について』(PDF)(プレスリリース)滋賀県土木交通部南部土木事務所道路計画第二課、2025年3月5日 。2025年3月8日閲覧。
- ^ a b 『新たに道路が開通します』(プレスリリース)栗東市道路・河川課、2025年2月28日 。2025年3月1日閲覧。
- ^ 『E55高知東部自動車道 南国安芸道路 高知龍馬空港IC〜香南のいちIC間が令和7年3月15日(土曜日)に開通します。 〜高知JCT〜芸西西ICが高規格道路で繋がります〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省四国地方整備局 土佐国道事務所、2024年12月13日 。2024年12月13日閲覧。
- ^ 『国道1号 北勢バイパス (市)日永八郷線〜国道477号バイパス 令和7年3月16日(日)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 北勢国道事務所、2025年1月17日 。2025年1月17日閲覧。
- ^ 『桜川筑西IC関連(延伸)事業(4車線化)の開通日が決定しました! 〜開通記念パネル展を開催します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局 常陸河川国道事務所、2025年2月27日 。2025年2月27日閲覧。
- ^ 『都市計画道路田島大牧線(太田窪工区)令和7年3月17日(月)4車線化(開通)しました』(PDF)(プレスリリース)さいたま市、2025年3月17日 。2025年3月20日閲覧。
- ^ 『国道26号堺市フェニックス通りの住吉橋が完成します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省近畿地方整備局 大阪国道事務所、2025年2月12日 。2025年2月12日閲覧。
- ^ 『県道黒部宇奈月線黒部市若栗地内のバイパス開通について』(プレスリリース)富山県土木部新川土木センター入善土木事務所、2025年3月14日 。2025年3月16日閲覧。
- ^ 『国道17号上武道路「道の駅まえばし赤城交差点」の改良工事が令和7年3月21日(金)に完成します 〜併せて国道17号上武道路を紹介するパネル展を開催〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局 高崎河川国道事務所、2025年3月14日 。2025年3月16日閲覧。
- ^ 『E6常磐自動車道『三郷料金所スマートインターチェンジ』東京方面出入口が令和7年3月22日(土)15時に開通します。』(PDF)(プレスリリース)三郷市・東日本高速道路株式会社 関東支社、2025年2月7日 。2025年2月7日閲覧。
- ^ 「おおい町内のアクセス向上 名田庄地区と大飯地区結ぶ県道1.2キロ区間 開通」『福井放送』2025年3月22日。2025年3月22日閲覧。
- ^ “1月23日知事記者会見”. 福井県 (2025年1月24日). 2025年1月25日閲覧。
- ^ 『国道313号北条倉吉道路(倉吉西IC〜倉吉南IC)の供用開始について』(プレスリリース)鳥取県中部総合事務所県土整備局道路都市課 。2025年3月8日閲覧。
- ^ 「倉吉西-倉吉南IC3月22日開通 北条倉吉道路」『日本海新聞』2025年1月23日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「「眞久慈トンネル」来年3月開通」『奄美新聞』2024年12月6日。2025年3月22日閲覧。
- ^ 『E5A後志自動車道(仁木IC〜余市IC)令和7年3月23日(日)16時に開通します! 〜仁木町まで高規格道路が延伸します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 小樽開発建設部、2025年2月17日 。2025年2月17日閲覧。
- ^ 『一般国道468号(C4首都圏中央連絡自動車道)つくば西スマートインターチェンジが令和7年3月23日(日)15時に開通します。』(PDF)(プレスリリース)つくば市・東日本高速道路株式会社 関東支社、2025年2月20日 。2025年2月20日閲覧。
- ^ 『県道前橋長瀞線バイパス(神田工区)が開通します!』(PDF)(プレスリリース)群馬県県土整備部道路整備課、2025年2月21日 。2025年2月21日閲覧。
- ^ 『県道高岡環状線 高架橋開通式について』(プレスリリース)富山県土木部道路課、2025年3月19日 。2025年3月20日閲覧。
- ^ 『一般国道167号磯部バイパスが開通します』(プレスリリース)三重県志摩建設事務所、2025年1月30日 。2025年1月30日閲覧。
- ^ 『主要地方道四日市鈴鹿環状線(釆女北工区)の道路改良工事が完成します』(プレスリリース)三重県四日市建設事務所、2025年2月13日 。2025年2月13日閲覧。
- ^ 『主要地方道大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の開通および開通式の開催について』(PDF)(プレスリリース)滋賀県土木交通部南部土木事務所道路計画第二課、2025年3月5日 。2025年3月8日閲覧。
- ^ 『都市計画道路 園田⻄武庫線「御園工区」の開通』(PDF)(プレスリリース)兵庫県土木部道路街路課、2025年2月19日 。2025年3月7日閲覧。
- ^ a b 『E35 西九州自動車道(佐世保道路) 佐々IC〜佐世保中央IC間の4車線化が令和7年3月23日(日曜)に完成します 〜完成と同時に通行料金が新たな料金になります〜』(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局・西日本高速道路株式会社、2025年1月29日 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「都城志布志道路 来年3月23日全線開通 都城から志布志港直通で大幅時短に」『南日本新聞』2024年11月29日。2024年11月29日閲覧。
- ^ 『一般国道168号 香芝王寺道路 部分供用について』(PDF)(プレスリリース)奈良県県土マネジメント部道路建設課、2025年1月31日 。2025年2月1日閲覧。
- ^ 『国道238号 紋別防雪 全線開通します 〜防雪対策により道路の安全性の向上に寄与〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道開発局 網走開発建設部、2025年3月13日 。2025年3月13日閲覧。
- ^ 『国道430号(玉トンネル拡幅)が供用開始します』(PDF)(プレスリリース)岡山県備前県民局建設部工務第三課、2025年3月13日 。2025年3月16日閲覧。
- ^ 『主要地方道 由岐大西線「色面〜棚田工区」の開通について』(プレスリリース)徳島県県土整備部道路整備課、2025年1月7日 。2025年1月7日閲覧。
- ^ 『主要地方道七色峡線(瀬戸バイパス)が供用開始します』(プレスリリース)三重県熊野建設事務所、2025年3月20日 。2025年3月20日閲覧。
- ^ 『県道結城坂東線バイパスの開通について』(PDF)(プレスリリース)茨城県土木部道路建設課、2025年2月13日 。2025年2月13日閲覧。
- ^ 『県道筑西つくば線養蚕橋の開通について』(PDF)(プレスリリース)茨城県土木部道路建設課、2025年3月12日 。2025年3月16日閲覧。
- ^ 『県道寺尾藤岡線バイパス(山名工区)が開通します!』(PDF)(プレスリリース)群馬県県土整備部道路整備課、2025年2月21日 。2025年2月21日閲覧。
- ^ 『一般国道257号(金指西バイパス)の開通について』(PDF)(プレスリリース)浜松市土木部道路企画課、2025年2月13日 。2025年2月15日閲覧。
- ^ 『さぬき浜街道(県道高松坂出線)の五色台トンネルが開通します』(PDF)(プレスリリース)香川県土木部道路課、2025年3月19日 。2025年3月20日閲覧。
- ^ 『地域高規格道路「金谷御前崎連絡道路」が概成! 〜国道473号「金谷相良道路II工区」令和7年3月29日(土)開通〜』(プレスリリース)静岡県交通基盤部道路局道路整備課、2025年1月28日 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 『C3東海環状自動車道 いなべIC〜大安IC間 令和7年3月29日(土)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 北勢国道事務所・中日本高速道路株式会社、2025年1月29日 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 『主要地方道近江八幡守山線(都市計画道路大津湖南幹線)の一部開通および開通式の開催について』(PDF)(プレスリリース)滋賀県土木交通部南部土木事務所道路計画第二課、2025年3月5日 。2025年3月8日閲覧。
- ^ 『大津湖南幹線の開通式について(3月29日)』(プレスリリース)野洲市都市建設部、2025年2月18日 。2025年2月20日閲覧。
- ^ 『国道434号 須川バイパスの開通について』(プレスリリース)山口県道路建設課、2025年2月14日 。2025年2月15日閲覧。
- ^ 『県道鞆松永線 鞆未来トンネル開通記念式典等の開催について』(PDF)(プレスリリース)広島県道路整備課、2025年2月20日 。2025年3月8日閲覧。
- ^ 「鞆未来トンネル 3月30日に開通 広島県発表 景勝地交通対策節目に」『山陽新聞』2025年1月21日。2025年1月25日閲覧。
- ^ a b 『国道201号 八木山バイパス(篠栗IC〜筑穂IC間)が令和7年3月30日(日)0時に4車線で開通します 〜 開通と同時に通行料金の徴収を開始いたします 〜』(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局・西日本高速道路株式会社、2024年12月20日 。2024年12月20日閲覧。
- ^ 『国道294号福良バイパス赤津工区の一部が開通します。』(PDF)(プレスリリース)福島県県中建設事務所、2025年3月24日 。2025年3月26日閲覧。
- ^ 『県道桐生伊勢崎線(阿左美大原工区)の4車線化が完成!』(PDF)(プレスリリース)群馬県県土整備部道路整備課、2025年3月25日 。2025年3月26日閲覧。
- ^ 『【記者発表】山陰近畿自動車道(宮津天橋立IC〜京丹後大宮IC)の料金徴収について』(プレスリリース)京都府道路公社、2024年10月31日 。2024年11月2日閲覧。
- ^ 「徳島県唯一の私道有料道路「津峯スカイライン」が無料化」『朝日新聞』2025年4月25日。2025年4月29日閲覧。
- ^ 「徳島県内唯一の私道有料道路「津峯スカイライン」(阿南市)が無料に 津峯神社に参拝しやすく、宮司「ドライブにも利用して」」『徳島新聞』2025年4月13日。2025年4月29日閲覧。
- ^ a b 『高速八重洲線の長期通行止めについて(2025年4月5日(土)20時〜2035年度)』(プレスリリース)首都高速道路株式会社、2025年2月14日 。2025年2月14日閲覧。
- ^ 『C3東海環状自動車道 山県IC〜本巣IC間 令和7年4月6日(日)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 岐阜国道事務所・中日本高速道路株式会社、2025年1月29日 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 『国道186号「小国1工区(新笹ヶ峠トンネル)」が開通します!』(PDF)(プレスリリース)島根県土木部道路建設課、2025年5月12日 。2025年5月24日閲覧。
- ^ 『一般県道羽島稲沢線 新濃尾大橋が開通します』(PDF)(プレスリリース)愛知県建設局道路建設課、2025年3月28日 。2025年3月28日閲覧。
- ^ 『舞鶴市の東西をより安全に結ぶトンネルが開通 〜歩道を設置した新しいトンネルにより安全性が向上します〜』(PDF)(プレスリリース)京都府建設交通部道路建設課、2025年3月21日 。2025年5月24日閲覧。
- ^ 『高規格道路東広島高田道路(向原吉田道路)の供用開始について』(PDF)(プレスリリース)広島県土木建築局道路整備課、2025年4月18日 。2025年4月22日閲覧。
- ^ 『県道豊岡竹野線「城崎大橋」の開通』(PDF)(プレスリリース)兵庫県土木部道路街路課、2025年4月23日 。2025年4月23日閲覧。
- ^ 『国道4号東埼玉道路(吉川市川藤〜松伏町田島)が開通します 〜令和7年6月1日(日)15時に開通します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局 北首都国道事務所、2025年3月31日 。2025年3月31日閲覧。
- ^ 『国道4号東埼玉道路および主要地方道越谷野田線バイパスが開通します ー令和7年6月1日(日)15時開通ー』(PDF)(プレスリリース)埼玉県県土整備部県土整備政策課、2025年4月25日 。2025年6月1日閲覧。
- ^ 『宮崎バイパスが令和7年6月6日(金曜日)午前10時に開通します』(プレスリリース)薩摩川内市建設部建設政策課、2025年6月2日 。2025年6月2日閲覧。
- ^ a b 『国道42号 冷水拡幅・有田海南道路 令和7年6月7日(土)に開通します 〜交通の円滑化・交通安全の確保の推進〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所、2025年4月23日 。2025年4月23日閲覧。
- ^ 『国道49号水原バイパスが令和7年6月8日(日)に全線開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局 新潟国道事務所、2025年4月15日 。2025年4月15日閲覧。
- ^ 『都市計画道路十三高槻線(正雀工区)の供用開始について』(プレスリリース)大阪府都市整備部道路室道路整備課、2025年5月14日 。2025年5月24日閲覧。
- ^ 『一般県道上笠間八幡名張線バイパス事業の一部区間が供用開始します』(プレスリリース)三重県伊賀建設事務所、2025年6月5日 。2025年6月8日閲覧。
- ^ 『E78 東九州自動車道(隼人道路) 隼人東IC〜隼人西ICの4車線化工事が令和7年6月15日(日曜)に完成します』(プレスリリース)西日本高速道路株式会社、2025年4月23日 。2025年4月23日閲覧。
- ^ 『一般県道久利静間線『八日市工区』が開通します!』(PDF)(プレスリリース)島根県土木部道路建設課、2025年7月4日 。2025年7月5日閲覧。
- ^ 『E20 中央自動車道 諏訪湖スマートインターチェンジが2025年7月27日(日)15時に開通します』(プレスリリース)諏訪市・岡谷市・中日本高速道路株式会社、2025年4月24日 。2025年4月24日閲覧。
- ^ 『主要地方道長井飯豊線「大巻橋」の供用開始について』(PDF)(プレスリリース)山形県置賜総合支庁建設部西置賜道路計画課、2025年6月27日 。2025年6月27日閲覧。
- ^ 『一般県道 井手長塚線長塚跨線橋を供用開始します。』(PDF)(プレスリリース)福島県土木部道路整備課・福島県相双建設事務所、2025年6月26日 。2025年6月27日閲覧。
- ^ a b 『小名浜道路が令和7年8月7日(木)15時に開通します。』(PDF)(プレスリリース)福島県土木部道路整備課・福島県いわき建設事務所・東日本高速道路株式会社 東北支社、2025年4月21日 。2025年4月21日閲覧。
- ^ 『県道飯岡石岡線バイパスの開通について』(PDF)(プレスリリース)茨城県土木部道路建設課、2025年7月23日 。2025年7月24日閲覧。
- ^ a b 『国道1号 栗東水口道路Ⅰ 主要地方道 大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区) 令和7年8月23日(土)に開通します 〜交通混雑の緩和、地域活性化の支援に寄与します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所・滋賀県、2025年6月13日 。2025年6月13日閲覧。
- ^ a b 『C4首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜大栄JCT)の一部が令和7年8月29日6時に完成します』(PDF)(プレスリリース)東日本高速道路株式会社・国土交通省関東地方整備局 常総国道事務所、2025年7月31日 。2025年7月31日閲覧。
- ^ 『〜名神・東海北陸・中央道・新東名が環状で接続〜 C3東海環状自動車道 本巣IC〜大野神戸IC間 令和7年8月30日(土)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 岐阜国道事務所・中日本高速道路株式会社、2025年6月5日 。2025年6月5日閲覧。
- ^ 『市制施行20周年記念 上曽トンネル開通記念事業』(プレスリリース)石岡市、2025年6月17日 。2025年6月18日閲覧。
- ^ 『熊本西環状道路について』(プレスリリース)熊本市、2025年7月25日 。2025年7月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 2025年の道路のページへのリンク