伊勢志摩連絡道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 伊勢志摩連絡道路の意味・解説 

伊勢志摩連絡道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 04:44 UTC 版)

伊勢志摩連絡道路(いせしまれんらくどうろ)は、三重県志摩市阿児町から同県伊勢市二見町に至る総延長 約20 km地域高規格道路である。

伊勢志摩の円滑な交通の確保と観光客の誘致促進のために整備が進められている[1]

概要

  • 起点 : 三重県志摩市阿児町[2]
  • 終点 : 三重県伊勢市二見町[2]
  • 総延長 : 約20 km[2]

通過する自治体

構成する道路

国道167号 鵜方磯部バイパス、国道167号 磯部バイパス、国道167号 第二伊勢道路がそれぞれ開通している[3]。鵜方磯部バイパスは2017年(平成29年)12月17日に全線開通した[4][5]。鵜方磯部バイパスと第二伊勢道路の間の磯部バイパスを含む区間のうち、おうむ石トンネル(2023年(令和5年)11月正式決定)が2023年(令和5年)3月13日に貫通しており[6][7]、磯部バイパスは2025年(令和7年)3月23日に開通した[8][9]。その他の区間は調査中となっている。

脚注

  1. ^ 再評価書 一般国道167号鵜方磯部バイパス” (PDF). 三重県 (2005年). 2012年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c 連携・交流を広げる地域高規格道路 伊勢志摩連絡道路 一般国道167号 第二伊勢道路” (PDF). 三重県. 2012年3月25日閲覧。
  3. ^ 一般国道167号第二伊勢道路 再評価結果(平成23年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省 (2011年). 2012年3月25日閲覧。
  4. ^ 国道167号(鵜方磯部バイパス)を12月17日に供用開始します”. 三重県 (2017年11月2日). 2017年12月17日閲覧。
  5. ^ 一般国道167号鵜方磯部バイパス 再評価結果(平成18年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省 (2006年). 2012年3月25日閲覧。
  6. ^ 三重県|道路:一般国道167号(磯部バイパス)恵利原五知トンネル(仮称)の貫通式が開催されます”. www.pref.mie.lg.jp. 2023年9月17日閲覧。
  7. ^ 建設工業新聞 恵利原五知トンネル開通”. 2023年9月17日閲覧。
  8. ^ 一般国道167号(磯部バイパス)道路改良工事の状況”. 三重県 志摩建設事務所. 2023年12月4日閲覧。
  9. ^ 一般国道167号磯部バイパスが開通します』(プレスリリース)三重県、2025年1月30日https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0040100075.htm2025年1月30日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢志摩連絡道路」の関連用語

伊勢志摩連絡道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢志摩連絡道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢志摩連絡道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS