白馬長野有料道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長野県道 > 白馬長野有料道路の意味・解説 

白馬長野有料道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 14:46 UTC 版)

料金所

白馬長野有料道路(はくばながのゆうりょうどうろ)は、起点を長野県長野市信更町安庭(有料道路入口交差点から)、終点を長野県長野市中条とする区間にあった一般有料道路長野県道路公社が管理していた。1995年平成7年)2月16日供用開始。2025年令和7年)2月16日に無料開放され[1]、同時に管理を公社から長野県(長野建設事務所)に移管された[2]

長野オリンピック開催時には、白馬ルートの一部として利用された。

概要

路線データ

  • 路線名 - 長野県道31号長野大町線
    • 起点 - 長野県長野市信更町安庭
    • 終点 - 長野県長野市中条
  • 延長 - 1,972 m(うち日高トンネル延長1,137 m)
  • 道路規格 - 第3種第2級
  • 車道幅員 - 7.0 m
  • 車線数 - 2車線
  • 設計速度 - 60 km/h
  • 料金(普通車) - 210円(22時から翌6時までは全車種無料。この無料措置は、2025年令和7年)2月15日の料金徴収期間満了まで行われた[3][1]。)
  • 料金徴収期間 1995年平成7年)2月16日 - 2025年(令和7年)2月15日(30年間)[4]

路線状況

主要構造物

  • 安庭橋(犀川
  • 日高トンネル

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白馬長野有料道路」の関連用語

白馬長野有料道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白馬長野有料道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白馬長野有料道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS