白馬長野有料道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 14:46 UTC 版)

白馬長野有料道路(はくばながのゆうりょうどうろ)は、起点を長野県長野市信更町安庭(有料道路入口交差点から)、終点を長野県長野市中条とする区間にあった一般有料道路。長野県道路公社が管理していた。1995年(平成7年)2月16日供用開始。2025年(令和7年)2月16日に無料開放され[1]、同時に管理を公社から長野県(長野建設事務所)に移管された[2]。
長野オリンピック開催時には、白馬ルートの一部として利用された。
概要
路線データ
- 路線名 - 長野県道31号長野大町線
- 起点 - 長野県長野市信更町安庭
- 終点 - 長野県長野市中条
- 延長 - 1,972 m(うち日高トンネル延長1,137 m)
- 道路規格 - 第3種第2級
- 車道幅員 - 7.0 m
- 車線数 - 2車線
- 設計速度 - 60 km/h
- 料金(普通車) - 210円(22時から翌6時までは全車種無料。この無料措置は、2025年(令和7年)2月15日の料金徴収期間満了まで行われた[3][1]。)
- 料金徴収期間 1995年(平成7年)2月16日 - 2025年(令和7年)2月15日(30年間)[4]
路線状況
主要構造物
- 安庭橋(犀川)
- 日高トンネル
-
国道19号接続点
脚注
- ^ a b “日頃から「白馬長野有料道路」「志賀中野有料道路」をご利用いただき、ありがとうございます。白馬長野有料道路は、令和7年(2025年)2月16日(日)午前0時から、志賀中野有料道路は、令和7年(2025年)3月16日(日)午前0時から、無料開放となりますのでお知らせします。” (PDF). 長野県道路公社 (2024年4月1日). 2024年4月14日閲覧。
- ^ “⽩⾺⻑野有料道路が無料化となります” (PDF). 長野県建設部 (2025年1月16日). 2025年2月16日閲覧。
- ^ “白馬長野有料道路 – 長野県道路公社公式ホームページ”. 長野県道路公社. 2023年1月31日閲覧。
- ^ “有料道路の概要” (PDF). 長野県道路公社. 2024年4月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 白馬長野有料道路 – 長野県道路公社公式ホームページ - ウェイバックマシン(2025年2月15日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 白馬長野有料道路のページへのリンク