山形県道10号長井飯豊線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 06:43 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年7月) ( |
主要地方道 | |
---|---|
山形県道10号 長井飯豊線 主要地方道 長井飯豊線 | |
起点 | 長井市館町南 国道287号交点【北緯38度5分44.8秒 東経140度2分30.1秒 / 北緯38.095778度 東経140.041694度】 |
終点 | 西置賜郡飯豊町手ノ子 国道113号交点【北緯38度0分49.1秒 東経139度58分3.4秒 / 北緯38.013639度 東経139.967611度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 山形県道11号長井白鷹線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
山形県道10号長井飯豊線(やまがたけんどう10ごう ながいいいでせん)は、山形県長井市から山形県西置賜郡飯豊町に至る県道(主要地方道)である。
概要
路線データ
歴史
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道長井飯豊線を長井飯豊線として主要地方道に指定される[1]。
- 2021年(令和3年)9月22日 - 手ノ子工区 (545 m) が開通[2]。
- 2022年(令和4年)8月 - 飯豊町の小白川に架かる大巻橋が豪雨により流失(国土交通省により仮橋が貸与された)[3]。
路線状況
重複区間
- 山形県道251号椿長井線(長井市四ツ谷二丁目 - 台町)
橋梁
- 中里橋(飯豊町、白川)
- 大巻橋(飯豊町、小白川)
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道287号・山形県道166号久保桜線
- 山形県道251号椿長井線(長井市四ツ谷二丁目 - 台町、飯豊町椿)
- 山形県道256号萩生九野本線
- 山形県道11号長井白鷹線
- 山形県道252号木地山九野本線
- 山形県道257号中時庭線
- 山形県道258号萩生黒沢線
- 山形県道250号椿川西線
- 国道113号
沿道の施設など
- 山形県立長井高等学校
- 飯豊町役場
- 山形県立置賜農業高等学校飯豊分校
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “主要地方道長井飯豊線『手ノ子工区』の供用開始について 〜 雪に強く安全・安心な道路へ 〜 (PDF)”. 山形県 (2021年9月15日). 2021年9月22日閲覧。
- ^ “崩落の飯豊・大巻橋、国交省が仮橋貸与へ 県の求めに応じ”. 山形新聞 (2022年9月8日). 2022年10月6日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 山形県道10号長井飯豊線のページへのリンク