2025年のテレビ (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 13:32 UTC 版)
![]() |
ガイドラインWP:JPE/Bが発効しておりますので、日時表記に際し、24時超え表記のみを使用しないでください。24時間表記に24時超え表記もしくは「○曜日深夜」を括弧書きで従表記するようにしてください。また、放送日付のみ記す場合でも、暦日に従って当該日を加筆してください(当該日を暦日表記の上、「○日深夜」を括弧書きで従表記することは可能です)。以降の加筆の際にはこの点に留意してください。また、修正箇所多数ではありますが、修正にご協力お願いします。(2022年1月)
|
![]() |
テレビ放送を行う放送事業者で放送する番組およびそれに関連した出来事等を記載するようにしてください。放送事業者が放送しない番組の記載を行わないようにしてください。(2022年1月)
|
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。
|
2025年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 日本のラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のテレビ(日本) |
2023 2024 2025 2026 2027 |
各年のラジオ (日本) |
2023 2024 2025 2026 2027 |
■ヘルプ |
2025年のテレビでは、2025年(令和7年)のテレビ分野(主に日本)の動向についてまとめる。
テレビ番組関係の出来事
1月
- 2024年12月28日 - 13日 - 【スポーツ】日本テレビ系(NNS29社)など民放43局[注 1]で、首都圏を中心に開催の『第103回全国高等学校サッカー選手権大会』(決勝:国立競技場【1月13日】)を連日中継。また今大会の応援歌にはimaseが歌唱する「アウトライン」を採用[1]、第20代応援マネージャーには月島琉衣(女優)を起用した[2]。→各年サッカー記事(2024年・2025年)も参照
- 1日 - 【演芸・バラエティ・特番】フジテレビ系元日の毎年恒例の長時間特別番組『新春!爆笑ヒットパレード』(7時 - 15時[注 2])は、2009年から前年まで務めたお笑いコンビ:ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)に代わり、この年より新司会としてお笑いコンビ:かまいたち(濱家隆一・山内健司)が登場した[3][4][5]。また、同番組内で長谷川雅紀(錦鯉)が前年8月に一般女性と結婚したことを公表した[6]。
- 3日 - 【スポーツ・特番】日本テレビ系でこの日、2日・3日の2日間開催された「第101回東京箱根間往復大学駅伝競走」(箱根駅伝)大会終了後の特番として『完全密着!箱根駅伝』(18時 - 21時)を放送。本番組の司会は本田翼(女優)と森圭介(日本テレビアナウンサー)が担当し、解説を渡辺康幸(住友電工陸上競技部監督、同大会の中継では1号車の解説を担当)が務め、ゲストに高橋尚子(陸上競技解説者、2000年シドニー五輪女子マラソン金メダリスト)、和田正人[注 3](俳優)、高橋克典(同)、ともさかりえ(女優)らが出演。また本大会総合優勝チームの青山学院大学の原晋監督及び選手らも生出演した[7][8]。また、同大会の中継では杉野真実(同局アナウンサー)が1987年の中継開始以来初となる女性アナウンサーによる中継所実況を担当した(平塚中継所)[注 4][9]。
- 5日
- (4日深夜)
- 【アニメ】テレビ朝日系『NUMAnimation』枠で、つるまいかだの同名漫画を原作とした『メダリスト』(山本靖貴監督、ENGI制作)が放送開始( - 3月30日(29日深夜)。BS朝日でも6日 - 3月31日に放送)。フィギュアスケートを題材とし、スケート振付を鈴木明子(元フィギュアスケート選手、元オリンピック日本代表)らが担当する[10]。
- 【スポーツ・公営競技・バラエティ】フジテレビ日曜未明(土曜深夜)1時枠の新しい競馬関連番組として、前年末で終了した『ウマウマ! 〜アノミズキのビギナー育成TV〜』に代わり『うまレボ!』(1時15分 - 1時45分、関東広域圏他一部地域で放送)をこの日より放送開始。番組メインキャラクターとしてDAIGO(BREAKERZ、タレント)とゆうちゃみ(ファッションモデル、タレント)を起用、アシスタントとして佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)が出演する[11][12]。
- 【情報・バラエティ】TBS系『アッコにおまかせ!』で、前年12月に同番組を卒業した宇内梨沙(TBSテレビアナウンサー)に代わる後任進行アナとして、山形純菜(同)が就任[13]。→「その他テレビに関する話題」の3月節も参照
- (4日深夜)
- 6日 - いずれも【情報】テレビ朝日系
- 【近畿広域圏】朝日放送テレビ(ABC)の早朝の情報番組『おはよう朝日です』では、年明けのこの週の放送より前年末で勇退した赤﨑夏実の後を引き継ぐ平日版第13代目のエレクトーン奏者として月 - 水曜:長沼美衣奈(同日より)、木・金曜:多田憲伸(9日より)が起用され、2人体制となる。なお同番組で男性エレクトーン奏者が起用されるのは今回が初となった[14]。
- 【地域報道・福岡県・佐賀県】九州朝日放送(KBC)で、夕方帯のワイド番組『ぎゅっと』を放送開始(16時48分 - 19時)。同番組ではメインキャスターを細谷めぐみ(月 - 木曜)、山崎萌絵(金曜、いずれも九州朝日放送アナウンサー)が務める[15][16]。
- 7日 - 13日 - 【バラエティ・トーク・情報】一部で女性トラブルが報じられ、9日に公式サイトで事実関係を認め謝罪した[17]中居正広(タレント)の出演番組について、各局が対応に追われた。
- 7日放送の日本テレビ系『ザ!世界仰天ニュース』は総合的な判断と中居本人からの申し出により、中居の出演シーンをカットして放送した[18]。今後についても、不明な点が多いとして、当面の間中居の出演を見合わせると10日に発表した[19]。その後、15日に同番組の降板が発表された[20]。
- 12日放送のフジテレビ系日曜21時枠のトークバラエティ『だれかtoなかい』[注 5]は、この日の放送から中居の新たなMCパートナーとして、岡田准一(俳優)が登場予定[22]だったが、総合的に検討した結果当面の間放送を休止すると8日に発表し[23]、22日に番組打ち切りを発表した[注 6][24]。
- 11日放送のテレビ朝日系『中居正広の土曜日な会』も別番組に差し替わる事が早期に判明、中居の声明発表後テレビ朝日は「今回の事態の真相に不明な部分があるので、当面の間休止し、その後、編成判断する」とコメントしていたが[25]、22日に同番組を放送打ち切りとすることを発表した[26]。
- TBS系で10日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ[注 7] 新春SP』(金スマ)と13日放送の『THE MC3』も、別番組に差し替わることが明らかになっている(13日の対応は後述)。TBSは双方代理人などに事実関係を確認中としている[18][23][25][27]。その後、TBSは20日に中居出演の2番組について、『金スマ』を放送終了として約24年の歴史に幕を下ろすと共に、『THE MC3』からの降板をそれぞれ発表した[28]。なお、『THE MC3』は3月24日より『タミ様のお告げ』に改題して放送される[29]。
- 【映画】このうち、10日のTBS系『金スマ』の代替番組として、2021年に菅田将暉と有村架純(ともに俳優)のダブル主演作として公開された映画『花束みたいな恋をした』(土井裕泰監督)を地上波初放送した(20時55分 - 22時54分)[30]。
- 7日 - 【スポーツ・福祉】この日、毎日放送(MBS)制作・TBS系で放送の『KOBELCOスポーツスペシャル 第104回全国高校ラグビー大会[注 8] 決勝・桐蔭学園対東海大大阪仰星』(東大阪市花園ラグビー場)において、MBSが制作するスポーツ中継では初となる、視覚障がい者を対象にした解説放送を実施した。解説放送の担当は元ラグビー日本代表の大西将太郎と同局アナウンサーの近藤亨が務め[注 9]、実施にあたってスポーツ担当者やアナウンサーを対象に、視覚障がい者支援団体である社会福祉法人日本ライトハウスの情報文化センターからの意見を得ている[31][32]。
- 9日(8日深夜) - 【アニメ】フジテレビ系「+Ultra」枠で、村田真優の同名漫画を原作とし、2021年に実写映画化[注 10]もされた『ハニーレモンソーダ』(錦織博監督、J.C.STAFF制作)が放送開始( - 3月27日(26日深夜))[33]。
- 10日
- 日本テレビ系
- 【特番・BS】BSJapanextがこの日よりチャンネルポジションをBS10chに変更し、チャンネル名も「BS10」に変更した(後述)のを記念し、リニューアル開局記念特番として『はじめまして BS10です!開局記念 4時間生放送スペシャル!』をこの日の19時 - 23時に放送。MCを国分太一(当時TOKIO)と吉田明世(フリーアナウンサー)、スペシャルMCとして船越英一郎(俳優)が務め[37]、ゲストとして南野陽子(俳優・歌手)、関根勤、朝日奈央(いずれもタレント)、児嶋一哉(アンジャッシュ)、尾崎直道、深堀圭一郎(いずれもプロゴルファー)、潮田玲子(元バドミントン選手)らが出演した[38]。
- 11日
- 【アニメ】テレビ朝日系土曜23時30分「IMAnimation」枠第2弾作品として、奥嶋ひろまさの同名漫画を原作とした『ババンババンバンバンパイア』(川崎逸朗監督、GAINA制作)を放送開始( - 3月29日)。主役の森蘭丸役を浪川大輔、立野李仁役を小林裕介がそれぞれ務める[39][40]。
- 【経済・BS】BS-TBS(2K・4K)で土曜昼前に放送の経済番組『Bizスクエア』で、宇内梨沙(TBSテレビアナウンサー)の後任キャスターとして皆川玲奈(同)が就任[注 12]。後任については2024年12月28日の同番組生放送後に行われたYouTubeライブ配信企画『Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン』(第27回配信)で宇内が発表した[41]。→ 「その他テレビに関する話題」の3月節も参照
- 【スポーツ・公営競技・BS】日本BS放送(BS11)の競馬番組である『BSイレブン競馬中継』および『うまナビ!イレブン』の両番組で、この日の放送から昨年末限りで退任した高田秋(ファッションモデル)に代わる土曜版新アシスタントとして森千晴(フリーアナウンサー)が登板[42]。
- 12日
- いずれも【アニメ】
- (11日深夜)朝日放送テレビ製作・テレビ朝日系『プリキュアシリーズ』(東映アニメーション制作)のシリーズ20周年施策となる、大人向け映像作品第2弾として、2016年2月 - 2017年1月に放送された『魔法つかいプリキュア!』の正統続編となる『魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜』が、同局系深夜アニメ枠「ANiMAZiNG!!!」で放送開始( - 3月30日(29日深夜))。第1弾『キボウノチカラ〜オトナプリキュア'23〜』[注 13]と同様、スタジオディーンとの共同制作となる[44]。
- TBS系
- あいだいろの同名漫画を原作とし、2020年1月 - 3月にTBSの深夜アニメ枠「アニメリコ」で第1期が放送された『地縛少年花子くん』の第2期『地縛少年花子くん2』(Lerche制作)が、同局系日曜16時30分 - 17時枠で放送開始( - 3月30日)。第1期はCBCテレビや独立局のサンテレビなどで放送されたが、今期はTBS系全日帯フルネットに昇格する[45]。
- CBCテレビ制作「アガルアニメ」枠で、ゆでたまごの同名漫画を原作とし、2024年7月 - 9月に第1期が放送された『キン肉マン』新作アニメシリーズ「完璧超人始祖編」(Production I.G制作)[注 14]の第2期が放送開始( - 3月30日。BS11でも放送)[46][47]。
- 1988年 - 1989年に日本テレビ系で第1作を放送し、以降もシリーズ作品が制作された『魔神英雄伝ワタルシリーズ』のテレビシリーズ第4作となる『魔神創造伝ワタル』(バンダイナムコピクチャーズ制作[注 15])が、この日よりテレビ東京系日曜17時30分枠で放送開始( - 6月22日)。同シリーズのテレビアニメは1997年 - 1998年に同局系で放送した第3作『超魔神英雄伝ワタル』以来、27年ぶりとなる[48]。
- 【特番・クイズ・BS】BS10『パネルクイズ アタック25 Next』(朝日放送テレビ共同制作、日曜13時25分 - 14時25分)は、BS10リニューアル開局記念特番として、前身の『パネルクイズ アタック25』(朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系、1975年4月 - 2021年9月)時代から通して、番組史上初となるゴールデンタイムでの2時間特番を放送(19時 - 20時55分)。この日は「クイズ芸能人大会」として、回答者にテレビ朝日系『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』から宇治原史規(ロザン)と三浦奈保子(タレント)、同『くりぃむクイズ ミラクル9』からモーリー・ロバートソン(タレント・DJ)と大家志津香(タレント、元AKB48)、TBS系『東大王』(2024年9月終了)から宮川一朗太(俳優)と富永美樹(フリーアナウンサー)、BSフジ『クイズ!脳ベルSHOW』から岡田圭右(ますだおかだ)と岡まゆみ(女優)と、他局のクイズ番組出演者が局の垣根を越えて出演した[49]。
- いずれも【アニメ】
- 13日
- 【情報・バラエティ・関東広域圏】TBSテレビ(関東ローカル)『プチブランチ』でこの日の放送より、野村彩也子(同局アナウンサー)が2023年3月の降板以来約1年10か月ぶりに復帰[50]。
- 【特番】
- 【バラエティ】日本テレビ系の長寿視聴者参加特番『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』の節目となる第100回大会[注 16]をこの日に放送(19時 - 21時54分)。司会は今回も萩本欽一と香取慎吾(いずれもタレント)が務めた[51][52]。
- 【スポーツ】TBS系で放送しているスポーツ・エンターテイメント特別番組『SASUKE』の女性版大会『KUNOICHI』が7年ぶりに復活し、『KUNOICHI2025』としてこの日放送(18時30分 - 21時30分)[注 17]。前年12月25日に放送された『SASUKE2024』で導入された新エリア「スクリュードライバー」が本大会にも登場した[53]。なお当初は21時20分までの放送予定だったが、前述した事情で『THE MC3』が休止となったため、放送枠を10分拡大して対応。21時30分から『クレイジージャーニー』を30分拡大の上で放送した[注 18][27]。
- 16日 - 【バラエティ・食】日本テレビ系『ぐるぐるナインティナイン』の人気企画「グルメチキンレース・ゴチになります!」の第26弾の2025年最初の放送となる2時間スペシャルにおいて、前年12月26日放送分の4時間30分スペシャルで「クビ」となった盛山晋太郎(見取り図)とやす子(お笑い芸人)に代わる新メンバーとして[55]、せいや(霜降り明星)と白石麻衣(モデル・女優、元乃木坂46)の加入を発表した[56]。白石の制服は1月30日の放送で初披露された[57]。
- 18日
- 【映画・BS】BS10で、俳優の舘ひろしの、芸能生活50周年にして初の冠番組となる『舘ひろし シネマラウンジ』がこの日より放送開始(土曜18時 - 、この日は17時30分より放送)。チャンネル統合でサブチャンネルになったBS10スターチャンネルと連携・同時放送を行い、舘が伊藤さとり(映画評論家)とともに世界の名作映画を紹介する番組で、第1回となるこの日は犯罪アクション映画『ヒート』(1995年公開、監督・脚本:マイケル・マン、主演:アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロ)を放送。また同日には番組開始とBS10開局を記念した特番も14時30分 - 17時30分に生放送、舘主演の『終わった人』(2015年公開、原作:内館牧子、監督:中田秀夫)を放送したほか、ゲストに日本テレビ系『あぶない刑事』シリーズ等で共演したベンガルと浅野温子(ともに俳優)をゲストに迎え、舘の魅力や撮影現場での裏話を語った[58][59]。
- 【アニメ】読売テレビ製作・日本テレビ系『名探偵コナン』安室透役の声優として、前年6月に降板した古谷徹に代わり、草尾毅がこの日の放送より就任[60]。
→「2024年のテレビ (日本) § 6月」も参照
- 19日 - 【特番・災害報道】テレビ朝日系「サンデープレゼント」枠で、番組を制作した朝日放送テレビに寄せられた、前々日の17日に発生から30年を迎えた阪神・淡路大震災の当時の状況を記録した映像の撮影者に話を聴く『阪神淡路大震災30年特別番組「あの時から今へ 〜私が撮った1.17〜」』を放送。ナビゲーターはAぇ! groupの佐野晶哉が務めた[61]。
- 26日・30日 - 【バラエティ】フジテレビ系『ハチミツ!!』は26日、同番組にレギュラー出演しているお笑いコンビ・9番街レトロのなかむら★しゅんに関して、同日深夜(27日未明)放送分より当面の間出演を見合わせると発表した[62]。同じくレギュラー番組のテレビ朝日系『ナイチン街レトロ』も30日までになかむらの出演見合わせを発表した[63]。いずれも理由は明かされていないが、その後なかむらがお笑いコンビ・ダイタクの吉本大と共にオンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から任意の事情聴取を受けていたことが捜査関係者への取材で2月5日に判明している[64]。
- 26日 - 【スポーツ・千葉県】千葉テレビ放送(チバテレ)で第4日曜夜に放送のJリーグ・柏レイソル応援番組『Rising Reysol』の年度初回となるこの日の放送から、石崎日梨(女優・モデル)が新MCに就任[65]。
- 27日 - 【報道】フジテレビ及びフジ・メディア・ホールディングス(FMHD)がこの日、中居正広問題から端を発した一連の不祥事に対する記者会見を行い、その模様をテレビ東京を除く民放各局が生中継[66]。フジテレビは、この会見の模様を会見が始まった16時から、『Live News イット!』内においてCMや他のニュースを一切挟まず放送。19時からの『ネプリーグ 2時間SP』(3月17日に振替)、21時からの『119エマージェンシーコール』[注 19]、22時からの『秘密〜THE TOP SECRET〜』(関西テレビ制作)(ドラマ2本は2月3日に振替)などの放送予定も変更して会見終了の翌28日2時30分過ぎまで伝えた[67][68]。なおNHKについては、総合テレビが国会中継のためBSで16時 - 16時55分の放送で対応、16時55分以降は総合テレビで随時中継した。ただし、質疑応答の部分の放送・配信についてはプライバシー保護の観点から「10分間のディレイ放送・配信」が、フジテレビ側から各テレビ局等に通達された。
- 30日
- 【スポーツ】フジテレビが主催し、2月9日に両国国技館(東京都墨田区)で開催される予定の『日本大相撲トーナメント 第49回大会』について、一連の同局の問題を受け大会公式サイトでテレビ中継を取りやめることがこの日発表された。ただし大会は一部内容を変更して開催した。後援に付いているラジオ局の文化放送も自局ホームページで中継を取りやめることを発表したため、大会中止以外で中継を実施しないのは初めてのこととなる[69][70][71][72]。なお、当日は代替番組として、月9ドラマ『119エマージェンシーコール』の第1話・第2話のダイジェストと第3話のおさらい(再放送)を放送。通常月9ドラマを遅れネットとしているテレビ大分・テレビ宮崎も同時ネットで放送された。→協賛社の対応はその他テレビに関する話題の関連項を参照
- 【トーク・バラエティ・BS】BS11はこの日、毎週火曜日放送で笑福亭鶴瓶(落語家)が司会を務めるトークバラエティ番組『無学 鶴の間』の2月4日分の放送を休止することを発表。休止の理由については明らかにされていない[73]。
- 31日 - 【音楽・編成・特番】フジテレビの大型音楽特別番組『FNS歌謡祭 春』[注 20]は、本年4月9日の夜枠で2022年以来となる3年ぶりの放送を予定していたが、一連の同局の問題を受けての番組提供スポンサーの大量休止などによる広告収入の減収などで制作費が投入できなくなる見込みとなったことから放送が取りやめとなったことがこの日明らかになった[74]。なお、当日は代替番組として、19時から『世界の何だコレ!?ミステリー』 2時間SP、21時から映画『グッドモーニングショー』(2016年、君塚良一監督)を放送した[75]。
2月
- 2日
- 【アニメ】 朝日放送テレビ製作・テレビ朝日系『プリキュアシリーズ』(東映アニメーション制作)のシリーズ第22作『キミとアイドルプリキュア♪』を放送開始。アイドルをモチーフにしており、タイトルには2011年放送の『スイートプリキュア♪』以来14年ぶりに音符(♪)が表記される[76]。
- 【バラエティ】日本テレビ系でこの日放送されたバラエティ2番組で、放送内容や構成が当初の予定より変更された事案が起きた。
- 『世界の果てまでイッテQ!』は、当日の放送4時間前に放送内容の変更を発表。変更理由について、「韓国でのロケ企画の撮影協力先について確認事項が発生した」としており、当日放送予定だった別企画は9日に放送された[77]。その後7日に番組公式SNSで謝罪とともに撮影協力先が世界平和統一家庭連合(統一教会)の関連団体だという指摘が外部からあった事から放送を取り止めたと経緯を説明、その後の調査で当該団体が統一教会とは無関係であると確証は得られなかったものの、日本の現状から総合的に判断して当該企画は今後も放送しないと決定したことを発表した[78]。
- 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』では、木下隆行(TKO)の出演シーンをカットして放送されることが1日までに日刊スポーツの取材で明らかになった。木下はSNS上で、YouTuberの青木歌音(元アナウンサー)から性被害を受けたと主張され、内容を一部認め謝罪していた[79]。
- 7日・14日・21日 - 【映画】日本テレビ系『金曜ロードショー』で、ロバート・ゼメキス監督によるアメリカのSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』3部作を各日に3週連続で放送。第1作が公開されてから本年で40周年になるのを記念したもので、これに合わせて新たな吹替版を制作する。吹き替え声優陣として、マーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)役を宮野真守、ドクことエメット・ブラウン博士(クリストファー・ロイド)役を山寺宏一[注 21]が演じるのを始め、沢城みゆき、森川智之、瀬戸麻沙美、浦山迅、櫻庭有紗、関智一、高木渉、朴璐美[注 22]らが参加[80][81]。また金曜の『ZIP!』ファミリーから菅谷大介、畑下由佳、平松修造(いずれも日本テレビアナウンサー)が作中のアナウンサー役[注 23]として参加した[82]。
- 9日(8日深夜) - 3月2日 - 【バラエティ】吉本興業所属タレントがオンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から任意の事情聴取を受けていたことが判明したことを受け、各局の出演番組で対応に追われている。→「その他テレビに関する話題」関連項も参照
- 【キー局】
- テレビ東京『ゴッドタン』は、ダイタクが出演予定だった9日(8日深夜)放送予定回を差し替え、過去の放送回の再放送を行った[83]。この放送回について、同番組の演出を手がける佐久間宣行(テレビプロデューサー、元テレビ東京プロデューサー)は自身のX(旧Twitter)で「ちょっと様子見て、それでも無理そうなら再編集したものをいつか流します」「お蔵入りにはしないのでご安心ください」と述べている[84]。
- 日本テレビ系『大悟の芸人領収書』は、10日・17日放送回について、当該タレントの出演部分をカットして放送することを6日に番組公式サイトで発表した[85]。
- フジテレビ系『ボクらの時代』は、16日に放送予定だった髙比良くるま(令和ロマン)が出演する回[注 24]の後編の放送見合わせを15日に発表した[86]。代替として前年9月22日放送回(三宅正治・軽部真一・伊藤利尋(いずれも同局アナウンサー)が出演)の再放送を行った[87]。また、髙比良がゲスト出演予定だった18日の『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』(関西テレビ制作)についても放送内容を差し替えた[88]。さらに、3月2日放送予定の『千鳥のクセスゴ!』最終回について、後述に示す事情でダンビラムーチョの出演予定の取り消しが27日までに判明した[89]。
- TBS系では、24日に放送の『ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円』の復活特番(後述)について、令和ロマンの出演を取りやめていたことが16日までに判明した[90]。19日の髙比良の活動自粛発表を受け、番組公式Xにて「番組収録中に報道を把握したため、収録途中で退席してもらった」と収録に参加していたことを明かし、編集については「活動自粛の申し出を受け対応中だが、他チャレンジャーのパフォーマンス中に、くるまさんが映り込む可能性がある」としている。また、隔週木曜日にコンビでレギュラー出演している『ラヴィット!』[注 25]についても、27日より相方の松井ケムリが単独で出演していたが[91][92]、5月22日の放送で3か月ぶりに出演した[93]。
- テレビ朝日は17日、『バラバラ大作戦』枠内で放送の『耳の穴かっぽじって聞け!』に出演している久保田かずのぶ(とろサーモン)と、『永野&くるまのひっかかりニーチェ』に出演している髙比良について、番組公式サイトを通じ「今回の事態に不明な部分があるので、所属事務所とも協議の上で、当面の間ご出演を見合わせて頂くこととなりました」と発表した[94]。なお、久保田は4月29日(28日深夜)の放送より復帰[95][96]。また21日までに、同局系『アメトーーク!』で久保田が出演予定だった27日放送分について内容の差し替えを行うことを発表した(5月1日に振替[97])[98]。
- 【近畿広域圏】朝日放送テレビ『阪神・たこ焼き・令和ロマン 2』は、15日放送予定だった第3回放送分を『人生の楽園』(テレビ朝日制作)の再放送に差し替えた。TVerで配信されていた第1・2回放送分も14日23時30分に配信停止のアナウンスが為された[99]。
- 【山梨県】山梨放送(YBS、日本テレビ系)で放送されている『やまなし調べラーズ ててて!TV』の28日の放送で、オンラインカジノ賭博関連で大原優一(ダンビラムーチョ)が同局に対し活動自粛に入る旨の申し出があったとして、出演を見合わせることを発表した。なお同日の放送には相方の原田フニャオのみ出演した[100]。
- 【キー局】
- 9日
- 【自己批評・関東広域圏】TBSテレビ(関東ローカル)の自己検証・自己批評番組『TBSレビュー』で、この日より宇内梨沙(同局アナウンサー)の後任女性キャスターとして小林由未子(同)が就任[101]。→「その他テレビに関する話題」の3月節も参照
- 【経済・追悼】TBS系『がっちりマンデー!!』のこの日の放送で、1月28日に原発不明がんで死去した経済アナリストの森永卓郎(67歳没、後述)を偲ぶ特別企画「ありがとう森永卓郎さんスペシャル!20年の足跡」を放送。前身番組の『儲かりマンデー!!』時代から20年にわたってコメンテーターとして番組に出演した森永の名場面を振り返った[102]。
- 17日 - 【法律・バラエティ・放送休止】フジテレビ月曜夜枠のミニ番組『ぎりぎりをせめるので続くだけやります法律お笑い』(2024年10月 - )の公式サイトはこの日までに、同番組を当分の間放送休止にすることを発表した。ただし休止理由については触れられていない[103]。
- 18日 - 【特番・追悼】テレビ朝日はこの日、前年10月17日に死去した俳優の西田敏行(76歳没)を偲び、『緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん〜不世出の名優安らかに…〜』を放送(18時30分 - 21時)[104]。同番組では同日に営まれた西田のお別れの会の様子や『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』第2シリーズの第2話(2013年10月24日放送)などを放送した。
- 21日 - 【バラエティ・編成・特番】フジテレビはこの日、毎年夏に放送している恒例の大型特別番組『27時間テレビ』(名目上は、フジテレビを含めたフジネットワーク(FNS)加盟27局の共同制作番組[注 26])の放送中止を発表した。「一連の事案を受け総合的に判断した」と説明している[注 27][105][106]。
- 24日 - 【バラエティ・特番】TBS系で、2005年に特番としてスタートし、2008年4月から2年間レギュラー放送され、以降も特番として放送されていたウッチャンナンチャン(内村光良・南原清隆)MCの冠バラエティ『ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円』を2017年1月2日以来8年ぶりに復活特番として放送(18時30分 - 22時)。今回は南原が13日に60歳の誕生日を迎えたことから「南原清隆生誕60周年記念特番」と銘打って放送された[107][108][109]。チャレンジャーとしてバナナマン、EXIT、錦鯉、キンタロー。、劇団ひとり、ハリウッドザコシショウらが登場。さらに南原も30年来の友人という柳沢慎吾と「シンチャンナンチャン」というタッグを組み番組にチャレンジした[109][110][111]。錦鯉、ずん、バナナマン、「チーム太田プロ」(有吉弘行・劇団ひとり・アルコ&ピース・タイムマシーン3号)、「シンチャンナンチャン」の5組が100万円を獲得した[112]。
- 25日 - 【バラエティ・謝罪】19日にTBS系『水曜日のダウンタウン』の中で放送したひょうろく(お笑い芸人)をターゲットに、いじめを題材に架空の設定で行われたドッキリ企画「ひょうろく人間性最終チェック」で登場した小学校の名前が実際に実在し、当該小学校及び関係者から「架空と現実が曖昧であり、誤解や偏見が助長される事態になりかねない」と苦情が入ったことを受け、この日までに番組公式サイトを通じて謝罪した[113][114]。
- 27日 - 【バラエティ・CS】CS放送のファミリー劇場で、2017年12月にスペシャル版が放送され、2018年1月よりレギュラー放送を開始し、2024年11月より第17シリーズを迎えたアイドルグループ「STU48」の冠番組『STU48 イ申テレビ』がこの日の放送をもって一旦終了、スペシャル版を含めた約7年の歴史に幕[115]。
- 28日 - 【特番・ミュージカル】日本テレビ系『金曜ロードショー』で、この日をもって建て替えのため休館する帝国劇場(東京都千代田区)の、現劇場最後の日を特集する『さよなら帝国劇場 最後の1日 THE ミュージカルデイ』を、同劇場から生放送(21時 - 22時54分)。市村正親(俳優)、堂本光一(Kinki Kids)、井上芳雄(俳優)の3人がMCを、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)が進行を務め、ミュージカルスターをゲストに招きながら秘蔵映像や歌唱映像を紹介、生歌唱も披露した[116]。
3月
3月上期
- 2日 - 【バラエティ】フジテレビ系日曜19時枠のバラエティ番組『千鳥のクセスゴ!』(2023年4月 - )は、この日放送の3時間スペシャルをもって終了、木曜21時枠で放送されていた前身番組『千鳥のクセがスゴいネタGP』[注 28](2020年10月 - 2023年3月)を含めて4年半の歴史に幕[117]。
- 3日 - 6日 - 【アニメ】NHK総合にて、この年に開催の大阪・関西万博(4月13日 - 10月13日予定)のマスコットキャラクター・ミャクミャクを主人公にしたショートアニメ『はーい!ミャクミャクです』を制作し放送(ファンワークス制作、各日2話放送、全8話、23時45分 - 23時49分)。いのちや未来について誰かに話してみたくなったミャクミャクと、一緒に暮らすことになった「おっちゃん」とが繰り広げる社会派コメディーで、声優としてミャクミャク役を水野なみ、おっちゃん役を宝亀克寿が担当した[118]。
- 6日・13日 - 【情報・バラエティ・福祉】NHK Eテレで木曜20時台前半に放送のマイノリティー向け情報バラエティ番組『バリバラ〜障害者情報バラエティー〜』[注 29](2012年4月 - )が、両日に放送の最終回スペシャルをもって12年[注 30]の歴史に幕。同スペシャルでは2週に亘って番組の歴史を振り返り、出演した人物の近況や社会の動きなどを紹介・解説した[119][120]。
- 7日 - 【情報・近畿広域圏】朝日放送テレビの早朝枠情報番組『おはよう朝日です』アシスタントの澤田有也佳(朝日放送テレビアナウンサー)は、第1子懐妊によりこの日の放送から毎週金曜[注 31]のみの出演となる[121]。
- 8日 - 【お笑い・特番】関西テレビ制作・フジテレビ系で、毎年恒例のピン芸人No.1決定戦『R-1グランプリ2025』決勝を生放送(18時30分 - 20時54分)。司会は今回も霜降り明星(粗品[注 32]・せいや)と 広瀬アリス(女優)が[122]、また審査員を陣内智則、バカリズム、小薮千豊、野田クリスタル(マヂカルラブリー)[注 32]、ハリウッドザコシショウ[注 32]、友近、佐久間一行[注 32]の7名がそれぞれ務めた[123][124]。優勝は友田オレ(GATE所属)[125]。
- 11日 - 【バラエティ・教育】NHK Eテレ及び総合の教育バラエティ番組『ワルイコあつまれ』(2021年に特番で4回放送、レギュラー時代:2022年4月 - )がこの日をもって終了、特番時代から数えて4年の歴史に幕[126][127][128][129][130]。
- 12日
- 13日
- 15日・16日・18日・19日 - 【スポーツ】日本テレビ系で18日と19日の2日間、2019年以来6年ぶりに東京ドーム(東京都文京区)で開催のメジャーリーグ(MLB)日本開幕戦(シカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャース)を、18時15分より試合終了まで完全生中継。合わせて15日・16日にこの両チームと、日本プロ野球から読売ジャイアンツと阪神タイガースがそれぞれ対戦するプレシーズンゲーム4試合も生中継した[137]。
3月下期
- 16日 - 【スポーツ】大阪・関西万博の開催を記念した企画として、『ACN EXPO EKIDEN 2025』を朝日放送グループホールディングスの主催でこの日開催(9時競技開始)し、朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系で8時30分 - 11時50分に生放送[注 37]。1970年に行われた大阪万博の開催地・万博記念公園(大阪府吹田市)から大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区夢洲周辺までをコースに、大学と実業団それぞれから選抜された計16チームが駅伝で競った[138][139]。解説者として高橋尚子(2000年シドニー五輪マラソン女子金メダリスト)、野口みずき(2004年アテネ五輪マラソン女子金メダリスト)、大迫傑(2024年パリ五輪マラソン男子日本代表)が出演、テーマソングはDREAMS COME TRUEによる楽曲「ここからだ!」を起用した[140][141][142]。優勝はトヨタ自動車[143]。
- 19日
- 20日 - 【バラエティ・CS】CS放送のファミリー劇場で、2008年7月よりレギュラー放送を開始し、2024年10月より第43シリーズを迎えたアイドルグループ「AKB48」の冠番組『AKB48 ネ申テレビ』がこの日の放送をもっていったん終了、16年半の歴史に幕[115]。番組終了の理由について同局では「(自社の)運営上の都合」であるとし、3月6日より3週に亘り最終回企画を放送した[115]。
- 22日
- (21日深夜)
- 【紀行・情報・バラエティ】テレビ東京系『出没!アド街ック天国』が放送30周年かつこの日で放送1500回に達するのを記念し、「祝!放送1500回 30周年SPECIAL」と題して、18時30分[注 38]からの3時間半特番として放送。30年の選りすぐり名場面を秘蔵映像で振り返ったほか、紹介した街の新旧の移り変わりも放送、テレビ東京・テレビせとうち・TVQ九州放送の3局では18時30分からの冒頭パートにおいて秘書(アシスタント)を務めた歴代のテレビ東京の女性アナウンサー5人[注 39]による座談会も放送した[152]。
- 【バラエティ・スポーツ・追悼】フジテレビ系で『みのもんたさん、ありがとう!元祖!スポーツ珍プレー好プレー大賞 昭和100年一限りの大公開LIVE』を放送(19時 - 23時10分)[153]。司会はアンタッチャブル(お笑いコンビ)、三宅正治、佐久間みなみ(ともに同局アナウンサー)が務め、昭和・平成・令和のスポーツの名シーンを振り返りつつ、『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』で長年ナレーションを務め、1日に死去したみのもんた(80歳没)の追悼も兼ねて放送した。また、ゲストとして徳光和夫、芳根京子、磯山さやか、上原浩治、吉田沙保里、達川光男らが出演した。
- 【情報・バラエティ・トーク・近畿広域圏】読売テレビで2021年4月より土曜昼枠で放送されていた情報トークバラエティ番組『今田耕司のネタバレMTG』がこの日の放送をもって前身番組の『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル』(2012年10月 - 2021年3月)を含めた12年半の歴史に幕[154]。
- 23日 - 【スポーツ・中京広域圏】CBCテレビの日曜昼枠にて日本プロ野球「中日ドラゴンズ」応援番組として放送されている『サンデードラゴンズ』の第13代アシスタントの加藤愛(CBCテレビアナウンサー、2019年10月 - )は、この日の放送をもって5年半出演した同番組を降板[155]。
- 26日
- 27日
- (26日深夜)【紀行・バラエティ・関東広域圏】日本テレビの東野幸治と岡村隆史(ナインティナイン)の冠番組『東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…』がこの日をもって地上波でのレギュラー放送を終了、約15年・通算26シーズンの歴史に幕。終了は2月6日(5日深夜)の放送で発表された[161][162]。
- 【報道】TBS系『Nスタ』の平日版キャスターを2017年4月から務めていたホラン千秋(タレント・フリーキャスター)がこの日をもって番組を卒業[163]。卒業は2024年12月26日の番組内で自ら報告したもので[164]、卒業日は本年2月24日の番組表で、ホランの出演が「あと20回」と表記されたことにより明らかになった[165]。また、気象情報担当の広瀬駿[注 40]・國本未華(いずれも気象予報士)や、ニュースプレゼンターの齋藤慎太郎・小笠原亘・良原安美・熊崎風斗[注 41]・上村彩子(以上、いずれもTBSテレビアナウンサー)もこの日までに番組を卒業した[166][167][168]。
- 【音楽・バラエティ】NHK総合で2017年から不定期に放送の、俳優・歌手の星野源がホストを務める音楽バラエティ番組『おげんさんといっしょ』の第7弾『おげんさんといっしょ ファイナル』がこの日生放送され(22時 - 23時30分)、8年の歴史に幕を降ろした。この日の放送では羽生結弦(プロフィギュアスケーター)がVTRで、渡辺直美(お笑いタレント)がニューヨークから中継でサプライズ出演した[169][170]。
- 28日
- 【情報・ワイドショー】
- フジテレビ系平日午前枠情報ワイドショー番組『めざまし8』(2021年3月 - )は、この日をもって放送を終了、4年間の歴史に幕[171][172][173]。しかし、番組終盤で行われていた谷原章介(俳優)の挨拶の途中でCMに切り替わり、そのまま番組が終了するハプニングがあった[174][175]。
- 読売テレビ制作・日本テレビ系午後枠情報ワイドショー番組『情報ライブ ミヤネ屋』の4代目アシスタントMCの澤口実歩(読売テレビアナウンサー、2020年8月より在任[注 42])が、この日の放送を最後に4年8か月出演した同番組を退任[176][177]。
- 【報道・経済】テレビ東京系プライムタイム枠[注 43]の経済報道番組『ワールドビジネスサテライト』金曜キャスターの大江麻理子(テレビ東京報道局専門キャスター)は、6月に同局を退職することにより、この日の放送を最後に2014年より11年間務めた同番組メインキャスターを退任[178][179]。
- 【広報・関東広域圏】テレビ朝日で2000年4月から放送されていたミニ帯番組で東京都の広報番組『東京サイト』がこの日をもって終了。25年の歴史に幕。
- 【情報・ワイドショー】
- 29日
- 日本テレビ・読売テレビ制作の土曜朝の長寿情報番組がそろって幕を下ろした。
- 【情報】日本テレビ系の土曜朝の情報番組『ズームイン!!サタデー』(1996年4月 - )がこの日をもって終了。29年の歴史に幕。終了は2024年12月28日の放送で発表された[180][181][182]。
- 【情報・報道】読売テレビ制作・日本テレビ系土曜朝枠の報道情報番組『ウェークアップ』(2021年3月 - )がこの日をもって終了。1991年1月に『ウェークアップ!』として放送を開始して以来、シリーズ34年[注 44]の歴史に幕。終了は3月1日の放送でキャスターの中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)から正式発表された[180][183][184]。
- 【情報・バラエティ・近畿広域圏】読売テレビの土曜午前枠で女性漫才コンビ・ハイヒールがMCを務めていた情報バラエティ『あさパラS』[注 45]がこの日の放送をもって通算29年の歴史に幕[185]。
- 【バラエティ・クイズ・特番】TBS系の期首期末期恒例特番『オールスター感謝祭2025春』を放送[186]。今回の放送時間は17時40分(一部地域は17時30分または17時35分より) - 23時48分と番組史上最長となった[注 46]。総合司会は従来通り今田耕司と島崎和歌子(いずれもタレント)が務めた。総合優勝は伊沢拓司(クイズプレイヤー、QuizKnock代表)で前回に続き2連覇を達成[187]。恒例企画「赤坂5丁目ミニマラソン」は森本裕介(システムエンジニア、同局系『SASUKE』2度の完全制覇者)が初優勝した[188]。
- 【教養・バラエティ】フジテレビ系で2022年4月より放送されていた『サスティな!〜こんなとこにもSDGs〜』が終了、3年の歴史に幕[189]。
- 【情報・バラエティ・紀行・神奈川県】テレビ神奈川(tvk、独立局)で、2002年4月に開局30周年記念番組として開始、毎年神奈川県内の全市町村を1年かけて回る「元祖街ブラ番組」として知られる情報バラエティ番組『あっぱれ!KANAGAWA大行進』がこの日をもって終了、23年の歴史に幕。終了は2024年12月28日放送の同番組内で発表された[190][191]。
- 【アニメ・キッズ・教育】NHK Eテレの乳幼児向け教養ミニアニメ『パッコロリン』がこの日の放送をもって終了、14年の歴史に幕[192]。
- 日本テレビ・読売テレビ制作の土曜朝の長寿情報番組がそろって幕を下ろした。
- 30日
- 【地域情報・関東広域圏・新潟県・山梨県・長野県】NHK総合関東甲信越エリアにて午前11時台後半に放送していた地域情報番組『ひるまえ ほっと』[注 47](2013年4月 - )がこの日をもって終了、12年の歴史に幕[193][194]。
- いずれも【バラエティ・トーク】
- 日本テレビ系で特番を経て2002年4月にレギュラー放送を開始[注 48]、橋下徹、北村晴男、丸山和也、菊地幸夫ら多くの弁護士が出演して人気を博した日曜21時枠のトークバラエティ『行列のできる相談所』がこの日をもって終了、23年の歴史に幕[195][196]。最終回は19時からの3時間生放送スペシャルとして放送。番組内でカンボジアのためのチャリティーオークションも実施したほか[注 49][197]、これまで番組内で発生した事件を再現したドラマも放送。東野幸治役を野間口徹が、後藤輝基(フットボールアワー)役を河合郁人がそれぞれ演じた[198]。
- フジテレビ系
- 日曜6時30分枠(一部同時ネット局あり)で放送されていた森尾由美(歌手・女優)、松居直美、磯野貴理子(いずれもタレント)の3人によるトークバラエティ『はやく起きた朝は…』(2005年4月 - )がこの日をもって1994年に『おそく起きた朝は…』として開始以来、シリーズ31年の地上波放送の歴史に幕。4月以降は毎月第2日曜日にCS放送の「フジテレビTWO ドラマ・アニメ」に移行して継続する。終了は3月9日の番組内で発表された。ただし地上波でもスペシャル特番を放送するとしており[199]、5月11日に「母の日SP」を放送することがこの日の放送でテロップにより発表された[200]。
- 【情報】かつて松本人志(ダウンタウン)がコメンテーター[注 50]として出演していた日曜10時枠の情報バラエティ『ワイドナショー』(2013年10月 - [注 51])がこの日をもって終了。11年半の歴史に幕[21][202][203]。最終回はMCの東野幸治、隔週コメンテーターを務める今田耕司、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)の3名が揃い踏みした[203][201]。
- 【スポーツ・中京広域圏】CBCテレビ『サンデードラゴンズ』は、この日の放送より第14代アシスタントとして中村彩賀(同局アナウンサー)が登板[155]。
- 31日
- 【編成】NHKはこの日より令和7年度の番組改編及び番組担当者の人事異動などを実施。
- 【報道】NHK総合(特記なき場合、役職はNHKアナウンサー)
- 朝枠の『NHKニュースおはよう日本』は、この週より月 - 木曜の6時・7時台メインキャスターに高井正智と中山果奈を、サブキャスターは前年度から続投の是永千恵、新たにホルコムジャック和馬が加入。5時台キャスターは大谷舞風と勝呂恭佑が前年度から続投し、新たに豊島実季、廣瀬雄大、矢崎智之が加入して隔週交代で担当する[204]。また金 - 日曜及び祝日のキャスターは前年度から井上二郎と赤木野々花が続投する[204]。
- 【国際】午前枠の『キャッチ!世界のトップニュース』は池間昌人と川口由梨香が新たに加わり、望月麻美と横川浩士(いずれも報道記者)との体制となる[204]。
- 『正午のニュース』は、合原明子(月 - 木曜担当)、利根川真也[注 52](金 - 日曜、祝日)がキャスターを務める[204]。
- 【情報】東京本局制作の報道・情報ライブ番組『午後LIVE ニュースーン』ではメインキャスターの池田伸子と伊藤海彦は前年度より続投し、中継リポーターとして前年度より続投の志賀隼哉、眞下貴、中谷文彦に、斎藤希実子と瀬戸光が加入する布陣を敷く[204]。
- 平日21時枠の『ニュースウオッチ9』(月 - 金曜)では、メインキャスターは広内仁(NHK報道局記者)、星麻琴のコンビ体制[注 53]となり、スポーツ担当の吉岡真央は続投、リポーター陣は野口葵衣、押尾駿吾、菅谷鈴夏、竹野大輝、姫野美南[注 54]の体制となる[204]。
- 【地域報道】
- 【北海道】札幌放送局朝枠の『NHKニュースおはよう北海道』は、新年度より松本真季(NHK札幌局アナウンサー、前年度より続投)に加えて関根太朗(同)と曽根優(同)の2名が新たに起用され、三名の週交代でキャスターを担当する[205]。
- 【青森県】青森放送局夕方枠の『あっぷるワイド』は、この週より、メインキャスターとして伊田晃都[注 55]を起用する[206]。
- 【関東広域圏】首都圏放送センター夕方枠の『首都圏ネットワーク』は、この週よりキャスターとして一橋忠之[注 54]と安藤結衣を起用する[204]。
- 【新潟県】新潟放送局夕方枠の『新潟ニュース610』は、新年度開始となるこの週より担当2年目となるメインキャスターの木花牧雄(NHK新潟局アナウンサー)の他に、山下佳織(同)が新たに加入する[207]。
- 【福井県】福井放送局夕方枠の『ニュースザウルスふくい』は、この週よりキャスター陣に平塚柚希(NHK福井局アナウンサー)が加入[208]。
- 【静岡県】静岡放送局夕方枠の『NHKニュース たっぷり静岡』は、この週より隔週交代のメインキャスターに齋藤湧希[注 56]と大谷奈央[注 57]がそれぞれ起用される[209]。
- 【中京広域圏】名古屋放送局にて、新年度開始となるこの週より番組担当者の変更を実施。
- 【近畿広域圏】大阪放送局にて、新年度開始となるこの週より番組担当者の変更を実施。
- 【岡山県】岡山放送局夕方枠の『もぎたて!』は、この週よりメインキャスターに井上あさひ[注 63]が起用される[213]。
- 【広島県】広島放送局夕方枠の『お好みワイドひろしま』は、この週よりメインキャスターに新井秀和[注 64]、サブキャスターに佐々木桃子と浦田紗絵子(いずれも広島局契約キャスター)、気象情報担当に大隅智子(気象予報士)をそれぞれ起用する[214]。
- 【愛媛県】松山放送局平日夕方枠の『ひめポン!』は、新年度よりメインキャスターとして渡辺健太[注 65]が登板する[215]。
- 【福岡県】福岡放送局は、新年度開始となるこの週より番組担当者の変更を実施。
- (BSプレミアム4K)・4月7日(BS) - 【紀行・BS】NHK BSプレミアム4K・NHK BS『にっぽん縦断 こころ旅』で、前年4月まで初代旅人を務め、同年11月に死去した火野正平(俳優、75歳没)の後任となる2代目旅人として田中美佐子(女優)が就任[注 69][217][218][219]。
- 【報道】NHK総合(特記なき場合、役職はNHKアナウンサー)
- 【情報・ワイドショー】読売テレビ制作・日本テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』の5代目アシスタントMCとして西尾桃(読売テレビアナウンサー)がこの日の放送より登板する[176]。
- 【報道】TBS系平日夕方枠報道番組『Nスタ』は、この週より新年度に伴うシフトチェンジを敢行。前週で退任したホラン千秋に代わる新キャスターとして出水麻衣(TBSテレビアナウンサー)が登板し、ホランの担当曜日(月 - 木曜)を引き継ぐ。なお金曜日はこれまで通り日比麻音子(同)がメインキャスターを務める[220][221][222]。またサブキャスターに山形純菜(同、月 - 木曜)と高柳光希(同、月 - 金曜)を、ニュースリーダーに吉村恵里子(同、月・火曜)、山本匠晃(同、水・木曜)、蓮見孝之(同、金曜)を、金曜MCに山内あゆと南波雅俊(同)をそれぞれ起用[注 70]。また気象情報担当として新たに河津真人(気象予報士)が加わって月 - 木曜を担当する[221]。
- フジテレビ系
- 【情報・ワイドショー】平日午前枠の新たな情報・ワイドショー番組として『サン!シャイン』を放送開始。メインキャスターは前番組の『めざまし8』から谷原章介が続投するほか、スペシャルキャスターをカズレーザー(メイプル超合金、月・金曜日)[注 71]、武田鉄矢(歌手・俳優、火・水曜日)、杉村太蔵(タレント・元衆議院議員、木曜日)の3名が務める。また放送開始時間をこれまでの8時から14分繰り下げ、8時14分開始とする[注 72][172][224]。
- 【報道特番・編成・キー局】フジテレビは、同局元社員の人物と中居正広(元タレント)とのトラブルに端を発した同局および親会社のフジ・メディア・ホールディングスの一連の問題に関して社内調査を実施した第三者委員会の調査結果を公表する会見を開くにあたり、同局は前回のやり直し会見(1月27日)と同様に、当日予定していた『ネプリーグ2時間SP』の放送を5月19日に延期し、会見の模様を『FNN緊急特報 第三者委員会が調査報告 フジテレビ会見』として16時50分から21時まで生中継した[225]。また、TVerでもライブ配信した(ただし前回同様、プライバシー保護の観点から質疑応答の部分は、10分のタイムラグを置いたディレイでの配信となった)[226]。
- テレビ東京系 - いずれも【報道・経済】
- 早朝枠の『Newsモーニングサテライト』は、前週まで月・火曜メインキャスターを務めた片渕茜(テレビ東京報道局キャスター)が同局ニューヨーク支局へ転勤になることに伴い、新年度より出演者のシフトチェンジを実施。月 - 金曜通しのメインキャスターに中原みなみ(テレビ東京アナウンサー)を起用、ニューヨーク支局赴任の片渕は4月中旬頃よりニューヨーク支局中継キャスターとして出演する[227][228]。
- プライムタイム枠[注 43]の『ワールドビジネスサテライト』は、新年度より出演者のシフトチェンジを実施。前週まで月 - 木曜メインキャスターを務めた相内優香(テレビ東京アナウンサー)が取材キャスターに廻り、新メインキャスターとして田中瞳(同、月・金曜担当)と竹﨑由佳(同、火 - 木曜担当)の2人を起用。また「トレたまneo」コーナー担当キャスターとして嶺百花(同)が加入する。またコメンタリーキャスターとして月曜:山川龍雄(同局解説委員)、火 - 木曜:豊島晋作(同局報道記者)、金曜:後藤達也(経済ジャーナリスト)をそれぞれ起用[229][178]。
- 【地域報道・地域情報】
- 【北海道】札幌テレビ(STV、日本テレビ系)ではこの日より早朝の『どさんこワイド朝』の放送開始時刻を午前5時に繰り上げると共にニュース担当キャスターとして佐々木美波(STVアナウンサー)、気象情報に増山純也が新規加入。また夕方枠の『どさんこワイド179』では中継キャスターとして庭野ほのか(同)が加入[230]。
- 【宮城県】東日本放送(knb、テレビ朝日系)は新年度より平日帯番組のリニューアルを実施。
- 午前枠地域情報番組『突撃!ナマイキTV』は、前週までアシスタントを務めた重信友里(同局アナウンサー)が下記の夕方枠番組に異動したことに伴い、新年度より新アシスタントとして野口ちひろ(同、月 - 木曜担当)及び岩間瞳(フリーアナウンサー、金曜担当)を起用[231]。
- 平日夕方枠地域報道番組『チャージ!』は、新年度初日のこの日より番組をリニューアル。月 - 木曜メインキャスターに重信友里(同局アナウンサー)と鈴木奏斗(同)のふたりを、金曜メインキャスターには上野比呂企(同)をそれぞれ起用、また月 - 金曜のアシスタントキャスターに井口亜美(同)、金曜ニュースキャスターに内田有香(同)をそれぞれ起用[232]。
- 【中京広域圏】CBCテレビ(TBS系)はこの日より平日夕方18時台に地域報道番組『NewsX』[注 73](ニュースクロス、18時15分 - 19時)を放送開始。メインキャスターの若狭敬一(CBCアナウンサー)を始め、同局平日夕方枠の地域情報番組『チャント!』の出演者が同番組も出演するシフトとなる[233]。
- 【石川県】北陸放送(MRO、TBS系)の夕方枠ローカルニュース番組『Atta』はこの日よりキャスターを変更。月 - 水曜を石川映夏(いしかわ・はるか、北陸放送アナウンサー)が[234]、木・金曜を大野紘乃(おおの・ひろの、同)がそれぞれ担当する[235]。
- 【報道・BS】
- BS-TBS(2K・4K)の平日19時30分枠の報道番組『報道1930』は、新年度となるこの日よりサブキャスターのシフトチェンジを実施。その内訳は月曜:齊藤初音(CBCアナウンサー)、火曜:近藤夏子[注 74](TBSアナウンサー)、水曜:上村彩子(同)、木曜:篠原梨菜[注 75](同)、金曜:森田絹子(HBCアナウンサー)の布陣となる[236]。
- BSフジ(2K・4K)『プライムニュース』で、前述した第三者委員会による調査報告で女性に対するハラスメント行為が公表された反町理(フジテレビ報道局解説委員長)が、「状況に鑑み番組の出演を見合わせたい」として、この日より出演を見合わせることとなった。なお番組はアシスタントキャスターの長野美郷が当面の間メインキャスターを代行[237]。その後6月5日に調査報告を受けて行われた処分に関連し、6月末で嘱託契約の終了と更新打ち切りとなった反町に関して「今後の出演はない」と事実上降板することになった[238]。
- 【編成・アニメ・徳島県】四国放送(JRT、日本テレビ系)で月曜午前帯に放送していたフジテレビ系のアニメ『サザエさん』の遅れネット放送をこの日をもって取りやめ。取りやめの理由についてスポーツニッポンの取材に応じた同局は「編成上の都合でありフジテレビの一連の問題とは一切関係ない」としている[注 76][239]。
- 【編成】NHKはこの日より令和7年度の番組改編及び番組担当者の人事異動などを実施。
4月
4月上期
- 1日
- (3月31日深夜)
- 【バラエティ】テレビ朝日系平日深夜のバラエティゾーン『バラバラ大作戦』がこの日よりリニューアル。『見取り図じゃん』が月曜(日曜深夜)0時10分枠へ昇格[240]。火曜(月曜深夜)2部にはMEGUMI(タレント・女優)の冠番組『MEGUMIママのいるBar』を、同3部には伊沢拓司(クイズプレイヤー、QuizKnock代表)とみなみかわ(お笑い芸人)による『伊沢みなみかわのクイズに出ない世界』を、水曜(火曜深夜)2部にはダイアン(お笑いコンビ)の冠番組『ジャイキリダイアン』を、同3部にはマヂカルラブリー(お笑いコンビ)が司会を務め声優をゲストに迎える『声優談子』を、木曜(水曜深夜)3部には同枠初のオーディション番組『ゴールデンドリーム』を、金曜(木曜深夜)2部にはFRUITS ZIPPER(女性アイドルグループ)による『FRUITS ZIPPERのNEW KAWAIIってしてよ?』を、土曜(金曜深夜)2部には近藤千尋(モデル・タレント)が初めて地上波でレギュラー番組の司会を務める『わたし界隈 オーダーメイド・ドキュメント』をそれぞれ放送開始[241]。
- 【スポーツ・中京広域圏】東海テレビ(THK、フジテレビ系)火曜未明(月曜深夜)枠放送のゴルフレッスン番組『ダイアン津田のバーディーチャンすー』アシスタントを2023年5月の放送開始から務めた雪平莉左(タレント)がこの日の放送をもって1年10か月出演した同番組を降板した[242]。
- 【音楽・通信販売・BS】燈音舎[注 77]制作によりBSデジタル等[注 78]で放送されていた通販型音楽番組『音楽のある風景』(2002年4月 - )がこの日[注 79]をもって終了、23年の歴史に幕[注 80][244][245]。
- NHK総合
- 【編成・報道】フジテレビ系平日深夜枠の『FNN Live News α』の月 - 木曜の放送時間が10分繰り上がり23時30分 - 翌0時15分となる[223]。
- 【情報・北海道・中京広域圏・近畿広域圏・福岡県】日本テレビ系の基幹局である札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送の4局がこの日、放送持株会社「読売中京FSホールディングス」を共同設立し経営統合したのを記念し、札幌テレビ『どさんこワイド朝』、中京テレビ『あさドレ♪』、読売テレビ『す・またん!』、福岡放送『バリはやッ!』の、4局の朝のローカル情報番組がコラボレーションした企画をこの日同時放送。各局のアナウンサーが読売テレビのスタジオに集結し、『〜FYCS連動企画〜各局アナが大集合!プロ野球開幕イチオシ情報』と題して、各局の地元球団[注 81]の一押し情報をアピールした[247][248]。
- (3月31日深夜)
- 2日
- 3日 - 【バラエティ】
- 4日
- (3日深夜)【バラエティ・声優・関東広域圏】日本テレビで、NHK Eテレで3期にわたりテレビアニメが放送されたメディアミックスプロジェクト『ラブライブ!スーパースター!!』のアイドルグループ・声優ユニット「Liella!」の初の地上波冠番組となる『Liella!のちゅーとりえら!!』がこの日より5週連続で放送(金曜(木曜深夜)0時59分 - 1時29分)。『ラブライブ!シリーズ』としても初の地上波冠番組となり、番組ではLiella!のメンバーが様々なトレーニングに挑戦する[256]。
- 【情報・ワイド・アニメ】日本テレビ系『ZIP!』で、新コーナー「ZIP!1分アニメ」を開始、その第1弾作品として『すみっコぐらし ここがおちつくんです』を放送開始(金曜 7時30分頃)[257]。
- 【アニメ】フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」がこの年放送開始20周年になるのを機に、これまでの金曜(木曜深夜)0時55分枠から金曜23時30分枠に移動し全国ネットに昇格[注 82]。枠移動第1弾作品として、東川篤哉のミステリー小説で、2011年には同局でテレビドラマ化[注 83]もされた、『謎解きはディナーのあとで』をアニメ化して放送開始(マッドハウス制作、 - 6月20日)。花澤香菜、梶裕貴、宮野真守らが声の出演を務める[258][259][260]。
- 【経済・ドキュメンタリー】テレビ東京系『日経スペシャル ガイアの夜明け』のこの日の放送から、2020年から3代目案内人を務めていた松下奈緒(女優・ピアニスト)に代わる4代目案内人として長谷川博己(俳優)が登場。また初代案内人だった役所広司(同)らが番組内で行っていた寸劇もこの日から復活[261]。
- 【地域報道・情報・関東広域圏・甲信越】NHK首都圏放送センター金曜19時30分枠の地域情報番組『首都圏情報 ネタドリ!』の新キャスターとして、首藤奈知子(NHKアナウンサー)がこの日より就任[262]。
- 【紀行・バラエティ・神奈川県】テレビ神奈川金曜22時30分枠で、お笑いトリオ・ネプチューンの堀内健が、番組ディレクターと共に神奈川県各地を散策する紀行バラエティ『ココホリケンケン』を放送開始。初回は堀内の故郷である横須賀をノープランで散策した[263]。
- 5日・10日(9日深夜)・16日 - 【アニメ・東京都・近畿広域圏・BS】アークシステムワークスの対戦型格闘ゲーム『GUILTY GEARシリーズ』初のテレビアニメ化作品となる『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』(森川滋監督、サンジゲン制作)が5日よりTOKYO MX(独立局)22時30分枠で( - 5月24日)、10日(9日深夜)より朝日放送テレビ「水曜アニメ〈水もん〉」第2部枠で( - 5月29日(28日深夜))、16日よりBS松竹東急で( - 6月4日)、それぞれ放送開始[264][265]。
- 5日
- NHK総合
- 【情報】土曜9時枠で、2月にパイロット版が放送された『週刊情報チャージ! チルシル』を放送開始[193]。司会を江原啓一郎(NHKアナウンサー)と佐々木希(女優)が、番組キャラクター「ちるる」の声をみちょぱ(モデル・タレント)がそれぞれ務める[266]。
- 【紀行】2008年にパイロット版として放送し、2009年10月から2024年3月にかけてレギュラーシリーズが4シリーズに渡って放送された、タモリ(タレント・司会者)MCの紀行番組『ブラタモリ』がレギュラー放送を再開、この日より第5シリーズを放送開始(土曜 19時30分 - 20時)[267][268]。2024年11月に放送した特番の反響が大きく、レギュラー放送の復活を決断したという。アシスタントは前年11月の特番に引き続き佐藤茉那(NHK広島放送局アナウンサー)が務めるほか[269][270]、ナレーションも前年11月の特番に引き続きシンガーソングライターのあいみょんが務める[271]。
- 【教養・ドキュメンタリー・編成】前年度より新装開店の形で放送が開始された『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』は、上記『ブラタモリ』再開に伴い、土曜20時 - 20時50分に放送枠を変更[193][272]。
- 【報道】土曜21時枠の『サタデーウオッチ9』の新キャスターとして、山下毅(NHK解説委員長)が就任[204]。
- 日本テレビ系
- 【情報・バラエティ】2011年より日曜朝枠で放送されている中山秀征(俳優・タレント)MCの情報バラエティ『シューイチ』が土曜朝枠にも進出して放送開始(5時55分 - 9時25分)[180][273][274]。なお土曜版のMCには中山と共に田辺大智(日本テレビアナウンサー)を起用[275]。
- 【報道】土曜昼枠の新報道番組として読売テレビ制作の全国ネット番組『サタデーLIVE ニュース ジグザグ』(11時55分 - 13時30分)を放送開始。番組メインキャスターには小澤征悦(俳優)を、進行アシスタントには足立夏保(読売テレビアナウンサー)を、ニュース解説に高岡達之(読売テレビ特別解説委員)をそれぞれ起用する[154][276][277][278]。
- 【音楽・編成】これまで水曜20時枠で放送されていた『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』が本月より土曜20時枠に移動(後述)することに伴い、3月22日まで土曜20時枠で放送していた音楽番組『with MUSIC』はこの日から土曜22時枠へ放送時間枠を繰り下げ移動[279][280]。
- 【トーク・バラエティ】前年9月と本年1月の2回にわたって特番として放送された日村勇紀(バナナマン)と佐久間大介(Snow Man)によるトークバラエティ『サクサクヒムヒム ☆推しの降る夜☆』をレギュラー化し、この日から土曜23時30分枠で放送開始[281][282][283]。
- 【スポーツ】週末23時55分枠のスポーツ情報番組『Going!Sports&News』は、土曜担当のスペシャルキャスター兼ベースボールサポーターとしてこの日の放送より田畑志真(女優)を起用[284]。
- 【アニメ】読売テレビ制作土曜17時30分枠で、青山剛昌の漫画作品で、1993年 - 1994年にはテレビ東京系で『剣勇伝説YAIBA』のタイトルでテレビアニメ化[注 84]された『YAIBA』が再アニメ化、『真・侍伝 YAIBA』のタイトルで放送開始(WIT STUDIO制作)。主人公・鉄刃(くろがね・やいば)役の声優は旧作から引き続き高山みなみが担当、これにより18時枠の『名探偵コナン』とあわせて、原作者・主演声優・放送局を同じくする2作品が続けて放送されることになる[285][286]。
- 【情報・北海道】札幌テレビ(STV)で放送されている北海道ローカルの情報番組『どさんこWEEKEND』は、この日より時間帯を11時55分 - 13時から9時25分 - 10時25分に放送枠を移動[287]。メインキャスターは、アンヌ遙香(フリーアナウンサー)と明石英一郎(元STVアナウンサー)が担当。
- テレビ朝日系
- 【紀行】朝日放送テレビ制作『朝だ!生です旅サラダ』のこの日の放送から、男性新MC[注 85]として藤木直人(俳優)が就任。松下奈緒(女優・ピアニスト)とのダブルMC体制となる[288][289]。また同日の放送から、4代目テーマ曲として音楽ユニット・いきものがかりと松下が共作した「遠くへいけるよ meets 松下奈緒」が使用される[290]。
- 【報道・情報】土曜昼枠にて前年12月まで放送されていた『中居正広の土曜日な会』の後継番組として、新年度より平日午前・昼枠の『ワイド!スクランブル』[注 86]を編成し、タイトルを『ワイド!スクランブル サタデー』として放送開始(11時30分 - 13時30分)[注 87][注 88][291][292]。キャスターは松尾由美子と菅原知弘(いずれも同局アナウンサー)が務める[292]。
- 【バラエティ・編成】15日より『プラチナファミリー』のレギュラー放送開始に伴い(後述)、3月まで火曜19時枠で放送されていたバラエティ番組『出川一茂ホラン☆フシギの会』は土曜22時30分枠へ放送時間枠を移動、また3月まで土曜22時枠の1時間番組として放送していた『THE 世代感』は30分番組に短縮され、土曜22時 - 22時30分に放送時間枠を変更[293]。
- 【音楽・BS】BS朝日(2K・4K)『人生、歌がある』のこの日の放送から、新たな男性メイン司会者として坪井直樹(テレビ朝日アナウンサー)が登場。岡田美里(女優・タレント)とのコンビで放送。局アナが同番組のメイン司会を務めるのは初めてとなる[294]。
- 【バラエティ】毎日放送制作・TBS系『所さんお届けモノです!』のこの日の放送から、新レギュラーメンバーとして岡崎紗絵(女優・モデル)が加入[295]。
- 【スポーツ・公営競技】テレビ東京系・BSテレ東(2K・4K)土曜午後枠の競馬中継番組『ウイニング競馬』の新MC[注 89]として田中裕二(爆笑問題)がこの日の放送より就任。就任は田中自身が3月22日分にゲスト出演した際に発表した[296][297]。
- 【情報・バラエティ】関西テレビ制作・フジテレビ系『土曜はナニする!?』が、この日より放送時間を30分拡大し土曜8時30分 - 10時25分となる[注 90][298]。
- 【アニメ】
- NHK Eテレ土曜18時25分枠で、L・M・モンゴメリの小説で、1979年にはフジテレビ系「世界名作劇場」の第5作としてアニメ化[注 91]された『赤毛のアン』が再アニメ化、『アン・シャーリー』のタイトルで放送開始(アンサー・スタジオ制作)[299][300]。
- 【東京都・BS・CS】 増田こうすけの同名漫画が原作で、2005年から4期にわたりキッズステーションや独立局、2010年放送の第4期では読売テレビ・中京テレビでも放送された『ギャグマンガ日和』が、原作漫画連載25周年を記念し、15年ぶりとなる第5期『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO』を放送開始(キッズステーション、TOKYO MX、BS11、 - 6月21日)。監督の大地丙太郎や第3期以降を制作しているスタジオディーン[注 92]、声優陣など主要スタッフ・キャストが再集結して制作される[301][302]。
- NHK総合
- 6日
- (5日深夜)
- 【バラエティ】これまで日曜13時25分枠で放送されていた朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系『あなたの代わりに見てきます!リア突WEST.』がこの日から放送時間を日曜(土曜深夜)1時に移動の上、関西広域圏ローカルに降格して放送を継続。ただしTVer及びU-NEXTで全国で視聴可能[303]。
- 【スポーツ】
- TBS系週末(土・日曜深夜)枠のスポーツニュース番組『S☆1』[注 93]は、2022年4月から3年間担当した近藤夏子(TBSアナウンサー)に代わり、この日の放送から御手洗菜々(同)がキャスターとして登板。なお、相方の男性アナウンサーである石井大裕(同)は続投。また御手洗は土曜深夜枠のスポットニュース担当も兼務する[304]。
- テレビ東京系日曜(土曜深夜)0時 - 0時25分枠で、モータースポーツ情報番組『RACING LABO SUPER GT+KYOJO』が放送開始。同局では2022年まで放送の『激走!GT』『SUPER GT+』で取り上げてきたSUPER GTに加え、女性限定の自動車レース「KYOJO CUP」についても扱う[305]。番組MCには吉村崇(タレント、平成ノブシコブシ)を、進行役に嶺百花(テレビ東京アナウンサー)、リポーターに山本倖千恵(同)を起用する[306]。
- NHK総合
- 【経済・教養・バラエティ・編成】『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』は、上記記載の土曜夜編成の変更に伴い、この日より前月までの土曜20時台から日曜夕方枠に移動し、放送枠が18時5分 - 18時43分に変更となる[193][218]。
- 【スポーツ】『サンデースポーツ』は、中川安奈に代わる新キャスターとして宮本真智(NHKアナウンサー)がこの日より登板[204][307]。
- 【トーク・バラエティ・東北地方】仙台放送局制作で東北6県エリア[注 94]向けに放送されているローカルトークバラエティ番組『大好き♡東北 定禅寺しゃべり亭』は、この日より放送枠が日曜午後枠(13時5分 - 13時45分)に移動すると共に、公開生番組から事前収録番組に変更される。また新司会者として小田井涼平(俳優、元純烈)が起用され、岩﨑果歩(NHK仙台局アナウンサー)とのコンビ体制となる[308]。
- 【ゲーム・トーク・バラエティ】日本テレビ系日曜21時枠の新番組として、前年9月と本年1月に放送された男性アイドルグループ「SixTONES」によるゲーム・トークバラエティ番組『Game of SixTONES』を装いを新たにしてレギュラー化し、題名も『Golden SixTONES』と改めたうえで放送開始。本件に関しては2月23日に同局放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』にて発表された[309][310]。
- 【バラエティ・食】朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系日曜13時25分枠で前年10月に特番として放送された博多華丸・大吉の冠番組『華丸丼と大吉麺』を放送開始[311]。
- フジテレビ系
- 【ドキュメンタリー・スポーツ】日曜11時15分枠の『ミライ☆モンスター』が『ミラモンGOLD』に改題[223][312]。同時に司会が2014年の開始当初から務めた関根勤からせいや(霜降り明星)に交代する。
- 【報道・情報】これまで日曜22時台から23時台にかけで生放送されていた報道・情報番組『Mr.サンデー』(関西テレビとの共同制作)がこの日から放送時間を1時間6分繰り上げ、20時54分から23時9分までの2時間15分の生放送となる[313][314]。
- 【アニメ】
- 日曜9時枠で、この日より『ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ』を放送開始。原作者の水木しげる(2015年没)の没後10年企画の一環で、これまで6期にわたり放送されたテレビアニメ(東映アニメーション制作)の中から、歴代鬼太郎役の声優[注 95]や、今回主題歌の歌唱を担当するAdo(歌手)、ウエンツ瑛士(タレント)[注 96]、松下奈緒(女優・ピアニスト)[注 97]、京極夏彦(小説家)[注 98]、佐野史郎(俳優)[注 99]など作品や水木にゆかりのある著名人が選んだお気に入りエピソードによる傑作選として放送される[315][316][317]。
- 『ONE PIECE』(東映アニメーション制作)が、2024年10月13日放送分をもってクオリティ向上による充電期間に入るのに伴い新作放送を中断していた「エッグヘッド編」の放送を再開[注 100]、あわせて新たなレギュラー放送枠となる日曜23時15分枠に移動し全国同時ネットに昇格する[注 101]。またフランキー役の声優も前年12月に降板した矢尾一樹から木村昴に交代する[319][320]。
→「2024年のテレビ (日本) § 12月」も参照
- これまで『ONE PIECE』が放送されていた日曜9時30分枠を、フジテレビとアニプレックスがタッグを組んで新作アニメを放送する枠に転換、第1弾作品としてbilibiliとアニプレックスの共同製作による『TO BE HERO X』(BeDream制作)を放送開始[321][322]。
- 【アニメ】
- TBS系
- スマートフォン向けゲームアプリで、2018年から2023年にかけて3期にわたりテレビアニメ化[注 102]もされた『ウマ娘 プリティーダービー』の、スピンオフ漫画作品(漫画:久住太陽、脚本:杉浦理史、企画構成:伊藤隼之介)を原作とした『ウマ娘 シンデレラグレイ』が、日曜16時30分枠で放送開始(CygamesPictures[注 103]制作、 - 6月29日)。主人公及びストーリーのモデルとなった競走馬オグリキャップ(2010年没)の生誕40周年記念として製作、分割2クールで放送される[323][324]。10月より第2クールを放送予定[325]。
- 毎日放送製作「日5」枠で、篠原健太の同名漫画を原作とした『ウィッチウォッチ』が連続2クールで放送開始(博史池畠監督、バイブリーアニメーションスタジオ制作)。川口莉奈、鈴木崚汰らが声優を務め、オープニングテーマをYOASOBIが担当する[326]。
- テレビ東京系
- キングレコード、アリア・エンターテインメント、タカラトミーの3社による少女向けアニメ『プリンセッション・オーケストラ』(大沼心監督、SILVER LINK.制作)が、日曜9時台前半枠で放送開始。音楽を主題にした変身ヒロイン作品となる[327][328]。
- これまで日曜10時台前半枠で放送されていた『ひみつのアイプリ』(OLM・DONGWOO A&E共同制作)が、この日より日曜9時台後半枠に時間移動[注 104]、第2期「リング編」の放送を開始。今期では同作品のアンバサダーを務める齊藤なぎさ(女優・タレント、元=LOVE)が「わこ先生」役で声優に初挑戦する[329]。
- 【関東広域圏】テレビ朝日にて、るるてあによるコウテイペンギンの赤ちゃんのキャラクターとその仲間たちを描いたイラストストーリー『コウペンちゃん』をショートアニメ化して日曜8時28分枠で放送開始(レスプリ制作、青森朝日放送・岩手朝日テレビ・鹿児島放送で遅れネットあり)。コウペンちゃんの声優はメディア展開初期から担当している齋藤彩夏が続投する[330][331]。
- TBS系
- 【特番・クイズ・BS】BS10『パネルクイズ アタック25 Next』(朝日放送テレビ共同制作)が、前身の『パネルクイズ アタック25』から通してこの日で放送開始から50周年を迎えるのを記念し、この日より番組タイトルを『BS10 パネルクイズ アタック25』に変更すると共に、番組史上初の5時間特番『BS10 パネルクイズ アタック25 番組開始50年記念SP! Presented by 日立ルームエアコン 白くまくん』を放送(10時 - 15時)。第1回芸能人大会(1975年7月27日放送)でトップ賞を獲得した石坂浩二(俳優)を始め、関根勤(タレント)、福澤朗(フリーアナウンサー)、大林素子(スポーツキャスター、元バレーボール選手)、三浦奈保子(タレント)などこれまで番組に出場した芸能人が出演し、初代司会者の児玉清(俳優、2011年没、同年4月10日放送回まで出演)時代の映像を見ながら番組の歴史を振り返ったほか、番組開始と同じ日に開校した東京都町田市の小学校を会場に、ロッシー(野性爆弾)ら同じ日に生まれ放送日に50歳を迎える出場者4人による番組初の出張収録の模様、番組同様にこの年で誕生50周年を迎える日立グループの家庭用ルームエアコン「白くまくん」とのコラボ企画も放送した[332][333][334]。
- (5日深夜)
- 7日・8日(7日深夜) - 【アニメ・東京都・近畿広域圏・BS】堀越耕平の漫画で、2016年よりテレビアニメが7期[注 105]に渡って放送された『僕のヒーローアカデミア』の公式スピンオフ作品『ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』(脚本:古橋秀之、作画:別天荒人)がアニメ化、7日23時よりTOKYO MXとBS日テレ(2K・4K)で( - 6月30日)、8日(7日深夜)より読売テレビ「MANPA」第1部(1時59分 - 2時29分)枠( - 7月1日(6月30日深夜))にて放送開始。アニメーション制作は本編シリーズ同様ボンズが担当する[335]。
- 7日 - 【編成・バラエティ】フジテレビ系月曜23時枠の新番組『月バラ☆イレブン』を放送開始。また、水曜同時間帯『週刊ナイナイミュージック』および木曜同時間帯『トークィーンズ』もこの月より終了時間が10分繰り上がり23時30分終了となる[223]。
- 9日
- (8日深夜)【アニメ】サンライズ制作のロボットアニメ『ガンダムシリーズ』の新作テレビシリーズとなる『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』が、スタジオカラーとの共同制作により日本テレビ系水曜(火曜深夜)0時29分枠で放送( - 6月25日(24日深夜))[注 106]。監督を鶴巻和哉が務め、主人公のアマテ・ユズリハ役を黒沢ともよが演じる[336][337]。
- 【バラエティ】TBS系で二宮和也(嵐)がMCを務め、「なのに」をキーワードに人物の意外な一面や物事を掘り下げる検証バラエティ番組として前年11月と本年1月に特番として放送された『ニノなのに』(極東電視台制作)をレギュラー化し、水曜21時枠にて放送開始。レギュラー化に先立って3月12日夜に同番組の第3回特番(20時30分 - 22時)を放送した[338][339][340][341]。
- 12日
- 【バラエティ・編成】日本テレビ系で1996年7月より基本的に水曜ゴールデンタイム[注 107]で放送されてきた所ジョージ司会のバラエティ番組『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』がこの日放送の2時間スペシャルより土曜20時枠に放送時間枠を移動[279][278][342]。
- 【特番・近畿広域圏】翌13日に開幕する大阪・関西万博の見どころを紹介する関西民放テレビ5局(毎日放送、朝日放送テレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)合同特番『民放5局 同時生放送!EXPO2025 大阪・関西万博 開幕前日SP』を生放送(11時 - 11時30分)。各局のアナウンサーやキャラクターが放送局の垣根を超えて出演した[343]。
- 【トーク・バラエティ・BS】テレビ朝日で2007年から2020年まで放送していたお笑いコンビ・さまぁ〜ずの冠トークバラエティ番組『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』がBS朝日(2K・4K)で4年半ぶりに復活、タイトルを『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず BSさまぁ〜ず』として放送開始(土曜 23時30分 - 翌0時)[344]。
- 13日
- 14日
- (13日深夜)【アニメ・近畿広域圏】朝日放送テレビで、月曜(日曜深夜)0時台に新しいアニメーションの放送枠を設置。この枠のコンセプトは「視聴者の皆様と共に新たなアニメを盛り上げていきたいと考え従来のアニメ放送枠とは一線を画す新鮮で新たな魅力を提供すること」としている。その第1弾として、『日々は過ぎれど飯うまし』が放送開始(メ〜テレ、TOKYO MX、BS11他でも13日(12日深夜)より放送、 - 6月30日(29日深夜))[348][349]。なお、この放送枠の名称については、X(旧Twitter)を用いた一般公募を実施、選考の結果「ANiMiDNiGHT!!!(アニミナイト)」に決定したことが18日に発表された[350]。
- 【バラエティ】テレビ東京系月曜20時枠で、過去数回特番として放送されたリバースインバウンドマーケティングバラエティ『JAPANをスーツケースにつめ込んで!〜世界に日本を持ってった〜』を放送開始[351]。司会をかまいたち(お笑いコンビ)が、ナレーションをTONIKAKU(とにかく明るい安村)が務める。
- 15日 - 【トーク・バラエティ】テレビ朝日系火曜19時枠で、前年3回特番として放送され、“華麗なる一族”を紹介する『プラチナファミリー』をこの日放送の3時間スペシャルよりレギュラー化し、放送開始。番組MCは特番と同様に小泉孝太郎(俳優)と高嶋ちさ子(ヴァイオリニスト)の2人が務め、進行役に藤森慎吾(タレント、オリエンタルラジオ)、番組特別顧問に黒柳徹子(女優)をそれぞれ充てる[293][352]。
4月下期
- 16日 - 【バラエティ・動物】テレビ東京系水曜20時枠で、本年2月に特番が放送された『世界を救う!ワンにゃフル物語』をレギュラーに昇格して放送開始[351]。初回は18時25分からの2時間半スペシャルとして放送。MCを同局初、また独立後初レギュラーとなる亀梨和也、また番組マスコットとなる柴犬・七之助の声を小峠英二(バイきんぐ)がそれぞれ務める[353]。
- 19日 - 【バラエティ・北海道】テレビ北海道(TVh、テレビ東京系)で放送されているEXIT(お笑いコンビ)の冠番組『EXITのアヤシイTV アチ〜の見つけました!』は、放送開始から4年目に突入するこの日より番組名を『EXITのハッケン北海道!』に変更[354][355]。
- 20日 - 【バラエティ・紀行】フジテレビ系日曜10時枠の新番組としてお笑いコンビ:サンドウィッチマンと狩野英孝(お笑い芸人)の冠新番組『かのサンド』を放送開始。本番組ではサンドウィッチマンと狩野がゲストを招いて毎週一つの街をテーマに散歩をし、その土地の魅力を伝える[356][357][358]。4月のナレーションは鈴木京香(女優)が務める[359]。
- 23日 - 【バラエティ・編成】日本テレビ系土曜23時台後半枠の『千鳥かまいたちアワー』は、新年度改編より放送時間枠を水曜20時枠に移動し、番組タイトルを『千鳥かまいたちゴールデンアワー』と改め、この日より新装開店の形で放送開始[278][360]。
- 25日
- 27日 - 【お笑い・演芸・東京都】TOKYO MXがこの年開局30周年になるのを記念し、同局初のお笑い賞レース『のむシリカpresents MXグランプリ〜異端芸人決定戦〜』を開催し放送。芸人やマネジャーが推薦する型破りな芸人たちが“尖りすぎるネタ”と“激ヤバな個性”で競い合うもので、この日より7月まで毎月最終日曜19時枠にて計4回放送し、夏に特番を放送する予定。番組MCはケンドーコバヤシと田中陽南(TOKYO MXアナウンサー)が担当、ゲスト審査員として人気芸人が毎回出演。この日の放送ではハリウッドザコシショウ、くっきー!(野性爆弾)、マヂカルラブリーの3組が審査員を務めた[365][366][367]。
- 29日 - 【情報・北海道・中京広域圏・近畿広域圏・福岡県】読売中京FSホールディングス発足記念の傘下4局連動企画第2弾として、各局の夕方のワイド番組である、札幌テレビ『どさんこワイド179』、中京テレビ『キャッチ!』、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』、福岡放送『めんたいワイド』の4番組が共同で制作する『ニッポン見知らんガイド』のコーナーを同時生放送した[368]。
5月
- 2日 - 【映画・アニメ】日本テレビ系「金曜ロードショー」で、2023年7月に公開された宮崎駿監督の長編映画復帰作で前年のアカデミー賞で長編アニメ映画賞を受賞した『君たちはどう生きるか』(スタジオジブリ制作)を放送(21時 - 23時39分)[369]。
- 4日(3日深夜) - 【バラエティ・北海道】北海道放送(HBC、TBS系)にてこの日より毎週日曜未明(土曜深夜)の新番組として、アイドルグループ「タイトル未定」の冠バラエティ番組『タイトル未定のパキラっしゅ★』を放送開始(0時58分 - 1時28分)[370][371]。
- 5日 - 【報道・BS】BSフジ(2K・4K)の夜枠報道番組『プライムオンラインTODAY』は、5月第1週より毎週金曜担当のサブキャスターが梅津弥英子(フジテレビアナウンサー)から小澤陽子(同)に交代[372]。
- 8日 - 【報道・情報】TBS系『THE TIME,』は、この日より毎週木曜及び金曜のスタジオキャスターとして2025年同局入社の新人男性アナウンサーの長尾翼と中谷恒幹が加入し、交互に出演。また毎週金曜の気象情報コーナーは、前週まで担当していた吉村恵里子(TBSアナウンサー)から慶應義塾大学在学中でセント・フォース所属の齊藤美雅が新たに登場して担当。これに伴い吉村はスタジオ専任に変更。なお、新規加入の3名とも4時30分枠で放送の『THE TIME'』(ザ・タイム ダッシュ[注 108])より出演する[373]。
- 11日 - 【政治・討論】NHK総合『日曜討論』は、本年4月までサブ司会を務めていたアナウンサーの牛田茉友が本年7月20日に執行された『第27回参議院議員通常選挙』への出馬を理由に番組を降板し、かつNHKも退職したため、その後任のサブ司会者として、この日の放送から上原光紀(NHKアナウンサー)が登板した[374]。
- 16日 - 【地域情報・愛媛県】松山放送局のNHK総合にて不定期ながら金曜19時台後半枠で放送している地域情報番組『ひめDON!』は、この日よりキャスターとして条谷有香[注 109]を起用[215]。
- 22日 - 【音楽・賞】一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会[注 110]が主催する新たな国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」が創設、21日・22日に開催される第1回授賞式(京都市左京区・ロームシアター京都)の、22日の模様をNHK総合で生中継した(19時30分 - 20時45分、22時 - 22時45分)[375][376][注 111]。
- 24日 - 27日 - 【特番・バラエティ】日本テレビ系でこの期間、『大進化!レジェンド番組祭り』と題し、平成期に同局で放送された人気バラエティ番組の復活特番を放送した[377]。
- 24日19時 - 20時54分に『マジカル頭脳パワー!!』(1990年10月 - 1999年9月)の復活版を放送[注 112]。MCを山里亮太(南海キャンディーズ)と永井美奈子(元日本テレビアナウンサー)が務め[注 113]、解答者として所ジョージ(タレント)、間寛平(お笑いタレント)、加藤紀子、松村邦洋、久本雅美らが出演した。
- 【音楽】24日22時枠で『THE夜もヒッパレ』(1995年4月 - 2002年9月)の復活版を放送。MCはレギュラー時代の三宅裕司(コメディアン)、中山秀征(タレント)、赤坂泰彦(ディスクジョッキー)に加え、永瀬廉(King & Prince)が務めた。
- 25日10時25分 - 11時25分に、香取慎吾とキャイ〜ン(天野ひろゆき・ウド鈴木)による『香取慎吾の特上!天声慎吾』(1997年4月1日から2008年9月)の復活版を17年ぶりに放送。ゲストとして山里亮太(南海キャンディーズ)、キンタロー。、兼近大樹(EXIT)が出演。
- 本年1月で開催100回を迎えた『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』の、1979年12月の開始以来46年で初めてとなる「グランドチャンピオン大会」を6日に大阪・関西万博EXPOホール・シャインハットで開催(後述)、その模様を26日19時 - 21時に放送。
- 【ドキュメンタリー】『マスクマン!』(2002年4月 - 9月)の人気コーナー、「異人たちとの夏」を23年ぶりに完全復活させ、26日23時59分 - 27日0時54分に放送。村上信五(SUPER EIGHT)、藤本美貴(タレント)、佐久間宣行(テレビプロデューサー)がMCを務めた。ゲストに酒井一圭(純烈)とキンタロー。が出演。
- 【音楽】27日19時 - 21時に音楽ランキング番組『速報!歌の大辞テン』(1996年10月 - 2005年3月)の20年ぶりの復活版『特報!歌の大辞テン2025』を放送。藤井貴彦(元日本テレビアナウンサー)と橋本環奈(俳優)がMCを務め、昭和・平成・令和3時代の6月のヒットソングをランキング形式で紹介した。ゲストにレギュラー版でMCを務めた徳光和夫のほか、志尊淳、三田寛子、せいや(霜降り明星)、近藤春菜(ハリセンボン)らが出演。
- 30日 - 【地域情報・近畿広域圏】朝日放送テレビの早朝枠情報番組『おはよう朝日です』にて、金曜サブキャスターを務める澤田有也佳(朝日放送テレビアナウンサー)は、第1子懐妊に伴う産前産後休業入りのため、この日の放送を最後に番組を離れた[378]。
6月
- 1日 - 【アニメ・活動進退】フジテレビ系『サザエさん』で、1970年代から長きにわたり波野イクラ、かおりちゃん、リカの3役などを演じた声優の桂玲子が降板したことがこの日の番組公式ブログで発表された。あわせてこの日の放送よりイクラ役は平井祥恵、かおりちゃん役は小白川愛菜、リカ役は北原沙弥香[注 114]にそれぞれ交代した[380]。
- 3日 - 8日 - 【スポーツ・編成・追悼】読売ジャイアンツの元選手・監督で同球団終身名誉監督の長嶋茂雄が3日に死去(89歳没)したことを受けて、各局で追悼編成が実施された。
- 3日
- 【特番】日本テレビは、通常同局系で放送の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(中京テレビ制作)『踊る!さんま御殿!!』(6月17日に振替)の放送を休止し、追悼特番『緊急特番 ありがとう長嶋茂雄さん ミスタープロ野球 永遠に…』を19時からの2時間枠で放送した[381]。同番組では平川健太郎と徳島えりか(共に同局アナウンサー)が司会を担当、ゲストに徳光和夫や巨人OBの元木大介、宮本和知、斎藤雅樹、中畑清らが出演した[382][383]。
- 【CS】CS放送の日テレジータス(G+)では「追悼ありがとう長嶋さん」と題して、この日の21時から特別編成を組み、現役引退試合となった1974年10月14日の「巨人 対 中日」戦[注 115](後楽園球場)の試合映像などを放送した[382]。
- 4日・5日 - 【トーク】テレビ朝日系『徹子の部屋』はこの2日間、「追悼・長嶋茂雄さん」と題して故人の貴重な映像などを紹介した[注 116][384]。
- 4日 - この日のNHK総合『クローズアップ現代』は、長嶋と松井秀喜(元プロ野球選手)との師弟関係を取り上げた「長嶋茂雄と松井秀喜ふたりでかなえた夢」を放送[385]。
- 8日 - この日のNHK総合『NHKスペシャル』は、追悼企画として脳梗塞の手術後のロングインタビューや関係者の証言などで構成した「さよならミスタープロ野球 長嶋茂雄」を放送[386]。
- 3日
- 3日 - 【情報・スポーツ・北海道・中京広域圏・近畿広域圏・福岡県】日本テレビ系の基幹局である札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送の4局が、放送持株会社「読売中京FSホールディングス」の連動企画第3弾として、札幌テレビ『どさんこワイド朝』、中京テレビ『あさドレ♪』、読売テレビ『す・またん!』、福岡放送『バリはやッ!』の、4局の朝のローカル情報番組がコラボレーションした企画を放送。当日はプロ野球のセ・パ交流戦が開幕するにあたり「北海道日本ハムファイターズ×阪神タイガース」と「福岡ソフトバンクホークス×中日ドラゴンズ」と偶然にも傘下4社の地元球団同士での開幕カードであったことから、朝番組に出演するアナウンサーが試合が行われる球場から見所を伝える交流企画を実施した[387]。
- 13日 - 【バラエティ・千葉県】千葉テレビ(チバテレ・CTC、独立局)金曜23時30分枠で、元フジテレビアナウンサーの渡邊渚が独立後初のMCを務めるバラエティ『昨日のアレ観』を放送開始。また共演者としてアイドルグループ「なみだ色の消しごむ」が出演する[388]。
- 20日
- 【バラエティ・近畿広域圏】朝日放送テレビ『探偵!ナイトスクープ』は、この日より新制度「今週の特命局長」を導入。この日は村上信五(SUPER EIGHT)が担当した[389]。
- 【活動進退】国分太一(当時TOKIO)に過去に複数のコンプライアンス上の問題行為が確認され、無期限活動停止を発表したことを受けて、国分がレギュラー出演している各局番組は対応に追われた。
- 【バラエティ】最初に問題行為が確認されたことを発表した日本テレビは『ザ!鉄腕!DASH!!』から降板させると発表した[390]。
- 【バラエティ・BS】BS10『国分太一のTHE CRAFTSMEN』は放送中止を決定。グループ会社のジャパネットたかたも国分が出演するCMの放送差し止めを発表した[391]。
- 【バラエティ・料理・音楽】テレビ東京『男子ごはん』は、22日放送予定回を『円卓コンフィデンシャル』の再放送[392]に差し替え[393][394]。またMCとして出演予定だった、7月9日に放送の『テレ東音楽祭2025〜夏〜』についても出演見合わせが発表された[395]。
- 【経済・ドキュメンタリー・近畿広域圏】毎日放送『TOKIOテラス』は21日の放送を休止し、通常関西ではネットしていない『バナナマンの早起きせっかくグルメ!!』[注 117]に差し替え。28日以降の放送については検討中としていたが[396][397]、24日に番組公式サイトで「当面の間、放送を休止します」と発表した[398]。
- 22日
- 【報道・選挙・特番】この日投開票の東京都議会議員選挙に関する選挙特別番組を各局で放送。
- NHK総合は大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を46分前倒しの19時14分より放送したうえで、19時59分より開票速報の第1部を、22時30分より第2部をそれぞれ放送[399]。
- 【東京都】TOKYO MXは『堀潤 Live Junction』の特番として『都議選開票特番 選挙Junction』を3部構成で放送[注 118]。キャスターを堀潤(ジャーナリスト)と田中陽南(TOKYO MXアナウンサー)が務め、第1部のコメンテーターとして八代英輝(元裁判官、国際弁護士)、金子恵美(元衆議院議員、元新潟県議会議員)、青山佾(元東京都副知事、明治大学名誉教授)が出演した[400]。
- 【活動進退・バラエティ】TBSテレビは上述の国分太一の複数にわたるコンプライアンス違反による活動休止表明を受け、国分がレギュラーを務め、25日に放送予定の『世界くらべてみたら』2時間SP(一部系列局にもネット)[注 119]について予告動画を削除、さらに同局公式サイトの番組表の出演者欄から国分の名前を除去する措置をこの日までに行った[401]。その後24日に同局は「状況を総合的に判断した結果」として、国分の番組降板、および収録済みの回において(TBSおよび同時ネット局の放送、および25日放送分以降で遅れネットを行う場合[注 120]では)出演部分をカットして放送することを発表した[402]。
- 【報道・選挙・特番】この日投開票の東京都議会議員選挙に関する選挙特別番組を各局で放送。
- 26日
- 【トーク・バラエティ】読売テレビ制作・日本テレビ系木曜22時枠で、お笑いコンビ「ダウンタウン」がMCを務めていたトークバラエティ『ダウンタウンDX』(1993年10月21日 - )がこの日の放送をもって終了、31年9か月の歴史に幕[403][404]。番組終了について読売テレビ側は「司会のダウンタウンのお2人より『活動休止の状況で、多くの方々にご迷惑をおかけしている』との意向を戴いたことなど、総合的な判断の下で放送終了に至った」としている[403]。4月以降浜田雅功は出演せず、かまいたち、千鳥、今田耕司、東野幸治、田村淳、フットボールアワーらが司会を代行していた[注 121]。最終回もダウンタウンは出演せず、この日は勝俣州和、木村祐一、石原良純、ベッキー、山之内すずら同番組の常連ゲストによるドライブトークを放送した[405][406]。
- 【情報・タイトル変更・近畿広域圏】朝日放送テレビはこの日、TOKIOが25日に解散したことを受け、月曜昼枠で放送中の元リーダーの城島茂MCの冠情報番組『TOKIO城島 らくらく茂』(関西ローカル)の番組タイトルを30日放送分から『らくらく茂』に改題して放送を継続することを発表[407]。
- 28日
- テレビ東京系
- (27日深夜)【バラエティ・育児・特番】乳幼児向けバラエティ番組『シナぷしゅ』のスピンオフとして、同番組の制作陣による大人向けバラエティ特番『ヨルぷしゅ』をこの日0時12分 - 0時42分に放送。「“おとな応援系”バラエティ」をコンセプトとし、育児や家事が一段落した夜の時間帯に、肩の力を抜いて楽しめる赤ちゃんや家族にまつわる様々な企画を放送した。番組キャラクターとして、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)が声を担当する「セロ」と詩羽(水曜日のカンパネラ)が担当する「ニン」が登場した[408]。
- 【バラエテイ・紀行・関東広域圏】土曜11時30分枠の紀行バラエテイ番組『モヤモヤさまぁ〜ず2』[注 122]の4代目アシスタントを務めた田中瞳(同局アナウンサー、2019年8月より在任)が、この日放送の1時間50分スペシャルをもって5年10か月間出演した同番組を降板。降板については5月31日の放送で田中自らが発表した[409][410]。
- 【アニメ】鳥山明(2024年没)の漫画『SAND LAND』を原作とし、2023年3月に劇場アニメが公開され、それを元に再構成かつストーリーを追加し、Disney+で独占配信された『SAND LAND: THE SERIES』(アニメーション制作:サンライズ、神風動画、ANIMA)が、NHK総合土曜23時45分枠で放送開始[411]。
- テレビ東京系
- 29日 - 【特番・バラエティ・地域情報・北海道・中京広域圏・近畿広域圏・福岡県】読売中京FSホールディングス(FYCS)傘下の読売テレビ、中京テレビ、福岡放送、札幌テレビは、FYCS発足後初となる傘下4局の共同制作による特別番組『未来人に残したい!ふるさとタイムレスカプセル』を15時 - 16時55分に放送。男性アイドルグループ・timeleszの冠番組として、北海道、東海、関西、北部九州の“タイムレス”な魅力を持つ物や事柄を紹介、一部メンバーがロケにも参加した。番組進行はタイムマシーン3号(お笑いコンビ)が担当した[412]。
7月
- 1日・4日・8日 - 【紀行・食・BS】BS朝日(2K・4K)『バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎』(火曜22時)とBS-TBS(2K・4K)の『サンド伊達のコロッケあがってます』(金曜22時)の街歩き・食の2番組がこの3日間、コラボレーション放送。BS朝日では7月1日と8日に「サンドウィッチマンさん思い出の地 板橋ウォーキング」と題して伊達みきお(サンドウィッチマン)をゲストに迎え、日村勇紀(バナナマン)と伊達が板橋区内を散策する模様を放送した。また、BS-TBSでは4日に伊達と日村が板橋区の仲宿商店街とハッピーロード大山商店街を訪問し、それぞれの地の精肉店でコロッケを食べる模様を放送した[413]。
- 2日
- 5日 - 【音楽・特番】日本テレビ系で、夏恒例の音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』を8時間にわたって生放送(15時 - 22時54分)。総合司会は13年連続で櫻井翔(嵐)が務めた[417][418]。
- 6日 - 【倫理問題・特番】フジテレビは、一連のコンプライアンス問題に関する検証番組『検証 フジテレビ問題 〜反省と再生・改革〜』をこの日の10時から11時45分までフジテレビ系全国ネットで放送した[419]。
- 7日 - 【アニメ・東京都・近畿広域圏・愛知県・BS】あらゐけいいちの漫画『CITY』を原作としたテレビアニメ『CITY THE ANIMATION』がこの日よりTOKYO MX、朝日放送テレビ、テレビ愛知、BS11で放送開始(BS11以外は日曜深夜枠で放送、朝日放送テレビは「ANiMiDNiGHT!!!」枠第2弾作品)。制作する京都アニメーションとしては、続編を除くと6年ぶりとなる新作アニメとなる[420]。
- 9日(8日深夜) - 【アニメ】赤塚不二夫(2008年没)の漫画『おそ松くん』[注 124]の続編として、2015年から2021年にかけて3期にわたりテレビ東京系で放送された『おそ松さん』(studioぴえろ制作)の第4期が、この日より同局系水曜(火曜深夜)0時枠で放送開始[421][422]。
- 10日
- (9日深夜)【アニメ】2010年10月 - 12月にBS日テレほかで放送された『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』の新作アニメ『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』が同局(2K・4K)やTOKYO MXなどで放送開始。監督の今石洋之らが設立したトリガーが、2023年7月に旧作制作元のガイナックス[注 125]から原作権を取得、制作することが発表されていた[423][424]。
- 【バラエティ】読売テレビ制作・日本テレビ系木曜22時枠で、お笑いコンビ「見取り図」がMCを務め、過去6回特番として放送された『見取り図の間取り図ミステリー』をレギュラー化して放送開始[425]。また横澤夏子(お笑い芸人)がサブMCを務める[426]。初回は同じく同局制作の『秘密のケンミンSHOW 極』との2時間合体SPとして放送[427]。
- 11日(10日深夜) - 【アニメ・東京都・近畿広域圏・長崎県・BS】出端祐大の同名漫画を原作とし、本年1月 - 2月にTOKYO MXでテレビドラマ化[注 126]された『ふたりソロキャンプ』が、この日より同局で放送開始(SynergySP制作、BS朝日・長崎文化放送・読売テレビでも放送予定)[428]
- 12日
- 【バラエティ・教養】NHK総合で新たな知的エンターテインメント番組として『知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?(びっくりはてな)』を、この日より土曜19時30分 - 20時50分枠で隔月放送される『NHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク」』でコンビを組んだタモリ(タレント・司会者)と山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長・教授)および吉岡里帆(俳優)が、感動と好奇心に満ちた世界の最先端を探究する。進行役として吉村崇(平成ノブシコブシ)が出演[429]。
- 【アニメ・映画】フジテレビ系『土曜プレミアム』で、2023年に『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるの生誕100周年を記念してテレビアニメ第6期を元に制作・公開され、第47回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(監督:古賀豪、制作:東映アニメーション)を本編ノーカットで地上波初放送(21時30分 - 23時40分)[430]。
- 18日 - 【映画】日本テレビ系『金曜ロードショー』で、2024年に公開され、第48回日本アカデミー賞ではインディーズ映画としては初めて最優秀作品賞を受賞した時代劇コメディ映画『侍タイムスリッパー』(監督:安田淳一、主演:山口馬木也)を地上波初放送(21時 - 23時29分)[431]。
- 19日
- 20日 - 21日未明 - 【報道・選挙・特番】第27回参議院議員通常選挙投開票日(20日)、NHK総合・民放各局で開票特番を放送。
→詳細は「2025年のテレビ特別番組一覧 § 第27回参議院議員通常選挙」を参照
- 21日 - 【お笑い・演芸】日本テレビと読売テレビが共同で開催する新たなお笑い賞レース『アサヒビール スマドリ ダブルインパクト〜漫才&コント 二刀流No.1決定戦〜』を創設、この日に同局系で決勝戦を約3時間にわたって生放送(19時 - 22時4分)。漫才とコントの両方ができる「二刀流芸人」の頂点を決めるもので、2人以上であればプロアマ問わず、芸歴制限無しでエントリー可能。優勝者には賞金1000万円が贈呈される。決勝戦のMCはかまいたち(濱家隆一・山内健司)[435][436][437]と橋本環奈(女優)が[438]、また審査員を千原ジュニア(千原兄弟)、中川家・剛、後藤輝基(フットボールアワー)、塙宣之(ナイツ)、田中卓志(アンガールズ)の5名がそれぞれ務めた[439]。初代王者にはニッポンの社長(吉本興業東京本社所属)が輝いた[440]。
- 23日・24日 - 【スポーツ・BS・CS】テレビ朝日系にて、プロ野球『マイナビオールスターゲーム2025』(23日:大阪市西区・京セラドーム大阪、24日:横浜市中区・横浜スタジアム)を中継放送(両日ともに18時30分 - 20時54分)[441]。BS朝日(2K・4K)でも地上波終了後からリレー中継、CS放送・テレ朝チャンネル2でも完全中継したほか、BS・CSではホームランダービーの模様も中継した[442]。
8月
- 5日 - 22日(予定) - 【スポーツ】日本高校野球の全国大会である『第107回全国高等学校野球選手権大会』(兵庫県西宮市・阪神甲子園球場、大会期間18日間[注 127])が開催、NHK総合・Eテレ及び、朝日放送テレビ[注 128]、BS朝日 4K、スカイAで連日中継放送予定。また、テレビ朝日系で例年通り『熱闘甲子園』(朝日放送テレビ・テレビ朝日共同制作)を連日23時台に放送予定。番組キャスターは昨年に引き続いて古田敦也(テレビ朝日野球解説者、元ヤクルトスワローズ捕手・監督[注 129])、斎藤佑樹(元北海道日本ハムファイターズ投手、株式会社斎藤佑樹代表)、ヒロド歩美(フリーアナウンサー、元朝日放送テレビアナウンサー)の3人が担当[443][444]。また本年の番組テーマ曲兼“2025 夏の高校野球応援ソング”としてダンス&ボーカルグループ「Da-iCE」が歌唱する「ノンフィクションズ」を起用[445]。
- 11日(予定) - 【バラエティ・お笑い・特番】フジテレビ系で、2007年2月に特番として開始、2008年4月から2010年8月まで水曜22時枠(2008年4月 - 2009年3月)、土曜19時枠(2009年4月 - 2010年3月)、日曜20時枠(2010年4月 - 8月)でレギュラー放送され、以後2014年元旦まで特番として放送されていた『爆笑レッドカーペット』が11年ぶりに復活。タイトルを『爆笑レッドカーペット〜真夏のオール新ネタ60連発!大復活SP〜』と銘打ってこの日に2時間半のスペシャルとして放送予定(18時30分 - 21時)。レギュラーMCだった今田耕司、高橋克実(俳優)に加え、山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)が進行を担当。またお笑い好きの芸能人がスペシャルMCを務める。さらに池田美優、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、鈴木浩介、角田夏実、戸田恵子、原菜乃華、吉岡里帆がパネラーを務める[446][447]。
- 15日(予定)
- 【映画・アニメ】日本テレビ系『金曜ロードショー』は、この日で第二次世界大戦の終戦から80年を迎えることから、野坂昭如(2015年没)の同名小説を原作とする、スタジオジブリ制作のアニメ映画『火垂るの墓』(1988年、高畑勲監督)を放送予定。地上波での放送は高畑の死去を受けて追悼放送された2018年4月13日[注 130]以来約7年ぶり[注 131]となる[449]。
- 【情報・東京都】TOKYO MX『5時に夢中!』の放送開始20周年と放送回数5000回、および同局の開局30周年を記念した特番『祝!放送5000回記念 5時に夢中!万博』を有楽町よみうりホール(東京都千代田区)より放送時間を2時間に拡大して放送予定(17時 - 19時)[450]。
- 30日 - 31日(予定) - 【特番・福祉】日本テレビ系列31局[注 132]で恒例の『24時間テレビ48-愛は地球を救う-』を両国国技館(墨田区横網)をメイン会場[注 133]に生放送予定。今回のテーマは「あなたのことを教えて」とし、総合司会は前回に引き続き総合司会を羽鳥慎一(フリーアナウンサー、元日本テレビアナウンサー)、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)、上田晋也(くりぃむしちゅー)が担当。メインパーソナリティーは前回に続き設置しないかわりに新たな取り組みとして「チャリティーパートナー」を新設、浜辺美波(女優)が就任し前年1月に発生した能登半島地震からの復興を目指す故郷石川県でチャリティー企画を行うほか、志尊淳(俳優)、King & Prince(男性デュオグループ)、氷川きよし(歌手)、長嶋一茂(元プロ野球選手・タレント)、やす子(お笑い芸人、前年度チャリティーマラソンランナー)が就任[451][452][453]。
9月
- 13日 - 21日(予定) - 【スポーツ】TBS系にてこの期間、『東京2025世界陸上』(東京都:国立競技場)を放送予定[注 134]。スペシャルアンバサダーとして、1997年アテネ大会から2022年オレゴン大会までTBS系の同大会メインキャスターを務めていた織田裕二(俳優)が、TBS系の大会アンバサダーに今田美桜(女優)がそれぞれ就任[454][455]。
- 月内(予定)
- テレビ朝日系 - いずれも【教養・バラエティ】
- 火曜深夜(水曜未明)の深夜番組枠にて放送が開始され、2021年より火曜20時枠に移動して放送している教養バラエティ番組『家事ヤロウ!!!』(2018年4月 - )は、この月をもって7年半の歴史に幕を下ろす[456]。
- 木曜19時枠の『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』(2022年10月[注 135] - )は、この月をもって前身番組の『電脳ワールドワイ動ショー』(2021年10月 - 2022年9月)時代を含めて4年の歴史に幕を下ろす[457]。
- テレビ朝日系 - いずれも【教養・バラエティ】
10月
- 4日(予定) - 【アニメ】読売テレビ制作・日本テレビ系土曜17時30分枠で、堀越耕平の漫画を原作とした『僕のヒーローアカデミア』[注 105]の第8期かつ最終章となる「FINAL SEASON」(ボンズ制作)が放送開始予定。2024年8月に連載が終了した原作漫画の40巻から始まる物語となる[458][459]。
- 6日・9日・13日(予定) - 【アニメ・東京都・近畿広域圏・兵庫県・BS】ままかりによる同名漫画を原作とし、2022年11月・12月にはTOKYO MXでテレビドラマ版[注 136]が放送された『デブとラブと過ちと!』がテレビアニメ化(Marvy Jack制作)、同局及びサンテレビで6日より、BSフジ(2K・4K)で9日より、朝日放送テレビ「ANiMiDNiGHT!!!」枠で13日(12日深夜)より放送開始予定。TOKYO MXが30分テレビアニメとしては初めて製作幹事を務めるほか、楽天グループも製作幹事として参画する[460][461]。
- 月内(予定)
- いずれも【バラエティ】
- テレビ朝日系
- テレビ東京系水曜21時枠で、過去3度特番として放送されたバカリズム(タレント・脚本家)MCのバラエティ『ちょっとバカりハカってみた』をレギュラー化して放送開始予定。現在同枠で放送中の『何を隠そう…ソレが!』(特番を経て2024年4月からレギュラー化)の去就については未定[462]。
- 【情報】関西テレビ制作で、2025年7月現在はフジテレビ系列16局で生放送されている青木源太(フリーアナウンサー・元日本テレビアナウンサー)MCの情報番組『旬感LIVE とれたてっ!』(2023年10月 - )がこの月から14時45分からの1時間枠で全国ネットに昇格予定[463][464]。
- 【アニメ】
- 空知英秋の同名漫画を原作とし、テレビ東京系で2006年から2018年にかけて4期にわたって放送された『銀魂』のスピンオフ小説(大崎知仁・著)をアニメ化した『銀魂まるちばーすアニメ『3年Z組銀八先生』』(バンダイナムコピクチャーズ制作[注 137])が同局系にて放送開始予定[465]。
- 遠藤達哉原作で、2022年と2023年の2期にわたりテレビ東京系で放送された『SPY×FAMILY』の第3期が、この月より放送開始予定[466]。
- 東映アニメーション制作のアニメ『デジモンシリーズ』第10作となる『DIGIMON BEATBREAK(デジモンビートブレイク)』がこの月より放送開始予定(放送局未発表)。テレビシリーズは2021年10月 - 2023年4月にフジテレビ系で放送された『デジモンゴーストゲーム』以来約2年ぶりとなる[467]。主人公の天馬トモロウ役を入野自由が、パートナーデジモンのゲッコーモン役を潘めぐみが務める[468]。
- 畠中恵のファンタジー時代小説で、過去にはラジオドラマ[注 138]やテレビドラマ[注 139]を始めとするメディア展開が行われてきた『しゃばけ』がテレビアニメ化し、フジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送開始予定(バンダイナムコピクチャーズ制作)。主人公の一太郎役を山下大輝が演じる[469][470]。
- 高橋留美子の同名漫画を原作とし、1989年 - 1992年にフジテレビ系で放送された[注 140]『らんま1/2』の新作アニメシリーズの第2期(宇田鋼之介監督、MAPPA制作)が、日本テレビ系[注 141]にて放送開始予定。声優陣は山口勝平、林原めぐみ、日髙のり子らに加え、ムース役に旧作から続投の関俊彦、新規キャストとして久遠寺右京役に名塚佳織[注 142]、八宝斎役に井上和彦[注 143]が起用される[471]。
- 毎日放送製作・TBS系「日5」枠10月期作品として、2011年1月期に前2局およびCBCテレビで放送された[注 144]『魔法少女まどか☆マギカ』(シャフト制作)を元に、総集編として前後編に再編集し2012年に劇場公開された『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語 / [後編] 永遠の物語』を、改めてテレビ放送向けに再編成した『「魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語/永遠の物語」TV Edition』を放送開始予定[472][473]。
- 【BS】BS朝日(2K・4K)金曜23時枠で、臼井儀人(2009年没)の漫画で、テレビ朝日系でテレビアニメも放送されている『クレヨンしんちゃん』の主人公野原しんのすけの父・ひろしを主人公に据えた公式スピンオフ作品『野原ひろし 昼メシの流儀』(作画:塚原洋一)をアニメ化して放送開始予定(制作:シンエイ動画、アニメーション制作:DLE)。ひろしが昼飯にこだわるグルメ漫画を元にフラッシュアニメーションで制作、ひろし役は本編同様森川智之が担当する[474]。
- いずれも【バラエティ】
年内
- 夏予定 - 【クイズ】日本テレビ系[注 145]で、本年で第45回目を迎える『全国高等学校クイズ選手権』を開催し放送予定。パーソナリティは前年に引き続きアイドルグループ・SixTONESに加え、初担当のお笑いコンビ・チョコレートプラネット(松尾駿・長田庄平)とタレントの佐藤栞里が務める。進行のメインアナウンサーは前年に引き続き石川みなみ(日本テレビアナウンサー)が担当[475]。
その他テレビに関する話題
1月
- 1日
- 【人事・キー局・放送持株会社】日本テレビ及び日本テレビホールディングス(日テレHD)両社の代表取締役社長の石澤顕が、読売中京FSホールディングス(後述)の代表取締役社長に就任するのに伴い、前日の2024年12月31日付で代表を辞任し、この日付で日テレHDの取締役副会長(非常勤)に就任、新たに日テレHD取締役兼日本テレビ副社長の福田博之が両社の代表取締役社長に昇任する人事を執行[476]。
- 【訃報】1953年に東京大学を卒業し、産業経済新聞社(産経新聞)に入社して大阪本社社会部を経て東京本社政治部記者として首相官邸や日本社会党の番記者を務め、1965年に同社論説委員に就任。1969年に産経を退職した後に文化放送に転じてニュースキャスターを務めた後、1978年から1987年までフジテレビで『FNNニュースレポート23:00』などのキャスターを務めたことで知られ、またタレントとしても日本テレビ系の教養クイズ番組『マジカル頭脳パワー!!』に解答者などで度々出演したり、エプソン(現・セイコーエプソン)や日本国際通信(ITJ)などのテレビコマーシャルに出演するなど幅広い活動でお茶の間に知られた政治評論家・ジャーナリストの俵孝太郎がこの日午前、肺がんのため東京都内の病院で死去(94歳没)。訃報は晩年までコラムを寄稿していた北國新聞(石川県)が25日に報じたことで明らかになった[477][478]。
- 7日 - 【結婚・近畿広域圏】毎日放送(MBS、TBS系)アナウンサーの中野広大(2021年入社)はこの日、自身のインスタグラムを更新し、MBSラジオの番組に出演している気象予報士の林保捺美(はやし・ほなみ、南気象予報士事務所所属)と前年12月25日に結婚したことを公表した[479]。
- 8日
- 【活動進退・キー局】フジテレビアナウンサーの木下康太郎(2010年入社、2022年7月から報道局社会部記者兼務)が前年12月末をもって同局を退社していたことがこの日明らかに。木下は「アメリカの大学院に留学する」ことを理由に2023年12月から同局を休職していた[480]。→2023年のテレビ (日本)#その他テレビに関する話題の12月18日の項も参照
- 【経営問題・CATV・長崎県】長崎県五島市をエリアにケーブルテレビ事業やインターネットプロバイダ事業を手掛けていた福江ケーブルテレビがこの日付で長崎地方裁判所五島支部から破産手続き開始決定を受け倒産。倒産は23日に明らかになったもので、信用調査会社・東京商工リサーチ長崎支店によると負債総額は約2億4000万円。なお事業は同じ五島市に本社を置く五島テレビが1月1日付で引き継いでいる[481][482]。
- 9日 - 【訃報】画家として作家・吉本ばななの書籍の装丁を手掛ける傍ら、フジテレビ系の子ども向け番組『ポンキッキーズ』に出演するなどメディアでも活動し、2020年に北海道岩見沢市に移住して画家活動を続けていたMAYA MAXX(マヤ・マックス、本名・小林摩矢=こばやし・まや)がこの日の夜、肺がんのため札幌市内の病院で死去(63歳没)[483][484]。
- 10日
- 【BS・局名変更・チャンネル変更】ジャパネットブロードキャスティングが運営し、現在BS263ch(物理チャンネルBS-23ch)で放送している「BSJapanext」がチャンネルをBS10ch(物理チャンネルBS-15ch、論理チャンネルBS200ch)に移動し、現在BS10chで放送している「スターチャンネル」[注 146]を吸収統合の上局名を「BS10」(ビーエステン)に変更してこの日の19時に開局[485]。従来のスターチャンネルは「BS10スターチャンネル」に名称を変更したうえでBS10-2ch(論理チャンネルBS201ch[注 147])に移行[注 148]、マルチチャンネル体制になる。なお、これまで通りBS10は無料、BS10スターチャンネルは有料放送となる。また同局のPR大使としてサンリオキャラクターの「ポチャッコ」が就任する[486][487]。
- 【バラエティ・BPO】TBS系で前年10月19日に放送したバラエティ『熱狂マニアさん!』で、家具・インテリア小売り大手のニトリの商品が番組内で多数登場したことについて、放送倫理・番組向上機構(以下、BPOと表記)の放送倫理検証委員会はこの日、「企業の広告放送と誤認される恐れがある」として審議入りしたことを発表した。今回の決定についてTBSテレビは「事実を重く受け止め、真摯に対応する」とコメント[488][489]。その後同委員会は7月11日、「企業の広告放送との誤解を招く内容」と判断して放送倫理違反があったとする意見を公表した。これを受け同局は同日、「番組と広告との区別について適正な対策を講じ、視聴者の皆様の信頼回復に努める」とのコメントを発表した[490][491]。
- 11日 - 【訃報】1953年に日本ビクター(ビクター・レコード)より「さすらいの恋唄」で歌手としてデビューし、「弁天小僧」「踊子」などのヒット曲を発表。『NHK紅白歌合戦』には通算8回出場したほか、フジテレビ系公開バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』にレギュラー出演した経歴を持ち、2012年までステージ活動も行っていた歌手の三浦洸一(本名:桑田利康)がこの日、老衰のため死去(97歳没)。訃報は21日に日本歌手協会より公表された[492]。
- 13日 - 【訃報】1970年代より関西エリアを中心に声優活動を開始、国鉄やかに道楽、積水ハウスなどの企業コマーシャルのナレーションを数多く担当し、その他には交通機関の音声案内を担当するなど多彩なジャンルで活動していた声優の津田英治(本名・津田栄司)がこの日午後、大阪府高槻市内の病院で死去(76歳没)。訃報は18日に所属事務所のオフィスBANより公表された[493][494][495]。
- 14日 - 【訃報・キー局】京都大学を卒業し、東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)を経て1992年4月にフジテレビに入社。制作畑を歩み、『プロ野球ニュース』、『F1グランプリ』(いずれも地上波放送時代)や『スーパー競馬』、『すぽると!』など主にスポーツ番組を担当。その後は同局人事局長や情報制作局長、取締役制作局長などを歴任し、2022年6月に取締役、さらに前年6月に専務取締役に就任したばかりだった矢延隆生(やのべ・たかお)がこの日、原発不明がんのため死去(60歳没)。訃報は20日に同局より公表され、併せて14日付で取締役を退任したことも発表された[496][497][498]。
- 17日 - 【ドキュメンタリー・BPO】2023年3月28日にテレビ東京系で放送した『激録・警察密着24時!!』(番組終了)の中で、吾峠呼世晴原作の人気漫画『鬼滅の刃』に関わる不正競争防止法違反事件を取り上げた内容について、BPOの放送倫理検証委員会はこの日、「放送倫理違反があったと判断した」との検証結果を発表。これを受けテレビ東京は「視聴者の皆様の信頼を損なうことのないよう、適正な対策を講じ再発防止に努める」との声明を発表した[499]。→2024年のテレビ (日本)#その他テレビに関する話題の5月28日の項も参照
- 18日 - 【訃報】1953年にテイチクレコードの歌手採用試験に合格し、「黒田春雄」の芸名で「裏街ながし唄」で歌手デビューするも、路線の食い違いで会社側と揉め、一時テイチクを離れて流しの歌手をした後、森繁久彌(2009年没)率いる森繁劇団の舞台に立った後、1959年にトリオ・ロス・パンチョスの日本公演の前座を務めたことを契機に芸名を「アイ・ジョージ」と改めてジャズ・ラテンミュージック歌手としてテイチクと再契約して再デビュー。これ以後は「硝子のジョニー」や「赤いグラス」[注 149]などのヒットを飛ばし、『NHK紅白歌合戦』には1960年の第11回から1971年の第22回まで12回連続出場、また俳優としても活動、日本のラテンミュージックの第一人者としてその名を知られた歌手のアイ・ジョージ(本名:石松譲治)がこの日、自宅で心筋梗塞のため死去(91歳没)。訃報は週刊誌の取材により判明していたが、2月20日になり正式な死没日と死因が報道された[500][501][502]。
- 19日 - 【訃報】鉄道旅行に関する著作を多数著し、自身が旅の案内人として携わった鉄道ルポ漫画『鉄子の旅』(菊池直恵・作)[注 150]が2007年にファミリー劇場でアニメ化された(グループ・タック制作)ほか、MONDO21『乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ』などへの出演や旅チャンネル『出発進行!全国ローカル線巡礼』の監修も務めた、トラベルライターの横見浩彦がこの日、急性心不全のため死去(63歳没)。訃報は2月21日に月刊サンデーGX編集部より発表された[503][504]。
- 27日 - 【人事・活動進退】芸能プロダクションの生島企画室はこの日、代表取締役会長を務めていた生島ヒロシ(元TBSアナウンサー)について全ての役職からの解任、および無期限の芸能活動自粛を発表した。なお、この日をもってTBSラジオ制作『生島ヒロシのおはよう定食』と『生島ヒロシのおはよう一直線』の緊急降板も同社およびTBSラジオより発表されておりそれについても公式サイトで謝罪。理由については「パワーハラスメント、セクシャルハラスメントへの認識の欠落」としている[505]。その後2月21日に生島企画室は生島の退所と資本関係が無くなったことを発表、あわせて同日付で社名をFIRST AGENTに変更したことも発表した[506]。
- 28日
- 【不祥事・近畿広域圏】朝日放送テレビは、この日、臨時取締役会を開催し、取締役を務めていた清水厚志の1月31日付けをもって辞任する申し出を了承した。理由として、朝日放送テレビの社内のルールに反し、会食費用の不適切利用の疑いが発覚したため、調査を行った結果、社内やグループでの会食を行っていたにも関わらず、社外の関係者が出席していたと嘘をついて、交際費を申請していたという。なお、清水は過去にさかのぼって弁済することを確約している[507][508]。
- 【訃報】東京大学経済学部卒業後、日本専売公社(現・日本たばこ産業(JT))に入社。その後研究所勤務を経て1990年代後半から「経済アナリスト」としてテレビ朝日系『ビートたけしのTVタックル』『ニュースステーション』やTBS系『がっちりマンデー!!』を始めとするテレビ・ラジオ番組でコメンテーターとして活動、またサブカルチャーにも造詣が深く様々なジャンルのコレクターとしても知られていた、経済アナリストの森永卓郎がこの日午後、原発不明がんのため埼玉県所沢市内の自宅で死去(67歳没)。訃報は所属事務所により発表され、2023年末にニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』でステージ4の膵臓がんに罹患していることを公表、闘病生活を続けながらメディア出演をこなし、死去前日の27日に放送した文化放送『大竹まこと ゴールデンラジオ!』でのリモート出演が最後となった[509][510][511]。
- 29日 - 【訃報】俳優の下條正巳(2004年没)・田上嘉子(2007年没)夫妻の子息として誕生し、少年時代にNHKのクイズ番組『私の秘密』に出演した経歴を持ち、その後1969年に俳優としてデビューした後には数々の作品に出演。また声優としても外国映画の日本語版吹き替えを担当、特にアメリカ合衆国の俳優・エディ・マーフィの吹き替えを担当したことで知られ、ナレーターとしても毎日放送製作・TBS系『世界ウルルン滞在記』やテレビ東京『今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー』などの番組やアートネイチャーのCMをそれぞれ担当するなど幅広い活動を展開した俳優・声優・ナレーターの下條アトム(本名同じ)がこの日、東京都内の病院にて死去(78歳没)。訃報は2月13日に所属事務所のトム・プロジェクトより発表され、その中で2023年に急性硬膜下血腫で倒れ、闘病生活を送っていたことも明らかにされた[512][513]。
- 31日 - いずれも【活動進退・キー局】
- TBSテレビの元アナウンサーで、CSR推進室室長の高野貴裕(2003年アナウンサーとして入社)がこの日付で21年10か月在職した同局を退職。2024年12月20日にTBSラジオ『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』に出演した際に自ら発表した[514]。退職後は都民ファーストの会の公認候補として東京都議会議員選挙に出馬[515]、6月22日に投開票の結果、世田谷選挙区で初当選を果たした[516]。
- 早稲田大学を卒業して外務省に専門職員として入省後、在外公館での勤務を経て1990年に中途採用でフジテレビに入社。入社後は外務省での経験を買われて報道局外信部記者となり、ニューヨーク支局特派員やワシントン支局長を務め、本社への帰任後は『ニュースJAPAN』編集長や外信部長を経て報道局解説委員室解説委員に就き、『Live News イット!』キャスターや『めざまし8』解説キャスターなどを務めたジャーナリストの風間晋がこの日付で約34年間在職した同局を退職。退職後はフリージャーナリストとして活動する[517]。
- 17日 - 【経営問題・倫理・キー局】一部週刊誌で報じられた中居正広(タレント)の女性トラブルにフジテレビの社員が関与しているとされる疑惑について、同局社長の港浩一はこの日記者会見を開き、新たに第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げ、結果がまとまった段階で速やかに公表すると表明した[518][519]。なお会見は、新聞社や通信社で構成する「ラジオ・テレビ記者会」加盟社のみで、記者の人数も1社につき2人までと制限され、NHKや他の民放局の参加は認められなかった[520]。また、テレビカメラの撮影も禁止された。そのため、フジテレビを含めたテレビ各局のニュース番組などでは、会見の模様をスチール撮影された画像を使って報道した。
- 18日〜28日 - 【倫理・CM・広告】中居正広の女性トラブルにフジテレビの社員が関与しているとされる疑惑(前述)に関し、同局での企業CMの放送を差し止めるほか、FNS系の地方局が放送するフジテレビ制作番組でのCM出稿(いわゆる「ローカルセールス」)の差し止めや差し替えを行う地元企業が続出するなど影響が広がっている(20日以降のCM差し止めについては、以下に記載している企業の他にも多数に及んでいる)。
- 18日には、日本生命、明治安田生命、アフラック、NTT東日本の各社が当面の間、同局への自社CMの出稿を見合わせることが判明。また、トヨタ自動車は同局で放送している自社CMをこの日よりACジャパンのCMに切り替えた[521][522][注 151]。
- 19日には、第一生命が20日より同局でのCM放映を当面の間取り止めることを明らかにした[524]。また、花王が18日より当面の間同局で放映しているCMを差し止めていたことが判明した[525]。
- 20日には、日産自動車、三井不動産及びダイハツ工業が18日より当面の間同局でのCMの放送を取り止める措置を取ったと明らかにしたほか、セブン&アイ・ホールディングス、日本マクドナルド、JR東日本、ローソン、三菱地所、住友不動産、ライオン、イオン、キリンホールディングス、アサヒビールなどの各社もこの日からCM出稿を当面の間差し止めると発表した[526][527][528][529][530][531][532][533][534][535]。さらにFMHDの大株主[注 152]であるヤクルト本社も当面差し替えることを表明[536]。また、総務省消防庁は、同局の月9ドラマ『119エマージェンシーコール』とタイアップしたPRポスターの配布をいったん延期すると発表した[537]。
- 21日には、JRA(日本中央競馬会)が、BSフジ(2K・4K)『BSスーパーKEIBA』を含めた5番組で20日よりCMを差し替えていることを発表した[538]ほか、任天堂やソフトバンク、伊藤園もCM出稿を当面の間差し止めると発表した[539][540][541]。またキッコーマンは、1974年から放送を開始し、2025年現在は日曜夕方枠で放送している一社提供ミニ番組『くいしん坊!万才』(関東ローカル)について、26日放送分から放送を見合わせるようフジテレビに要請したことを明らかにしたほか[542]、塩野義製薬は、1964年から一社提供を継続している音楽番組『ミュージックフェア』[注 153]の番組内のテロップで表示されている『SHIONOGI(シオノギ)』という社名の削除を検討していることを明らかにすると共に、子会社であるシオノギヘルスケアもACジャパンのCMに差し替える[543]。
- 22日には、P&Gジャパンと大和証券グループ本社が、CMの放映を差し止めることを発表した[544][545]。また、福岡県に本社がある九州電力と西部ガスホールディングス、JR九州、九電工の各社もフジテレビ系の制作番組のCM放映を差し止めることを明らかにし[546]、香川県に本社がある四国電力も、同系列3局(岡山放送・テレビ愛媛・高知さんさんテレビ)で放送されている同局制作番組でのCM放映を21日より差し止めていることを明らかにした[547]。さらに一部の企業がCM差し替えによる広告料の返還や放送契約期間の前倒し終了を検討していることも明らかになった[548]。テレビ西日本(TNC)は、この日放送の番組内でコメントを発表。「フジテレビ系列局の一員として視聴者の皆様、取引先をはじめ多くの皆様に多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます」と陳謝し、「改めてコンプライアンス体制の強化、内部統制の徹底を図り、透明性の高い企業運営に努めてまいります」とした[549]。
- 23日には、福島県郡山市に本社があるスーパーマーケット・ヨークベニマルも、同系列3局(福島テレビ・仙台放送・さくらんぼテレビ(山形県))で放送されている同局制作番組でのCM放映を取り止めたことが明らかになった[550]。また、NTTはこの日、グループ全体(NTTドコモとNTTコミュニケーションズを含む)で2月以降もCM放映の差し止めを行うことを明らかにしている[551]。このうち、FMHDの大株主[注 154]であるNTTドコモはフジテレビ側に対し事実関係の調査や原因究明を求めたと明らかにした[552]。さらに、福岡県内に本社を置くふくおかフィナンシャルグループや西日本鉄道も、フジテレビが制作した全ての番組でCM放映や出稿を当面、見合わせることを決定[553]。北海道に本社を置く北海道電力やよつ葉乳業は、系列の北海道文化放送(UHB)が放送するフジテレビ制作番組のCM放送分を取り下げていたことがこの日までに判明[554]。鹿児島テレビ放送(KTS)でも、この日までに鹿児島本社と東京、大阪、福岡の支社で契約する全てのCMの約2%にあたる15社分が切り替えとなった[555]。
- 24日には、アイリスオーヤマがフジテレビでのCM放映を見合わせ、26日からACジャパンのCMに差し替えることを発表した[556][注 155]。なお同社はこの問題とは別に、一部で不適切な行為に関する内容が報じられていた吉沢亮(俳優)を起用した広告・プロモーション活動を継続することを14日に発表している[558]。また、TOTOやジャパネットホールディングスも新たにCM放映を差し止めたほか[559]、ライオンは、差し替えた分のCM料金を支払わない意向をフジテレビに伝えることを明らかにした[560]。企業以外では、2025 大阪・関西万博を運営する2025年日本国際博覧会協会が、フジテレビへのCM出稿を当面見送ると明らかにした。1月時点では同協会が出稿したCMはなく、差し替えなどの影響はないが、4月の万博開幕に向けて新たなCMの放映を検討している[561]。フジテレビはCMを見合わせ、ACジャパンの広告に差し替えている企業に対し、原則として差し替えでも発生する広告料の1月分を請求しない方針を固めた。また2月以降の契約済みのCMについてキャンセルを受け付ける方向[562]。系列局では、NST新潟総合テレビが港の会見翌日(1月18日)から21日までの4日間で、新潟県内で流すローカルCMを見合わせた企業が16社あったことが判明[563]。関西テレビでは、新たに大阪ガスと関西電力がCMを取り下げる方針であることが判明。関西電力はフジテレビ制作番組分を、大阪ガスはカンテレと契約した全てのCMを公共広告等に差し替えるとしている[564]。北海道文化放送でも、新たに北海道銀行がフジテレビ制作番組分のCMを差し止める方向で調整を進めていることが判明。ただし、既にフジ制作番組分のCMを取り止めた北海道電力やよつ葉乳業と同様、UHBの自社制作番組については、これまで通り出稿するとしている[565]。沖縄電力はフジテレビが制作し系列局の沖縄テレビ(OTV)で放送する番組へのCM放映を見合わせる方針を決定。沖電によると、フジテレビ制作でCMを放送していた番組は「めざましテレビ」など。一方で「OTVに責はない」として、OTVの自社制作番組でのCMはこれまで通り放送する[566]。
- 27日、東北電力が東北地方と新潟のFNS系列局に発注し放送されているCMのうち、フジテレビが制作する番組で放送されるものを、この日からACジャパンのCMに差し替えていることが判明[567]。テレビ大分(TOS、日本テレビ系列とのクロスネット)でも、フジテレビ制作の番組においてスポンサーの意向によりCMをACジャパンに差し替える事態となっている[568]。
- 28日、フジテレビならびにFMHDの2回目の記者会見を受け、キリンHD・サントリーHD・トヨタ自動車・日本生命・キユーピーは同局の2月分のCM契約を引き続き取り止めることを明らかにしたほか、三菱自動車工業とアサヒグループHDは年度末の3月分まで契約取り止め延長を表明[569]。新たに西松屋もこの日、当面の間同局へのCM出稿を見合わせると発表[570]。さらに、2月9日に同局の主催で両国国技館(東京都墨田区)で開催予定の『日本大相撲トーナメント 第49回大会』でも、当初協賛を予定していた日清オイリオ・Sky・MIRARTHホールディングスの3社がこの日までに辞退していたことが複数のスポーツ紙の報道で明らかとなり[571][572]、これを受けて同局は30日に公式サイトにおいて大会の放送を取りやめることを発表した。ただし大会自体は一部内容を変更した上で開催された[573][72]。また、この日三菱電機がフジテレビでのCM放映について、2月分の休止を決めたと明らかにした。3月以降は未定で「今後の事態の推移を踏まえ、総合的に判断していく」(同社広報部)とした[574]。
- 20日〜24日 - 【倫理】芸能関係者とテレビ局員の関係をめぐる一連の報道(上記内容)に関して、各局でこの件を踏まえた発言や表明が相次いだ。
- 【放送持株会社】フジテレビの親会社であるフジ・メディア・ホールディングス(以下、FMHDと表記)の社外取締役で文化放送社長の斎藤清人は、FMHDに対して臨時取締役会の開催を申し入れたことを、21日に行われた文化放送の定例記者会見で明らかにした[575]。これを受けFMHDは、1月23日に臨時取締役会を開催することにした[576]。この臨時取締役会では、日本弁護士連合会のガイドラインに基づいた第三者委員会の設置について議論され、同日に開催されるフジテレビの臨時取締役会でも決議されるという[577][578]
- 【キー局】在京キー局各社は報道を踏まえた内部調査について相次いで発表。TBSテレビは20日、「芸能関係者とテレビ局員の関係をめぐる一連の報道(上記内容)を踏まえ、実態を把握するための社内調査を開始した」ことを発表。アナウンサーを含む社員を対象にTBSのコンプライアンス部門が弁護士の助言を得ながら行い、「問題が把握された場合には、適切に対処する」としている[579]。日本テレビは、会食などで不適切な性的接触がなかったか、外部の専門家も含めてヒアリングを行うことを発表。また、テレビ朝日は社内調査を始めているとした上で「これまでの調査では、指摘されたような事案はない」としている[580]。テレビ東京も22日に内部調査について「グループの人権方針に沿った調査を明日(1月23日)から開始する」と表明した[581]。
- 日本放送協会(NHK)会長の稲葉延雄は22日に行われた定例会見で一連の報道について、「通報制度が確立しており、NHKではその種のお話は一切ないと認識している」と説明。その上で、現時点では局内の調査を予定していないことを明らかにした[582]。また、会見に同席したアナウンサー出身の理事・黒崎めぐみは、いわゆる「性接待」を見聞きしたことがあるか問われ「そういうことは断じてない」と述べた[583]。
- 【準キー局・近畿広域圏】
- 朝日放送テレビ(ABCテレビ)では、24日の同局社長今村俊昭の定例記者会見の席にて「(一連の中居問題に関する)本事案は放送業界全体の信頼を失いかねない重大なものである」と語り、同社グループの人権方針に則り人権侵害などの事案がなかったかどうかなどについて社内調査を実施すると共に、人権に関する研修なども行う方針を持っていることを明らかにした[584]。
- 関西テレビ(カンテレ)では、中居正広による女性とのトラブルが起きた当時のフジテレビ専務取締役として社内での対応に当たっていた同局社長の大多亮は、22日の定例会見で「大変重い事案なので、港社長(フジテレビ社長の港浩一)にその日(自身が報告を受けた日)のうちに上げた(報告した)」「とにかく彼女(被害者)のケア、プライバシーを守ることを最優先しようということで、本当に限定された社員が彼女のケアにあたっていました。もう少し寄り添うのにどういう形があったのか。彼女のことを思うと足りていたのか、足りていなかったのかということをすごく感じている」と証言。またフジテレビに対しては「きちっとしたこの件の調査を求めたいと思っている」と呼びかけた[585]。一方、カンテレ自体はこの件に関与していないとした上で、芸能関係者と局員の関係についての社内調査に着手することも併せて表明[585]。さらに大多及び常務取締役の妻屋健は、カンテレでも30数社がCMの差し替えや提供クレジット外しの動きがあることを明らかにした[548][585][586]。
- 23日
- 【活動進退】上記の芸能関係者とテレビ局員との関係を巡る問題で渦中の人物として名前が挙がっていた中居正広がこの日、自身のファンクラブ向けサイトで声明文を発表し、「すべての芸能活動から引退する」ことを表明した[587]。
- 【組織】日本民間放送連盟(民放連)会長の遠藤龍之介(フジテレビ副会長)は定例記者会見で、中居正広の女性トラブルを巡る対応が批判されている出身母体のフジテレビについて「民放連の会長(である者)として」と前置きした上で「結果的に民放全体の不信感を招いている事態と認識している」と指摘。その上で、同社に対し「速やかに第三者委員会に調査を依頼し、報告提言を受け止めて、信頼回復のための取り組みを進めることを期待している」と述べた[588]。
- フジテレビと親会社のFMHDは、臨時取締役会を開き、中居正広の女性トラブルに対するこれまでの対応に問題がなかったかを検証する独立した第三者委員会の設置を決議。17日の港社長の会見で示した方針を転換した。フジテレビは27日にオープンな形式で記者会見を開くことを表明した[589]。この記者会見では、フジテレビの港社長に加え、会長の嘉納修治や取締役副会長の遠藤龍之介、それに、フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長の金光修が出席する。しかし、フジサンケイグループ代表並びにフジテレビの取締役相談役を務める日枝久は、社員らから記者会見の出席を求められていたが、この記者会見の出席者一覧には記載されていないという[590][591]。
- 24日 - 【倫理・静岡県】テレビ静岡(テレしず)はこの日夕方、静岡ローカルの番組の中で「中居正広氏をめぐる一連の報道について、フジテレビ系列の一員として、視聴者の皆さま、そして取引先をはじめ多くの皆さまに多大なるご心配をおかけしていることを深くおわび申し上げます」と謝罪。「改めてコンプライアンス体制の強化、内部統制の徹底を図り、透明性の高い企業運営に努めてまいります」とした上で全社員を対象に匿名のアンケート調査を行うことを表明[592]。
- 25日 - 【広告・賞・イベント】フジサンケイグループはこの日、主催[注 156]している『フジサンケイグループ広告大賞』[注 157]について、一連のフジテレビ問題を理由として今年度に予定していた第54回大賞作品発表などのイベントを中止することを発表[593]。
- 27日
- 28日 - 【人事・経営問題・キー局】フジテレビ副会長の遠藤龍之介がTBSテレビの取材に対し、第三者委員会報告書が提出されると思われる3月末を目処に「責任を取る」として辞意を表明した[596]。
- 29日 - 【大阪府】テレビ大阪の新春社長会見が大阪市中央区の同局本社で行われ、社長の品田卓は今回のフジテレビの一連の問題を受け、全社員を対象とした人権に関する社内調査を実施すると明らかにした。「コンプライアンスは本当に重要だと痛感致しました」と所感を述べた。その上で、ハラスメントなどの通報や相談の窓口を社内に設置していることを周知するとともに、今後はコンプライアンス部門と顧問弁護士が連携して社内調査を実施するとしている[597]。
- 30日 - 【倫理】内閣官房長官の林芳正は、この日午前の内閣記者会定例記者会見にてフジテレビが関係する日本政府の広報啓発事業について、29日の時点で予定分を含め、4件の広告を取りやめたことを明らかにした。その内訳は内閣府で2件、厚生労働省と国税庁で1件ずつであるとした[598]。
- 31日 - 【倫理・秋田県】秋田県は秋田テレビ(AKT)において広報や啓発事業で発注するCMについて、フジテレビが制作する番組には政府の対応に合わせ放送しないことを決定。但し、AKTが制作する番組にはこれまで通りCMの放送は続けるほか県が企画・制作しAKTで放送する広報番組も放送を継続すると表明[599]。2月3日、県は出稿しているCMについて、AKTに対し、すでに契約済みである3月下旬までの85本分のCMについて、フジテレビが制作した番組を避け、AKTの自社制作やFNS系列以外の放送局制作の番組などに割り当てるように指示した[600]。
2月



- 3日
- 【経営問題・訴訟】NHKは日本IBMに対し、システム開発にかかる業務委託契約の解除に伴う既払の代金の返還および約55億円の損害賠償を求める民事訴訟をこの日付で東京地方裁判所に提起したと4日に発表した。受信料関係業務全般を支える営業基幹システムを刷新するため、2022年12月に日本IBMと新システムの開発に関する業務委託契約を締結したが、日本IBMから開発方式の見直しと納期の大幅な延伸が必要との申し入れがあった事から、2024年8月に契約解除するとともに代金の返還を求めたが、日本IBMから返還されないことから訴訟に踏み切った。朝日新聞の報道によれば、NHKは2024年度の中間財務諸表で33.4億円の特別損失を計上している事も明らかになっている[601][602]。この提訴を受けてIBM側は7日に声明を発表、既存システムを解析したところ、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造になっていることが判明、予定通りの納期までにリスクが伴い品質を確保した履行は困難であるとして、NHKに対し複数の代替策を提示したものの受け入れられず契約が解除され、IBM側が建設的な協議の開始についても幾度も申し入れたものの、NHKは協議に応じていないと反論している[603]。
- 【不祥事・奈良県】奈良テレビ放送(TVN、独立局)の大阪支社長を務める51歳の男がこの日夕方、奈良県生駒市の近鉄生駒駅の上りエスカレーターで、乗っていた女性のスカートの下に手提げカバンを差し入れて盗撮していたとして、奈良県警生駒署に奈良県迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕。調べに対し容疑を認め、「仕事の忙しさやイライラから解消したかった」と供述。社員の逮捕について同局は朝日新聞の取材に対し「事実なら大変遺憾。今後コンプライアンスを徹底すると共に被害者に対してお詫び申し上げる」とコメントした[604][605]。
- 【訃報】立命館大学から1953年に日本プロ野球・大阪タイガース[注 158]に内野手として入団し、現役時代には今牛若丸と謳われた守備力を誇る名手として鳴らし、1969年に現役を引退した後は野球評論家を経て三度阪神タイガース監督を務め、特に1985年には球団初の日本シリーズ優勝を果たすなどの実績を示し、後にはフランスでの野球指導を行うなど野球の国際普及にも尽力、また関西テレビ(1970年 - 1974年及び1978年 - 1984年)と朝日放送(1999年以後)で専属野球解説者を務めた元プロ野球選手・指導者の吉田義男がこの日、脳梗塞のため兵庫県西宮市内の病院で死去(91歳没)[606]。
- 5日 - 【不祥事・倫理・活動進退】吉本興業はこの日、同社所属の一部タレントについて「コンプライアンス違反の疑いがあることが判明したため、現在、外部弁護士等を交え、事実関係を調査中」とし、当該タレントの活動自粛を発表した。同社の発表の時点で個人名は明かされなかったが、後に所属芸人の吉本大(ダイタク)、なかむら★しゅん(9番街レトロ)がオンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から任意の事情聴取を受けていることが判明した。警視庁は他にも同社所属のタレント複数人が関与している疑いがあるとみて、任意で調べを進めていたが[607][608]、4月3日に同事務所所属タレント6名が書類送検され[609]、5月22日に略式起訴された[610]。
- 6日 -【CM】回転寿司チェーン大手のスシローは、落語家の笑福亭鶴瓶を広告から削除していた問題について「ご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます」と、広告削除を巡る騒動を謝罪。同日より鶴瓶を起用した広告を順次再開すると表明[611]。
- 14日 - 【不祥事】吉本興業所属タレントのオンラインカジノ賭博疑惑について、警視庁保安課が新たに所属タレント10人弱から任意で事情を聞いていることが捜査関係者への取材でこの日判明。その中には『M-1グランプリ』優勝経験のある久保田かずのぶ(とろサーモン)と髙比良くるま(令和ロマン)が含まれていることも分かった。久保田は関与を否定、髙比良を含めた他のタレントは大筋で関与を認めている[612]。
- 15日
- 【配信・健康問題・活動進退】テレビ朝日やBS10などがクラブオーナーとして参加しており、ABEMAの麻雀チャンネルで連日試合が生中継されている『Mリーグ2024-25』(リーグスポンサー:大和証券グループ、朝日新聞社)について、リポーターを務めていた伊藤友里(フリーアナウンサー)が体調不良のため降板することを自身のInstagramで発表した。伊藤を巡っては、1月24日にKADOKAWAサクラナイツに所属する岡田紗佳(モデル、プロ雀士)が、所属チームのYouTube生配信内で伊藤へ不適切な発言を行ったことを発端にSNS上で騒動が起き、岡田や所属チームが謝罪する事案があった。その一方で伊藤は1月31日より本来担当予定だった日のリポーターを休演しており「体調の回復の見通しがたたない」ことから降板に至った[613]。
- 【不祥事】お笑いコンビの令和ロマンがこの日YouTubeの動画を公開し、髙比良くるまが14日に報じられていたオンラインカジノ賭博について事実と認め謝罪。「2019年末から2020年末までオンラインカジノをしており、違法ではないという認識だった」と明かしている[614]。
- 17日
- 【活動進退・健康問題】テレビ東京系『じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜』や毎日放送『痛快!明石家電視台』などに出演しているお笑いコンビ「次長課長」の河本準一がこの日更新した自身のX(旧Twitter)において、「昨年から体調不良に悩まされ、仕事にも支障を来すようになったため、専門の医者との相談の結果、明日18日からしばらくの間休養する」と報告した[615]。
- 【訃報】20歳の頃に木下蓮三(1997年没)が設立したプッペプロダクションでアニメーターとしてのキャリアを開始、虫プロダクションを経てフリーランスとなり、NHK『おかあさんといっしょ』内のミニアニメや『みんなのうた』の「コンピュータおばあちゃん」などのアニメを手掛けたほか、ヤマトホールディングス・ヤマト運輸のイメージキャラクター「クロネコ・シロネコ」の初代キャラクターデザインも手掛けたことで知られる、映像作家・アニメーターの堀口忠彦がこの日、病気のため札幌市内の病院で死去(81歳没)。訃報は5月27日に堀口のXにて関係者より発表された[616]。
- 19日 - 【活動進退】この日、吉本興業所属タレントの活動進退に関する発表が相次いだ。
- 21日 - 【訃報】海上自衛官を経て1972年に九代目桂文治(1978年没)に入門、「桂文太」の名で初高座を踏み、二ツ目に昇進した後に師匠・九代目文治の死去を受けて三代目古今亭志ん朝門下に移籍して「古今亭朝次」と名を改め、1980年に死去した四代目三遊亭小圓遊の後任として日本テレビ系『笑点』の大喜利メンバーとして登場、その間の1983年に真打に昇進したことにより現在の高座名を襲名し、1988年3月まで同番組に出演、その後も精力的な活動を続けた落語家の七代目桂才賀(本名:谷富夫)がこの日、虚血性心疾患のため死去(74歳没)。訃報は22日に落語協会より発表された[620]。
- 24日
- 【情報・謝罪】TBS系早朝枠の情報番組『THE TIME,』で、メインキャスターの安住紳一郎(TBSテレビアナウンサー)が「今朝の新聞のテレビ欄について、番組側の手違いによって誤って3日に放送した内容を通信社に送信してしまい、それがそのまま掲載されてしまった」として視聴者及び取材先に対して「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」と謝罪した[621]。
- いずれも【訃報】
- 1972年にクリント・イーストウッド監督の映画『恐怖のメロディ』の挿入歌として使用された『愛は面影の中に』、また翌1973年にリリースした『やさしく歌って』(原題:Killing Me Softly with His Song)で2年連続でグラミー賞を受賞し、日本でも『やさしく歌って』がネッスル日本(現・ネスレ日本)のインスタントコーヒー「ネスカフェ」のCMソングに起用され大ヒットした米国人歌手のロバータ・フラックがこの日、ニューヨークへの病院搬送中に心不全のため死去(88歳没)。訃報はフラックの広報関係者によって明らかにされた[622][623]。
- 3人組女性ボーカルユニット「Angelique」(アンジェリーク)のメンバーとしてデビュー。ユニット解散後にソロタレントでの活動を始め、日本テレビ系『ズームイン!!SUPER』『ズームイン!!サタデー』でそれぞれリポーターとしてレギュラー出演、またBS朝日で『シンデレラ・ビューティー』の司会を安めぐみと共に務めるなどの活動を展開したタレントの岸本梓がこの日、癌のため死去(39歳没)。訃報は3月7日に所属のオスカープロモーションより公表された[624][625]。
- 26日
- 【謝罪】
- 【バラエティ・表現】この日放送されたフジテレビ系『ぽかぽか』で、ゲストの寺島進(俳優)とのトークコーナーの中で、「言葉を滑らかに言えない表現」として不適切な表現があったとして、番組内で進行の男性アナウンサー(当時)が謝罪した[626]。
- 【配信・倫理】ABEMA・麻雀チャンネルで放送の『Mリーグ2024-25』関連で、1月24日にKADOKAWAサクラナイツに所属する岡田紗佳が、所属チームのYouTube生配信内で伊藤友里へ行った不適切発言を巡る騒動(前述)に関し、チームのオーナー企業であるKADOKAWA、および所属チーム監督の森井巧(同社Mリーグ運営室室長)の連名で監督不行届きについての謝罪および経過報告を所属チームの公式サイトに発表。この件について「事案発生直後から現在に至るまで状況の共有を行い、解決に向けて協議を重ねております。また、(伊藤の所属事務所である)セント・フォース様との協議の中で本件についての謝罪文を提出し、受領頂いております」と説明している[627]。セント・フォースも同日、所属タレントに対しインターネット上での誹謗中傷や虚偽の情報の拡散を確認しているとして「タレントの安全と尊厳を守るため、悪質な誹謗中傷・デマの拡散について、法的措置を含めた厳正な対応を進めてまいります」などの声明を公式サイト上で発表した[628]。岡田は3月25日に今季初勝利を果たしている[629]。
- 【訃報】1971年公開の『フレンチ・コネクション』、1992年公開の『許されざる者』などに出演したことで知られ、また日本でも1988年に放送されたキリンビール「キリンドライ」のテレビCMに出演した経歴を持つ俳優のジーン・ハックマンがこの日午後、米国ニューメキシコ州サンタフェの自宅で夫人と共に遺体で発見された(95歳没)。当初地元保安当局は事件性はないとしていたが[630][631]、その後3月7日に夫人が先に呼吸器疾患で死亡し、ハックマン自身も重度の心臓病を患い、さらに重度のアルツハイマー病の兆候があったため最低でも1週間、夫人の死亡に気づいていなかった可能性があるとした[632]。
- 【謝罪】
- 27日
- 【健康問題・活動進退】お笑いコンビ「ナイツ」の塙宣之が25日の夜に山梨県富士吉田市内で顔面を骨折する怪我を負ったため休養することが、この日所属事務所のマセキ芸能社より発表された[633]。3月10日より復帰した[634][635]。
- 【事業・BS】松竹がこの日、グループとして映像関連事業のBS放送事業から撤退することを発表。これにより持分法適用関連会社のBS松竹東急で今後発生する撤退費用などを、同局の筆頭株主である松竹ブロードキャスティングの完全親会社である松竹が適切な範囲で負担することを決定した[636]。
- 【不祥事・鹿児島県】この日の23時頃、鹿児島市の市道で、南日本放送(MBC、TBS系)の元アナウンサーで現在はフリーで活動している柳佐知が運転する乗用車がトラックと正面衝突する事故を起こし、駆けつけた警察官が調べたところ、柳から基準値を超えるアルコールが検出されたことから、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕された[637][638]。
- 【訃報】明治大学卒業後に舞台俳優を志しつつ、料理店の店員を経て料理研究家となり、NHK『きょうの料理』『ひとりでできるもん!どこでもクッキング』、中部日本放送(CBCテレビ)『キユーピー3分クッキング[注 159]』などの料理番組に講師として出演、また自身が代表理事となり社団法人「チームむかご」を立ち上げて農業支援活動なども幅広く行っていた料理研究家の枝元なほみ(本名:東菜穂美=あずま・なほみ)がこの日、間質性肺炎のため東京都内の病院で死去(69歳没)。訃報は「チームむかご」より3月12日に公表された。枝元は2019年に間質性肺炎に罹患し入退院を繰り返しながら活動していたが、2023年に新型コロナウイルスに感染し病状が悪化するなどして療養中だったという[639][640][641]。
- 28日
- 【BS・4K放送・放送終了】WOWOWの4Kチャンネル「WOWOW 4K」が、この日の24時(3月1日0時)をもって放送終了。終了は前年9月27日に行われた取締役会で決定したもので、理由として「継続可能性について慎重に検討したが、中長期的な経営資源の選択と集中を鑑みて終了を決定した」としている[642]。
- 【活動進退】
- 【キー局】TBSテレビアナウンサーの加藤シルビア(2008年入社)が、この日付で16年11か月在職した同局を退職。2024年12月27日、この日が最後の出演となった『Nスタ』で報告し、併せて本年春に第4子を出産予定であることも公表した[643][644]。
- 【静岡県】静岡放送(SBS、TBS系)アナウンサーの近江由佳(2022年入社)がこの日付で2年11か月在職した同局を退職。この日の同局ラジオ『IPPO』の放送中に発表され、同番組の公式Xで近江本人からのメッセージも伝えられた[645]。
- お笑い芸人のなべやかんがこの日付で所属事務所の「FIRST AGENT」(旧生島企画室)を退所。退所理由については旧生島企画室の設立者・生島ヒロシに報じられたハラスメントの件とは無関係で「今後の活動に向けて辞めることを決めていた」としている。3月以降は自身が設立し、以前に所属していた芸能事務所「ゴッデス・エンターテインメント」に復帰して活動する[646]。
- 【不祥事】吉本興業所属タレントによるオンラインカジノ賭博疑惑に関連し、この日よりお笑いコンビ「ダンビラムーチョ」の大原優一が活動自粛に入ることが明らかになった(判明の経緯については「テレビ番組関係の出来事」の同月項を参照)[100]。
- 【営業終了・東京都】1980年に新宿駅東口に開業、商業施設のほか7階ではテレビスタジオ「スタジオアルタ」を2016年3月まで運営、フジテレビ系『笑ってる場合ですよ!』(1980年10月 - 1982年10月)『笑っていいとも!』(1982年10月 - 2014年3月)『ライオンのいただきます』シリーズ(1984年10月 - 1990年12月)などの生放送番組を始めとするテレビ番組が制作されたことで知られたほか、壁面の大型街頭ビジョン「アルタビジョン」でも知られ、待ち合わせスポットとしても使われていた東京都新宿区のファッションビル、新宿アルタがこの日をもって営業を終了[647]。
- 【訃報】聖心女子大学在学中の1951年に同人誌にて小説『裾野』を発表して作家となり、大学時代から知己を得ていた詩人の阪田寛夫(2005年没)の伝手で朝日放送の番組にコント脚本を投稿するなどした後に本格的に小説家として活動を始め、『誰のために愛するか』や『二十一歲の父』をはじめとする自身の小説や随筆作品が数多くテレビドラマや映画化されたことでも知られ、1995年に「第46回NHK放送文化賞」を受賞、また1968年の『第19回NHK紅白歌合戦』では審査員として出演、他にも日本財団会長などの役職を担うなど幅広く活動を展開した小説家の曽野綾子(本名:三浦知壽子)がこの日、老衰のため東京都内の病院で死去(93歳没)[648]。訃報は3月4日に明らかにされた。
- 3日 - 【倫理・CM・愛知県】中部電力は1月28日以降、フジテレビ制作番組でのCM放映を見合せたことが判明。なお、東海テレビなど系列局の制作番組では、引き続きCM放映を続ける方針[649]。
- 4日 - 【倫理】キッコーマンは、一社提供番組『くいしん坊!万才』の放送について、2月いっぱいまで放送休止を延長させることを決定したと表明[650]。
- 5日
- 【決算】フジ・メディア・ホールディングスは、フジテレビを中核とするメディア・コンテンツ事業の2025年3月期の営業損益が33億円の赤字(前期比73%減)との見通しを示した[651]。
- 【組織・人事・活動進退・民放連】日本民間放送連盟はこの日、会長の遠藤龍之介(フジテレビ副会長)から「(出身母体の)フジテレビでの一連の事案により、私が会長職を続けるのは適切でなく、後任会長の選定手続きを進め、後任者に引き継げる状況になった時に退任したい」旨の会長辞職申し出があったことを明らかにした[652][653]。
- 【倫理】三井住友海上などを傘下に持つMS&ADインシュアランスグループは、フジテレビで一社提供している水曜夜のミニ番組『フューチャーランナーズ〜17の未来〜』の放送休止を決定。また、キッコーマンは前述の『くいしん坊!万才』に加え、新たにBSフジ(2K・4K)で放送されている一社提供のミニ番組『おいしい記憶きかせてください』の2月分と3月分の放送を見送るとした[654]。
- 6日
- 【倫理・業界団体】テレビ番組の製作会社約120社が加盟する業界団体「一般社団法人全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)」はフジテレビに対し、番組終了や発注キャンセルによる製作会社の倒産が懸念されるとして、予算の確保や対価の補償、4月改編の早期提示などを求める旨が書かれた要望書を提出した[655]。同月12日、フジテレビから「4つの項目に関して、独占禁止法や下請代金支払遅延等防止法等の関連法令を適正に順守したうえで、真摯に対応する」との回答が届いたことを明らかにした[656]。しかしながら、このCMの差し止めに伴って、番組本編の放送時間を延長させるといった追加作業も求められ、加盟社からは「番組ロケがしづらくなった」という意見も寄せられているという[656]。
- 【倫理】フジテレビは常勤役員会議を開き、清水賢治社長を本部長とし、20代から40代の若手・中堅社員をメンバーとする「再生・改革プロジェクト本部」を社内に設置することを決定[657]。
- 7日
- 【CM】給湯器の設置などを手掛けるキンライサーは、フジテレビのCM放送を再開したことを自社の公式X(旧Twitter)で発表[658]。同社はCM再開の経緯について「いまだ議論の余地が残る点もあることを理解している」などとしつつも、「フジテレビの中で誠実にこの問題に向き合い、より良い未来を築こうと努力されている方々がいる」と説明[659]。但し、3月末に第三者委員会の調査結果の内容次第で再びCM差し止めをする可能性について、同社はスポーツ報知の取材に「当然ございます」と回答。今後の状況を注視していくとした[660]。
- 【経営問題・放送持株会社】投資信託の「ひふみ」で知られるレオス・キャピタルワークスが、フジ・メディア・ホールディングスの株式を5.12%保有していることが、関東財務局に提出した大量保有報告書によって明らかにされた[661]。報告書によれば、保有目的は「純投資」だとしている[661]。
- 11日 - 【事件】FMHD及びフジテレビの取締役相談役を務める日枝久の東京都内の自宅の塀2か所にこの日午前、「フジ(テレビ)は停波しろ」などと黄色塗料で落書きされているのが見つかり、警視庁荻窪署は器物損壊の疑いで調べている[662][663]。
- 14日
- 【スポーツ・公営競技・賞】日本中央競馬会(JRA)はこの日、本年3月16日の第2回中山競馬第6日第11競走で施行された皐月賞トライアル『第74回フジテレビ賞 スプリングステークス』(中山競馬場、芝 1,800m)について、「フジテレビより本年の賞の寄贈の辞退の申し出がなされた」として、レース名から賞冠を外して『第74回スプリングステークス』と名称を変更して施行することを発表した[注 160][664][665]。
- 【倫理・キー局】日本テレビは、公式サイトで今回のフジテレビの一連の問題を受けて実施した社内調査の結果を公表。「性的接触を伴う不適切な会食」に関するヒアリング・アンケートの結果について「不適切な会食はなかった」と結論づけた。また、現場からは「目的や主旨がはっきりしなかった」「有意義だった」など様々な意見が寄せられたと明かした[666]。
- 【CM・近畿広域圏】大阪ガスは、1月25日から差し止めていた関西テレビ制作番組でのCM放映を、2月15日より復帰させると表明[667]。
- 17日 - 【倫理・キー局】日本テレビは定例社長会見でフジテレビの一連のトラブルに関連した社内調査の詳細を公表。同局所属の女性アナウンサー25人に対面での聞き取り調査や、制作・報道・スポーツ各局のプロデューサーから局長まで161人にアンケートを実施、弁護士から必要と判断された対象者には聞き取り調査も行った。調査担当者は「女性の場合はすぐに答えられない方もいるし、対面なので答えにくい方もいたと思う。これで終わりではない」と説明。3月から4月をメドに別のアンケートを匿名で行うといい、「セクシャルハラスメントやパワーハラスメントに関する皆さんの認識を聞ければ」と話した。同局社長の福田博之は「第三者委員会の調査結果を注視している。メディア全体の問題として他人事ではないと受け止め、人権・コンプライアンスの認識を社内で周知し、問題があれば通報窓口に連絡するように改めて徹底した」と述べた[668]。
- 20日 - 【倫理・キー局】テレビ東京の定例社長会見で社長の石川一郎はハラスメントなどに関する調査を実施中で「(現時点で)大きな問題は上がってきていない」と明かした。テレ東は今回の一連の問題を「人権を侵害する大きな問題ととらえている」とし、2023年11月に定めた人権方針にのっとった調査を行い、2回目となる今年度は性的被害に関する調査を拡充。テレ東および系列のBS局であるBSテレ東の全社員を対象にアンケート調査を行い、付随調査を続行しているという。調査結果の公表は状況を見て判断し、社内外の通報窓口の存在は制作会社にも改めて周知している。石川はフジテレビを巡る一連の問題について「同業者として関心を持っているが、業界の問題とは考えていない。個々の問題だと思っている。我々も襟を正さないといけない」とコメント[669]。
- 21日
- 【倫理・キー局】TBSテレビは、フジテレビの一連のトラブルを受けての社内調査の結果を明らかにした[670]。今回の調査では外部弁護士5人とコンプライアンスの部署の局員など合計約10人が担当し、全女性アナ26人(本年3月までに退職予定の2名も含む)にヒアリングを行い、アンケートも含めた計91人の結果を公表[671]。それによれば、2023年5月にフジテレビの編成幹部が設定した上で、中居らが出席した飲食店での会食にTBSテレビ所属のアナウンサーが参加していたことが確認された[670]。このアナウンサーは、調査に対し、「フジテレビ編成幹部から直接、誘われて参加した」と述べているが、「自分や他の女性に対する性的言動は見聞きしていない」と説明している[670]。また、2023年5月に中居のマンションで行われたバーベキューに、TBSテレビの2人の男性社員が中居に誘われて参加していたが、この社員らは、バーベキューの終了とともに、帰宅しており、調査に対して「参加者から不適切な言動はなかった」と説明している[670]。その他に、アナウンサーを含むTBSテレビの社員が、中居との懇親会への参加に加え、ゴルフなどの交流をしていたことがこの社内調査で明らかになったが、不適切な目的で開催されたり、あるいは、不適切な言動はいずれも確認していない[670]。TBSテレビでは、「調査は引き続き実施していく」としている[670]。
- 【イベント】フジテレビが毎年夏に本社社屋をはじめとする港区台場・江東区青海周辺エリアで開催している恒例イベント『お台場冒険王』について、一連の事案を受けて、本年の開催を見送るとこの日発表した[106]。
- 25日 - 【倫理・キー局】テレビ朝日社長の篠塚浩は定例会見で、アナウンサーを対象としたヒアリング調査を再度行っていると明らかにした。テレビ朝日では、2024年12月の中居を巡る一部報道を受けて、他局にさきがけいち早く第1次調査を実施。1月22日に不適切な事案はなかったと結論づけていた。2次調査では「より広範に人権リスクの有無を丁寧に聞いていく」として、アナウンス部や制作現場を中心に70人ほどが対象。1月下旬の1次調査終了後、コンプライアンス担当部門が既に調査を実施している。一連の問題へのフジテレビの対応に批判が出ていることについては、「放送業界全体の人権への取り組み、コンプライアンス、ガバナンスが問われる時代になっている」との認識を示した[672]。
- 26日
- 【スポーツ・イベント】4月25日から27日まで、川奈ホテルゴルフコース(静岡県伊東市)で開催予定だったJLPGA(日本女子プロゴルフ協会)ツアー・フジサンケイレディスクラシック(フジサンケイグループ各社【フジテレビ、産経新聞、サンケイスポーツ、文化放送、ニッポン放送、BSフジ】主催)が本年は中止となることがこの日の共同通信やスポーツ紙各紙の報道で明らかとなり[673][674]、27日にJLPGAは「主催者より開催辞退の申し出があった」として、今年度の大会開催について取りやめとすることを正式に発表した[675][676]。これを受けフジテレビ社長の清水賢治は同日に行われた定例取締役会後の記者会見で、同大会の中止について「JLPGA側に大変ご迷惑をお掛けしお詫びする」と謝罪した[677]。
- 【倫理・キー局】TBSテレビ社長の龍宝正峰は定例社長会見で、21日に公表されたTBS社内の芸能関係者と社員との会食等をめぐる実態調査結果を受けて「そもそも、アナウンサーを引きずり回すような風習は、うちの会社にはない。それは安心して見ていていいかなと思う」とコメント。あわせて、フジテレビを巡る一連の問題について「我々としてはフジテレビさんのことだけではなく、大事なテレビ、放送というものに対する信頼を維持することが一番大事だと思っている。TBSテレビとしてやるべきことをしっかりやっていきたい」とコメントした[678]。また引退前まで同局の2つの番組に出演していた中居正広について「12月末の週刊誌の記事が出る直前に(本人から)連絡があった」と報告。前年12月19日の第一報が出る前で、その時点で具体的な内容は分からなかったというが、「事実関係など分からない状況だったので、年内の収録を中止する判断だけを行い、年明けの続報や個社としての調査などを行った」とコンプライアンス違反の可能性を疑い、収録中止に至ったことを明かした。その上で、中居から直接話を聞く機会があり、中居の謝罪発表などの変遷を受け「TBSグループとしては当社の人権方針に乗っ取って、(1月)20日に『金曜日のスマイルたちへ』の終了、『THE MC3』の降板の発表を行った」と番組終了や降板の経緯を説明した[679]。
- 27日 - 【スポーツ・イベント】3月28日から30日まで開催されたJLPGAツアー第3戦・アクサレディスゴルフトーナメント(宮崎県宮崎市・UMKカントリークラブ、テレビ宮崎[注 161]主催、アクサ生命保険特別協賛)の後援及び中継からフジテレビが外れていたことがこの日、スポーツ報知が複数のツアー関係者への取材として報じた。フジテレビは大会が開始された2013年から後援及びBS波・CS波を含めたテレビ中継を担当していた[680]。なおゴルフダイジェスト・オンラインが同日、関係者による話として本年の大会は系列局の関西テレビが制作し中継することになったと報じた[676]。本年の大会は予選ラウンド2日間をテレビ宮崎ローカルで、最終日は関西テレビ制作でフジテレビ以外のFNS系列全国27局ネットで放送を行ったほか、BS波についてはBSフジに代わってBS10で当日地上波時差放送した一方でCS波での放送はなかった[681]。
- 28日 - 【CM・香川県】四国電力は社長定例会見で、フジテレビの一連の対応を受けて放送を見合わせているFNS系列局(岡山放送・テレビ愛媛・高知さんさんテレビ)でのCM放映について、系列局の自社制作番組に限り3月1日から再開すると表明。一方、フジテレビ制作番組へのCM放映については「(フジテレビの)信頼回復に向けた真摯な対応を確認しながら都度判断したい」としている[682]。
3月

- 1日 - 23日 - 【イベント・東京都】NHKは放送開始100周年記念イベントとしてこの期間、本年で3回目となる『超体験NHKフェス2025』を開催。今回のイベントではNHK放送センターのある東京都渋谷近辺(渋谷キャスト スペース・ガーデン、渋谷区立宮下公園、NHKホールなど)を会場に、同局のテレビ・ラジオ各番組に関係する各種イベントなどを企画し、実施した[683]。
- 1日 - 31日 - 【キャンペーン】NHKと在京民放キー局5社及びTOKYO MXの各社は、8日の「国際女性デー」に合わせ、この1か月間に於いて『#これが私だから』と題するキャンペーンを展開。本キャンペーンでは女性の生き方や心と体に関する様々な課題とその解決への手掛かりを幅広く発信して行くことを狙いとする。またキャンペーン参加各局の女性アナウンサー[注 162]によるスペシャルコラボ座談会『カラダとココロ 幸せですか?』を開催し、各局の放送にて紹介した[684]。
- 1日 - 【訃報】1967年に立教大学卒業後、文化放送にアナウンサーとして入社、文化放送時代はプロ野球中継や深夜番組『セイ!ヤング』の初代パーソナリティを務めた後、1979年に営業部への人事異動を機に同局を退職してフリーとなり、フリー転向後はフジテレビ系『プロ野球ニュース』キャスターや日本テレビ系『午後は○○おもいッきりテレビ』『秘密のケンミンSHOW』(読売テレビ制作)、TBS系『どうぶつ奇想天外!』『学校へ行こう!』、テレビ東京系『愛の貧乏脱出大作戦』、フジテレビ系『クイズ$ミリオネア』、『第56回NHK紅白歌合戦』(2005年)などで司会を担当、またTBS系『みのもんたの朝ズバッ!』『みのもんたのサタデーずばッと』のメインキャスターなどを務めるなど数々の番組に携わったほか、フジテレビ系『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』での軽妙洒脱なナレーションでもお茶の間に親しまれ、2006年には「1週間で最も多く生番組に出演する司会者」としてギネス世界記録に認定された[685]フリーアナウンサーのみのもんた(本名:御法川法男=みのりかわ・のりお)がこの日未明死去(80歳没)[686]。関係者によれば1月中旬に東京都内の焼肉店で食事中に肉を喉に詰まらせ、心肺停止状態に陥り入院治療を受けていたという[686][687]。訃報は同日に自身が会長を務めていた水道メーター製造メーカーのニッコクの公式サイトで公表された[688]。
- 3日
- 【賞】NHKが令和6年度『第76回NHK放送文化賞』受賞者を発表。本年度の受賞者は中島みゆき(歌手)、片岡仁左衛門(歌舞伎役者)、野村万作(狂言師)、井上由美子(脚本家)ら10名[689][690]。
- 【経営問題・近畿広域圏】読売テレビは、この日開催された臨時の取締役会において、通販子会社のセンテンスを9月末をもって解散ならびに清算することを決議したことを明らかにした。理由として「コロナ禍以降の経済状況や市場環境の変化により業績低迷に見舞われて以降、さまざまな業績改善の努力を続けてまいりましたが、想定した規模の売上利益の確保が難しく、解散及び清算の判断に至りました」と説明している。これに先立ち、同局で放送されてきた通販番組「B-tops」は6月末をもって放送を終了する[691][692]。
- 7日 -【放送持株会社】総務省の諮問機関である電波監理審議会は、日本テレビ系列局4社(札幌テレビ・読売テレビ・中京テレビ・福岡放送)からなる放送持株会社『読売中京FSホールディングス』の設立を認める答申を出した[693][694]。
- 10日 - 【健康問題】お笑いコンビ「ダウンタウン」の浜田雅功が体調不良で当面の間休養することが、この日所属事務所の吉本興業から発表された。同社からの発表文や妻の小川菜摘(女優)のブログによれば、昨年末から不調を訴え、診断の結果医師から静養することが望ましいと助言を受け、体調を万全にするためにも休養に入ることになったという。なお関係者によれば休養は重病や一部の吉本芸人によるオンラインカジノ問題によるものではないとした。これにより相方で前年より無期限活動休止中の松本人志と共にダウンタウンがメディアから不在となる[695][696][697]。その後、5月2日に活動再開を発表した[698]。
- 11日
- 【放送持株会社】総務省が日本テレビ系列局4社(札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送)を傘下とする放送持株会社『読売中京FSホールディングス』の設立を認定。傘下となる4社に対し、認定証を交付[699]。併せて4社は「読売中京FSホールディングス」のロゴを発表。4社のイメージカラー(レッド(STV・FBS)・ピンク(CTV)・イエロー(ytv))のリボンで、日本列島を表現したデザインとなっている[700]。
- 【イベント・東京都】関西テレビのバラエティ番組『千原ジュニアの座王』[注 163]のイベントが日本武道館(東京都千代田区)で開催された[701][702]。
- 【訃報】少女時代にはフィギュアスケートを習いながら児童劇団に入り、子役として梅田コマ劇場(現・梅田芸術劇場)の舞台を踏んだ後、14歳でいずみたく(1992年没)に弟子入り、本名の石田良子名義で歌手活動を行った後に1964年に現在の芸名に改名して女優として活動する傍ら、日本ビクターから歌手として「ネエ、聞いてよママ」」で本格的にデビュー。1968年に日本コロムビアへ移籍して発売した「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、1969年の『第20回NHK紅白歌合戦』に初出場。紅白には通算10回出場の記録を持ち、1960年代後半から70年代にかけて「今日からあなたと」「あなたならどうする」など数々のヒット曲を発表。また1980年代からは女優業を中心に精力的な活動を展開。実生活では俳優・歌手の萩原健一(2019年没)の元妻でもあったいしだあゆみ(本名:石田良子=いしだ・よしこ)がこの日早朝、甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で死去(76歳没)。訃報は3月17日に所属事業所のイザワオフィスより公表された[703][704]。
- 12日
- 【活動進退・キー局】TBSテレビアナウンサーの宇内梨沙(2015年入社、ライブエンタテインメント局→新規IP開発部のeスポーツ研究所所員を2020年より兼務)がこの日付で約10年在職した同局を退職。2024年12月4日に自身のInstagramおよびTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』内で発表しており、TBSアナウンサーとしての活動は2024年内で終了した[705]。本年1月11日に公開されたYouTubeチャンネル『GAME × GAME powered by TBS【ガメガメ。】』の動画では退職時期について触れた上で、今後の進路は未定としていたものの「労働は何かしらのところでしていきたい」と語っていた[706]。退職日のこの日自身のSNSを更新し、退職を正式に報告[707]。翌13日、芸能事務所には所属せず個人として活動、ゲーム実況についても今後行っていくことを発表した[708]。
- 【訃報】俳優座養成所を経て劇団民藝に入団し、1960年に師匠の宇野重吉(1988年没)演出の『檻』で初舞台を踏んだ後は舞台演劇や映画、テレビドラマなどに俳優として数多く出演。また声優として『恋人たち』[注 164](1970年、東京12チャンネル)、『フォレスト・ガンプ/一期一会』[注 165](1998年、日本テレビ)などの外国映画作品の日本でのテレビ放送に際して吹き替えを担当するなど広く活動した俳優・声優の稲垣隆史がこの日、肺炎のため東京都町田市内の病院で死去(87歳没)[709]。
- 18日
- 【ドキュメンタリー・BPO】BPOの放送人権委員会は、2023年5月28日放送のテレビ東京系『激録・警察密着24時!!』での吾峠呼世晴原作の人気漫画『鬼滅の刃』に関わる不正競争防止法違反事件を取り上げた内容について、「事件関係者への配慮を欠き、過度に社会的制裁を与えるものである」として放送倫理上の問題があるとの見解を発表。同番組を巡ってはBPOの放送倫理検証委員会も1月17日に「放送倫理違反があったと判断した」との検証結果を発表している[710][711]。→当節の1月17日の項も参照
- 【訃報】東放学園放送学部声優学科卒業後にテアトル・エコー養成所で修行し、1980年頃に外国アニメ『ムクムクおやじとゴーゴー娘』の吹き替えでデビュー、その後はアメリカ合衆国のテレビドラマ『白バイ野郎ジョン&パンチ』(日本語版、日本ではTBS系にて放送)、テレビアニメではテレビ朝日系『機動戦士ガンダム』(名古屋テレビ・日本サンライズ制作)や『夢戦士ウイングマン』(東映動画(現・東映アニメーション)制作)、フジテレビ系『Dr.スランプ アラレちゃん』(同)、テレビ東京系『ミスター味っ子』(サンライズ制作)、『装甲騎兵ボトムズ』(日本サンライズ制作)などの作品で声優として出演し、また日本テレビ系『世界まる見え!テレビ特捜部』ではナレーションを担当するなど幅広く活動した声優の川浪葉子がこの日、腹膜播腫のため死去(67歳没)。訃報は27日に所属の青二プロダクションより公表された[712][713]。
- 19日 - 【不祥事・キー局】テレビ朝日はこの日、制作担当エグゼクティブディレクターの社員について『2019年から2025年1月まで個人的会食費約517万円を社内経費扱いにして不適切な経理処理を行っていたこと』及び『担当番組のスタッフなどにパワーハラスメントと疑われる言動を行っていたこと』などを確認したとして当該社員に対して役職からの降格、同社コンテンツ編成局長を減給とする処分を行ったこと、これを受けて同社常務取締役で編成担当役員の西新(にし・あらた)が役員報酬の10%を3か月分自主返納する措置を執ったことをそれぞれ発表した[144]。
- 24日 - 【訃報】中央大学商学部からライターを経てアニメーションスタッフルームに入社し、アニメーターとして活動。特に粘土を用いた個性的アニメーションの制作で知られ、フジテレビ系のバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のオープニングアニメーション「ガラガラヘビがやってくる」(1991年8月 - 1992年9月に使用)や、NHK『みんなのうた』にて「サボテンがにくい」(1988年、歌唱:山田邦子)のアニメーションなど数々の作品を手掛けたことで知られたアニメーターで東京造形大学名誉教授の森まさあきがこの日死去(69歳没)。訃報は27日に東京造形大学より公表された[714]。
- 25日
- 【地方自治体・三重県】三重県松阪市長の竹上真人はこの日の定例記者会見で、「松阪市ブランド大使」を委嘱していた田村真子(TBSテレビアナウンサー)ら2名がこの月末をもって委嘱を辞退することを発表。田村は1月29日にブランド大使に就任したが、TBSテレビで4月から担当番組が増えることに伴う業務多忙を理由に辞退するとしている[715]。
- 【訃報】早稲田大学競走部の選手として「第27回箱根駅伝」(1950年)の2区[注 166]に出走、大学卒業後に松竹に入社し、大島渚(2013年没)、吉田喜重(2022年没)と共に“松竹ヌーヴェルバーグ”の旗手として『乾いた花』などの作品を発表、1966年に松竹から離れて独立プロダクションを旗揚げしてからも数々の作品を発表。テレビの世界ではTBS系の情報番組『日本が知りたい』(1987年)で司会を務めたほか、塩野義製薬「シオノギS胃腸薬」やキクチメガネなどのテレビCMにも出演。実生活では女優の岩下志麻とのおしどり夫婦としても知られた映画監督の篠田正浩がこの日早朝、肺炎のため東京都内の病院で死去(94歳没)。訃報は27日に篠田が代表を務めていた映画制作会社「表現社」から発表された[716][717]。
- 26日 - 【不祥事・鳥取県】日本海テレビ(NKT、日本テレビ系、本社:鳥取市)に勤務し、同社経営戦略局長を務めていた男(懲戒解雇処分済み)が、2023年11月に発覚した『24時間テレビ』の寄付金264万円や売上金など総額1,118万円を着服した事件について、捜査を行っていた鳥取地検はこの日、元局長の男を業務上横領罪容疑で鳥取地裁に在宅起訴する手続きを執り行った[718]。→2023年のテレビ_(日本)/その他テレビに関する話題の11月の項も参照
- 27日 - 【不祥事・BPO・キー局】日本テレビが3月24日に放送した同局のバラエティ番組『月曜から夜ふかし』にて、街頭インタビューを受けた中国人女性が「(母国の中華人民共和国では)カラスを食す」などと実際に言っていないにも関わらず、制作スタッフが「カラスを食している」などと意図的にコメントを捏造して放送したことが判明。これを受けて同局はこの日、番組公式サイトで詳細を報告の上で謝罪を行い、「制作プロセスを徹底的に見直し、再発防止に努める」と表明した[719]。その後、3月31日に開いた同局社長の福田博之の定例会見にて福田が本件について「演出の範囲を越えており、あってはならないこと」として改めて謝罪すると共に、同番組での街頭インタビューコーナーを当面中止として再発防止策を講じることとし、過去にさかのぼって不適切な編集の有無についても検証することを明らかにした[720]。その後、BPOの放送倫理検証委員会は4月11日、「放送倫理違反の疑いがある」として同番組を審議入りしたことを明らかにした[721]。
- 28日
- 【経営・活動進退】フリーアナウンサーの田口尚平(元テレビ東京アナウンサー)が代表取締役を務める株式会社「Gamchew(ガムチュー)」はこの日、宇内梨沙(元TBSテレビアナウンサー)、永尾亜子(元フジテレビアナウンサー)、原口大輝(フリーアナウンサー、元静岡放送アナウンサー)ら9名が新メンバーとして加入することを発表。同社は「新たな仲間を迎えることで、より多くの領域にて活動を行っていく」としている[722]。なお、同社は専属所属ではなく業務提携という形をとっており、新メンバーの宇内は「個人で進めたい活動なども並行して取り組みながら、ポップカルチャーの領域で自分にできることに努めていく」としている[723]。
- 【訃報】旧制中学校を卒業後、実兄の西部清(後の芦屋雁之助、2004年没)と漫才コンビ「若松ただし・きよし」を結成して芸能界入り。その後漫才師の芦乃家雁玉に兄弟揃って弟子入りし、「芦乃家雁之助・小雁」の芸名を授かるが兄の発案により「芦屋雁之助・小雁」とコンビ名を改めて活動を始め、毎日放送(MBS)の公開コメディドラマ番組『番頭はんと丁稚どん』などに出演、劇作家の花登筺(1983年没)が結成した劇団「笑いの王国」に大村崑や雁之助らと共に参加して本格的に喜劇役者への道を歩み、舞台演劇を中心に活動。また2006年から4年間放送されたKBS京都・関西テレビ☆京都チャンネル・BS11デジタル共同製作の教養番組『京のいっぴん物語』ではナレーションを担当した喜劇役者の芦屋小雁(本名:西部秀郎=にしべ・ひでお)がこの日の朝、老衰のため京都府京都市内の自宅で死去(91歳没)。訃報は30日に所属事務所から発表された[724][725]。
- 29日 - いずれも【結婚】
- 31日
- 【経営問題】東北新社傘下の映像制作会社オムニバス・ジャパンが、この日をもってポストプロダクション事業から撤退する。あわせて声優・俳優の野沢那智(2010年没)が2003年に創設し、2012年12月より同社傘下にあった声優事務所のオフィスPACも同日付で事業終了し解散、今後清算に入る。東北新社グループの構造改革による事業の見直しに伴うもので、オムニバス社は今後CGやVFXを中心としたデジタル映像制作事業に特化する[728][729]。
- 【活動進退】
- NHKアナウンサーの豊原謙二郎(1998年入職、退職時点で名古屋放送局所属で27年在職)と中川安奈(2016年入職、9年在職)が共にこの月をもって同局を退職[730][731]。中川は4月よりホリプロのスポーツ文化事業部に所属し、アナウンサーの枠にとらわれず幅広く活動することになっている[732]。
- 【キー局】フジテレビアナウンサーの西岡孝洋(1998年入社、27年在職)、椿原慶子(2008年入社、17年在職)、永島優美(2014年入社、11年在職)がこの日付で同局を退職[733][734]。また退職後について西岡は「法律や不動産などビジネスの世界で活動していく」とし、「オファーがあればアナウンサーとしての仕事も行いたい」との意向を持っていることも明らかにし、椿原は「家族を大切にしつつ、自分のペースで人生を歩みたい」、永島は「スポーツに関する仕事や、フルーツの魅力を伝える仕事に携わりたい」との意向をそれぞれ示している[734]。なお、3人とも退職に踏み切った背景については一連のフジテレビ問題と無関係であるという。
- 【近畿広域圏】
- 【福島県】福島中央テレビ(中テレ、日本テレビ系)アナウンサーの直川貴博(のうがわ・たかひろ、2017年入社)は、この日付で8年間在職した同局を退職。4月からはセント・フォース所属のフリーアナウンサーとして活動する[737]。
- 【新潟県】新潟放送(BSN、TBS系)アナウンサーの行貝寧々(なめがい・ねね、2019年入社)がこの日付で6年在職した同局を退職。7日のラジオ番組放送内及び自身のInstagramアカウントで報告した[738]。
- 【石川県】北陸放送(MRO、TBS系)アナウンサーの兵藤遥陽(ひょうどう・はるひ、2020年入社)は、この日付で5年間在職した同局を退職。なお、兵藤は退職後も石川県を拠点にしてフリーアナウンサーとして活動する意向を示している[160]。
- 【福井県】福井放送(FBC、日本テレビ系)アナウンサーの山﨑航(やまざき・わたる、2020年入社)が、この日付で5年間在職した同局を退職[739]。なお山﨑は4月1日付で長野県をエリアとする信越放送(SBC、TBS系)にアナウンサーとして移籍した[740]。
- 【広島県】中国放送(RCC、TBS系)アナウンサーの小宅世人(おやけ・さんと、2021年入社)が、この日付で4年間在職した同局を退職。27日にRCCラジオ『夕暮れ全力タイムズ ラジオポストマン!』で自ら発表したもので、4月からは文化放送の正社員のアナウンサーとして活動する[741]。
- 【福岡県】九州朝日放送(KBC、テレビ朝日系)エグゼクティブアナウンサーの沢田幸二(1980年入社)は、この日付で45年在職した同局を退職。2月23日に開催したKBCラジオ『PAO〜N』の番組イベントで自ら発表したもので、4月以降も同番組のメインパーソナリティを続けるなど、同局専属タレントとして活動を続ける[742]。
- 【不祥事・沖縄県】琉球放送(RBC、TBS系)の元アナウンサーの女(2023年入社)が、在職中の2024年1月に那覇市内の路上で同僚の女性に睡眠薬などを混ぜた飲み物を飲ませ、急性薬物中毒にさせたとして、沖縄県警は本年3月に元アナウンサーを傷害容疑で逮捕・送検し、この日那覇地検が起訴した。4月8日に起訴事実が判明するとともに、琉球放送は同日この件に対して謝罪し、「従業員・関係者の安全とコンプライアンスの徹底を最優先とした取り組みを進める」と表明している。なお、元アナウンサーは事件後の本年1月に退職している[743][744]。
- 1日 - 【バラエティ・特番】落語家・司会者・タレントの明石家さんまが、この日放送のMBSラジオ『ヤングタウン土曜日』で、毎年クリスマス恒例の自身の冠特番『明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー』の本年の放送について、「(一連の問題を受けて)今年はないだろう」と言及した[745]。
- 3日 - 【番組審議会・キー局】テレビ朝日は、2月20日に開催した番組審議会において「フジテレビのトラブルから学ぶべきこと」をテーマに議論が行われたと公表。委員からは「フジテレビは被害者が報告をした時点で“性被害事件”として扱い、動くべきだった。正確なリスク評価が大事である」と指摘。また、「フジテレビは初期対応が著しく拙かった。中居氏に事情を聴かず番組を継続したのは“女性の人権を理由に隠ぺいした”と思われても仕方がない。組織が機能不全を起こしていた。組織・ガバナンスを健全に機能させないといけない。その1点につきる」との声も上がった。一方で、「テレビ局は性加害の疑いのある人を起用し続け、週刊誌はスキャンダラスな記事をしれっと修正した。フリージャーナリストは執拗な糾弾を続けた。一般庶民が見た時に、“結局マスコミって信じられないじゃないか”と、マスコミに対する信頼性の圧倒的な瓦解が起きることを危惧している」と、マスコミ全体の信頼に関しての意見も散見された。そして、「ピンチは最大のチャンス。今回の事件がきっかけで“アナウンサーや女性を守る”という意識や行動がより高まり、“あの時からテレビ界がとても安全でクリーンになった”と言われるようになることを祈っている」と、業界の変化を願う委員もいた。こうした意見を受け、会長の早河洋は「今回の特徴は事件の詳細に守秘義務がかかっているためにみんな手探りで論評していて、トラブルの悪質性がよく分からないことにある。中居氏に事情を聴かなかったため、色々なことが拡大した。発生した事象の詳細を把握することが一番大事だったのではないかと実感した」と見解を提示。社長の篠塚浩は「去年2月に人権方針を定めて人権デューデリジェンスを進めているが、制度を整えてもそこにどうやって魂を入れていくかが大事だと改めて思った。誰もが安心して働ける職場を作っていく。マスコミに対する不信感がこれ以上高まる事態にならぬよう、しっかり考えないといけない」と気を引き締めた[746]。
- 4日 - 【スポーツ・イベント】日本ゴルフツアー機構(JGTO)副会長の倉本昌弘(プロゴルファー、元日本プロゴルフ協会会長)はこの日東京都内で行われたJGTOの理事会後に各マスコミの取材に応じ、9月4日から7日まで開催予定のJGTOツアー『フジサンケイクラシック』(山梨県南都留郡富士河口湖町・富士桜カントリー倶楽部、フジサンケイグループ主催)の開催可否について、「まだフジサンケイグループから何も案内は来ていない。我々(JGTO)としては試合を開催してくれとかやめてくれと言うことはない。試合は是非開催してもらいたいしフジサンケイさんにはやって頂けるのを期待して待つしかない」と述べた。既に女子の『フジサンケイレディスクラシック』は2月27日に大会中止が正式発表されている[747]。その後、FMHDの株主総会内で同大会を開催することを明らかにし[748]、7月15日に『ロピア フジサンケイクラシック』として開催することを正式に発表した[749]。→「フジテレビ問題関連事象」節の2月26日の項も参照
- 12日 - 【会見・中京広域圏】東海テレビ社長の小島浩資は、この日の社長定例会見にて、スポンサー離れにより今月までに数億円の損失が出たことを明らかにした。企業側からフジ制作番組のCM放映を取りやめたいとの相談が寄せられており、広告業界で「東海テレビ外し」のような動きが広がっていると説明。その上で4月以降も「減収を見込まざるを得ない」と述べた一方、「番組制作費を削ることはしない」と強調した[750]。
- 19日 - 【民放連】日本民間放送連盟(民放連)の会長職を辞任する意向を表明しているフジテレビ副会長の遠藤龍之介はこの日、民放連の定例会見で、辞任の理由について「多くの皆さんの不信を招きかねない事態で会長を続けることは民間放送業界全体にとってよいことではない」と説明した[751]。その上で、この3月末をめどにまとめられる第三者委員会の報告書を民放連として報告を受けた後に辞任することを表明した[751]。
- 21日 - 【近畿広域圏】関西テレビは、全社員を対象に実施した芸能関係者との会食・接待に関する社内調査の結果を公表。カンテレの調査は記名式のアンケートで、2月7日から21日にかけて実施。芸能関係者との会食等における性的被害の有無などを尋ねた。対象者の社員613人のうち、533人から回答があった。カンテレは調査結果として、すぐに対応が必要な緊急性のある事案はなかった一方、「会食等の場で不快な思いをした」などの回答が複数あったと発表した。不快な思いがしたなどの申告のあった事案については、外部の弁護士の判断を仰いだうえで内容や申告者の意向を考慮し、ヒアリングなどの対応をしたという。この結果を受け、カンテレでは調査対象者を広げた再調査や会食時のルールを作ることなどを検討[752]。
- 27日
- 【人事】FMHDとフジテレビは、この日臨時取締役会(フジテレビは臨時株主総会も)を開き、一連の問題を受けて経営体制の大規模な刷新を行うことを決定した。両社共に取締役の数を前者は11名、後者は10名に削減、独立社外取締役を過半数に、女性取締役を3割以上にし、平均年齢も引き下げるほか、本格的な執行役員制度も導入する。フジテレビの社内取締役はこの日付で新体制に移行、これにより副会長の遠藤龍之介、相談役の日枝久らが退任した。フジテレビの社外取締役と監査役、FMHDの新体制は6月の定時株主総会の決議・承認を経て移行する[753][754]。
- 【会見】フジテレビ社長の清水賢治とFMHD社長の金光修が17時から会見を行い、退任を発表した日枝に感謝と労いの言葉を述べるとともに、日枝がフジサンケイグループの代表辞任も申し出たことを明らかにした。一方で、月末に公表される予定の第三者委員会の調査結果についてフジ社長の清水は「調査結果がどのように出てくるのか、まず見たいと思う。ご指摘のとおり役員に対する責任とはどういうものかについても、その結果に応じて検討していこうと思っている」と述べ、FMHD社長の金光も「第三者委員会から具体的に指摘を受けるならば従う」旨を述べた[755]。
- 【訴訟】FMHDの株主1人が、「フジテレビやFMHDの内部統制システムが正常に機能しなかったことにより、取締役の任務を怠った」として、この日フジテレビの取締役相談役を退任した日枝久や同局前社長の港浩一ら現在と過去の取締役15人を相手取り、総額233億円の損害賠償を求めた株主代表訴訟を24日付で東京地方裁判所に提起したことが、この日当該株主によって明らかにされた[756]。
- 【社内調査】テレビ東京は、社内調査の結果を公表。テレビ東京ならびにBSテレ東の全社員など、合計1114人を対象にした人権行動規範に関する幅広いアンケート調査の結果、「今回の調査では会社として処分の対象となるような案件はなかった。また会食などにおける性被害もなかった」と報告した[757]。
- 28日 - 【倫理】FMHDとフジテレビは、一連の問題を調査する第三者委員会の調査結果を3月31日に公表することを発表。併せて、第三者委員会の弁護士3名の会見を17時より、フジテレビによる会見を19時より、それぞれ行うことを発表した[758]。
- 31日 - 【倫理】元タレントの中居正広と女性とのトラブルについて、フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスの対応に問題がなかったかを調査する第三者委員会が、調査結果を踏まえフジテレビに対する提言をまとめた報告書を公表、提出。併せて、第三者委員会とフジテレビがそれぞれ記者会見を行った[759]。
4月

- 1日
- 【経営・人事・放送持株会社・北海道・中京広域圏・近畿広域圏・福岡県】日本テレビ系列の基幹局である札幌テレビ放送(STV)・中京テレビ放送(CTV)・讀賣テレビ放送(ytv)・福岡放送(FBS)の4局が、新たに認定放送持株会社「読売中京FSホールディングス」(FYCSHD)をこの日付で設立し経営統合を実施。2024年11月29日に発表されたもので、4局が共同株式移転方式で設立、代表取締役会長に中京テレビ会長の丸山公夫、代表取締役社長に日本テレビホールディングス(日テレHD)副会長の石澤顕がそれぞれ就任、日テレHDの持分法適用会社になる[760]。
- 【社名変更・近畿広域圏】読売テレビは、この日、これまで使用してきた正式社名である『讀賣テレビ放送株式会社』から、『読売テレビ放送株式会社』に変更した。これは、一般的に親しまれている略称である『読売テレビ』と統一させるためのもので、すでに、2024年12月24日に開催された臨時株主総会で承認されている[761][762]。
- 【BS・4K放送・チャンネル再編】BS4Kの通信販売チャンネル「ショップチャンネル4K」「4K QVC」の2チャンネルが、前月末までのBS左旋帯域から同右旋帯域に移動して放送を開始。これにより、左旋帯域でのBS4K放送は消滅する[763]。
- 【放送終了・中継局・京都府】この日の12時をもって、京都府京田辺市にあるテレビ中継局「田辺大住ミニサテライト中継局」での民間放送5社(毎日放送・朝日放送テレビ・関西テレビ・読売テレビ・KBS京都)の送信を終了。NHK(総合・Eテレ)については引き続き送信される[764][765]。
- 【活動進退・人事異動・キー局】テレビ東京報道キャスター(元アナウンサー)の片渕茜(2016年入社)は、この日付で同局ニューヨーク支局(アメリカ合衆国)駐在特派員として異動した[766]。
- 3日 - 【不祥事・熊本県】NHKはこの日、熊本放送局在勤の30代の報道記者の男が『家庭における単身赴任状態が解消されているにも関わらず、家族在住の家へ帰宅した際に支給される手当金を不正に4回申請し、受給していたばかりか、適正な手続きを経ずに2024年12月までに単身赴任手当金を不正受給していた』などとして、この報道記者の男に対して不正受給した金額(188万8,300円)を全額弁済返還させた上、4月10日付にて諭旨免職処分とすることを発表した[767][768]。
- 8日 - 【訃報・近畿広域圏】1997年に吉本興業から芸人としてデビューし、主に吉本新喜劇の役者として舞台を中心に活動。テレビでは毎日放送の『よしもと新喜劇』に度々準レギュラーで出演した経歴を持つお笑い芸人・喜劇役者の山田亮がこの日、うっ血性心不全のため死去(51歳没)[769][770]。訃報は10日に明らかにされた。
- 9日 - 【キー局】フジテレビはこの日、一連の中居正広問題とは別の2件の問題事案について謝罪・説明を行った。
- 【不祥事・謝罪】本年3月に終了した深夜番組『オールナイトフジコ』において、2023年夏頃に番組出演者で「フジコーズ」の当時未成年のメンバー1人が飲酒していた事実を認め謝罪した。当該メンバーについては深く反省していることから、厳重注意ならびに6か月間の謹慎処分となっている[771]。
- 【コンプライアンス】同局系『Live News イット!』のキャスターを務める青井実(フリーアナウンサー、元NHKアナウンサー)について、本年2月から弁護士を交え社内で慎重かつ適切に調査を実施したところ、前年に2件の不適切な言動と認定される事案があったとして、番組出演継続にあたり2度と同様な言動がないよう申し入れた。青井からも関係者への謝罪と反省の意が示されたとしている。その一方で、同局社員の対応についても不備があったとして処分を行う方針[772]。
- 13日
- 【イベント・大阪府】
- 大阪・関西万博(大阪市此花区夢洲)が開幕したこの日、毎日放送が主催する『1万人の第九 EXPO2025』が万博会場の大屋根リング[注 168]とウォータープラザで開催。このイベントは、NTTグループの技術協力の元、同グループが提唱する次世代通信インフラ「IOWN」を用いて開催された[774][775][776]。この模様は5月6日に放送された(関西ローカル)[777]。
- この日から20日までの期間、大阪・関西万博の会場内にあるEXPOメッセ「WASSE」において、TBSのコンテンツの中から『SASUKE』『東京2025世界陸上』を子供たちが体感できるイベント「TBSキッズアトラクション」が開催[778][779]。
- 【イベント・大阪府】
- 15日 - 【コミカライズ・バラエティ】日本テレビ系のバラエティ番組『有吉の壁』から誕生したコント「京佳お嬢様と奥田執事」(金子きょんちぃ(ぱーてぃーちゃん)・奥田修二(ガクテンソク))を漫画化した『漫画 京佳お嬢様と奥田執事』(作画・砂尾)が、この日発売の月刊コミックジーン5月号(KADOKAWA)より連載開始[780]。
- 16日
- 【報道・再放送延期】NHK Eテレ『ETV特集』で、5日に放送された埼玉県川口市の在日クルド人に関するドキュメンタリー「フェイクとリアル〜川口 クルド人 真相〜」は、SNS上の誹謗中傷やデマの拡散を専門家とともに解析し検証する内容であった[781]。4月9日に予定されていた再放送は、編成上の都合により直前に延期され、NHKプラスでの見逃し配信も停止された[782][783]。4月16日に行われたNHKの定例会見では、視聴者などから多様な意見が寄せられていることを認識していると説明し、「より取材を深めた上で改めてお伝えしたい」と述べた。再放送の延期は内容の修正や追加取材を検討するためであり、政治的圧力によるものではないと明言した[784][783]。その後、5月1日に再放送が行われたが[785]、番組の構成や出演者はほぼ変更されず、街宣・デモ団体の主張を追加取材した部分や、日本音響研究所による音声解析の映像が新たに挿入された程度の微修正にとどまった[781][786]。番組内では産経新聞の名前や記事画像を表示し、同紙の記事がヘイト投稿の拡大に寄与したと描写している。一方、産経新聞は番組制作に対する取材を受けておらず、記事の無断使用であると主張し、番組の偏向報道を批判していた[786][787]。
- 【不祥事・福井県】この日の夜、福井市内の道路を横断していた高齢女性が、福井放送(FBC、日本テレビ系)の29歳の女性アナウンサー(2019年入社)が運転する軽自動車に跳ねられ、その後死亡する事故が発生した。福井放送は翌17日に謝罪するとともに、警察による調査に対応し、交通法規の遵守や安全運転の徹底を図るとしている[788]。
- 【訃報】早稲田大学卒業後の1951年にNHKにアナウンサーとして入職、札幌放送局にて日米野球のラジオ中継の実況を担当したあと、1954年に日本テレビへ移籍し、スポーツ中継アナウンサーとして蔵前国技館(東京都台東区、1984年閉鎖)より日本初のプロレスリング中継(1954年2月20日、力道山光浩・木村政彦組 VS ベン・シャープ・マイク・シャープ組)の実況を担当、また長く同局のプロ野球中継のメインアナウンサーとして読売ジャイアンツの試合の中継の実況を担当したほか、同局の野球情報番組『ミユキ野球教室』など数多くの番組に携わり、1975年に同局を退職した後はスポーツジャーナリストとして数々の著作を発表したフリーアナウンサーでスポーツジャーナリストの越智正典(おち・まさのり[注 169])がこの日、老衰のため東京都内の自宅で死去(96歳没)。訃報は6月5日に公表された[789]。
- 17日 - 【訃報】2011年にスターダストプロモーションのスカウトを受けて子役としてデビュー、2014年から2020年までアイドルボーカルダンスユニット「M!LK」のメンバーとして活動。また2014年から映画『闇金ウシジマくん Part2』に出演して俳優活動も始め、これ以後は数々の映像作品に俳優として出演、タレントとしてもフジテレビ系情報番組『めざましテレビ』にて2021年10月度マンスリーエンタメプレゼンターとして出演、また富士通「FMV」や資生堂「Uno」などのテレビCMにも出演した俳優・タレントの板垣瑞生(いたがき・みずき)が不慮の事故で死去していたことが、この日板垣のInstagramアカウントで家族より公表された(24歳没)。前年3月に所属していたスターダストプロモーションを退所、11月にInstagramで精神疾患の悪化で入院していたことを明かしていたが、本年1月に入り精神疾患が元で行方不明となり、捜索を続けていたところ、3月中旬に警察より東京都内で遺体で発見されたと連絡を受けたという[790][791]。
- 18日
- 【活動進退】NHKアナウンサーの牛田茉友(2009年入職)は、この日付で17年在職した同局を退職。今後については国民民主党に入党し、7月20日に施行された第27回参議院議員通常選挙にて同党の公認候補者として東京選挙区に立候補することを23日に発表[792]。牛田は同選挙で当選した[793]。
- いずれも【訃報】
- 1953年に兵庫県立高砂高校から入団テストを経て大阪タイガース[注 170]に入団、抜群の制球力で頭角を現して1962年には村山実(1998年没)と共にチームの大黒柱としてタイガースの優勝に貢献、その後は山内一弘(2009年没)との交換トレードで大毎オリオンズ[注 171]へ移籍した後にも活躍して通算320勝を挙げ、現役引退後はタイガースでコーチを務めるなどし、また野球評論家としても朝日放送(テレビ・ラジオ)及びサンテレビで解説を長く担当するなどお茶の間に親しまれた元プロ野球選手・指導者の小山正明がこの日、急性心不全のため死去(90歳没)。訃報は24日に明らかにされた[794]。
- NHK俳優養成所、劇団俳優小劇場などを経て俳優としてテレビドラマや映画など数多くの作品に出演、田宮二郎(1978年没)の後を受けてテレビ朝日系『クイズタイムショック』の2代目司会(1978年 - 1986年)やフジテレビ系『スター千一夜』司会などを務めてお茶の間に親しまれた俳優の山口崇(本名・山口岑芳=やまぐち・たかよし)がこの日午後、肺がんのため入居していた高齢者施設で死去(88歳没)。訃報は21日に所属事務所のオフィス天童より公表された[795][796]。
- 19日 - 【放送事故・機器障害】この日放送されたTBS系『情報7daysニュースキャスター』内で、映像送出用のサーバーが故障しVTR映像が約5分半にわたって中断するアクシデントが発生。当該VTRはその後放送されたものの、番組の最後に総合司会の安住紳一郎(TBSテレビアナウンサー)が「映像を再生するサーバーがダウンし、違う方法で再生したということで、まだ直っていないということで大変ご迷惑をお掛けしました。失礼しました」と謝罪した[797]。
- 23日 - 【訃報】東京大学薬学部を経て電通に就職し、同社でコピーライターとして勤務し、2006年に独立して個人事務所「大宮エリー事務所」を立ち上げた後はテレビドラマやコマーシャル、ミュージック・ビデオの脚本・演出を手掛けたのを始め、ラジオパーソナリティ、作詩家、芸術家での活動でも知られ、テレビ界ではフジテレビ系『情報プレゼンター とくダネ!』や日本テレビ系『真相報道 バンキシャ!』などの情報・報道番組で度々コメンテーターとして出演するなどジャンルを問わずマルチな活動を展開した大宮エリー(本名:大宮恵里子)がこの日、病気のため死去(49歳没)。訃報は27日に自身の事務所より公表された[798][799]。
- 24日
- 【イベント・公開収録・大阪府】テレビ朝日系で放送されているトーク番組『徹子の部屋』の公開収録が、大阪・関西万博の会場内にあるEXPOホール「シャインハット」で開催。ゲストは落語家の六代 桂文枝(5月5日に放送)とファッションデザイナーのコシノヒロコ・コシノジュンコ・コシノミチコ(5月6日に放送)の2組[800][801]。
- 【バラエティ・BPO・近畿広域圏】毎日放送が前年7月17日に放送した『ゼニガメ』において、買い取り会社による民家の遺品整理の模様が事実と異なる内容だったことに関し、BPO放送倫理検証委員会はこの日審議結果を公表した。この中で、買い取り依頼自体が架空の物で、依頼人も買い取り会社の社長が仕立てた「偽物」であるとし、番組スタッフが事前に調べていれば「仕込み」に気づけた可能性があると指摘、「基本的な事実の確認が不十分で、放送倫理違反があった」とした。これを受けて毎日放送は「ご指摘を真摯に受け止め、今後の番組制作において事実確認の徹底など、引き続き再発防止策を実行してまいります」とするコメントを発表した[802][803]。
- 28日 - 5月4日 - 【キャンペーン・自己啓発】TBSグループ3社(TBSテレビ・BS-TBS・TBSラジオ)は、2020年秋より毎年春と秋に実施しているSDGsプロジェクト『地球を笑顔にするWEEK 2025春』をこの期間に実施。昨年に引き続き「ACTION!未来の子どもたちへ」をテーマにし、さらに具体的な行動を促すステージとして捉え、そのきっかけづくりを目指すとしている。SDGs大使は今回より就任となる杉山真也(TBSテレビアナウンサー)と、前年度より継続となる日比麻音子(同)が務めた[804]。
- 28日 - 【活動進退】オンラインカジノへの関与を巡り活動を自粛していたお笑いコンビ・令和ロマンの髙比良くるまについて、所属事務所の吉本興業はこの日、髙比良とのマネジメント契約を終了すると発表した。髙比良もコンビのYouTubeチャンネルで吉本を退所した上で活動再開すると報告するとともに、カジノ問題の経緯説明の動画を公開したことに関し吉本側から「会社との信頼関係が壊れた」と告げられ、契約解除に至ったと説明している。なおコンビとしての活動も再開・継続するとともに、相方の松井ケムリは引き続き吉本に所属する[805][806]。
- 30日
- 【行政問題・キー局・スポーツ】前年のプロ野球日本シリーズのテレビ中継の裏番組として、フジテレビがこの年中継権を得ていたワールドシリーズのダイジェスト番組を放送したことから、日本野球機構(NPB)が「信頼関係が著しく毀損された」として取材パスをフジテレビから没収した件を巡り、公正取引委員会が「取材機会が奪うだけで無く、番組編成の制約に繋がる恐れがあるほか、NPBが競合相手の大リーグ機構の取引を不当に妨害した恐れもある」として、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反(不公正な取引方法)の疑いでNPBを調査していることがこの日明らかとなった。NPBはこの件について「コメントを差し控える」とし、またフジテレビも「社としてコメントできることはない」とした[807][808]。→2024年のテレビ (日本)#その他テレビに関する話題の11月11日の項も参照
- 【活動進退・近畿広域圏】関西テレビ(カンテレ・KTV、フジテレビ系)アナウンサーの坂元龍斗(2008年入社)は、この日付で17年間在職した同局を退職。退職後はフリーアナウンサーに転身すると共に、自らのYouTubeチャンネルなどを駆使してゴルフに関する情報や動画を発信するゴルフ系YouTuberとして活動する方針[809]。また現在リポーターとして出演中の同局制作の情報番組『旬感LIVE とれたてっ!』(一部地域にもネット)についても引き続き出演を継続する[810]。
- 2日 - 【倫理・民放連】日本民間放送連盟の緊急対策委員会は、フジテレビが第三者委員会による3月31日の報告および会見を受け、フジテレビに対する厳重注意、民放連会員社に対する人権尊重およびコンプライアンス徹底の要請を行った[811]。また、民放連会長を引責辞任すると表明していた遠藤龍之介(フジテレビ前副会長)が同日付で正式に辞任し、新会長が決まるまでは民放連専務理事の堀木卓也が会長職を代行する[812]。なお、フジテレビは同局出身者の民放連の役職就任を当面の間自粛するとしている[813]。その後、23日にテレビ朝日会長の早河洋を次期会長に選出する方向で最終調整していることが関係者の取材で明らかにされた[814]。
- 3日 - 【行政処分】総務省はこの日、フジテレビとFMHDが調査報告書を公表したことに対し、再発防止を求める厳重注意を行うとともに、法令順守に関する強化策の具体化などを要請し、実施状況についても内容の公表と総務省への報告を求めた。あわせて民放連とNHKに対しても同様の施策の実効性を確保、民放連には加盟各局への徹底を行うよう要請した[815][816]。
- 4日 - 【活動進退・人事・近畿広域圏】中居正広問題発生時点に於いてフジテレビ専務取締役(編成担当)を務めていた関西テレビ社長の大多亮(2024年6月より在任)はこの日、「第三者委員会の指摘を真摯に受け止め、責任を取りたい」として同局社長職を辞任する意向を表明した[817]。この申し出を受け、関西テレビは臨時の取締役会を開き、これを承認。大多は同日付で社長を辞任した[818]。後任については、6月の定時株主総会までは会長の福井澄郎が兼務する[819]。
- 7日 - 【経営・キー局】フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、今回の一連の事件で生じた業績悪化を受けて、2025年2月分より役員報酬の減額及び一部辞退を公表[820]。フジテレビは、代表取締役社長の月例報酬を50%減額、社内出身の取締役(既に全員が退任)は月例報酬の30%を減額。社内出身の監査役は月例報酬の30%を辞退し、執行役員も月例報酬10%を減額。フジ・メディア・ホールディングスは、代表取締役社長月例報酬の30%減額、社内出身の取締役月例報酬を10%減額。常勤監査等委員である取締役は月例報酬の10%を辞退した。
- 9日 - 【イベント・大阪府】6月29日に大阪・関西万博の会場内で開催予定だった「めざましクラシックスコンサート」を中止することを日本国際博覧会協会が発表した。同協会によると、フジテレビ側から中止の申し出があったという[821]。
- 16日 - 【不祥事・健康問題】第三者委員会の報告書が指摘した類似事案の「有力な番組出演者」について、週刊文春がその当事者であると報じた石橋貴明(とんねるず)が、この日報道に関して事務所を通じコメントを公表した。この中で、第三者委員会からヒアリングの打診があったものの、3日に罹患を公表した食道がんの発覚が重なったことから、入院準備のため対応ができなかったとし、また集中治療室から一般病棟に戻った14日以降に報道を知ったこと、10年以上前で記憶が曖昧だが女性社員らと会食した覚えがあるとした上で、「深酒していたためか、覚えていないのが正直なところ」としつつ、「不快な思いをさせてしまったことを、大変申し訳なく思っています」と謝罪した。また、石橋は今回の病気に関して咽頭がんも併発していたことを明かし、手術は成功したものの、回復までに時間がかかる見込みであること、回復した際には可能なら女性社員に直接謝罪したいとも表明している[822]。
- 18日 - 【イベント・大阪府】5月18日に大阪・関西万博の会場内で開催予定だった「ぽかぽかプレゼンツ!SHOW-WA&MATSURIスペシャルライブ」を中止することをこの日、『ぽかぽか』ホームページで発表した[823]。
- 21日 -【社内調査・キー局】 日本テレビ社長の福田博之は定例会見で、フジテレビを巡る問題で第三者委員会が公表した調査報告書でのメディア・エンターテインメント業界への厳しい指摘について「襟を正すべきことがあれば正していく」と表明。また、社員に対して人権侵害リスクをチェックする「人権デューデリジェンス」に関するアンケート調査の結果も公表。3月17日〜31日にかけて全社員を対象に匿名で行った調査で、「過去1年間にパワハラがあったか」という質問に対する回答については『ゼロではなかった』ことを明らかにした。「(人権侵害の)相談窓口の認知度を100%にする。そこで相談することが相談者を守るシステムになることを理解してもらう」と、改めて人権侵害問題に取り組む姿勢を示した[824]。
- 22日 - 【社内調査・キー局】テレビ朝日は、フジテレビに関する一連の問題を受けた第二次調査の結果を報告。コンプライアンス担当部門が、アナウンサー全員および業務において取引先との会食が必要な一部の部署の社員に対して調査を実施。調査結果について社長の篠塚浩は「あらためて番組出演者からの不適切な言動は確認されなかった」とした上で「ただ趣旨が分からない会食に呼ばれた、管理職から女性の役割として会食の場を盛り上げるよう言われた、会食の出席者から連絡先を聞かれたなどの報告があった。こうした事案についてはそれぞれ調査対象者の意向を確認したうえで、必要な対応を取ってまいります」と詳細を説明。また同局では、人権に対する取り組みの一環として、人権をテーマにしたコンプライアンスハンドブックを発行。「今後、この冊子をもとにすべての社員を対象に研修を行うなど、引き続き、人権尊重の意識を高めてまいります」と表明した[825]。
- 25日
- 【人事・民放連】日本民間放送連盟(民放連)は、会長推薦委員会を開き、一連の問題で会長を辞任した遠藤龍之介(フジテレビ前副会長)の後任となる次期会長候補にテレビ朝日会長の早河洋を選出。5月22日の理事会で正式決定する。なお、次期会長の任期は遠藤の任期だった2026年6月開催の定時総会終結時までとなる[826]。
- 【社内調査・キー局】TBSテレビは、フジテレビの一連の問題を受けて「TBSグループ人権方針」に則り、芸能関係者と社員との会食などをめぐる実態を把握する社内調査の結果、「番組出演者の当社社員に対するハラスメントについて、当社の対応が不十分であった事案を確認した」として、同局所属アナウンサーが出演者から受けたハラスメント事案4件の概要を公表した。同局は「こうした事案が起きたことや、適切に対応できなかった原因は、当時ハラスメントに対する当社の認識が不足しており、研修や相談の体制なども不十分だったことにある」「当社が社員を守れなかった事実を深く反省し、被害を受けた方々に深くお詫び申し上げます」とコメントした[827]。
- 30日 - 【経営問題・放送持株会社】フジ・メディア・ホールディングスはこの日開催された取締役会で、ガバナンス向上に向け、相談役制度の廃止のほか、常勤役員の定年制、社外取締役の在任期間上限の導入などを決定。その一方で2025年3月期の業績予想を下方修正し、放送持株会社移行後初となる201億円の通期赤字になる見通しを発表した。その後、フジテレビ社長の清水とFMHD社長の金光は総務省を訪れ、一連の問題について総務省から求められていた再発防止策に関する報告書を提出した。またFMHDとフジテレビ両社は企業再生に向けた取り組みを盛り込んだ文書を発出し、フジテレビについては編成・バラエティー部門などを解体・再編し、アナウンス室を独立させるなどの社内改革を行うことなどを明示した。さらに日枝久が編成局長時代の1981年に打ち出され、当時から現在に至るまで脈々とフジテレビの企業理念として掲げられていた「楽しくなければテレビじゃない」のスローガンについて「社内の一部に『楽しくなければテレビじゃない』を過度に重視した風土が根付いていたことを心より反省」するとしたうえで、「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を目指すと明らかにした[828][829][830][831][832]。
5月
- 1日
- 【キー局】日本テレビ
- 【結婚】アナウンサーの郡司恭子(2013年入社)が一般企業に勤める男性と結婚したことをこの日、自身のInstagramと読売テレビ制作『情報ライブ ミヤネ屋』のニュースコーナーの中で報告した[833]。
- 【経営】この日、人材に関するサービスを担う新しい会社として、「日テレHR総合研究所」を設立した。2019年に新規事業のアイデアを募集する同局の社内制度がきっかけで、同局がこれまで培ってきた映像制作の手法を活かした人材事業を同局の社内で実施していたが、この度、分社化する形で、新しい会社を設立した[834]。
- 【報道・協定・北海道】日本放送協会(NHK)と北海道の民放テレビ4局(北海道放送(HBC、TBS系)、札幌テレビ(STV、日本テレビ系)、北海道テレビ(HTB、テレビ朝日系)、北海道文化放送(UHB、フジテレビ系))は、主に千島海溝や日本海溝の周辺で巨大地震が発生した際に、道内の沿岸に大津波警報が発令された場合、その道内の沿岸をそれぞれの放送局がヘリコプターを飛行させて、分担して取材を行うといった覚書をこの日付で締結した[835][836]。
- 【キー局】日本テレビ
- 4日 - 【イベント・東京都】テレビ朝日系のバラエティ番組『アメトーーク!』初のリアルイベント「アメトーーク初ライーーブ」をEX THEATER ROPPONGI(東京都港区)で開催[837]。イベント昼の部では「ザキヤマ&フジモンがパクリたい-1グランプリ」と「アメトーーク常連芸人」を、夜の部では「ひんしゅく体験! ナダル・アンビリバボー」と「芸能界のいらん情報もってる芸人」を行った。
- 6日
- 【イベント・大阪府】日本テレビ系『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』がこの日、大阪・関西万博EXPOホール・シャインハットにて、46年間4171作品の中から珠玉の作品を生披露するグランドチャンピオン大会を開催。司会は萩本欽一と香取慎吾が務めた。イベントの模様は26日に『大進化!レジェンド番組祭り』の一環として放送された[838][839]。
- 【活動進退】2020年末を持って活動休止した男性アイドルグループ・嵐(相葉雅紀、松本潤、二宮和也、大野智、櫻井翔)がこの日、公式サイトにおいて、翌2026年春のコンサートツアーに向けて再始動するとともに、ツアーが終了する翌年5月をもって解散することを発表した。ソロ活動も含め芸能活動を全面的に休止していたリーダーの大野もこの発表を持って活動再開するが、ファンクラブ向けコンテンツ以外のメディア出演は未定[840][841]。
- 7日 - 【訃報】1960年に東京外国語大学卒業後、東京放送(現:TBSテレビ)に報道記者として入社。中国政治を専門に外報記者として取材活動を続けるなどし、1980年より料治直矢(1997年没)とのコンビで担当した『JNN報道特集』キャスターや『JNNニュースコープ』キャスターなどを歴任、TBSを定年退職した後はジャーナリストとして活動しつつ、テレビ朝日の『やじうまワイド』などのコメンテーターも務めていたジャーナリスト・中国政治研究者の田畑光永(たばた・みつなが)がこの日、東京都杉並区の病院で死去(89歳没)。訃報は21日に明らかにされた[842]。
- 8日 - 【イベント・公開収録・大阪府】関西テレビ(カンテレ・KTV、フジテレビ系)で放送されているトーク番組『おかべろ』の公開収録が、大阪・関西万博の会場内にあるEXPOホール「シャインハット」で開催。ゲストは万博テーマ曲「この地球の続きを」を歌唱しているコブクロら[843][844]。この模様は6月7日・14日・21日・28日に4週連続で放送された。
- 9日
- 【人事・活動進退・近畿広域圏】関西テレビ(カンテレ・KTV、フジテレビ系)はこの日、同社専務取締役の喜多隆が7日付で一身上の都合により辞職したことを発表[845]。その翌週に一部週刊誌に喜多のセクハラ加害が報じられたことを受けて同局では本件に関して『本年4月に社外の女性より喜多に性的加害を加えられたとの訴えがあった』として社内調査を実施し、その結果、『喜多自身は行為を否定しているものの、当事者女性による喜多からの加害の訴えに真実性がある』と判断、社として喜多に辞任を促した上で当人から辞職の申し出を受けたことによるものとする辞任理由を説明した[846]。
- 【訃報】早稲田大学卒業後、1963年にNHKにアナウンサーとして入職、地方局勤務を経て1979年以後は東京アナウンス室に在籍し、『にっぽん列島朝いちばん』や『趣味の園芸』などの番組を担当、1996年に同局を退職してフリーランスになってからはマスコミでの仕事と共に、環境問題への関心から樹木医となったり、東京都杉並区の生涯学習事業「すぎなみ地域大学」の学長も務めるなど社会的活動も精力的に行っていたフリーアナウンサーで環境活動家の松田輝雄がこの日死去(85歳没)。訃報は12日に子息より公表された[847]。
- 12日 - 【訃報】1963年にラジオ京都(現・KBS京都)が髙島屋京都店に開設した西日本初のサテライトスタジオでマイクキャリアを開始、読売テレビ制作・日本テレビ系『2時のワイドショー』や朝日放送テレビ『晴れ時々たかじん』など関西のテレビ・ラジオ番組に多数出演したほか、エッセイストやアナ・トーク学院学院長として後進の指導にあたるなど多岐にわたる活動も行っていた、ラジオパーソナリティでタレントの鈴木美智子がこの日、老衰のため死去(85歳没)。訃報は13日に所属する吉本興業より発表された[848][849]。
- 14日
- 【ゲーム・新規IP開発】TBSテレビはこの日、ゲームソフト開発・販売会社のスクウェア・エニックスと完全新規オリジナルIPのゲーム開発で協業することを発表。エンタテインメント分野における両社の知見を合わせて生み出す新たなオリジナルIPを展開していくとしている[850]。
- 【アニメ】TBSホールディングスは、アニメをはじめとしたIP(知的財産)ビジネスの創出と拡大を目指し、総額300億円の投資枠を設定した新会社「株式会社CIP」を設立することを発表。新会社は、アニメーションを中心としたIPの企画、開発、制作を主に見据えており、アニメ分野での実績が豊富な毎日放送(MBS)と協業する。TBSのコンテンツ制作力とMBSのアニメ分野での実績を活かした協力体制を構築するとしている[851]。
- 【訃報】本田技研工業の広報として1987年からF1に携わり、1990年にモータースポーツジャーナリストとして独立。以後フジテレビ及び動画配信サイト「DAZN」でのF1中継、J SPORTSでのFIA 世界耐久選手権中継などで解説者を務め、“オグたん”の愛称でも知られていた小倉茂徳がこの日の夜、自宅で心臓突然死により死去(62歳没)。訃報は24日に明らかにされた[852][853]。
- 15日 - 【キャンペーン・社会貢献】フジテレビは、同社を中心としたフジ・メディア・ホールディングスグループ各社が2021年より展開しているSDGsキャンペーン『楽しくアクション! SDGs』について、本年秋に日本初開催となる『2025年東京デフリンピック』を見据えた今年度のスペシャルサポーターとして足立梨花(タレント)とHANDSIGN(手話パフォーマンスユニット)を起用することを発表[854]。
- 19日 - 【行政問題・キー局・スポーツ】前年のプロ野球日本シリーズ開催時に於ける、日本野球機構(NPB)のフジテレビの取材パス没収問題を巡って公正取引委員会が『私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反により、NPBに対して事案の再発防止を求める警告を行う』とこの日、各マスコミにて報道されたことを受け、NPBは「事実認定、評価などに誤りがあり、法解釈について疑義がある」として本警告に対して受け入れがたいとする声明を発表した[855][856]。→2024年のテレビ (日本)#その他テレビに関する話題の11月11日の項及び2025年のテレビ (日本)#その他テレビに関する話題の4月30日の項も参照
- 20日
- 【賞】フジテレビ系のバラエティ番組『新しいカギ』の企画「学校かくれんぼ」の2024年7月27日放送分[注 172]が「ワールド・メディア・フェスティバル2025」の「Children & Youth: Omnia Open(子供と若者・オープン)部門」で銀賞を受賞[857]。
- 【訃報】1963年に東洋大学から読売ジャイアンツに捕手として入団し、公式戦32試合出場の後に1967年に高倉照幸(2018年没)との交換トレードで西鉄ライオンズへ移籍し、これ以後ライオンズの守備の要としてプレーし、1974年シーズンをもって現役を引退した後にはテレビ西日本(TNC、フジテレビ系)専属野球解説者として同局の野球中継やフジテレビ系『プロ野球ニュース』に出演、また福岡県地区の少年野球リーグの発展にも尽力した野球評論家の宮寺勝利がこの日、老衰のため福岡県福岡市内で死去(84歳没)。訃報は23日に埼玉西武ライオンズより発表された[858]。
- 21日 - 【健康問題】日本放送協会(NHK)会長の稲葉延雄はこの日の定例記者会見で、先月受けた人間ドックで初期の肺がんが見つかったと明らかにした。自身の今後の業務については医師と相談し、早期の発見で転移もないことから、抗がん剤治療と手術を受ける予定だが、会長としての業務は継続する見通し[859]。
- 22日 - 【民放連・人事】日本民間放送連盟(民放連)は、フジテレビの一連の問題を受けて引責辞任した遠藤龍之介前会長の後任として、テレビ朝日会長の早河洋が会長に正式に就任[860]。
- 24日 - 【訃報】学生時代に庄田太一(のちの昭和こいる、2021年没)とアルバイト先で知り合ったことをきっかけに共に漫才師を目指し、獅子てんや・瀬戸わんやに入門、1964年に「花園のいる・こいる」の名でデビュー。その後「獅子のびる・瀬戸こえる」を経て「昭和のいる・こいる」を名乗り、1976年に「NHK漫才コンクール最優秀賞」を受賞、またNHKの正月特番『初笑い東西寄席』などコンビで数々の演芸番組に出演するなど演芸界で長く活動した漫才コンビ「昭和のいる・こいる」のメンバーで漫才師・タレントの昭和のいる(本名:岡田弘)がこの日、肺炎のため東京都北区内の病院で死去(88歳没)[861]。
- 31日 - 【活動進退】
- 2日 - 【経営問題】フジテレビは社内に対し「ハラスメント根絶宣言」を発表したことを公表した[866]。
- 9日 - 【行政処分】フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが一連の問題に対する再発防止策を総務省に報告したことについて、総務大臣の村上誠一郎は3度目の行政指導として、視聴者やスポンサー企業の反応や評価を分析した上で、信頼回復につながる追加の対応策をまとめ、5月中に改めて報告するようフジ側に求めたことを表明した[867]。
- 12日 - 【活動進退】中居正広の代理人弁護士は、フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会の調査報告書が中居の行為を「性暴力」と認定したのは「中立性・公正性に欠ける」と反論。資料の開示を求める文書を送付した[868]。
- 13日 - 【倫理・放送持株会社】フジ・メディア・ホールディングスは、実効性のある人権救済のための仕組み構築などを目的に設置した「グループ人権委員会(委員長:金光修)」を初開催したと発表。外部の有識者を交えて、人権尊重の理念を実際のガバナンス(企業統治)に取り入れられるようにする。初回はFMHDのグループ会社社長らが一堂に会し「グループ社長会」で共有された人権施策の運用状況などについて、各社長の間で意見交換を実施[869]。
- 16日
- 【民放連】日本民間放送連盟(民放連)は、フジテレビの一連の問題を踏まえ、全ての加盟社に対してフジと同様事案の有無についての調査を自主的に実施、公表し、報告することを要請していたことを明らかにし、全加盟社207社のうち5月9日までに集まった117社の調査結果を取りまとめた「民放各社のフジテレビ同様事案に関する自主調査結果について(第1次集約分)」と題した文書を公表[870]。今回のフジテレビと同様の事例はなかったとした一方で「会食などで不快な思いをした」などの事案の報告は複数社からあったという。残り90社については29日までの報告を求め、6月上旬に第2次集約分として公開する予定[871]。また、民放連は自主調査の要請と併せて、人権尊重・コンプライアンス徹底に関する各社の取り組み状況についてアンケートを実施。多くの社から、従前から人権尊重やハラスメント防止に関する取り組みを進めていることや、今回のフジでの事案発覚後に社内調査の実施、コンプライアンスや人権に関する指針の徹底、相談窓口の再周知などの対応を行ったことなどの報告が上がったとしている[872]。
- 【社内調査・東京都】東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が社内調査の結果を公表。複数の回答者が「故意ではないが、不適切と感じる性的な接触や要求を受けたことがある」と回答。これについて顧問弁護士を交えて適切に対応したと説明した[873]。
- 21日 - 【社内調査】日本放送協会(NHK)会長の稲葉延雄はこの日の定例記者会見で、フジテレビの一連の問題を受けて、これまで定期的なアナウンス室のヒアリングや通報制度が確立していることなどを理由に行わなかった局内調査を今後実施するとし、番組出演者と局員との不適切な会食といった組織風土がないか点検・調査するよう指示したと表明[874]。
- 22日 - 【活動進退】フジテレビの第三者委員会は、12日に中居正広の代理人弁護士から送付された異議申し立てに対する回答内容を公表。客観的状況や関係者の供述などに基づき間接事実を積み上げて事実認定したことは「適切であった」とし、性暴力の認定については「WHOの示す客観的な規範に基づくことが適切である」と表明。中居側が求める証拠の開示は守秘義務や独立性の観点から拒否した[875]。翌23日、中居側が前日の回答を受け「こちらの釈明要求に全く答えておらず、到底承服しかねる」旨のコメントを発表[876]。中居本人が第三者委員会のヒアリングに応じた際の音声データなどについて改めて開示を要求。性暴力の認定にあたりWHOの定義を使用したことやヒアリングの手法、「業務の延長線上」の解釈などについてもさらなる釈明を求めると表明した[877]。
6月

- 1日 - 【人事・活動進退・キー局】日本テレビはこの日発令・執行の人事異動に於いて、アナウンス部スポーツ担当主任の田中毅(2002年入社)を部次長、報道担当主任の鈴江奈々(2003年入社)をリードスペシャリストに、平松修造(2015年入社)を主任にそれぞれ昇格させた[878]。
- 2日 - 【賞】「第62回ギャラクシー賞」(NPO法人放送批評懇談会主催)の授賞式がこの日執り行われ、テレビ部門の大賞は2024年度上半期のNHK連続テレビ小説『虎に翼』[879]、特別賞はNHK Eテレ『バリバラ』、志賀信夫賞は南日本放送元社長・会長で現相談役の中村耕治がそれぞれ受賞した[880][881]。
- 3日
- 【イベント・東京都】テレビ朝日系のバラエティ番組『激レアさんを連れてきた。』初のイベント「生レアさんLIVE 2025 若林が聞きたい地上波NGの夜」を昭和女子大学人見記念講堂(東京都世田谷区)で開催[882][883]。イベントでは「激レアさん」の中でも、内容は面白いものの地上波では紹介できなかったエピソードを一挙に公開、これまで放送で扱えなかった理由がある“訳アリ”な激レアさんが出演した。ゲストとしてホラン千秋と加藤史帆が出演。イベント開催は4月14日の同番組内で発表された。
- 【不祥事・新潟県】NST新潟総合テレビ(フジテレビ系)が、関東信越国税局から2024年3月期までの6年間で、約11億円の所得隠しを指摘され、7億円の追徴課税を課されていた事がこの日判明した。CM制作費として架空の経費を計上、これにより捻出された裏金が広告会社への接待に使われていた。報道した読売新聞の取材に対し、NST側は修正申告と納税を済ませた上で、役員の報酬の一部を減額、また再発防止策を講じたとしている[884]。翌4日には記者会見を行い、社長の酒井昌彦は謝罪した上で、架空の経費は営業職だった元男性社員の親族名義の会社に流れており、元社員は社内調査に対し接待費や飲食費に使ったと明かしていること、元社員側とは話し合いを続け、今後訴訟も含めて検討していることを明らかにした[885]。なお、これを受けて同局では20日開催予定の定時株主総会及び取締役会に提案する予定であった人事のうち、再任予定としていた常務取締役の才田剛と取締役の太田和宏の2名が急遽退任することを6日に発表した[886]。
- 【訃報】1958年に立教大学から東京読売巨人軍に入団、同球団で選手として17年間プレーして6度の首位打者を始めとして数々のタイトルを獲得、また同球団で2度に亘り監督を務めるなど“ミスタープロ野球”と謳われるなど日本野球界の顔としてその名を知られ、「カルピス」や三陽商会「バーバリースーツ」、「セコム」[887]などのテレビCMに出演、また野球解説者として日本テレビのプロ野球中継などに度々出演し、1991年の世界陸上東京大会では同局の中継キャスターを務めるなどお茶の間にも親しまれ[888]、実生活では元プロ野球選手・タレントの長嶋一茂とスポーツキャスターの長島三奈の実父でもあった元プロ野球選手・監督の長嶋茂雄がこの日、肺炎のため東京都内の病院で死去(89歳没)[889]。
- 6日
- 【賞】「第51回放送文化基金賞」(公益財団法人放送文化基金主催)の受賞作品がこの日発表。ドキュメンタリー番組はNHK『NHKスペシャル』「調査報道・新世紀 File3 子どもを狙う盗撮・児童ポルノの闇(前編・後編)」(2024年6月8日(前編)・15日(後編)放送)、エンターテインメント番組はテレビ朝日『題名のない音楽会 山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会』(本年1月11日・2月8日・15日・22日放送)[注 173]がそれぞれ最優秀賞を受賞した[890]。
- 【倫理問題・裁判・愛媛県】あいテレビ(itv、TBS系)が制作し、愛媛県ローカルで放送されたバラエティ番組に出演していた女性フリーアナウンサーが、「番組内で共演者からセクハラを受け、局側も編集せずにそのまま放送し、重度のうつ病を患うなど精神的苦痛を受けた」として、同局を相手に4100万円余りの損害賠償請求を東京地方裁判所に起こしたことをこの日、女性の代理人弁護士が明らかにした。この件では女性が2022年にBPOの放送人権委員会に人権侵害を申し立てたが、翌2023年に「人権侵害は認められない」との判断を下している。今回の提訴について同局は「訴状を受け取り次第精査のうえ対応を検討したい」とコメントした[891][892]。
- 9日
- 【不祥事・事故】TBS系平日朝枠の情報バラエティ番組『ラヴィット!』のこの日の生放送企画「ベアフリスビー対決」を実施した際に岩﨑大昇(歌手、KEY TO LIT)が同伴者が投げたフリスビーをキャッチしようとした際に転倒し、右腕を床地面に強打。その時点では岩﨑に痛みなどの症状が出なかったため企画を続行したが、当日の放送終了後に岩﨑が右手首の痛みを訴えたため、急遽医療機関へ向かい、MRI検査を受けたところ、「右橈骨遠位端骨折(みぎとうこつえんいたんこっせつ)」により全治6週間の診断が下された。岩﨑自身は「痛みはあるが深刻な症状でない」と明らかにしたが、TBS側は翌10日に本件を公表すると共に、「9日の当該企画では参加者全員が準備体操を行い、フリスビー専門競技者から基本技術の教えを受け、リハーサルも行うなど安全対策を行ったが、(岩﨑に)怪我をさせてしまい大変申し訳ない」と謝罪を行い、「番組制作上の安全対策を徹底する」との見解を明らかにした[893]。
- 【訃報】日本大学芸術学部在学中にシナリオ作家協会新人シナリオコンクールに入賞、大学卒業後に近畿広告(現在の大広)社員となるも1959年に本格的に脚本家を目指して同社を退職。同年に日本テレビのドラマ『ママちょっと来て』で脚本家としてデビュー。その後、1963年に日活に入社して渡哲也(2020年没)主演の『拳銃無宿 脱獄のブルース』(1965年)などを手掛け、1969年には松竹に転じて栗田ひろみ主演の『ときめき』(1973年)などを始めとする映画作品、また東映制作の『仮面ライダー』[注 174](毎日放送・NET系、1971年 - 1973年)や円谷プロダクション制作の『ウルトラマンA』(TBS系、1972年)などの特撮作品及びNHK連続テレビ小説『水色の時』(1975年上期)などテレビドラマ作品、更にはテレビアニメではタツノコプロ制作の『樫の木モック』(フジテレビ系)などジャンルを問わず数々の作品を手掛けた脚本家の石森史郎がこの日、多血性肝細胞癌のため死去(93歳没)。訃報は14日に自身が主宰していた「石森史郎青春脚本塾」の公式Facebookが明らかにした[894][895]。
- 10日 - 【人事・中京広域圏】名古屋テレビ放送(メ~テレ、テレビ朝日系)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て代表取締役社長の狩野隆也が取締役会長に、代表取締役社長に同社取締役の清水伸司を、また代表権を持つ専務取締役に朝日新聞社常務取締役の金山達也を招聘してそれぞれ就任させる人事を発令・執行[896]。
- 11日 - 【不祥事・キー局】フジテレビはこの日、同局アナウンス室に所属する男性社員が過去にオンラインカジノを利用していたことを明らかにした。同局では当該社員について今般の事案に対する疑義が生じたとする5月下旬より出演番組を休ませるなど業務から外していたが、改めて『今般の事実関係を確認し、就業規則に則って厳正に対処する』と表明して謝罪を行うと共に、『再発防止に向けてオンラインカジノは違法行為である』ことを周知徹底するとした[897]。その後、警視庁は24日に賭博の容疑で当該社員を起訴を求める「厳重処分」の意見を付けて書類送検した[898][899]。
- 12日
- 【人事】共同テレビジョン(共テレ)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て代表取締役社長の石井正幸が退任し、後任の代表取締役社長に日本映画放送代表取締役社長の石原隆を招聘して就任させる人事を発令・執行[900]。
- 【訃報】1962年に大映専属女優として同社映画『破戒』でデビュー、1960年代後半からはNHK大河ドラマ『三姉妹』(1967年)で主演を務めるなどテレビドラマでも数多くの作品に出演、またタレントとしても1965年から4年間に亘り東京ガスのテレビCMに出演、バラエティ番組やトーク番組に度々ゲスト出演するなど多岐に亘り活動を展開した女優の藤村志保(本名:静永操=しずなが・みさお、結婚前の旧姓:薄〈すすき〉)がこの日、肺炎のため死去(86歳没)。訃報は19日に公表された[901]。
- 14日 - 【訃報】俳優座養成所を経て1955年にテイチクレコードの新人歌手採用コンテストに合格し、「ジェームス三木」を名乗って歌手デビューするも売れず、その後文芸作家への転身を図り、映画監督の野村芳太郎(2005年)に師事して1969年に松竹から公開された黛ジュン主演映画『夕月』および同年の芦田伸介(1999年没)主演のTBS系の刑事ドラマ『七人の刑事』最終回(4月28日放送)「地上300メートルの死刑台」にて脚本家としてデビューを果たし、これ以後は映画やテレビドラマで数多くの作品を手掛けてヒットさせ、タレントとしても関西テレビ制作・フジテレビ系『スターご勝手対談』(1987年 - 1988年)やNHK総合『ザッツミュージック』(1985年 - 1989年)の司会者を務めた経歴を持つ脚本家で元歌手のジェームス三木(本名:山下清泉=やました・きよもと)がこの日、肺炎のため死去(91歳没)。訃報は19日に明らかにされた[902]。
- 15日 - 【訃報】1967年1月場所に瑞竜の四股名で三保ヶ関部屋から初土俵を踏み、1980年3月場所に大関に昇進するなど力士として実績を残し、1981年3月場所をもって現役を引退。その後は年寄「小野川」を経て1984年11月場所より10代「三保ヶ関」を襲名して三保ヶ関部屋師匠を2013年11月場所まで務めるなど相撲界に関わる。年寄時代には『NHK大相撲中継』やテレビ朝日『大相撲ダイジェスト』の解説者を務める一方、現役時代の1972年にキャニオンレコードより「いろは恋唄」で演歌歌手としてデビューし、テイチクなどに所属しながら「そんな女のひとりごと」や「そんなナイト・パブ」、「そんな夕子にほれました」などのヒット曲を発表。2013年に日本相撲協会を定年退職した後には専業の歌手となり、テレビ東京およびBSテレ東『演歌の花道』[注 175]を始め数々の音楽番組に出演するなどマルチに活動した元大相撲力士で演歌歌手の増位山太志郎(ますいやま・だいしろう、本名:澤田昇)がこの日、肝不全のため死去(76歳没)。訃報は17日に公表された[903]。
- 17日
- いずれも【人事】
- 【事業継承・BS】ケーブルテレビ最大手のJCOMが衛星放送事業者のBS松竹東急を買収することが判明。過半を出資する松竹グループは2月に衛星放送事業から撤退を表明し、6月末に放送を終了する予定で引受先を探していた。7月以降は新チャンネル「J:COM BS」として放送する[906][907]。
- 【経営問題・東京都】日本テレビ系『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』などのプロデューサーを務めた中村喜伸によって2006年に設立されたテレビ番組制作会社アンビエント(港区)がこの日付で東京地方裁判所より破産開始決定を受け倒産した。2023年に音楽フェスを企画するも大雨の影響で中止となり、出資者への返金が滞り2024年には一部マスコミで金銭トラブルが報じられたほか[908]、賃金請求等の訴訟も起こされており、本年5月には債権者から東京地裁に破産を申し立てられていた。信用調査会社・東京商工リサーチによると負債総額は推定で8000万円に上る[909][910]。
- 18日 - 【人事・岡山県・香川県】岡山放送(OHK、フジテレビ系)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て代表取締役社長の中静敬一郎が非常勤顧問に退き、後任の代表取締役社長に産業経済新聞社常務取締役の鈴木裕一を招聘して就任させる人事を発令・執行[911]。
- 19日 - いずれも【人事】
- 【放送持株会社・キー局】テレビ東京ホールディングス及びテレビ東京は、この日開催された定時株主総会・取締役会の決議を経て新役員人事を発令・執行。テレ東HD専務兼テレビ東京常務の吉次弘志が両社の代表取締役社長に昇任し、これまで両社の社長を務めた石川一郎がテレ東HD会長に、両社副社長の新実傑はテレビ東京会長にそれぞれ就任した[912]。
- 【三重県】三重テレビ放送(MTV、独立局)は、この日開催された定時株主総会・取締役会の決議を経て、代表取締役社長の山口貢が退任し、後任の社長に東海テレビ社長室長の田中達也を招聘し、就任させる人事を発令・執行[913]。
- 【広島県】広島テレビ(HTV、日本テレビ系)は、この日開催された定時株主総会・取締役会の決議を経て、代表取締役社長の飯田敏之が会長に就き、後任の代表取締役社長には札幌テレビ副社長の今村司を招聘して就任させる人事を発令・執行[914]。
- 20日
- 【人事】
- 【BS】BSフジはこの日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て、代表取締役社長の亀山千広が退任し、その後任にフジテレビ取締役の小川晋一を招聘し就任させる人事を発令・執行[915]。
- 【新潟県】NST新潟総合テレビは、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て、代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)の大橋武紀が相談役に退き、代表取締役社長の酒井昌彦の最高執行責任者(COO)職の任務解除を行うと共に、社外取締役についても日枝久(フジ・メディア・ホールディングス相談役)の退任を認め、その後任として安田美智代(フジテレビ取締役)を就任させるなどの人事を発令・執行[916]。
- 【宮崎県】テレビ宮崎(UMK、フジテレビ系・日本テレビ系・テレビ朝日系トリプルクロスネット)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て、退任する寺村明之に変わる代表取締役社長として、同局アナウンサーで2023年より取締役を務める榎木田朱美(1992年入社)が昇任する人事を発令・執行。生え抜きでの社長就任となり、女性アナウンサー出身の社長としては民放初の事例となる。なお現在MCを務める『Mama talk TV ママテレ』の社長就任後の出演については5月27日発表時点では未定としている[917][918]。
- 【不祥事・活動進退・キー局】日本テレビはこの日、同局の番組『ザ!鉄腕!DASH!!』にレギュラー出演している国分太一(TOKIO)に関し、第三者(弁護士)による身辺調査などにより「当人が過去にコンプライアンス上の問題行為を引き起こしたことが複数あったことを確認した」ことを明らかにした上で、同番組から当人を直ちに降板させる決定を行い、この件について日本テレビホールディングス及び日本テレビ両社の臨時取締役会の承認を得て実施したと発表した[390]。これを受けて所属事務所の株式会社TOKIOとエージェント契約を結んでいるSTARTO ENTERTAINMENTはそれぞれ公式サイトで国分の無期限活動停止を発表、前者は更に国分本人と会社代表でグループリーダーの城島茂の謝罪コメントを掲載した[919][920]。その後、TOKIOは25日に解散を発表した[921]。
- 【人事】
- 22日 - 【活動進退・キー局】TBSテレビ報道局のジャーナリストで前中東支局長、『news23』専属記者の須賀川拓(2006年入社)がこの日付でTBSテレビを退職。退職は翌23日に自身のX(旧Twitter)で発表したもので、この日の『サンデージャポン』が同局での最後の番組出演となった。今後はビジネス動画メディア『ReHacQ(リハック)』にて活動する[922]。
- 23日 - 【不祥事・キー局】オンラインカジノにて常習的に賭博行為を行っていたとして、警視庁はフジテレビ社員で、バラエティー制作部門の企画担当部長の44歳の男を常習賭博罪容疑で逮捕。同局は「社員が逮捕されたことは事実であります」と認めた上で、「逮捕されたことを重く受け止めております。今後の警察の捜査に全面協力すると共に、再発防止に向け努力して参ります。視聴者や関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます」とのコメントを発表した。なおこの男は既にオンラインカジノ利用を認めているアナウンス部の男性社員同様、『ぽかぽか』の番組制作に携わっていた人物であった[923][924][925]。→当節の6月11日のできごとも参照
- 24日
- 【人事・放送持株会社・新潟県】BSNメディアホールディングス(以下、BSNメディアHDと呼称)並びに新潟放送(BSN、TBS系)の両社はこの日開催された定時株主総会及び取締役会の決議を経て役員人事を発令。BSNメディアHDでは取締役会長の梅津雅之が退任してBSNグループのBSNアイネットに転籍して同社相談役に就任する人事、また新潟放送では代表取締役会長(BSNメディアHD社長兼摂)の佐藤隆夫が代表権を返上した上で同社取締役会長に留任させること及び、同社取締役の谷内聡がBSNアイネットへ転籍して同社取締役会長に就任する人事をそれぞれ執行した[926]。
- 【活動進退】この日生放送されたテレビ朝日系『ロンドンハーツ』において、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」(田村淳・田村亮、1993年4月結成)が解散することを発表。32年余りのコンビの歴史に幕。2019年に発覚した「闇営業問題」で亮が謹慎した際にもコンビは継続したが、近年は個人活動がメインとなっていた。なお両者は以後も芸人活動を継続すると共に、『ロンドンハーツ』も現タイトルのまま継続する[927][928]。
- 25日 - いずれも【人事】
- 【放送持株会社・近畿広域圏】朝日放送グループホールディングスはこの日開催された株主総会・取締役会の決議を経て、社長執行役員の西出将之が代表取締役社長に就任する人事を発令・執行[929][930]。あわせて代表取締役の山本晋也(朝日放送テレビ会長兼務)が取締役(取締役会議長、非業務執行取締役)、取締役常務執行役員の今村俊昭(朝日放送テレビ社長兼務)が代表取締役副社長にそれぞれ就任、取締役会長の沖中進が4月の非業務執行取締役就任を経て、株主総会をもって取締役を退任した[931]。
- 【中京広域圏】東海テレビ(THK、フジテレビ系)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て、常務取締役の林泰敬が代表取締役社長に昇格する人事を発令・執行。前・代表取締役社長の小島浩資は代表権のある会長に就く[932]。また、同局社外取締役を1993年より32年間務めた日枝久が退任し、後任にはフジテレビ社長の清水賢治を据える[933]。
- 【北海道】札幌テレビ(STV、日本テレビ系)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て代表取締役社長の井上健が非常勤の取締役相談役に退き、後任に日本テレビホールディングス執行役員の小山章司を充てる人事を発令・執行[934]
- 【長野県】長野放送(NBS、フジテレビ系)は、この日開催された定時株主総会及び取締役会の決議・承認を経て代表取締役社長の外山衆司が退任し、後任の代表取締役社長に同社取締役の須垣有司を就任させる人事を発令・執行[935]。
- 26日 - 【不祥事・キー局】日本テレビの持株会社・日本テレビホールディングスは国分太一(元TOKIO)のコンプライアンス上の問題に基づく一連の対応について、今後のガバナンス強化等につなげるため、外部有識者で構成するガバナンス評価委員会(仮称)を設置することを表明[936]。
- 27日 - いずれも【人事】
- 【放送持株会社・キー局】テレビ朝日ホールディングス及びテレビ朝日は、この日開催の株主総会・取締役会の決議を経て新役員人事を発令・執行。テレ朝HD取締役兼テレビ朝日常務取締役の西新(にし・あらた)がテレ朝HD取締役副社長兼テレビ朝日代表取締役社長に昇任、両社会長の早河洋が民放連会長を務めるのに伴いテレビ朝日の代表から外れ、テレビ朝日社長だった篠塚浩が取締役副会長になる(テレ朝HD社長は続投)。またテレビ朝日総務局長の上田めぐみが取締役に昇任、同局の女性常勤役員がこれまでで最多の4人になる[937]。
- 【活動進退】STARTO ENTERTAINMENTはこの日開催の株主総会・取締役会の決議を経て新役員人事を執行。代表取締役CEOの福田淳が退任し、後任としてフジテレビ専務取締役やテレビ西日本社長を歴任した鈴木克明を招聘、就任したほか、取締役CMOの井ノ原快彦(20th Century)も退任、井ノ原はタレント業に専念することになった[938][939]。
- 30日
- 【活動進退】
- 【キー局】
- 日本テレビアナウンサーの豊田順子(1990年入社)がこの日付で35年2か月在職[注 176]した同局を退職[940]。
- テレビ朝日アナウンサーの田畑祐一(1984年入社)は、14日に65歳の誕生日を迎えたことによりこの日付で41年2か月在職した同局を定年により退職。退職後はフリーアナウンサーとして活動する意向を示している[941]。
- テレビ東京報道局キャスター(元アナウンサー)の大江麻理子(2001年入社)は、この日付で24年3か月在職した同局を退職。退職後の活動については現時点で未定としている[942]。
- フジテレビアナウンサーの岸本理沙(2022年入社)[注 177]が、この日付で3年3か月在職した同局を退職。退職後は放送界と決別して異業種へ転職する方針[943]。当初は3月末で同局を退職予定と報じられていたが[944]、3か月在職延長という形となった。
- 【福井県】福井テレビ(ftb、フジテレビ系)アナウンサーの田辺真南葉(2023年入社)は、この日付で2年2か月在職した同局を退職。なお、田辺は翌7月1日より気象情報メディア企業のウェザーニューズに転職し、同社の社員として気象情報配信メディアサービス『ウェザーニュースLiVE』キャスターに転身した[945]。
- 【近畿広域圏】毎日放送(MBS、TBS系)アナウンサーの辻沙穗里(2018年入社)は、この日付で8年2か月在職した同局を退職。退職後は夫(プロ野球・中日ドラゴンズ内野手の山本泰寛)のバックアップサポートを行う傍ら、フリーアナウンサーとしてドラゴンズのホームタウンエリアでもある東海地区での活動を模索していると伝えられる[946]。
- 【キー局】
- 【人事・北海道】テレビ北海道(TVh、テレビ東京系)は、この日に開催された株主総会・取締役会の決議を経て副社長の下原口徹が社長に昇格する人事を発令・執行。現社長の桑田一郎は退任し、日本経済新聞社顧問に就任[947]。
- 【閉局・音楽・CS】スペースシャワーネットワークによる音楽専門チャンネル『100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス』がこの日をもって放送を終了し閉局、23年の歴史に幕[948]。なお、同チャンネルがスカパー!で使用していたCS321チャンネルは翌7月1日よりミュージック・ジャパンTVが使用、2012年3月末以来13年余りぶりにスカパー!での放送を再開した。
- 【活動進退】
- 3日
- 5日 - 【社内処分・訴訟】フジテレビは第三者委員会の調査報告書に記載された事案に関し、2日付で対象者の処分を行ったとこの日発表、当時の編成制作局編成部長に対しては4段階の降職と1か月間の懲戒休職とするなど、5人を処分した[951][952]。また、ハラスメント事案が報告された元取締役で報道局解説委員の反町理に対しては、2007年と2018年の2度懲戒処分が検討されたものの見送られたこともあり、一事不再理の原則により今回も処分は見送られたものの、6月末で嘱託契約を終了し更新も行わないとした[238]。あわせて、一連の問題の法的責任を追求するため、元社長の港浩一と元専務の大多亮に対し訴訟の準備に入ったことも発表した[953]。記者会見で社長の清水賢治は中居正広に対する損害賠償請求については「まだ全選択肢を残したままとしか言えない」としている[954][952]。
- 11日 - 【調査・民放連】日本民間放送連盟(民放連)は、フジテレビと同様の事案の有無について全加盟社に要請していた自主的な調査結果を取り纏め、全加盟207社のうち6月6日までに報告があった198社の調査結果について、最終集約として公式サイトで公開[955]。その範囲内においてフジテレビと同様の事案はなかったと報告した一方、「調査において事実認定ができない回答が含まれていた」とする回答が2社あったほか、複数のテレビ局から「会食などで不快な思いをした事案やハラスメントの事案が確認された」とする報告があった[956]。
- 12日 - 【鹿児島県】海上自衛隊鹿屋航空基地史料館(鹿児島県鹿屋市)が、鹿児島テレビ(KTS)の取材申請を「フジテレビの系列局である」という理由で拒否していたことが発覚[957]。史料館などによると先月30日、KTSから特攻隊に関連するニュース取材について、日本政府は1月に「(フジテレビの)報道のための取材対応は通常どおり」としていたが、史料館は取材依頼について企画制作への協力に該当すると判断したほか、内閣官房への確認に時間がかかることなどを理由に拒否し、再度の申し入れも固辞。史料館は「報道での取材と情報番組などへの制作の協力を混同して認識し、組織内で確認することなく独断で判断してしまった」としていて、海上自衛隊の第1航空群司令部広報室と史料館はKTSに電話で謝罪した[958]。
- 13日 - 【民放連】日本民間放送連盟(民放連)は、会長の早河洋が主査をつとめ、在京キー局各社の社長らが委員となり、民放事業者の企業統治(ガバナンス)確保のあり方について検討する「ガバナンス対応特別プロジェクト」を設置[959]。
- 19日
- 【倫理】フジテレビは社長の清水賢治が被害女性と対面、謝罪したことを報告。清水は今回の事案が「業務の延長線上」で起き、被害女性の人権を救済するために必要な対応を適切に行うことができず、事案発生後の対外発信によって精神的苦痛を与えたと謝罪。その上で、フジと被害女性は、本事案に関連して被害女性に向けられる不当な攻撃や誹謗中傷から守るための措置を講じるように努めることや、今回の事案で被った経済的及び精神的損害に対する補償を行うことなどを明記した合意書を締結したと発表[960]。これを受けて、被害女性もコメントを発表。「私が受けた被害は一生消えることはありませんが、本日、会社からの謝罪を受け、合意をしたことを一つの区切りとして新たな気持ちで生きていこうと思います」「(フジテレビは)組織風土をしっかりと見直し、二度とこのような被害が起こらないように努力を続けてほしい」などとしている[961]。
- 【人事・近畿広域圏】関西テレビはこの日開催された株主総会・取締役会の決議を経て新役員人事を発令・執行。一連のフジテレビ問題の引責で大多亮が社長を退任後、会長の福井澄郎が兼務していたが、今回の人事で取締役の岡宏幸が代表取締役社長に昇任、退任する福井の後任となる会長として元関西テレビ取締役で2019年よりテレビ愛媛代表取締役社長を務めた尾谷牧夫が就任した[962][963]。また、日枝久が同社取締役を退任した[964]。また岡はこの日行われた社長就任会見で、一連の問題で大多亮がカンテレの社長を引責辞任したことや専務だった喜多隆に対しても性加害の訴えがあり辞任したことを受け、「信頼回復が第一。最優先事項として取り組む」と述べ、社員が安心して働けるようガバナンス(企業統治)の徹底とコンプライアンス(法令遵守)の強化を目指すとした[965]。一方で「(カンテレの)売り上げの減少と大多前社長の責任との因果関係は薄い」として、カンテレとしては大多に対する提訴は現時点で行わない考えを示した[966]。
- 20日 - 前日にフジテレビ社長の清水賢治が被害女性に直接謝罪したことを受け、中居正広の代理人がコメントを発表。「今回の事案については、第三者委員会報告書における評価と当職らの法律的評価とにご存じのとおり相違があります。本件を報道するにあたっては、出演者の表現を含めくれぐれも注意をお願いいたします」「双方に同じ人権があることを厳にご認識いただきますよう重ねてお願い申し上げます」とした[967]。
- 24日 - 【CM】日本経済団体連合会(経団連)会長の筒井義信(日本生命代表取締役会長)は定例会見で、フジテレビについて「株主総会があって、すぐに(CMを)再開ということにはならないと、そんなふうに考えている」と述べ、日本生命としては総会後すぐにはフジテレビでのCM放映を復帰させない方針を示し、復帰の条件として「(フジの)信頼回復の道のりがどのように実現されていくのか、確証を持ったうえで再開したい」とした[968]。
- 25日 - 【人事・放送持株会社】フジ・メディア・ホールディングスは、この日有明アリーナ(東京都江東区)で開催された株主総会・取締役会の決議を経て、フジテレビでの一連の問題を受けて3月27日に決定した新たな経営体制に移行する。専務取締役の清水賢治が代表取締役社長に就任しフジテレビ社長を兼務するほか、40年以上取締役として在任した相談役の日枝久らが退任した。また、前代表取締役社長の金光修や[注 178]同社の社外取締役を務めていた島谷能成(東宝会長)、齋藤清人(文化放送社長)、茂木友三郎(キッコーマン名誉会長)の3名も退任した[969][970][971]。またフジテレビも同日の株主総会・取締役会で新たな社外取締役・監査役を選任し、新体制への移行を完了した[753]。
- 27日
- 【会合】総務省は民間放送事業者のガバナンス(企業統治)強化に向けた検討会の初会合を開催。フジテレビで起きた一連の問題を受け、公共の電波を預かる民放各社に求められるガバナンス体制や日本民間放送連盟(民放連)と国の関与の在り方について議論。11月にも一定の結論をまとめる[972]。
- 【CM】大和ハウス工業は、25日に行われたFMHD及びフジテレビの株主総会で経営陣が刷新されたことを受け、フジテレビでの差し止めが続いていたCM放映を7月1日から再開することをこの日発表。既に一部地域では5月から日曜夕方の『サザエさん』で放映を再開していた[973]。また、サントリーホールディングスも7月にフジテレビでのCM放映を再開すると表明。ただし、具体的な再開日時は「調整中」とした[973][974]。
- 30日 - 【CM】ロッテは上述のFMHDの株主総会を受け、7月16日よりフジテレビでのCM放映を順次再開すると表明[975][976]。また、大東建託もフジテレビでのCM放映を今後再開する方針を決めたと明らかにした。具体的な復帰時期については現時点で未定とし「タイミングをみてスポットCMなどを検討する」としている[977]。
7月
- 1日
- 【経営問題・チャンネル名変更・BS】BS松竹東急が、この日の10時よりチャンネル名を「J:COM BS」に変更。当初は松竹がBS事業から撤退するのを受けて、6月30日をもって放送を終了する予定だったが[978]、JCOMが運営するBS松竹東急を買収、6月30日24時(7月1日0時)をもって「BS松竹東急」としての放送を終えた上で、チャンネル名を変更して放送を継続することになった。運営会社も同日付でJCOM BS株式会社に商号変更する[907][979][980]。
- 【活動進退・人事・NHK・山形県】NHKアナウンサーの中谷文彦(1991年入局、東京アナウンス室所属)がこの日付で山形放送局局長に就任。中谷はサブキャスターを務めていた『午後LIVE ニュースーン』を6月17日放送分をもって卒業していた[981]。
- 【旅行】TBSテレビは、外国人富裕層を主な対象としたオーダーメイド旅行を提供する新ブランド「粋暇(すいか)」をこの日より開始し、海外富裕層向けの旅行事業へ本格参入することを発表[982]。
- 2日 - 【不祥事・石川県】テレビ金沢(KTK、日本テレビ系)はこの日までに、前月20日付で日本テレビ社会部長からテレビ金沢取締役編成局長に就任したばかりの54歳の男が同月28日深夜、金沢市内で飲酒後に自転車で帰宅途中、石川県警の飲酒検問を受け、基準値を超えるアルコールが検出されたとして同県警に道路交通法違反容疑で摘発されたことを発表。今回の不祥事についてテレビ金沢は「本人は深く反省しており、今後は二度と起こさないように徹底する」とのコメントを発表した[983][984]。
- 3日 - 【報道・選挙】第27回参議院議員通常選挙が公示。今回の参院選では、NHKおよび民放テレビ局各社は事前報道の拡充やSNS等ニューメディアが発信する情報の真偽に対するファクトチェックなどの取り組みを相次いで宣言した。
- NHKでは、選挙報道改革の取り組みとしてネット上の投稿などを24時間体制でモニター。偽情報・誤情報・誤解を招く言説の広がりが確認された場合、これらを打ち消すための報道も行う。また普段の放送でも政党・候補者の主張やスタンスなどを整理・分析して伝える番組・企画を拡充させ、各地方の放送でも展開するほか、SNS利用の注意点などについて、専門家のインタビューも交えて伝えるシリーズ企画を放送[985]。
- NNN(日本テレビ系)では、『news zero』『news every.』『真相報道 バンキシャ!』等を中心に、これまでにない規模での事前選挙報道キャンペーン『投票前に考える それって本当?』を展開。SNSの影響力がますます強まる現代における視聴者の不安に向き合い、徹底した現場取材とファクトチェックを実施し、選挙の異変や政党のSNS戦略、誹謗中傷、切り抜き動画の実態などを報道[986]。
- JNN(TBS系)では「選挙の日、そのまえに」と題し投票の判断材料となる情報を積極的に報道。政策などについて、放送時間を均等にするという「量的公平」に縛られることなく「質的公平性」を担保しながら事前報道を充実化。対立するテーマについては個々の番組で両論を伝えるよう配慮。ネット上に流れている情報にも向き合い、虚偽や根拠不明で有権者の投票行動を大きく左右しかねない場合には取材に基づいた正確な情報を発信する[987]。
- TXN(テレビ東京系)では、「選挙サテライト2025〜いま知りたい“100のギモン”〜」と題し、選挙投開票日より前の「事前報道」に力を入れた新たな選挙報道プロジェクトを展開。選挙期間中に三度の特別番組を編成する[988]。
- FNN(フジテレビ系)では『Live News days』『Live News イット!』『Live News α』『日曜報道 THE PRIME』『めざましテレビ』『サン!シャイン』『Mr.サンデー』で、公職選挙法の規定などに過度に配慮して選挙報道を控えることなく有益な情報を質・量の両面で十二分に伝える選挙期間報道キャンペーン「もっと 投票の前に」を展開する。ネット上に氾濫するフェイク情報などが選挙戦に悪影響を与えた場合には、ファクトをチェックした上で、情報の誤りを正す。「選挙ドットコム」とコラボし、ネット上で起きている現象を詳細に解析して報道。選挙戦を多角的に報じる[989]。
- 4日 - 13日 - 【舞台・東京都】NHK Eテレの子供向け番組『ビットワールド』が本年『天才ビットくん』時代を含めて放送開始25周年を迎えることを記念し、同番組の舞台版「ビットワールド THE STAGE」をサンシャイン劇場(東京都豊島区)で上演[990]。出演はいとうせいこう、升野英知(バカリズム)、金子貴俊、横山だいすけ、中田あすみ、大和悠河ら。
- 4日・5日 - 【イベント・公開収録・大阪府】毎日放送で放送されている吉本新喜劇の中継番組『よしもと新喜劇』の公開収録が、大阪・関西万博の会場内にあるEXPOホール「シャインハット」で開催[991]。7月19日に放送した[992]。
- 7日 - 【バラエティ・事故】日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』の公式サイトはこの日、お笑いコンビ「ロッチ」の中岡創一が4日にベトナムで行われていたモーターボートを使ったロケの最中にお尻を強打し、現地の病院で「第2腰椎圧迫骨折疑い」と診断され、日本に帰国した後に精密検査を受ける予定であることを公表。さらに「中岡さんを始め関係者の方々、ご迷惑をお掛けした方々に心よりお詫び申し上げると共に、あらゆる角度からの安全確認をより一層徹底し、再発防止に努め、番組制作を進めて参ります」とのコメントを発表した。中岡は3年前の2022年3月にも同番組のロケで全治2か月の骨折となる事故に遭っている[993]。
- 8日 - 【情報・事故】テレビ朝日はこの日の社長定例会見で、6月28日放送の情報番組『ワイド!スクランブル サタデー』内のニュースコーナーでの戦後80年企画の中で、広島への原爆投下として用いた映像が、長崎への原爆投下映像であったことを発表。その後、同局関係者らから「広島の映像ではないのでは」との指摘があり、翌日のニュースで「撮影場所が確認できていないものを広島への原爆投下の映像として使用した」と謝罪していた[994]。
- 10日 - 【組織編制・人事・活動進退】フジテレビは同局の組織編制刷新に伴う措置として、同局アナウンス室を局に格上げして社長直属のコーポレート本部傘下のアナウンス局とすることに伴い、この日付の人事でアナウンサーの佐々木恭子(1996年入社)を局次長、渡辺和洋(2001年入社)を部長、榎並大二郎(2008年入社)を副部長にそれぞれ昇格させる人事を発令・執行[995]。
- 11日 - 【不祥事・処分】東京地検はこの日、オンラインカジノを常習的に利用し、常習賭博罪容疑で警視庁に逮捕されていたフジテレビ制作部社員を正式起訴した。また東京区検察庁は同じくオンラインカジノ利用による賭博容疑で書類送検されていた元アナウンサーで同局社員の男についても略式命令[注 179]による刑事処分を行ったことが明らかとなった[996][997]。なお、フジテレビは元制作部社員の男について7月2日付で懲戒解雇処分とし、元アナウンサーの男については部署異動を実施したことを明らかにしている[997]。→当節の6月11日並びに23日のできごとも参照
- 13日・26日 - 【報道・選挙・政治】参政党は13日、12日にTBS系で放送された『報道特集』内の特集企画『外国人政策も争点に急浮上〜参院選総力取材』において、「番組の構成・表現・登場人物の選定等が放送倫理に反するもの」として、TBSテレビに対して厳重に抗議し、訂正等を求める申入書を提出[998]。その一方でTBSテレビ側は、「参院選の争点に(外国人に対する政策が)急浮上していることを踏まえ、排外主義の高まりへの懸念が強まっていることを、客観的な統計も示しながら、様々な当事者や人権問題に取り組む団体や専門家などの声を中心に問題提起したもの」「この報道には、有権者に判断材料を示すという高い公共性、公益性があると考えている」と回答した。しかし参政党は14日、その内容について「誠に遺憾」とし、BPO放送人権委員会に申し立てを行うと表明した[999]。なお、同党代表の神谷宗幣は、『報道特集』のキャスターとして出演している女性アナウンサーの発言に関し「当該アナウンサーへの個人攻撃の意図はない」ことを、20日に放送された同局の参院選開票特番[注 180]で説明している[1000]。しかし『報道特集』の26日放送分で、同党が一部新聞記者に対し会見への出席を拒否した問題に関し「メディアの排除を問う」と題した特集が編成され、「参政党に対する取材を申し込んだが期限内に回答がなかった」旨の発言があった。それを受け神谷は自身のSNSで「取材依頼は24日に参政党担当者宛てに送られてきており、私がそれを確認したのは同日夜だった。翌日に与野党党首懇談会を控え、忙しくしており、また25日も会談やテレビの収録が続き、同日18時までという回答期限は無理な要求だった」と経緯を説明、「また参政党の印象を貶める内容だった」とし、2放送連続[注 181]で抗議を行っている[1001]。
- 14日 - 【放送事故・近畿広域圏】朝日放送テレビはこの日夕方、同日11時40分頃から約6分間、放送中の『大下容子 ワイド!スクランブル』(テレビ朝日制作)で断続的に放送が中断する事故があったとして公式サイトで謝罪した[1002][1003]。その後、16日に「放送設備のソフトウェアに不具合があった」と原因を報告した[1004]。
- 16日 - 【報道・選挙】NHKは20日投開票の参議院選挙で、投票日当日の出口調査を読売新聞と日本テレビとの3者共同で行うとこの日発表した。調査費用を分担することで費用削減が可能となり、得られたデータは共有するが、分析や報道は各者がそれぞれが行う。今後の国政選挙でも共同調査を続けていくとしている[1005]。
- 17日 - 【訃報】子役を経て1991年にテレビ朝日系(東映制作)『鳥人戦隊ジェットマン』[注 182]で本名名義でデビュー。1994年から芸名を『遠野凪子』(とおの・なぎこ)に改めて本格的に女優活動を始め、1999年上半期のNHK連続テレビ小説『すずらん』では主演を務め、その後も数々の映画やテレビドラマ作品に出演。2010年に現在の芸名に改めてからも精力的に活動し、また旧芸名時代からテレビ朝日系『シルシルミシルさんデー』やフジテレビ系『痛快TV スカッとジャパン』などのバラエティ番組に出演、TOKYO MXの情報番組『バラいろダンディ』ではコメンテーターを務めるなど幅広く活動していた女優の遠野なぎこ(本名:青木秋美=あおき・あきみ)が死去していたことがこの日、公式ブログにて親族により報告された[注 183] [1006][1007]。なお、ブログを更新した遠野の親族からは「事故死であるとの判定が警察により行われている」ことを明らかにしている[1006][1007]。
- 19日 - 8月17日(予定) - 【イベント・東京都】テレビ朝日はこの期間、森ビルの特別協力を得て夏休み期間中のサマーイベント『テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES』をテレビ朝日本社(東京都港区六本木)及び六本木ヒルズを中心としたエリアを会場として開催予定[注 184]。今回のイベントでは『SUMMER FES 音楽LIVE』など同局のコンテンツを中心とした展示や人気番組とのコラボレーションを前面に展開する[1008]。
- 20日 - 【選挙】この日、第27回参議院議員通常選挙が投開票。新人で立候補した元局アナウンサーでは、国民民主党の公認で東京選挙区から立候補した牛田茉友(元NHKアナウンサー)と、日本維新の会の公認で京都選挙区から立候補した新実彰平(元関西テレビアナウンサー)がいずれも初当選を果たした[793][1009]。
- 24日
- 【不祥事・福島県】福島テレビ(FTV、フジテレビ系)はこの日公式サイトにおいて、30歳代の契約社員が13日夜、福島市内で飲酒後に自転車で帰宅途中、福島県警による飲酒検問を受け、基準値を上回るアルコールが検出されたとして摘発され、現在任意で捜査を受けていることを公表すると共に、22日付で当該社員を停職1か月の処分にしたことを発表。当該事案について同局は「高いコンプライアンス意識を求められているにも関わらず社員が飲酒運転で摘発されたことは遺憾。今後は同様の事案が発生しないように社員教育を徹底する」とした。なお個人の特定につながるとして性別や所属を明らかにしていない[1010][1011]。
- 【訃報】1977年に覆面レスラー「スーパー・デストロイヤー(The Super Destroyer)[注 185]」のリングネームでプロレスラーとしてデビューし、1979年にニューヨークを本拠地とする世界的プロレス団体「WWF(ワールドレスリング・フェデレーション)」(現在のWWE)と契約し、リングネームを「ハルク・ホーガン」としてニューヨークを中心に世界的に活躍、日本では1980年代に新日本プロレスのマットに登場し、アントニオ猪木(2022年没)らと死闘を演じて初代IWGP王者[注 186]に君臨、またアメリカマットでもWWF世界ヘビー級王座などを獲得するなど20世紀最大級のレスラーと謳われ、また俳優・タレントとしても活動し、日本に於いては日立製作所のエアコン「白くまくん」のキャラクターモデルとしてCMに出演するなど幅広い活動で親しまれた元プロレスラー・俳優のハルク・ホーガン(本名:テリー・ユージーン・ボレア)がこの日、アメリカ合衆国フロリダ州クリアウォーターの自宅で倒れ、救急搬送されるも、搬送先の病院で死亡が確認された(71歳没)[1012][1013]。
- 25日 - 【結婚・キー局】日本テレビアナウンサーの忽滑谷(ぬかりや)こころ(2020年入社)はこの日、高校時代からの友人であった一般男性と結婚したことを自身のインスタグラムに於いて公表した[1014][1015]。
- 26日 - 27日 - 【イベント・宮城県】東北放送(tbc、TBS系)はこの2日間、仙台市の後援を得て勾当台公園と錦町公園(いずれも仙台市青葉区)の2か所を会場として震災復興支援イベント『tbc夏まつり2025』を開催した[1016]。
- 27日 - 【イベント・富山県】北日本放送(KNB、日本テレビ系)はこの日、開局73周年記念イベントとして『KNBサマーフェスティバル2025』を富山市内の同局本社地内にて開催した[1017]。
- 31日(予定) - 【活動進退・青森県】青森放送(RAB、日本テレビ系)アナウンサーの橋本莉奈(2020年入社)がこの日付で5年3か月在籍した同局を退職予定。6月27日に同局のブログで公表された[1018]。
- 3日
- 【総務省】フジテレビが「再生・改革に向けた8つの具体的強化策」の進捗状況を総務省に報告。このうち「人権ファーストを徹底する仕組みを作る」ことなど6つの項目が、6月の報告の「おおむね実行済み」から、すべて「実行済み」となった。また、残り2つの項目について「役員指名の客観性などの確保」は、前回の「株主総会後の新役員体制で実行」から「指名・報酬委員会で議論開始」となったほか、「企業理念の見直し」は「サステナビリティ経営委員会で準備中」から「プロジェクト始動へ」と更新される[1019]。
- 【社内再編】フジ・メディア・ホールディングスは、フジテレビの社内部局の解体・再編を行うと発表し総務省に報告。アナウンス局を編成部門から独立させ社長直下のコーポレート本部内に置き、アナウンサーのキャスティングについて権限を強化。編成局は社長直下のコンテンツ戦略本部に、制作部門も同様にスタジオ戦略本部に再編。7月10日付で実施[1020]。
- 5日 - 【倫理問題】中居正広側の代理人弁護士がフジテレビの第三者委員会に対して、中居へのヒアリング内容がセクハラに当たるなどとして釈明を求める文書を提出。文書では第三者委がこれまでの釈明の要求を拒否し続けていることについて「強い憤りを禁じ得ません」などと批判したうえで、第三者委が中居へのヒアリングの際「女性と食事をするのが好きなんですか」などと執拗に質問したことがセクハラに該当するとしている。 また、第三者委のヒアリングを受け、パワハラやセクハラだと感じたフジテレビ社員もいたと主張[1021]。
- 6日 - 【倫理問題・特番】フジテレビは一連の人権・コンプライアンス問題に関する検証番組『検証 フジテレビ問題 〜反省と再生・改革〜』をこの日の10時から11時45分まで放送。番組には、フジテレビ社長・清水賢治らが出演[1022]。一連のトラブルについて、元社長の港浩一、元専務取締役の大多亮、被害女性の対応に当たった佐々木恭子アナウンス部長らがVTR出演し、当時を振り返って証言[1023][1024]。また番組では、中居とのトラブル以外にも、上層部の不適切な会合が慢性化していた企業風土や約40年にわたる日枝久体制の弊害、反町理のハラスメント事案についても検証がなされた[1025][1026]。
- 7日 - 【倫理問題】第三者委員会は中居正広の代理人弁護士が釈明を求めたことを受けコメントを発表。調査報告書について「『A&S』なるところに対し、事前に開示・共有されていたのでは」とする中居側の指摘に対し「調査報告書のドラフト作業を行う際に、委員会メンバーが以前に法律事務所と協働した際に使用したWordファイルを再度使用したために、作成者欄に『A&S』の名称が残ってしまった」などと説明。業務への関与を否定した[1027]。
- 10日 - 【社内組織】フジテレビは社内組織の改編を実施。アナウンス室は局に格上げされ、キャスティングを握る編成・制作部門と分離、社長直属のコーポレート本部内に置き、局内にマネジメント部署を新設して体制強化。そのほか、バラエティー制作局などを束ねていた編成総局などを解体、「コーポレート本部」「コンテンツ戦略本部」「スタジオ戦略本部」の3部門制を導入。編成の機能は「コンテンツ戦略本部」内の「コンテンツ投資戦略局」に移管。制作部門は「スタジオ戦略本部」に集約され、ドラマや映画を担当する「第1スタジオ」とバラエティーや情報番組を担当する「第2スタジオ」「第3スタジオ」に再編[1028]。
8月
- 月内(予定) - 【活動進退・近畿広域圏】毎日放送アナウンサーの大吉洋平(2008年入社)がこの月をもって同局を退社、フリーアナウンサーに転身予定[1029]。またニュースプレゼンターを務めていた情報番組『よんチャンTV』も6月27日放送分をもって降板[1030]。
9月
- 15日(予定) - 【イベント・兵庫県】朝日放送テレビとテレビ朝日の共同制作による夏の甲子園大会のハイライト番組『熱闘甲子園』の初の音楽イベント『熱闘甲子園 presents 熱闘JAM2025』がこの日、『GLION ARENA KOBE』(神戸市中央区)で開催予定。出演は、大阪桐蔭高等学校(大阪府大東市)・近江高等学校(滋賀県彦根市)・京都両洋高等学校(京都市中京区)・智辯学園高等学校(奈良県五條市)の各吹奏楽部に加え、2022年の高校野球応援ソング「栄光の扉」を歌った平井大と2020年の交流試合でパワーソング「Dreamer」を手掛けたベリーグッドマンも出演する[1031]。
10月
- 1日(予定) - 【配信サービス】NHKは、これまでは「任意業務」だったインターネット活用業務が、放送法改正によって10月から「必須業務」になることを受け、新たな国内向けインターネットの配信サービス『NHK ONE』の提供を開始。10月から新設するWebサイトは、NHKの総合テレビとEテレの番組の同時配信や、1週間の見逃し配信、ニュースの記事や動画などの各種サービスを統合。インターネットを通じて、いつでもどこでも利用することが可能。スマートフォンやスマートテレビのアプリについては、「NHKプラス」「ニュース・防災」「for School」の3つについて後継アプリへサービスを移行。「ラジオ」アプリ(らじる★らじる)と「語学」アプリは継続し、合計5つのアプリを提供する[1032]。
年内
- 年内(予定) - 【BS・4K放送・開局】BS4Kで新たに開始する総合エンタテインメントチャンネル「OCO TV」が月内に開局予定。BS右旋帯域での放送で、一部有料番組を含む無料チャンネルとして放送する[1033]。
開閉局・名称変更
開局
- 年内予定
- OCO TV
閉局・放送終了
名称変更
- 1月10日
- BS10(BSJapanextより変更)
- BS10スターチャンネル(スターチャンネルより変更)
- 7月1日
- JCOM BS(BS松竹東急より変更)
周年
番組
開局・放送開始
月 | 周年 | 放送局 |
---|---|---|
1 | 30 | グリーンチャンネル[1045] |
2 | 35 | 映画・チャンネルNECO[注 219] |
3 | 65 | 山形放送[注 220] |
4 | 70 | TBSテレビ[注 221] |
65 | 秋田放送[注 222] | |
55 | 山形テレビ、福島中央テレビ、テレビ山梨、山陰中央テレビジョン放送[注 223] テレビ山口、テレビ高知、テレビ大分、テレビ宮崎 |
|
35 | テレビ金沢、長崎文化放送 | |
30 | 愛媛朝日テレビ | |
6 | 65 | 福井放送、琉球放送 |
7 | 65 | NHK総合テレビジョン(宮崎) |
10 | 65 | 宮崎放送[注 224] |
55 | 宮城テレビ放送 | |
50 | 東日本放送、テレビ新広島 | |
45 | テレビ信州 | |
40 | テレビせとうち | |
35 | チューリップテレビ[注 225] | |
30 | 琉球朝日放送 | |
11 | 65 | NHK教育テレビジョン(Eテレ)(旭川、福島) |
30 | 東京メトロポリタンテレビジョン | |
12 | 65 | NHK Eテレ(仙台) |
55 | 広島ホームテレビ | |
25 | BS日テレ、BS朝日、BS-TBS[注 226]、BSテレ東[注 227]、BSフジ |
番組開始・開局以外
- 1月1日 -【ネットワーク】テレビ朝日(旧・NETテレビ)をキー局とするオールニッポン・ニュースネットワーク(ANN)結成から55周年(ニュースネットワークとしての正式な発足は1974年4月1日)[注 228]。
- 3月31日 -【ネットワーク】TBS・テレビ朝日、毎日放送・朝日放送テレビの東京 - 大阪間の腸捻転解消に伴うネットチェンジから50周年。
- 4月1日
- 【配信・サービス】NHK総合・Eテレの常時同時配信・見逃し番組配信サービス「NHKプラス」サービス開始から5周年。
- 【CI】
- 【ロゴ・キー局】TBSテレビの親会社であるTBSホールディングスがグループ統一ブランドロゴを一新・制定[1046]してから5周年。
- 【呼称変更・島根県・鳥取県】山陰中央テレビジョン放送(TSK、フジテレビ系)がCI導入・ロゴ制定ならびに局愛称を「さんいん中央テレビ」に変更[1047]してから5周年[注 223]。
- 6月 - 【社名変更・岩手県】IBC岩手放送(TBS系)が社名を「岩手放送」から現社名に変更[注 229] してから30周年。
- 7月23日 -【生没】テレビの研究開発を手掛けた電子工学者であり、1990年前期のNHK連続テレビ小説『凛凛と』主人公のモデルで知られる高柳健次郎の没後35年。
- 9月1日
- 9月10日 -【放送開始】東京・大阪地区で最初のカラーテレビ本放送開始[注 232] から65周年。
- 10月1日
- 12月1日 -【放送開始・BS】BSデジタル放送開始から25周年。
- 12月12日 -【社屋移転】テレビ東京、東京都港区芝公園から虎ノ門旧本社(現・テレビ東京神谷町スタジオ)に移転してから40周年(2016年11月に現在の六本木本社へ移転)。
- 12月15日 - 【創立・持株会社・中京広域圏】中部日本放送(CBCテレビの放送持株会社)創立75周年[注 234]。
- 12月25日 - 【創立・持株会社・近畿広域圏】MBSメディアホールディングス(毎日放送の放送持株会社)創立75周年[注 235]。
キリ番・記念回
帯番組
- 8000回 - めざましテレビ(年内予定、フジテレビ)
- 7000回
- 6000回 - 午後のロードショー(2月25日、テレビ東京)[注 236][1049]
- 5000回 - 5時に夢中!(8月15日予定、TOKYO MX)※番組関係の出来事の8月も参照
- 3000回 - グッド!モーニング(2月25日、テレビ朝日)
- 2500回 - 羽鳥慎一モーニングショー(年内予定、テレビ朝日)[注 237]
- 1000回
レギュラー番組
- 11000回 - 世界の車窓から(3月4日、テレビ朝日)[注 240]
- 2900回 - 題名のない音楽会(2月15日、テレビ朝日)[注 241]
- 2100回 - THE フィッシング(8月9日予定、テレビ大阪)
- 1700回 - それいけ!アンパンマン(7月25日予定、日本テレビ)
- 1500回 - 出没!アド街ック天国(3月22日、テレビ東京)※番組関係の出来事の3月も参照[152]
- 1200回 - 宝塚カフェブレイク(4月6日、TOKYO MX)
- 1100回
- 4月2日(1日深夜)[注 242] - おにぎりあたためますか(北海道テレビ)
- 5月14日 - 週刊バイクTV(千葉テレビ放送)
- 1000回
- 900回 - ボクらの時代(1月19日、フジテレビ)
- 800回
- 3月25日 - 踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)[1053]
- 5月3日 - 満天☆青空レストラン(日本テレビ)[1054]
- 7月12日 - あぐり王国北海道NEXT(北海道放送)[注 245][1055]
- 700回
- 2月2日(1日深夜)- FOOT×BRAIN(テレビ東京)※3月30日(29日深夜)レギュラー放送終了
- 5月4日 - シューイチ(日本テレビ)[1056]
- 5月30日 - トラックマンTV(グリーンチャンネル)
- 6月1日 - 上沼・高田のクギズケ!(読売テレビ・中京テレビ)
- 600回
- 1月5日 - まいど!ジャーニィ〜(BSフジ・BSフジ 4K)
- 1月19日 - ゴルフ侍、見参!(BSテレ東・BSテレ東 4K)
- 7月20日 - 相葉マナブ(テレビ朝日)[1057]
- 8月28日(予定) - 釣り百景(BS-TBS・BS-TBS 4K)
- 500回
- 2月10日(9日深夜) - 乃木坂工事中(テレビ愛知)[注 246][1058]
- 7月25日(予定) - アニゲー☆イレブン!(BS11)
- 9月6日(予定) - 音ボケPOPS(TOKYO MX)
- 400回
- 1月11日 - おかべろ(関西テレビ)
- 3月8日 - 所さんお届けモノです!(毎日放送)[注 247]
- 4月20日(19日深夜) - 二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜(テレビ東京)
- 5月9日 - Anison Days(BS11)
- 5月10日 - 人生最高レストラン(TBS)[1059][1060]
- 6月18日 - ジンギス談!(北海道放送)[注 248]
- 7月17日 - ニンゲン観察バラエティ モニタリング(TBS)
- 300回
- 2月17日(16日深夜) - 日向坂で会いましょう(テレビ東京)[注 249]
- 4月22日 - 相席食堂(朝日放送テレビ)[1061]
- 5月4日 - なりゆき街道旅(フジテレビ)
- 5月25日 - 有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?(テレビ東京)
- 7月25日(予定) - チコちゃんに叱られる!(NHK総合)
不定期・特別番組
- 540回 - プロフェッショナル 仕事の流儀(2月17日、NHK総合)[注 250]
- 400回 - ゲームセンターCX(6月14日(13日深夜)、フジテレビONE スポーツ・バラエティ)[1062]
- 220回 - ファミリーヒストリー(1月22日、NHK総合)[注 250]
- 100回 - 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞(1月13日、日本テレビ)[注 190][51][52]
- 30回 - 芸能界特技王決定戦 TEPPEN(2月15日、フジテレビ)
- 20回 - ゲームズ・ボンド(6月23日(22日深夜)、テレビ朝日)[1063]
- 10回
- 1月25日 - 千原キャスティング株式会社(関西テレビ)[1064]
- 2月9日 - 迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ(テレビ東京)
- 3月2日 - THE 事業承継 その灯を消すな!(テレビ東京)[1065]
視聴率
数字・世帯視聴率はビデオリサーチ関東地区調べ。その他地域別の世帯視聴率はその他テレビに関する話題に。
スポーツ
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 31.2% | 3月18日 19:00 - 22:00 |
MLB開幕戦2025 シカゴ・カブス×ロサンゼルス・ドジャース・第1戦[1066] |
日本テレビ |
2 | 29.5% | 3月19日 19:00 - 22:10 |
MLB開幕戦2025 シカゴ・カブス×ロサンゼルス・ドジャース・第2戦[1067] |
|
3 | 28.8% | 1月3日 7:50 - 14:18 |
★SAPPORO新春スポーツスペシャル: 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路[1068] |
|
4 | 27.9% | 1月2日 7:50 - 14:05 |
★SAPPORO新春スポーツスペシャル 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路[1068] |
|
5 | 22.9% | 3月15日 19:00 - 21:29 |
MLB開幕戦2025 プレシーズンゲーム 読売ジャイアンツ×ロサンゼルス・ドジャース[1069] |
|
6 | 21.6% | 3月20日 19:33 - 21:40 |
2026FIFAワールドカップアジア最終予選 日本×バーレーン[注 251][1070] |
テレビ朝日 |
バラエティ・歌番組
順位 | 視聴率 | 放送日 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
1 | 21.2% | 1月1日 19:00 - 21:00 |
芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル・後半[注 252][1071] | テレビ朝日 |
主な放送番組
受賞
その他の賞については、以下を参照。
脚注
注釈
- ^ NNN・NNS29局+14局(宮崎県は本来系列局のテレビ宮崎(フジテレビ系・テレビ朝日系とのクロスネット)ではなく宮崎放送(MRT、TBS系)が参加。この他、沖縄テレビ(OTV、フジテレビ系)と独立局12局(TOKYO MXを除く)が参加)。
- ^ 途中『FNNニュース』放送のため13時40分 - 14時まで中断。
- ^ 日本大学の選手として第76回大会(2000年)及び第78回大会(2002年)の2度、復路9区(戸塚→鶴見)に出場した経歴を持つ。
- ^ 同局での駅伝中継による女性アナウンサーの中継所実況は、横浜国際女子駅伝(1983年 - 2009年)や全日本大学女子駅伝(2005年 - )で実績がある。
- ^ 2020年11月に『まつもtoなかい』のタイトルで特番としてスタート。2023年4月からレギュラー化。当初は本年3月で終了予定であった[21]。
- ^ 結局岡田は一度も出演しなかった。
- ^ 2001年の番組開始時のタイトルは『中居正広の金曜日のスマたちへ』で、2016年にタイトルが変更となった。
- ^ 2024年12月27日開幕。
- ^ 主音声実況は井上雅雄が担当。
- ^ 監督:神徳幸治、主演:ラウール(Snow Man)、吉川愛。
- ^ 初回は23時40分 - 翌0時10分に放送(『金曜ロードショー』[注2 1]放送枠拡大による)。
- ^ TBS系『ひるおび』木・金曜のアシスタントとしての出演は継続。
- ^ 2023年10月 - 12月にNHK Eテレで放送。制作は本作と同時に発表された[43]。
- ^ 1983年 - 1992年にアニメ旧シリーズが日本テレビ系で2期放送した(東映動画(現・東映アニメーション)制作)。
- ^ 著作権クレジットではこれまでのシリーズ作品を制作し、現在は親会社バンダイナムコフィルムワークスの制作ブランドである「サンライズ」名義となっている。
- ^ 2024年12月29日に開催。
- ^ 初回(2001年)から通算して第12回大会で、前年11月30日に幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で収録が行われた。
- ^ ただし実際には、当日21時19分頃に日向灘を震源とし宮崎県内で最大震度5弱を観測した地震により、放送中の21時55分に「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が発表されたことから、特設ニュース放送のため一時中断した(日本テレビ系・フジテレビ系も同様の対応を実施)[54]。中断部分についてはTVerの見逃し配信で補完対応している。
- ^ 時差放送のテレビ大分・テレビ宮崎は別ドラマの再放送に差し替えた。
- ^ 同番組は2016年及び2017年に『FNSうたの春まつり』として放送された後、5年間の空白を経て2022年に『FNS歌謡祭 春』とタイトルを改めて放送された。
- ^ BSジャパン(現・BSテレ東)放送版に引き続き担当。映像ソフト版ではマーティ役を務めた。
- ^ 朴は普段はサッシャ(ラジオパーソナリティ)とともに番組ナビゲーターを担当している。
- ^ 第1作に菅谷と畑下、第2作に菅谷と平松がそれぞれ出演。
- ^ 他にエース(バッテリィズ)と伊沢拓司(クイズプレイヤー、QuizKnock代表)が出演していた。
- ^ 土曜早朝に放送の『夜明けのラヴィット!』では、15日放送分において、髙比良が出演していた13日放送分のダイジェスト・アフタートークを流さず内容を変更して対応していた。
- ^ 同番組をネットしないテレビ大分(日本テレビ系とのクロスネット)を除く。
- ^ 同番組の中止は、いわゆるコロナ禍時の2022年以来3年ぶり4回目となった。
- ^ 同番組はレギュラー化以前の2020年5月及び8月にパイロット版が制作・放送されている。
- ^ かつて同局で放送されていた障害者向け福祉情報番組『きらっといきる』(1999年 - 2012年)で、2010年4月 - 2012年3月の最終金曜日に放送されていた『バリバラ〜バリアフリーバラエティー〜』を番組の前身としている。
- ^ 前身番組を含むと15年となる。
- ^ 澤田は前月までは月・火曜と木・金曜の週4日、同番組に出演していた。
- ^ a b c d 過去大会[注2 2]の優勝者。
- ^ 大分県立芸術文化短期大学卒。
- ^ メンバーのさすけが大分市出身。
- ^ 2016年4月 - 2018年7月にNHK大分放送局に在籍。大分放送アナウンサーの賎川寛人の勧めでTBSテレビの中途採用試験を受け、2020年10月よりTBSテレビに転籍。
- ^ 関西地方は『えぇトコ“海の京都”へ小旅行〜京都 京丹後市〜』を放送したため、16日に放送した。
- ^ 朝日放送ラジオでも8時30分 - 12時に生放送。
- ^ テレビ北海道・テレビ愛知・テレビ大阪の3局は18時58分開始。
- ^ 八塩圭子(開始 - 2003年3月、現・フリー)、大江麻理子(2003年4月 - 2013年3月、現・報道局キャスター、6月末退職予定)、須黒清華(2013年4月 - 2020年12月、現・フリー)、片渕茜(2021年1月 - 2024年3月、現・報道局キャスター、4月よりニューヨーク支局に異動)、中原みなみ(2024年4月 - )。
- ^ 毎日放送『よんチャンTV』も28日に卒業した。
- ^ 熊崎はTBSテレビの入社1年目から11年半にわたって出演。2023年10月より(第4月曜から始まる週を除く)木曜の本番後にはTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』のパートナーを担当している。同番組は2025年4月改編で放送時間帯を月 - 木曜の20時 - 22時に繰り上げる(『2025年のラジオ (日本)』の「主な番組関連の出来事」4月1日の節を参照)。
- ^ 2024年4月より月 - 木曜が出演日となっており、金曜に関しては佐藤佳奈と足立夏保(ともに読売テレビアナウンサー)が原則隔週交代で担当している。
- ^ a b 同番組は金曜のみ23時台の放送。
- ^ 『ウェークアップ!』および『ウェークアップ!ぷらす』(2005年4月 - 2021年2月)からの通算。
- ^ 1996年4月に『あさパラ!』のタイトルで放送を開始、2021年4月から現在のタイトルに改名。
- ^ 同番組の放送時間は1993年春以降18時30分 - 23時48分に固定されている。なお今回の冒頭7分間は『報道特集』休止に伴う代替のJNNニュースを編成。
- ^ 同番組は放送開始から2018年3月までは関東地区の一都六県のみの放送で、2018年4月より新潟県・山梨県・長野県に放送エリアが拡大された。
- ^ 開始当時は『行列のできる法律相談所』。2021年10月期から現在のタイトルで放送。
- ^ この企画は島田紳助が司会を担当していた2008年にも行っている。
- ^ 番組が開始された2013年10月から2023年3月まで担当。2022年4月からは田村との隔週出演となっていた[201]。
- ^ 当初は深夜枠で放送。2014年4月から現在の時間帯に移動。
- ^ 利根川は前任の山内泉が前年9月より産前産後休業に入ったことにより、急遽登板となっている。
- ^ トロイカキャスター体制の一角として登板した佐藤真莉子(報道記者)は3月28日で降板した。
- ^ a b 新年度より福岡放送局から東京アナウンス室へ異動。
- ^ 新年度より高知放送局から青森放送局へ異動。
- ^ 新年度より鹿児島放送局から静岡放送局へ異動。
- ^ 新年度より沖縄放送局から静岡放送局へ異動。
- ^ 新年度より鳥取放送局から名古屋放送局へ異動。
- ^ 新年度より東京アナウンス室から名古屋放送局へ異動。
- ^ 新年度より山形放送局から名古屋放送局へ異動。
- ^ 新年度より名古屋放送局から大阪放送局へ異動。
- ^ 新年度より大津放送局から大阪放送局へ異動。
- ^ 新年度より東京アナウンス室から岡山放送局へ異動。なお、岡山は井上の出身地でもある。
- ^ 新年度より福岡放送局から広島放送局へ異動。
- ^ 新年度より東京アナウンス室から松山放送局へ異動。
- ^ 九州全県と沖縄県で放送。
- ^ 新年度より松山放送局から福岡放送局へ異動。
- ^ 新年度より東京アナウンス室から福岡放送局へ異動。
- ^ 前年10月から放送の秋の旅では週替わりで代走ゲストが出演、このうち田中は10月28日 - 11月1日(BSプレミアム4K)・11月4日 - 8日(BS)と11月25日 - 29日(BSプレミアム4K)・12月2日 - 6日(BS)の2回出演した。
- ^ サブキャスターの高柳、金曜MCの山内・南波は継続出演、ニュースリーダーの山本はナレーションより配置転換となる。またメインキャスターの出水とニュースリーダーの吉村は前日(30日)まで日曜版のキャスターを担当していた。
- ^ 谷原同様、前番組『めざまし8』から続投(『めざまし8』最終回時点で金曜コメンテーター)。
- ^ これに伴い、『めざましテレビ』の放送時間が5時25分 - 8時14分となる[223]。
- ^ 同局平日の夕方枠ニュース番組が単独番組という形になるのは『CBCニュースワイド』(1974年 - 1999年)以来となる。
- ^ 担当日はTBSラジオにて4月1日より開始した新番組『SCALP D presents 那須川天心のかんきもラジオ』 で那須川天心(プロボクサー、元キックボクサー)のパートナーを兼務。
- ^ 前年度より継続。
- ^ 徳島県の大半では関西テレビや岡山放送などで視聴が可能となっている。
- ^ 2014年1月に、商品の製造・販売元でもあるユニバーサルミュージックから移管。
- ^ 当初は地上波独立局で放送、2002年9月よりBS日テレを皮切りにBSでの放送を開始。
- ^ 最終放送はBSフジ(2K)で3時30分 - 4時に放送の「世界のムード音楽」[243]。
- ^ 通販は継続。
- ^ 札幌テレビ:北海道日本ハムファイターズ、中京テレビ:中日ドラゴンズ、読売テレビ:阪神タイガース・オリックス・バファローズ、福岡放送:福岡ソフトバンクホークス。
- ^ 金曜23時枠で放送の『全力!脱力タイムズ』は10分短縮で継続[223]。
- ^ 火曜21時枠、主演:櫻井翔(嵐)、北川景子。
- ^ テレビ東京・テレビ北海道共同製作、パステル制作。
- ^ 前年9月に神田正輝(俳優)が降板し、以降は不在となっていた。
→「2024年のテレビ (日本) § 9月」も参照
- ^ 平日の同番組は『大下容子ワイド!スクランブル』のタイトルで放送している。
- ^ 2006年から2009年には『サタデースクランブル』が放送されていた。
- ^ 北海道テレビなど一部系列局は12時飛び乗り。また青森朝日放送など未ネット局もある。
- ^ 前年9月に斉藤慎二(元ジャングルポケット)が降板し、以降はキャプテン渡辺(お笑いタレント)が代行していた。
- ^ 同枠の終了時間が10時25分になるのは、『ハイ!土曜日です』(1966年 - 1982年)以来43年ぶりとなる。ただしクロスネット局のテレビ大分は従来通り9時55分で終了。
- ^ 高畑勲監督、日本アニメーション制作。2009年には続編の『こんにちは アン 〜Before Green Gables』が同シリーズ第26作としてBSフジで放送されている。
- ^ 第2期まではアートランド制作。
- ^ 同番組ではスポットニュースも挿入放送される。
- ^ 放送エリアは青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県の6県。
- ^ 野沢雅子(第1期:1968年1月 - 1969年3月・第2期:1971年10月 - 1972年9月)、戸田恵子(第3期:1985年10月 - 1988年3月)、松岡洋子(第4期:1996年1月 - 1998年3月)、高山みなみ(第5期:2007年4月 - 2009年3月)、沢城みゆき(第6期:2018年4月 - 2020年3月)。
- ^ 実写映画版(2007年・2008年公開)主演。
- ^ NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』(2010年度上半期)[注2 3]主演。
- ^ 第4期のゲストキャラクター・一刻堂のデザインおよび声優。
- ^ 第4期のゲストキャラクター・エリートの声優、実写映画第2作の蛇骨婆役。
- ^ 1話目は5日の「土曜プレミアム」枠で放送、この日は2話目を放送した[318]。
- ^ 日曜9時30分枠時代はローカルセールス枠だったため、一部放送局では遅れネットになっていた。
- ^ 関西テレビ製作参加、同局及びTOKYO MXほかで放送。第1期はP.A.WORKS、第2・3期はスタジオKAI制作。
- ^ 原作ゲームアプリの配信元であるCygamesの子会社。
- ^ テレビ東京系の日曜9時30分枠は、1982年のテレビ大阪開局以来同局制作枠となっていた。同枠がテレビ東京制作となるのは1982年2月以来43年ぶり、系列局開局以降では初となる。
- ^ a b 第1期のみ毎日放送製作・TBS系、第2期より読売テレビ製作・日本テレビ系で放送。
- ^ 放送に先立ち、一部のエピソードを編集した先行上映版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が1月17日より劇場公開された。
- ^ 開始当初は水曜19時枠、2009年4月より水曜20時枠で放送[注2 4]。
- ^ 『THE TIME,』の前座番組。
- ^ 新年度より山口放送局から松山放送局へ異動。
- ^ 日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会の5団体によって設立。
- ^ 放送直前の18時 - 19時30分にはNHK BSでレッドカーペットライブを生放送。また19日に開催された最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞の授賞式の模様は25日にテレビ東京系で、6月4日にBSテレ東(2K・4K)で録画放送。
- ^ 同番組の復活版放送は2001年12月以来23年5か月ぶりとなる。
- ^ レギュラー版では板東英二が務めていた。
- ^ 同じく桂が演じていたスズコちゃん役を、2022年6月より先行して引き継いでいる[379]。
- ^ 同日の試合はダブルヘッダーとして開催された。
- ^ 当初予定していた前橋汀子(ヴァイオリニスト、4日)、浅田美代子(女優・歌手、5日)、ナイツ(お笑いコンビ、6日)ゲストの回は、順に6日、9日、7月4日に順延。
- ^ 関東広域圏で6月15日放送回を放送。
- ^ 第1部:19時57分 - 22時、第2部:22時 - 翌23日0時、第3部:23日0時 - 1時。第1部はMX1チャンネル、第2部以降はMX2チャンネルで放送。
- ^ 放送時間帯はローカルセールス枠のため、一部系列局は20時からの短縮版または遅れネットで対応。
- ^ 25日放送分以前の回の遅れネットの対応は各局の判断によるため不明。
- ^ 浜田は3月から約2か月休養し他のレギュラー番組には順次復帰したが、同番組には復帰しなかった。
- ^ a b 系列局での時差ネット放送あり。
- ^ 東映動画(現・東映アニメーション)制作。
- ^ 『おそ松くん』自体も1966年 - 1967年(毎日放送・NET(現テレビ朝日)系、制作:チルドレンズ・コーナー、スタジオ・ゼロ)と1988年 - 1989年(フジテレビ系、制作:スタジオぴえろ)の2度テレビアニメ化されている。
- ^ 2024年6月破産開始決定し倒産。
- ^ 「ドラマニア!」枠、森崎ウィン・本田望結主演。
- ^ 開催日は前回大会より1日増の15日。また大会終盤に休養日を3日設定している。
- ^ 近畿独立5局(サンテレビ・KBS京都・びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山)でリレー放送あり。
- ^ 2006年から2007年の現役引退までは選手兼任監督を務めた。
- ^ 野坂の没後としても初。8月以外の放送は2007年[注2 5]・2013年[注2 6]に次いで3度目。
- ^ 8月中としては2015年以来10年ぶり、終戦の日当日の放送は初[448]。
- ^ クロスネット3局(福井放送・テレビ大分・テレビ宮崎)および沖縄テレビ(OTV、フジテレビ系)を含む。
- ^ 1980年より長らく日本武道館(千代田区北の丸公園)[注2 7] をメイン会場としていたが、2019年より現在の国技館に場所を移している。
- ^ 日本で同大会が行われるのは2007年の大阪大会以来18年ぶり3回目、東京開催は1991年[注2 8]以来34年ぶり2回目となる。
- ^ 放送開始当初は土曜22時枠の番組で、2023年9月より現行の木曜19時枠へ移動。
- ^ 「ドラマニア!」枠、主演:かなで(3時のヒロイン)、草川拓弥。
- ^ 本編の第3期以降[注2 9]と同様。
- ^ NHK-FM『青春アドベンチャー』にて2002年と2004年に2作放送。
- ^ フジテレビ系『土曜プレミアム』枠スペシャルドラマとして2007年と2008年に2作放送、主演:手越祐也。
- ^ キティ・フィルム共同製作、アニメーション制作:スタジオディーン。1989年10月以降は「熱闘編」と銘打って放送。
- ^ 同局では2011年12月9日に実写スペシャルドラマ版を放送している(出演・新垣結衣、賀来賢人、夏菜他)。
- ^ 旧作では鶴ひろみ(2017年没)が担当。
- ^ 旧作では永井一郎(2014年没)が担当。井上は旧作では三千院帝役だった(新作では宮野真守が担当)。
- ^ 東日本大震災の影響で放送を中断し、同年4月22日・25日に残り話数を集中放送した。
- ^ クロスネット局のテレビ大分、テレビ宮崎及びフジテレビ系の沖縄テレビを含む。
- ^ 法人としての「株式会社スター・チャンネル」(中黒が付く)は、前年6月1日にジャパネットブロードキャスティングが買収し、8月1日に法人としての株式会社スター・チャンネルを吸収合併した後はジャパネットブロードキャスティングがスターチャンネルを直接運営するようになった。
- ^ 前年5月31日まで「スターチャンネル2」が放送されていたチャンネルを復活させる形となる。
- ^ BS10スターチャンネルについては同日の9時から放送を開始している[485]。
- ^ 志摩ちなみとのデュエット曲。
- ^ その後作者を変え『新・鉄子の旅』(ほあしかのこ・作)『鉄子の旅3代目』(霧丘晶・作)と計3作品連載された。
- ^ なお、実際にはこの日の9時12分にトヨタ自動車のCMが放映された[523]。
- ^ 2022年度末時点で、フジ・メディア・ホールディングスの株式の約2%を保有している。
- ^ 地域限定スポンサードネット番組。
- ^ 2022年度末時点で、フジ・メディア・ホールディングスの株式の約3%を保有している。
- ^ なお、アイリスオーヤマはCMを差し止める方針自体は1月21日の時点で決定しており、同月24日に具体的な差し止めの開始日を発表した形となっている[557]。
- ^ フジテレビ・産経新聞社・ニッポン放送・文化放送等のグループ主要各社とフジテレビ系準キー局の関西テレビ(阪急阪神東宝グループ)が主催。
- ^ 同賞はテレビ・ラジオのCM及び新聞や雑誌などの広告等を対象とし、1971年に創設されたもので、受賞作品がフジテレビなどで紹介される。
- ^ 同球団は、球団創設の1936年から第二次世界大戦中の一時期を除いて1961年まで球団名を『大阪タイガース』としており、現行の球団名である『阪神タイガース』になったのは1962年からである。
- ^ 日本テレビ系でも同名タイトルの別バージョン料理番組が放送されていることに留意。
- ^ 同競走でフジテレビ賞の冠が外れるのは東日本大震災の影響で中山競馬場から阪神競馬場に変更された2011年以来14年ぶりとなった。
- ^ フジテレビ系・日本テレビ系・テレビ朝日系トリプルクロスネット。
- ^ 本キャンペーン参加アナウンサーは、NHK:小林千恵、日本テレビ:滝菜月、テレビ朝日:林美沙希、TBSテレビ:篠原梨菜、テレビ東京:佐々木明子、フジテレビ:島田彩夏、TOKYO MX:田中陽南。
- ^ 関西ローカル(一部FNS系列局などへの遅れネットあり)だが、年数回フジテレビ系全国ネットの特番が放送されている。
- ^ 1958年公開。
- ^ 1994年公開。
- ^ 横浜市鶴見区から同市戸塚区まで、別名・花の2区。
- ^ 馬野は1965年生まれのため、7月の誕生月で毎日放送を定年退職予定であった。
- ^ 同リングは「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録に認定された[773]。
- ^ マスコミ媒体によっては「おち・せいてん」表記もあった。
- ^ 現在の阪神タイガース。
- ^ 現在の千葉ロッテマリーンズ。
- ^ この日は同番組レギュラーのせいや(霜降り明星)の母校・大阪府立布施高等学校で行った模様を放送。
- ^ 出光興産一社提供、放送日はテレビ朝日の場合。また、同番組司会の石丸幹二(俳優)も番組部門個人賞の「出演者賞」を受賞している。
- ^ 「仮面ライダーシリーズ」第1作。
- ^ 地上波時代は大正製薬一社提供。
- ^ ただし、2023年から2年間、関連会社の日テレイベンツに出向し、取締役を務めていた時期がある。
- ^ 平成以降新卒で民放キー局に入社したアナウンサーでは最短での退職となった。
- ^ 金光は当初取締役会長に就任することとなっていたが、4月30日に同社社長を退任することを発表していた。
- ^ いわゆる『略式起訴』と呼ばれるものである。
- ^ 当該女性アナウンサーも「開票速報担当」の役割で出演していた。
- ^ 前週19日は『音楽の日2025』放送のため休止していた。
- ^ 「スーパー戦隊シリーズ」第15作。
- ^ なお、本年7月3日に東京都内の遠野の自宅で女性と見られる遺体が発見されていたが、この人物が遠野本人であるかどうかの身元確認まで時間を要したため、正確な死亡日時は確定していないと思われる。
- ^ 同イベントは前年まで『テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION』のタイトルで開催されていた。
- ^ 同リングネームを名乗ったレスラーであるドン・ジャーディン(2006年没)やサージェント・スローター等とは無論別人である。
- ^ 現在のIWGP世界ヘビー級王座ではない。
- ^ 前身番組[注2 10]からの通算。
- ^ 第1期シリーズ(1990年1月 - 1992年9月)からの通算。第2期(1995年1月 - )のみであれば30年。
- ^ 単発特番としての通算(第1回放送:2005年1月3日)。
- ^ a b 『欽ちゃんの全日本仮装大賞』時代からの通算。
- ^ 『はまなかあいづToday』時代からの通算。
- ^ 『ニュースONEシリーズ』全体(『みんなのニュース ONE』→『ニュースOne』→現行タイトル)の通算。
- ^ 旧『みんなのテレビ』時代からの通算。
- ^ 『ニュースほっと関西』時代からの通算。
- ^ 第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年4月 - 1977年3月)からの通算。2025年4月時点では『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』。
- ^ 2016年9月レギュラー終了、以後は特番として継続。
- ^ 『英語であそぼ』時代からの通算。
- ^ 第1作『YASHA-夜叉-』(2000年4月 - 6月)からの通算。2025年4月時点では『魔物』。
- ^ 第1作『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』からの通算。
- ^ 第1期シリーズ(2000年4月 - 2010年3月)、特番枠からの通算。第2期(2018年1月 - )のみであれば7年。
- ^ 第2作第2期分。
- ^ 第1作『ハチミツとクローバー』(2005年4月 - 9月)からの通算。2025年4月時点では『謎解きはディナーのあとで』。
- ^ 開始当初の『世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!』時代からの通算。
- ^ 第1作『ワイルド・ヒーローズ』(2015年4月 - 6月)からの通算。2025年4月時点では『ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-』。一部の作品は読売テレビ制作。
- ^ 特番時代からの通算。
- ^ 旧『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』時代からの通算。
- ^ 『関ジャム 完全燃SHOW』時代からの通算。
- ^ 第1期(1990年7月 - 同年9月)からの通算。
- ^ 開始当初の『土曜NEWSファイル CUBE』からの通算。
- ^ 地上波時代(1975年4月 - 2021年9月)とBSJapanextで放送の『パネルクイズ アタック25 Next』(2022年3月27日放送開始)を合わせた通算。地上波終了から『Next』開始までの中断期間は不算入。上述の通り2025年1月から「BS10」に移行して放送となる。
- ^ 第2期(『羽鳥慎一モーニングショー』)としての通算。
- ^ 『六輔さすらいの旅 遠くへ行きたい』時代からの通算。
- ^ 『JNN報道特集』→『報道特集NEXT』を含めた通算。
- ^ 2009年9月レギュラー終了、以後は特番「検索ちゃんネタ祭り」として継続。
- ^ 本年3月レギュラー終了、初回のみTBSで放送。
- ^ 前身番組『欅って、書けない?』からの通算。
- ^ 『鉄腕!DASH!!』時代からの通算。
- ^ ラジオ放送のみの時代(第1回 - 第3回)からの通算。
- ^ 25周年を機にチャンネル名を「チャンネルNECO」から変更。
- ^ 1953年にラジオ局として開局し(呼称: ラジオ山形)、1960年にテレビ放送開始。
- ^ 1955年にラジオ東京テレビ(KRT、JOKR-TV)として放送開始。後に株式会社東京放送(TBS、現・TBSホールディングス)のテレビ部門を経て、2009年(平成21年)4月1日にテレビ放送免許を含むテレビ放送事業を東京放送からTBSテレビに分割・承継、TBSテレビが一般放送事業者となり現在に至る。
- ^ 1953年に「ラジオ東北(略称RTB)」として開局。1960年にテレビ放送開始、1961年に「株式会社秋田放送(略称ABS)」に社名変更。
- ^ a b 1970年4月1日に「島根放送(テレビしまね)」として開局、1972年より現社名に改称、2020年より愛称「さんいん中央テレビ」を採用。
- ^ 1954年に「ラジオ宮崎(略称RMK)」として開局。1960年にテレビ放送開始、1961年に「株式会社宮崎放送(略称MRT)」に社名変更。
- ^ 開局当初の社名は「テレビユー富山」で、1992年10月に社名変更。
- ^ 開局から2009年3月までは「BS-i(ビーエス・アイ)」。
- ^ 開局から2018年9月までは「BSジャパン」。
- ^ 結成当初はNETテレビ(現・テレビ朝日)、毎日放送、中京テレビ、北海道テレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送が加盟。
- ^ 開局当初からの社名は「岩手放送株式会社」で、1995年(平成7年)6月に社名を「株式会社アイビーシー岩手放送」(表記名・IBC岩手放送)に変更。
- ^ a b 1975年のCI導入時には略称を「MTB」→「mm34」に変更(→10年後にMMTに再変更)。また2010年1月1日には愛称「ミヤテレ」を採用、本年で15周年を迎える予定。
- ^ 9月1日は、1951年に毎日放送の前身である新日本放送(現在のMBSラジオ)が開局し、民放第一声を発信した日でもある(同日には中部日本放送(CBCラジオ)も開局)。
- ^ NHK総合、日本テレビ、ラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)、朝日放送(現・朝日放送テレビ)、読売テレビ。
- ^ 開局当初の社名は「株式会社ティー・エックス・エヌ九州」(表記名・TXN九州)。その後、2001年(平成13年)1月1日に変更した「株式会社ティー・ヴイ・キュー九州放送」(表記名・TVQ九州放送)を経て、2010年(平成22年)10月1日に社名を「株式会社TVQ九州放送」に変更。
- ^ 1950年設立(ラジオ放送開局は1951年9月1日、テレビ放送開始は1956年12月1日。2013年4月に放送持株会社制に移行、株式会社CBCテレビへ放送免許承継)。
- ^ 1950年に新日本放送として設立(ラジオ放送開局は1951年9月1日、1958年6月に毎日放送(旧)に改称、1959年3月1日にテレビ放送開始。2017年4月に放送持株会社制へ移行、現・毎日放送へ放送免許承継)。
- ^ 当日は『ロスト・フライト』(2023年、ジャン=フランソワ・リシェ監督)を放送[1048]。
- ^ 2015年以降。
- ^ 「夜明けのラヴィット!」・「ゴールデンラヴィット!」・特別版は除く。
- ^ 「THE TIME'」は除く。
- ^ 帯番組時代(毎日および平日)からの合算。
- ^ シリーズ全体[注2 11]の通算。
- ^ 6月11日(10日深夜)に1111回を放送[1051]。該当回から逆算。
- ^ 「行列のできる法律相談所」との合算。
- ^ ゴールデンおよび全国ネット特番は除く。
- ^ 前身番組の『森崎博之のあぐり王国北海道』(2008年7月 - 2016年3月)からの合算。
- ^ 前身番組『乃木坂って、どこ?』(2011年10月 - 2015年4月)との合算では680回。
- ^ 日曜夕方時代(2017年4月 - 2022年3月)からの合算。
- ^ 日曜昼枠時代(2023年4月 - 本年3月)を含む合算。
- ^ 前身番組『ひらがな推し』(2018年4月 - 2019年4月)との合算では350回。
- ^ a b レギュラー期を含む通算。
- ^ 全体の放送時間は18:30 - 21:40。
- ^ 全体の放送時間は17:00 - 21:00。前半(17:00 - 19:00)の視聴率は14.6%[1071]。
補足
- ^ 当日は『ハウルの動く城』(2004年、宮崎駿監督)を放送。
- ^ 2020年までの大会名は「R-1ぐらんぷり」。
- ^ 水木の妻・武良布枝の自伝エッセイが原案。
- ^ 前身とされる『どちら様も!!笑ってヨロシク』(1989年10月 - 1996年6月)時代を含めると通算35年6か月の間水曜ゴールデン帯で放送していた。
- ^ 主人公・清太の命日である9月21日に放送。
- ^ 高畑の監督作『かぐや姫の物語』公開記念として11月22日に放送。
- ^ 1991年度は東京都庁広場(新宿区)、2009年度は東京ビッグサイト(江東区)。
- ^ 日本テレビ系で放送。
- ^ 第2期までは分社化前のサンライズが制作。
- ^ 『プロ野球12球団インドア競技大会』→『プロ野球オールスタースポーツフェスティバル』→『プロ野球No.1決定戦!バトルスタジアム』。
- ^ 東京12チャンネル時代(1964年8月 - 1966年3月。正式タイトルは『ゴールデン・ポップス・コンサート 題名のない音楽会』)および派生タイトル時代(『新・題名のない音楽会』→『題名のない音楽会21』。1997年10月 - 2008年3月)を含む。
出典
- ^ 第103回全国高校サッカー選手権大会の応援歌「アウトライン」を書き下ろし!10月25日(金)に配信決定! ユニバーサルミュージック、2024年10月22日配信、11月8日閲覧
- ^ 元サッカー少女の月島琉衣が「やりたかった」高校サッカー第20代応援マネに 好きな選手は三笘薫 日刊スポーツ、2024年11月7日配信、11月8日閲覧
- ^ 「『新春!爆笑ヒットパレード2025』新MCにかまいたちが就任!「『今年のあの番組は縁起良かったなー』と言われるようがんばります」」(プレスリリース)、フジテレビジョン、2024年11月25日。2024年11月25日閲覧。
- ^ 「かまいたち「新春!爆笑ヒットパレード」新MC ナイナイから交代 濱家「とんでもない抜てき」山内「86歳までMCしたい」」『スポーツ報知』 報知新聞社、2024年11月25日。2024年11月25日閲覧。
- ^ 「爆笑ヒットパレード」かまいたちが新MC!ナインティナインからバトンタッチ - お笑いナタリー、2024年11月25日配信、同日閲覧
- ^ 錦鯉・長谷川 結婚発表 昨年8月に交際8年一般女性と 遠距離で「会った回数15回」番組で報告 スポーツニッポン、2025年1月1日配信・閲覧
- ^ 「本田翼&森圭介アナMC「完全密着!箱根駅伝」復路フィニッシュから4時間後!初の生放送ゴールデン3時間特番」(プレスリリース)、日本テレビ放送網、2024年12月27日。2024年12月27日閲覧。
- ^ 「本田翼、「箱根駅伝」初の生放送ゴールデン特番でMC! 2025年1月3日放送「箱根駅伝につまった魅力を最大限お届けできれば」」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2024年12月27日。2024年12月27日閲覧。
- ^ 【箱根駅伝】日テレ杉野真実アナ、女性初の中継所実況「伝統の深紅のタスキ」「今トップで平塚」 日刊スポーツ、2025年1月2日配信、1月3日閲覧
- ^ 鈴木明子、アニメ『メダリスト』フィギュアスケート振付担当 PV公開で「モーションキャプチャーを用い」 ORICON NEWS、2024年11月8日
- ^ 「うまレボ!」フジテレビジョン、2024年12月28日。2024年12月29日閲覧。
- ^ ゆうちゃみが競馬番組MCに初挑戦 ギャル界の革命児として抜てき フジテレビ「うまレボ!」4日スタート - サンケイスポーツ、2025年1月4日配信、同日閲覧
- ^ 「アッコにおまかせ!」宇内梨沙アナ後任に山形純菜アナ TBS次世代エース候補 - サンケイスポーツ、2024年12月6日配信、同日閲覧
- ^ 「関西朝の顔『おは朝』エレクトーン奏者が交代、平日2人体制 前任の赤崎夏実「若い2人ですけど、よろしく」」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年1月6日。2025年1月8日閲覧。
- ^ 「地元をむすぶ、こころをむすぶ。 新・夕方ワイド情報番組 『ぎゅっと』 1月6日(月)午後4時48分スタート! (PDF)」九州朝日放送、2024年12月9日。2024年12月10日閲覧。
- ^ KBC、夕方ワイドがリニューアル 細谷めぐみアナ&山崎萌絵アナが意気込み - ORICON NEWS、2024年12月10日配信、同日閲覧
- ^ 中居正広さん、女性トラブル認め謝罪 示談で「芸能活動続けられる」 毎日新聞、2025年1月9日
- ^ a b 日テレ、「ザ!世界仰天ニュース」の中居正広出演シーンカットして放送へ「総合的に判断」、本人からも申し出 スポーツ報知、2025年1月7日
- ^ 中居正広「ザ!世界仰天ニュース」出演当面の間見合わせ 日テレ番組サイトで発表 日刊スポーツ、2025年1月10日
- ^ 中居正広「仰天ニュース」降板 日テレが発表「総合的に判断して降板していただくことに」対話の末の決断 スポーツニッポン、2025年1月15日
- ^ a b フジ「ワイドナショー」「だれかtoなかい」来年3月で終了 - スポーツ報知、2024年12月12日配信、同日閲覧
- ^ 来年3月で終了の「だれかtoなかい」新MCは岡田准一「中居さんが岡田と言ってくれているのであれば断れない」 - スポーツ報知、2024年12月15日配信、12月16日閲覧
- ^ a b 中居正広がMC務める「だれかtoなかい」放送休止 フジテレビが発表 12日の放送から「当面の間」 スポーツ報知、2025年1月8日
- ^ フジ『だれかtoなかい』終了発表【全文】 中居正広レギュラー消滅 ORICON NEWS、2025年1月22日配信・閲覧
- ^ a b 中居正広が謝罪声明 レギュラー抱える民放各局がコメント テレ朝は「当面の間休止」発表 スポーツニッポン、2025年1月9日
- ^ 「テレビ朝日、社内調査で「不適切行為」報告なし「中居正広の土曜日な会」打ち切り発表」『産経新聞』 産経新聞社、2025年1月22日。2025年1月22日閲覧。
- ^ a b 中居正広、地上波レギュラー全番組が対応 「THE MC3」も番組差し替え「クレイジージャーニー」拡大 - スポーツニッポン、2025年1月8日配信・閲覧
- ^ 「TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」電撃終了「THE MC3」は降板 2番組「総合的判断」発表」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 中居正広氏降板のTBS番組 ヒロミ&東野“残留”でリニューアル 4月から「タミ様のお告げ」 - スポーツニッポン、2025年3月17日配信、同日閲覧
- ^ 映画『花束みたいな恋をした』1/10(金)に地上波初放送!調布市内11か所でロケ 多摩ポン、2025年1月4日配信、1月8日閲覧
- ^ 「MBSテレビスポーツ中継番組で解説放送初実施 〜KOBELCOスポーツスペシャル 第104回全国高校ラグビー大会 決勝〜 (PDF)」毎日放送、2024年12月17日。2024年12月17日閲覧。
- ^ MBS、テレビスポーツ中継番組で解説放送初実施!『第104回全国高校ラグビー大会 決勝』 Screens、2024年12月17日
- ^ アニメ『ハニーレモンソーダ』は1月8日放送開始。OP&EDテーマは&TEAMが担当 - 電撃オンライン、2024年12月3日配信、同日閲覧
- ^ Snow Man阿部亮平『ZIP!』新金曜レギュラーパーソナリティーに就任! ロケで会いたいのは「Snow Man」 THE FIRST TIMES、2024年12月23日配信、2025年3月26日閲覧
- ^ 『薬屋のひとりごと』第2期が制作決定 2025年放送でPV公開 悠木碧「楽しみに待って」 - ORICON NEWS、2024年3月24日配信、同日閲覧
- ^ 『薬屋のひとりごと』第2期は来年1月放送開始 連続2クールでPV公開 ORICON NEWS、2024年10月22日
- ^ 国分太一、「BS10」開局記念特別番組のMCに決定 4時間生放送 ゴルフ、旅、映画など大人の趣味盛りだくさんの番組紹介 ORICON NEWS、2024年12月13日
- ^ 明日、パンサー尾形がリモコンマンに変身 - お笑いナタリー、2025年1月10日配信、1月11日閲覧
- ^ テレ朝にアニメ新枠「IMAnimation」 “ブラッディ・ラブコメ”待望のテレビアニメ化 - スポーツニッポン、2024年6月24日配信、同日閲覧
- ^ 「『ババンババンバンバンパイア』最速放送日は2025年1月11日に決定、第2弾キービジュアル解禁! 追加声優に小西克幸さん・関根明良さん、コメント到着」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2024年11月26日。2024年11月26日閲覧。
- ^ 【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#27】新NISA 2年目 一括・積立 結局どっち? - TBS NEWS DIG Powered by JNN(YouTubeチャンネル内動画)、2024年12月28日配信、12月29日閲覧(動画19分50秒から宇内の卒業と後任について触れている)
- ^ 「東幹久の新年一発目は?「もっと速く」新MC森千晴に「どんどん魅了されるんじゃ…」/中山金杯」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月5日。2025年1月6日閲覧。
- ^ プリキュア大人向け施策に挑戦、「Yes!プリキュア5」「魔法つかいプリキュア!」新作を発表 コミックナタリー、2023年3月14日
- ^ 『魔法つかいプリキュア!』続編、来年1月に放送開始 シリーズ初の深夜放送で大人向け作品第2弾 ORICON NEWS、2024年5月28日
- ^ 「地縛少年花子くん」2期は来年1月、「放課後少年花子くん」続編は10月7日に放送開始(動画あり) コミックナタリー、2024年7月28日
- ^ キン肉マン:令和版アニメ「完璧超人始祖編」 Season2が2025年1月スタート 戦いの舞台は鳥取砂丘 まんたんウェブ、2024年9月23日
- ^ 「キン肉マン」完璧超人始祖編2期は1月12日から、正義超人軍描いたビジュアル公開 コミックナタリー、2024年11月29日
- ^ 『魔神創造伝ワタル』来年1月夕方に放送開始 TVシリーズ27年ぶり新作 ORICON NEWS、2024年11月15日
- ^ 「アタック25 Next」クイズ芸能人大会、ゴールデン帯で初放送、12日に「BS10」で スポーツ報知、2025年1月6日
- ^ TBS・野村彩也子アナ、『プチブランチ』復帰「新人の気持ちでまた…人が多いんですね(笑)」 - ORICON NEWS、2025年1月13日配信・閲覧
- ^ a b 日本テレビ「仮装大賞」第100回大会 12月29日開催 欽ちゃん&慎吾ちゃんも待ってまーす サンケイスポーツ、2024年7月19日
- ^ a b 「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」第100回大会のオンエア日が決定、名作BEST30も発表 - お笑いナタリー、2024年12月16日配信、同日閲覧
- ^ 女性版「SASUKE」7年ぶり復活 乃木坂46メンバー・人気選手の長女…“選びぬかれた50人”集結【KUNOICHI 2025】 - モデルプレス、2024年12月3日配信、2025年1月5日閲覧
- ^ 「民放各局が地震で緊急ニュース対応 日テレ「夜ふかし」開始5秒で切り替え→10分で通常放送に「途中から始まった」」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年1月13日。2025年1月15日閲覧。
- ^ ぐるナイ 「ゴチ25」最終戦…やす子&見取り図・盛山のクビが決定 やす子涙「下手すぎる〜」 - スポーツニッポン、2024年12月26日配信・閲覧
- ^ 「ゴチ」新メンバーに霜降り明星・せいや&白石麻衣が決定!小芝風花と13年ぶり女優2人布陣に - スポーツニッポン、2025年1月16日配信・閲覧
- ^ 32歳・白石麻衣「ゴチ」初制服姿に「エグい!」「尊い」の声 まさかのモノマネも披露「ぶっ込んできた」 - スポーツニッポン、2025年1月30日配信、2月5日閲覧
- ^ 舘ひろしと名作映画を楽しもう、冠番組「シネマラウンジ」BS10でスタート(動画あり / コメントあり) 映画ナタリー、2025年1月9日
- ^ 舘ひろし芸能生活50年で初の冠番組「舘ひろし シネマラウンジ」BS10で18日から、名作紹介 日刊スポーツ、2025年1月10日
- ^ アニメ「名探偵コナン」安室透の新キャストは草尾毅 コミックナタリー、2025年1月18日
- ^ 「Aぇ!group佐野晶哉 震災特番でナビゲーター「知らない世代に伝えていけたら」被災者の“いま”を取材」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年1月12日。2025年1月17日閲覧。
- ^ フジテレビ番組 人気芸人の出演休止を突然発表「当面、見合わせることに」日曜深夜放送の前日に デイリースポーツ、2025年1月26日
- ^ 9番街レトロ・なかむら★しゅん、フジに続きテレ朝番組でも出演見合わせ発表 今回も理由明かされず「所属事務所と協議の上」 ORICON NEWS、2025年1月30日
- ^ ダイタク兄・大&「9番街レトロ」のなかむら★しゅん オンラインカジノ賭博の疑いで警視庁聴取 スポーツニッポン、2025年2月6日
- ^ @Reysol_chiba3ch「#RisingReysol!新MC」2024年12月25日。X(旧Twitter)より2024年12月28日閲覧。
- ^ フジテレビ“やり直し会見”CM挟まず31分間、各局生中継の中…テレ東は通常運転「よじごじDays」 スポーツニッポン、2025年1月27日
- ^ フジが報道番組で会見終了まで放送「会見の様子を、会見が終了するまで全てお伝えします」 サンケイスポーツ、2025年1月27日
- ^ フジテレビの記者会見が異例10時間超えで終了、予定番組を変更し最後まで中継…「トイレ大丈夫?」 - 読売新聞、2025年1月28日配信、同日閲覧
- ^ 「<日本大相撲トーナメント第四十九回大会放送取り止めのお知らせ> (PDF)」『日本大相撲トーナメント公式サイト』2025年1月30日。2025年1月30日閲覧。
- ^ 「日本大相撲トーナメント フジテレビでの中継中止発表 大会は一部内容を変更し開催」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年1月30日。2025年1月30日閲覧。
- ^ 『日本大相撲トーナメント第四十九回大会実況中継』放送中止のお知らせ - 文化放送、2025年1月30日配信・閲覧
- ^ a b 大相撲トーナメント“フジテレビ色”消える 放送取りやめで一部内容変更 一方でフジ化粧まわしの力士も - スポーツニッポン、2025年2月9日配信、同日閲覧
- ^ 「BS11 鶴瓶の人気冠番組の次回放送を休止 「無学 鶴の間」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月30日。2025年1月30日閲覧。
- ^ 「フジ「FNS歌謡祭 春」放送中止 4・9予定も 半世紀続く名物特番が…関係先に「今は企業体力がない」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月31日。2025年2月1日閲覧。
- ^ 中井貴一×君塚良一監督のコメディ映画「グッドモーニングショー」地上波初放送 長澤まさみ、志田未来らが共演 - TV LIFE web、2025年3月27日配信、4月6日閲覧
- ^ 『プリキュア』新作、題名にアイドル 『キミとアイドルプリキュア♪』14年ぶり「♪」表記 ORICON NEWS、2024年11月29日
- ^ 『イッテQ!』放送内容の変更理由を説明 現在も確認作業中で謝罪…韓国ロケ企画の撮影協力先で「確認事項が発生」 - ORICON NEWS、2025年2月3日配信、2月6日閲覧
- ^ 「イッテQ」謝罪 急きょ内容変更「韓国ロケ」経緯説明、今後も放送せず「統一教会関連団体とご指摘が…」 スポーツニッポン、2025年2月7日
- ^ TKO木下隆行、2日放送「ガキ使」出演部分はカット ホテル強制連行&性被害指摘され動画で謝罪 - 日刊スポーツ、2025年2月1日配信・閲覧
- ^ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3作の新吹替版放送!宮野真守・山寺宏一が出演 映画ナタリー、2025年1月10日
- ^ 新吹替版!金ローで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3週連続放送決定 シネマトゥデイ、2025年1月10日
- ^ 「金曜ロードショーでしか見られない新吹替版!ZIP!コラボ&全キャスト紹介 2月7日『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、2月14日『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』、2月21日『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』吹き替えに挑戦した金曜ZIP!ファミリーからコメントも到着」『金曜ロードシネマクラブ』日本テレビ放送網、2025年2月3日。2025年2月3日閲覧。
- ^ テレ東『ゴッドタン』8日放送の内容を差し替え「一部出演者の事情」 前週の次回予告は「マジギライ1/5」 - ORICON NEWS、2025年2月3日配信、2月6日閲覧
- ^ 「ゴッドタン」手掛ける佐久間宣行氏「お蔵入りにはしない」 8日の放送内容変更について思い - スポーツニッポン、2025年2月5日配信、2月6日閲覧
- ^ 日本テレビ『大悟の芸人領収書』放送内容変更 自粛発表の吉本タレント「出演部分をカット」 - ORICON NEWS、2025年2月6日配信・閲覧
- ^ 「カジノ疑惑」の影響か…令和ロマン・高比良くるま出演の『ボクらの時代』後半が放送見合わせ - ENCOUNT、2025年2月15日配信・閲覧
- ^ 「謝罪の令和ロマンくるま出演「ボクらの時代」冒頭テロップで再放送告知 配信でも非公開に」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年2月16日。2025年2月16日閲覧。
- ^ フジテレビ「華大さんと千鳥くん」 令和ロマン・くるま出演予定の18日放送回の内容差し替え - スポーツニッポン、2025年2月17日配信・閲覧
- ^ 「ダンビラムーチョ」大原優一、全公演を休演 吉本各劇場が発表 週末出演予定の番組からも削除 - スポーツニッポン、2025年2月27日配信、3月1日閲覧
- ^ 令和ロマンがTBS「イロモネア」出演取り止め 髙比良くるまにオンラインカジノ報道 - 東京スポーツ、2025年2月16日配信・閲覧
- ^ TBS「イロモネア」令和ロマンの出演に言及 収録途中で退席「くるまさんに関する報道を把握したため」 - スポーツニッポン、2025年2月19日配信・閲覧
- ^ 令和ロマン・髙比良くるま活動自粛でTBS回答「ザ・イロモネア」映り込みカット、「ラヴィット!」相方のみ出演 - スポーツ報知、2025年2月19日配信・閲覧
- ^ 令和ロマン・高比良くるま 「ラヴィット!」でオンカジ騒動後初の地上波出演「僕、真っ黒なんで…」 - スポーツニッポン、2025年5月22日配信、6月18日閲覧
- ^ テレ朝「バラバラ大作戦」令和ロマン・くるま、とろサーモン久保田の出演見合わせ発表「事務所とも協議」 - スポーツニッポン、2025年2月17日配信、2月18日閲覧
- ^ 「とろサーモン」久保田 レギュラー番組の出演再開が決定 テレ朝「耳の穴」4・28放送から復帰 - スポーツニッポン、2025年4月22日配信、4月23日閲覧
- ^ とろサーモン久保田が復帰テレビ番組で告白、2カ月の活動自粛で体の変化「ちょっと髪が…」 日刊スポーツ、2025年4月29日配信、4月30日閲覧
- ^ とろサーモン持ち込み企画「宮崎県出身芸人」永野、イワクラ、カラタチ前田ら集結 お笑いナタリー、2025年5月1日配信・閲覧
- ^ テレ朝「アメトーーク」次回の放送内容を変更 とろサー久保田ら出演「宮崎県出身芸人」が「マンガ芸人」に - スポーツニッポン、2025年2月21日配信・閲覧
- ^ 令和ロマン、冠番組が番組表から差し替え TVerの過去回は配信停止 - ENCOUNT、2025年2月15日配信・閲覧
- ^ a b ダンビラムーチョの大原優一さん 山梨放送(YBS)の番組出演見送り - TBS NEWS DIG(テレビ山梨)、2025年2月28日配信、3月1日閲覧
- ^ <特集>放送人生62年!森本毅郎スペシャル企画第一弾「森本毅郎・スタンバイ!放送9000回」 - TBSテレビ、2025年2月9日閲覧
- ^ TBS「がっちりマンデー」森永卓郎さん追悼SP“20年の足跡”振り返る「なぜか20年間ずっとゲスト」 - スポーツニッポン、2025年2月9日配信、同日閲覧
- ^ フジ、太田光出演ミニ番組の放送休止を発表 太田光代氏もXで言及「大変申し訳ございません」 - ORICON NEWS、2025年2月17日配信、2月18日閲覧
- ^ 「テレ朝18日に西田敏行さん追悼「緊急特別番組」ドクターX特別放送、仲間が語る秘話、故郷福島から演奏も」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月10日。2025年2月10日閲覧。
- ^ フジテレビが大型特番「27時間テレビ2025」の放送見送り「深くお詫び申し上げます」 東京スポーツ、2025年2月21日
- ^ a b フジ「27時間テレビ」中止を発表 「一連の事案受け総合的に判断」 朝日新聞、2025年2月21日
- ^ TBS『ザ・イロモネア』8年ぶりに復活 今春放送へ…番組公式Xを新たに開設 - ENCOUNT、2025年1月5日配信、同日閲覧
- ^ 「ザ・イロモネア」3時間半スペシャル放送決定 南原清隆生誕60周年記念特番 - お笑いナタリー、2025年2月13日配信、同日閲覧
- ^ a b TBS系「ザ・イロモネア」、2・24に8年ぶり復活 ウンナン南原清隆〝生誕60周年〟記念、本人も初のチャレンジャーに - サンケイスポーツ、2025年2月15日配信、2月16日閲覧
- ^ 「ザ・イロモネア」バナナマン、ラブレターズらチャレンジャー発表 南原清隆も挑戦 - お笑いナタリー、2025年2月15日配信、2月16日閲覧
- ^ 8年ぶり「ザ・イロモネア」南原清隆&柳沢慎吾が出場、内村「緊張伝わってきた(笑)」 - お笑いナタリー、2025年2月24日配信、同日閲覧
- ^ 【イロモネア】100万円獲得5組目! 残り3秒で見事につかみ取る ORICON NEWS、2025年2月24日配信、2月26日閲覧
- ^ 「水ダウ」19日放送内容を謝罪「深くお詫び」実在する学校名でいじめ題材「架空の設定」も学校の抗議受け - スポーツニッポン、2025年2月25日配信、同日閲覧
- ^ TBS系「水曜日のダウンタウン」19日の放送内容を謝罪 ドッキリ企画に実在の学校名「ご不快な思いを…」 - サンケイスポーツ、2025年2月25日配信、同日閲覧
- ^ a b c 「AKB48冠番組「ネ申テレビ」3月で終了…16年半の歴史に幕「ファミリー劇場の運営上の都合」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月19日。2025年2月19日閲覧。
- ^ 「帝国劇場“最後の日”にミュージカルスター大集結、日テレ特番「THE ミュージカルデイ」生放送」『ステージナタリー』 ナターシャ、2024年11月29日。2024年12月3日閲覧。
- ^ 「フジ「千鳥のクセスゴ」レギュラー4年半の歴史に幕 3・2最終回3時間SP 23年4月から日曜G帯」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月23日。2025年2月23日閲覧。
- ^ 【万博】ミャクミャク、NHKでアニメ化決定…社会派コメディーに 声優キャスト発表「どんどんしゃべる」 ORICON NEWS、2025年2月10日
- ^ 「「バリバラ」終了のお知らせ」『バリバラ みんなのためのバリアフリー・バラエティー』日本放送協会、2025年1月7日。2025年1月7日閲覧。
- ^ 「Eテレ「バリバラ」3月終了発表 「24時間テレビ」裏で“感動ポルノ”の是非放送し反響呼んだことも」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月7日。2025年1月7日閲覧。
- ^ @ohaasaofficial「先ほど #澤田有也佳 アナウンサーから自身の妊娠の発表がありました」2025年2月27日。X(旧Twitter)より2025年3月3日閲覧。
- ^ 「R-1」今年も霜降り明星&広瀬アリスがMC、なだぎ武&街裏ぴんくが準決勝の審査員に - お笑いナタリー、2025年2月1日配信、2月2日閲覧
- ^ 『R-1グランプリ2025』決勝戦審査員に陣内智則、バカリズム、小籔千豊、マヂラブ野田、ザコシ さらに2人加わり7人体制に - TV LIFE web、2025年2月16日配信、2月17日閲覧
- ^ 「R-1」決勝審査員に友近&佐久間一行! 新たに2人加わる 陣内、バカリズムらと7人体制 今夜決勝戦 - スポーツニッポン、2025年3月8日配信、同日閲覧
- ^ 友田オレ「R-1グランプリ2025」優勝 - お笑いナタリー、2025年3月8日配信、3月9日閲覧
- ^ 「ワルイコあつまれ🈡(119)稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾と学ぶ教育バラエティー」『テレビ番組表Gガイド』IPG inc.。2025年3月6日閲覧。
- ^ a b 「NHK「サラメシ」、14年の歴史に幕 「ワルイコあつまれ」も終了」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年2月12日。2025年2月13日閲覧。
- ^ a b NHK「ワルイコあつまれ」終了 稲垣、草彅、香取「新しい地図」出演の教育バラエティ スポーツニッポン、2025年2月12日
- ^ a b c d 「NHK「サラメシ」「ワルイコあつまれ」が3月で放送終了…後番組はバナナマン日村、やす子」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年2月12日。2025年2月13日閲覧。
- ^ NHK「ワルイコあつまれ」最終回 3年間のレギュラー放送に幕 稲垣、草彅、香取は言及せず感謝の文字 - スポーツニッポン、2025年3月11日配信、3月12日閲覧
- ^ 「有吉の壁」来週は番組初の生放送、パンサー尾形「やめましょう」 お笑いナタリー、2025年3月5日配信、3月9日閲覧
- ^ パンサー尾形、『有吉の壁』初生放送でまさかの髪剃り! 「芸人魂すごい!」と称賛の声 スポーツブル、2025年3月13日配信・閲覧
- ^ OBSテレビ放送開始65年特別番組 未来へつなぐおおいたランキング - OBS公式、2025年3月8日閲覧
- ^ 「サラメシ(36)首里城の漆職人▽小豆島のしょうゆ蔵▽ドクターイエロー」『テレビ番組表Gガイド』IPG inc.。2025年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月6日閲覧。
- ^ NHK「サラメシ」14年の歴史に幕 中井貴一の感謝ナレで終了「ランチの数だけ物語はある。本当にありがとうございました」 スポーツ報知、2025年3月13日配信・閲覧
- ^ 「EXPO2025 大阪・関西万博 関連番組」『NHK大阪(JOBK)情報』NHK大阪放送局、2025年2月13日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 【MLB】開幕戦のカブス-ドジャース、日テレが生中継 サンケイスポーツ、2024年12月26日
- ^ EXPO駅伝に旭化成、トヨタ自動車らが出場 実業団チーム発表/駅伝 サンケイスポーツ、2025年1月15日
- ^ 【陸上】国学院大、駒沢大、青山学院大などが出場決定「EXPO EKIDEN」来年3・16 日刊スポーツ、2024年11月20日
- ^ 大学VS実業団日本一決定戦がついに実現!来年3月大阪でエキスポ駅伝開催 全日本大学駅伝の上位8校に出場権 スポーツ報知、2024年11月1日
- ^ DREMS COME TRUEが「ACN EXPO EKIDEN 2025」のテーマソング歌う! 25年3・16テレビ朝日系で生中継 サンケイスポーツ、2024年11月20日
- ^ DREAMS COME TRUE、『EXPO EKIDEN 2025』テーマソング「ここからだ!」配信リリース ジャケ写も公開 リアルサウンド、2025年1月5日
- ^ 【大会結果】トヨタ自動車が完全V 2位富士通、3位国学院大/EXPO駅伝 サンケイスポーツ、2025年3月16日配信・閲覧
- ^ a b 照井琢見「テレビ朝日が社員を処分 担当番組「ナスD大冒険TV」打ち切り」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年3月19日。2025年3月19日閲覧。
- ^ 劇場版 呪術廻戦 0:3月19日地上波放送 全世界興収265億円の大ヒット作 TBS「アニメナイト」で佐久間大介MC「アニソン大百科」も まんたんウェブ、2025年3月5日
- ^ Snow Man佐久間大介、ゴールデン帯初の単独MC TBS『アニソン大百科』19日放送 ORICON NEWS、2025年3月5日
- ^ オーコメ付きの「呪術廻戦 0」を地上波放送 Snow Man佐久間大介のアニソン番組も コミックナタリー、2025年3月5日
- ^ 「劇場版 呪術廻戦 0」アニメ第2期スタート前夜に地上波初放送 映画ナタリー、2023年6月15日
- ^ 「フジ「オールナイトフジコ」3月末で終了 港前社長“肝いり案件”もスポンサーが難色」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月15日。2025年2月15日閲覧。
- ^ フジテレビ「オールナイトフジコ」生放送で「3月21日」終了を発表…MC佐久間宣行氏「最後までみなさんで駆け抜けましょう」 - スポーツ報知、2025年3月8日配信、同日閲覧
- ^ 夢チカ18 2025年3月21日放送のゲスト HTB公式
- ^ a b c 『出没!アド街ック天国』30周年SP 2万時間超のアーカイブから名場面ベスト30を公開 歴代女性アナ全員集合の座談会も【コメントあり】 - TV LIFE web、2025年3月8日配信、同日閲覧
- ^ フジ22日「珍プレー好プレー大賞」みのもんたさんに捧ぐ超豪華布陣特番生放送!伝説のナレーションが蘇る - スポーツニッポン、2025年3月21日配信、同日閲覧
- ^ a b 「小澤征悦が初めてニュース番組のメインに!自身も驚き「僕でいいんですか?」 4・5スタート「ジグザグ」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月2日。2025年3月2日閲覧。
- ^ a b 「CBC「サンドラ」アシスタントMCの加藤愛アナが卒業、最も印象深いシーンは石川昂弥の中日入り 後任は中村彩賀アナ」『中日スポーツ』 中日新聞社、2025年3月14日。2025年3月14日閲覧。
- ^ 日テレ「世界頂グルメ」終了を発表 ハライチと佐藤栞里MC番組、レギュラー開始から1年で幕 - スポーツニッポン、2025年3月4日配信、同日閲覧
- ^ 週刊TVガイド北海道・青森版 2025年3月28日号 p.68・p.69による。2025年3月19日閲覧。
- ^ 「水ダウ」緊急生放送「検証してほしい説」に約1万5千件の申込「松本・浜田ダブル復帰説を…」 - 日刊スポーツ、2025年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ 「水ダウ」緊急生放送で「霜降り明星ANN」常連のはがき職人軍団が大活躍「最上級レベルで草」 - 日刊スポーツ、2025年3月27日配信、3月28日閲覧
- ^ a b 兵藤遥陽 [@hyodo_haruhi]「いつもお世話になっている皆様へ💐 3月31日をもって5年勤めたMRO北陸放送を退社することに決めました。合わせて、夕方の報道情報番組「Atta」のキャスターも卒業します。わたしが出演するAtta最終日は明後日26日になります。」2025年3月24日。Instagramより2025年5月7日閲覧。
- ^ 「東野幸治&岡村隆史『旅猿』今シーズンで地上波レギュラー終了へ」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年2月7日。2025年2月7日閲覧。
- ^ 東野幸治&岡村隆史『旅猿』レギュラー15年の歴史に幕 出川哲朗と3人で思い語る「我々の旅はまだ続く」 ORICON NEWS、2025年3月27日配信、3月28日閲覧
- ^ ホラン千秋 「Nスタ」涙の卒業スピーチ スタジオにスタッフ大挙「皆さんが私をキャスターに…」 スポーツニッポン、2025年3月27日配信、3月28日閲覧
- ^ 「ホラン千秋「Nスタ」卒業を涙で報告 来年3月 17年から出演 理由は…「泣かせないでよー」絶叫も」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2024年12月26日。2024年12月26日閲覧。
- ^ ホラン千秋「Nスタ」復帰 卒業まで「あと20回」井上貴博アナはお休み 代役「ドキドキ」 - 日刊スポーツ、2025年2月24日配信・閲覧
- ^ 37歳・美人気象予報士 「Nスタ」卒業を発表「ウルっときちゃいそう」 今月産休からスピード復帰も - スポーツニッポン、2025年3月22日配信・閲覧
- ^ 小笠原亘&良原安美『Nスタ』卒業 感謝の思いを伝える - ORICON NEWS、2025年3月26日配信、3月28日閲覧
- ^ TBS上村彩子アナ、「Nスタ」卒業「学んだことを糧に」 - サンケイスポーツ、2025年3月27日配信、3月28日閲覧
- ^ NHK「おげんさんといっしょ」“涙の最終回”星野源の初冠番組8年の歴史に幕 ネット涙「またいつか…」 スポーツニッポン、2025年3月27日
- ^ 羽生結弦さんサプライズで進化版「ダニーボーイ」 3回転半と4回転組み込み「おげんさん」にささぐ スポーツ報知、2025年3月28日
- ^ 「フジテレビ「めざまし8」3月終了へ 来春改編で 朝の激戦放送枠で奮闘も」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2024年12月25日。2024年12月25日閲覧。
- ^ a b フジテレビ系「めざまし8」の後番組は3・31スタート「サン!シャイン」 谷原章介&武田鉄矢&カズレーザーの〝サン〟人が幅広いテーマで盛り上げる - サンケイスポーツ、2025年2月20日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ「めざまし8」が最終回 谷原章介「皆さまの朝に付き添わせていただきありがとうございました」 サンケイスポーツ、2025年3月28日配信・閲覧
- ^ 谷原章介、あいさつ中にCM フジテレビ「めざまし8」でまさかの幕切れ - スポーツニッポン、2025年3月29日配信、同日閲覧
- ^ 谷原章介、4年間「MC」務めた「めざまし8」最終回でハプニング…ラストメッセージ途中「幸せな4年間、102…」で切れて終了 - スポーツ報知、2025年3月28日配信、3月29日閲覧
- ^ a b 「「ミヤネ屋」5代目MCに西尾桃アナが就任 宮根誠司「好きなように暴れて」澤口アナは28日卒業」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月24日。2024年3月24日閲覧。
- ^ 澤口実歩アナ「ミヤネ屋」卒業「ミヤネ屋さん…宮根さんの隣は本当に大変でした」大先輩苦笑い 日刊スポーツ、2025年3月28日配信・閲覧
- ^ a b 「田中瞳アナ、竹崎由佳アナが4月からWBSメインキャスターに就任 相内優香アナは取材キャスターに就任」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月24日。2024年3月24日閲覧。
- ^ 大江麻理子キャスター涙「絶対泣かないようにしようと思ったのに」テレ東WBS有終 家業も語る 日刊スポーツ、2025年3月29日配信・閲覧
- ^ a b c 日テレ「シューイチ」が土日朝の“週2”に 「ズムサタ」「ウェークアップ」4月改編で終了へ - スポーツニッポン、2024年12月14日配信、同日閲覧
- ^ 『ズームイン!!サタデー』来年3月いっぱいで終了 梅澤廉アナ「来年の3月まで明るく楽しい土曜日を」 ORCON NEWS、2024年12月28日配信、2025年3月20日閲覧
- ^ 「ズムサタ」29年の歴史に幕 雨の中で「ズームイン!!」ポーズ 梅澤廉アナ万感の思い「番組大好きで日テレ入った」 - サンケイスポーツ、2025年3月29日配信、同日閲覧
- ^ 日テレ系「ウェークアップ」終了発表 生放送で中谷しのぶアナ「今月29日の放送を持って番組が終了」…34年の歴史に幕 - スポーツ報知、2025年3月1日配信、同日閲覧
- ^ 読売テレビ・中谷しのぶアナ、34年続いた「ウェークアップ」最終回でメッセージ「ウェークアップは不滅です!」 - スポーツ報知、2025年3月29日配信、同日閲覧
- ^ ハイヒールMC『あさパラS』3月末で終了、29年の歴史に幕 海外ロケ企画、ハイヒールの漫才企画、最終回特別企画を予定 - TV LIFE web、2025年2月28日配信、3月1日閲覧
- ^ 『オールスター感謝祭 春』が3月29日に放送決定 史上初となる放送時間1時間拡大の特別開催 ENCOUNT、2025年3月7日配信、3月9日閲覧
- ^ 【オールスター感謝祭】伊沢拓司、2連覇達成【10位までの個人成績一覧】 - ORICON NEWS、2025年3月29日配信、3月30日閲覧
- ^ 【オールスター感謝祭】ミニマラソン優勝は“サスケくん”「SASUKE代表として…」 - ORICON NEWS、2025年3月29日配信、3月30日閲覧
- ^ フジ『サスティな!』放送終了を番組内で発表 3年間の歴史に幕、総決算の特別企画を展開 ORICON NEWS、2025年3月15日配信、3月20日閲覧
- ^ テレビ神奈川『あっぱれ!KANAGAWA大行進』放送終了へ “元祖街ブラ番組”23年間で幕【歴代MC&アシスタント】 ORICON NEWS、2024年12月29日
- ^ tvk大感謝祭「あっぱれKANAGAWA大行進」3月23日(日)に公開収録イベント開催! 抽選で200名様を無料招待! tvk公式、2025年2月1日
- ^ Eテレ「パッコロリン」3月末で終了 心の成長を育むアニメ 乳幼児に愛され14年…歴史に幕 スポーツニッポン、2025年3月28日
- ^ a b c d 「2025年度(令和7年度)前半期 放送番組時刻表 (PDF)」(プレスリリース)、日本放送協会メディア総局、2025年2月12日。2025年2月13日閲覧。
- ^ 「ひるまえほっと 🈡🈑」『テレビ番組表Gガイド』IPG inc.。2025年3月30日閲覧。
- ^ 日テレ系「行列のできる相談所」25年3月で23年の歴史に幕 橋下徹氏ら出演弁護士も話題に - 日刊スポーツ、2024年12月12日配信、同日閲覧
- ^ 明石家さんま 「行列のできる相談所」終了をフライング発表「3月で終わって…」 最終回は3・30生放送 - スポーツニッポン、2025年2月16日配信、2月19日閲覧
- ^ 「行列のできる相談所」30日最終回は3時間生放送 ちばてつや氏ら出品のチャリティーオークション開催 - スポーツニッポン、2025年3月16日配信、3月17日閲覧
- ^ 「行列のできる相談所」最終回で〝番組事件簿〟再現ドラマに 野間口徹、東野幸治そっくりに 河合郁人は後藤輝基歓喜の瞬間を! 日テレ系で3時間生放送SP - サンケイスポーツ、2025年3月24日配信、同日閲覧
- ^ フジ「はやく起きた朝は…」地上波レギュラー放送終了へ 「おそ朝」開始から31年 4月以降はCSで月1 - スポーツニッポン、2025年3月9日配信、同日閲覧
- ^ フジ「はやく起きた朝は…」地上波での放送が終了 磯野貴理子ら「31年間本当にありがとうございました」 - スポーツ報知、2025年3月30日配信、同日閲覧
- ^ a b フジ「ワイドナショー」最終回 のべ11年の放送に幕 東野幸治「ここで力尽きました!」 - スポーツニッポン、2025年3月30日配信、同日閲覧
- ^ 松本人志番組「ワイドナショー」「だれかtoなかい」来年3月で終了 “看板”不在の影響大きく… - スポーツニッポン、2024年12月13日配信、同日閲覧
- ^ a b フジ「ワイドナショー」最終回で東野幸治、今田耕司、田村淳がそろい踏み 3月末で11年の歴史に幕 - スポーツニッポン、2025年2月28日配信、同日閲覧
- ^ a b c d e f g h i j 「2025年度 主な番組キャスター一覧 (PDF)」(プレスリリース)、日本放送協会メディア総局、2025年2月12日。2025年2月13日閲覧。
- ^ 「NHK北海道 2025年度番組記者会見 新キャスターたちのコメント (HTML)」(プレスリリース)、NHK札幌放送局、2025年3月26日。2025年3月29日閲覧。
- ^ 「「あっぷるワイド」 新メンバーの伊田アナ・西垣キャスター・神林気象予報士とともに生まれ変わります! (月)~(金) 午後6:10~放送〈青森県域〉3月31日(月)から新たなメンバーでお届け (HTML)」(プレスリリース)、NHK青森放送局、2025年3月28日。2025年3月29日閲覧。
- ^ 「2025年度 新潟放送局 主な番組・新キャスターについて (PDF)」(プレスリリース)、NHK新潟放送局、2025年3月14日。2025年3月14日閲覧。
- ^ 平塚柚希 NHK福井放送局
- ^ @nhk_shizuoka_「新メンバーでお伝えします📺…」2025年3月28日。X(旧Twitter)より2025年4月2日閲覧。
- ^ a b 「NHK名古屋 2025年度 番組・キャスター紹介! (HTML)」(プレスリリース)、NHK名古屋放送局、2025年3月12日。2025年3月14日閲覧。
- ^ @nhk_chubu「木村穂乃です。きょうが最後の「まるっと!」出演でした。春からは大阪局に異動して、「歴史探偵」や「おはよう関西」などを担当します。…」2025年3月21日。X(旧Twitter)より2025年3月29日閲覧。
- ^ 「NHK大阪、『ほっと関西』大幅リニューアル 新キャスターは小山径アナ&嶋田ココアナ、鹿島綾乃アナ&倉沢宏希アナ」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年3月21日。2025年3月30日閲覧。
- ^ 「井上あさひアナ登場!「もぎたて!」新年度キャスター! 3月31日から始まる新年度のもぎたて!担当キャスターをご紹介します。 (HTML)」(プレスリリース)、NHK岡山放送局、2025年3月28日。2025年3月29日閲覧。
- ^ 「NHK広島放送局 春の番組資料 2025 (PDF)」(プレスリリース)、NHK広島放送局、2025年3月7日。2025年3月10日閲覧。
- ^ a b 「2025年度 愛媛・四国の番組紹介 (HTML)」(プレスリリース)、NHK松山放送局、2025年3月18日。2025年3月29日閲覧。
- ^ a b 「【発表】 NHK 福岡放送局 制作番組 新番組スタートと2025年度 MC・キャスターのお知らせ (PDF)」(プレスリリース)、NHK福岡放送局、2025年3月19日。2025年4月2日閲覧。
- ^ 「にっぽん縦断 こころ旅」 4月からの旅人は田中美佐子 火野正平さんが昨年死去 スポーツニッポン、2025年2月12日
- ^ a b 2025年度 NHK春のオススメ番組 決定版! NHK PR、2025年3月19日配信、3月20日閲覧
- ^ 「📣2025春の旅決定🚲🚲🚲」『にっぽん縦断 こころ旅』NHK、2025年1月9日。2025年3月24日閲覧。
- ^ 「「Nスタ」ホラン千秋の後任は出水麻衣アナ! 「不惑の年に挑戦」意気込み「信頼厚い」井上アナの先輩」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月24日。2025年1月24日閲覧。
- ^ a b 「春からの『Nスタ』は「あなたのパートナーに。」井上・出水・日比の新体制スタート! (HTML)」(プレスリリース)、TBSテレビ、2025年3月28日。2025年3月28日閲覧。
- ^ 「Nスタ」31日から新体制! キャスター全員TBSアナウンサーで勝負 サンケイスポーツ、2025年3月28日配信・閲覧
- ^ a b c d e フジテレビ、2025年4月期タイムテーブル発表【一覧】 モデルプレス、2025年3月12日配信、3月13日閲覧
- ^ 杉村太蔵 フジ新番組「サン!シャイン」でSPキャスター決定「賛否両論渦巻き、強烈な反論が…」 - スポーツニッポン、2025年3月24日配信、同日閲覧
- ^ フジ『ネプリーグ』、放送延期へ 31日は記者会見を放送 ORICON NEWS、2025年3月28日
- ^ フジテレビ第三者委員会、局会見 TVerが配信 会見終了まで配信 質疑応答以降は10分遅れで… スポーツニッポン、2025年3月30日
- ^ 「「Newsモーニングサテライト」4月からキャスター新布陣! メインキャスターは中原みなみ、片渕茜はニューヨークから最新の金融情報をお伝えします! (HTML)」(プレスリリース)、テレビ東京、2025年3月28日。2025年3月28日閲覧。
- ^ テレ東「モーニングサテライト」新メインキャスターに中原みなみアナ、 NYからは 片渕茜キャスターの新布陣 スポーツ報知、2025年3月28日配信・閲覧
- ^ 「出演者など」『WBS(ワールドビジネスサテライト)』テレビ東京。2025年4月4日閲覧。
- ^ @STV_FF「#どさんこワイド朝 #佐々木美波 アナウンサー、増山純也予報士が新加入 3月31日(月)から番組開始が朝5時からスタート! #どさんこワイド179 #庭野ほのか アナウンサーが新加入」2025年3月17日。X(旧Twitter)より2025年4月13日閲覧。
- ^ 「「突撃!ナマイキTV」が新MCでリニューアル! (PDF)」(プレスリリース)、東日本放送、2025年3月25日。2025年4月12日閲覧。
- ^ 「「チャージ!」「サンデーチャージ!&スポーツ」がリニューアル! 3月31日(月)放送スタート (PDF)」(プレスリリース)、東日本放送、2025年3月19日。2025年4月12日閲覧。
- ^ @cbc_chant「『newsX』では、東海地方のきょうのニュースを、より深く掘り下げてお伝えします。3月31日(月)から!ぜひご覧ください。」2025年3月19日。X(旧Twitter)より2025年3月31日閲覧。
- ^ 石川映夏 [@mro_ishiharu]「来週3/31(月)からMROテレビ・ラジオが変わります!私の担当番組は、【テレビ】夕方の「Atta」月・火・水曜キャスター【ラジオ】午前の「あさ☀︎ダッシュ」木曜パーソナリティです!(中略)よろしくお願いします🌷」2025年3月28日。Instagramより2025年5月14日閲覧。
- ^ 大野紘乃 [@ohno_hirono]「石川県での生活も2年目になりました😊 4月から担当している番組です!「Atta」キャスター(木)(金) THE TIME’中継(中略)今年度もよろしくお願いします🌸」2025年4月14日。Instagramより2025年5月14日閲覧。
- ^ 「BS-TBS「報道1930」4月からサブキャスター陣を一新 番組初の系列局アナの起用も」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月5日。2025年3月5日閲覧。
- ^ フジ反町理氏 報道生番組出演を急きょ見合わせ 重要な社内ハラスメント事案報告受け「状況に鑑み」申し出 - スポーツニッポン、2025年3月31日配信・閲覧
- ^ a b BSフジ番組の反町キャスター、事実上の降板 ハラスメント事案受け 朝日新聞、2025年6月5日
- ^ 四国放送「サザエさん」31日で打ち切りへ 同局が取材に回答「編成上の都合」「フジテレビの影響は…」 - スポーツニッポン、2025年3月25日配信、同日閲覧
- ^ 『見取り図じゃん』が日曜深夜0時枠に昇格 リリー「一生上がらないと思ってました!」『チョコプランナー』は3月で終了 - TV LIFE web、2025年3月4日配信、同日閲覧
- ^ テレ朝『バラバラ大作戦』今春7番組が新たにスタート 近藤千尋、初の地上波レギュラーMCに【番組一覧/新番組出演者コメントあり】 ORICON NEWS、2025年3月5日
- ^ @birdiechance515「雪平さん約2年間ほんとにほんとに‥ありがとうございました!皆さん卒業スペシャル是非見てください!」2025年4月3日。X(旧Twitter)より2025年5月6日閲覧。
- ^ 「放送スケジュール(BS2K・4K)」燈音舎。2025年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月20日閲覧。
- ^ 「音楽のある風景の歩み」燈音舎。2025年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月17日閲覧。
- ^ 「BS番組「音楽のある風景」が4月1日で放送終了、23年の歴史に幕」『AV Watch』インプレス、2025年2月10日。2025年2月10日閲覧。
- ^ NHK石橋亜紗アナ、MCとして『うたコン』初出演「今夜から谷原さんと一緒にすてきな歌の数々お届けしていきたいと思います」 ORICON NEWS、2025年4月1日配信、4月20日閲覧
- ^ 「FYCSホールディングス」始動!FBS・YTV・CTV・STVの朝番組がコラボ! 読売中京FSホールディングス、2025年4月1日
- ^ 本日4月1日から『FYCSホールディングス』が始動! 札幌テレビ、2025年4月1日
- ^ 陣内貴美子、4月から日テレ「ZIP!」の水曜レギュラー就任 「news every.」卒業から半年 サンケイスポーツ、2025年3月21日配信、3月26日閲覧
- ^ a b 「テレビ朝日の新アニメ枠「IMAnimation W」4月始動、7月クールに「地獄先生ぬ〜べ〜」」『コミックナタリー』 ナターシャ、2024年12月17日。2024年12月18日閲覧。
- ^ アニメ「ユア・フォルマ」花澤香菜&小野賢章がバディ役、4月よりテレ朝新枠で放送(動画あり / コメントあり) コミックナタリー、2024年12月17日
- ^ 『ユア・フォルマ』4月2日より放送開始! 追加声優に東山奈央さん、遠藤綾さん、岡本信彦さん、七瀬彩夏さん、斎藤千和さん、林勇さんが決定|メインビジュアル・PV第1弾・OPテーマが解禁 アニメイトタイムズ、2025年2月12日
- ^ 「ひむバス!」レギュラー開始、初回はいすみ鉄道沿線の高校生の思い出づくりをお手伝い - お笑いナタリー、2025年4月3日配信、4月4日閲覧
- ^ 「元フジ加藤綾子アナ テレ東「ナゼそこ?」新MC就任 新井恵理那&秋元真夏に代わり」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月14日。2025年3月14日閲覧。
- ^ 「カトパン テレ東でテレビ復帰 「ナゼそこ?+」新MC 22年から活動休止&23年12月第1子出産」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月15日。2025年3月16日閲覧。
- ^ ラブライブ!初の地上波冠番組4月放送 『Liella!のちゅーとりえら!!』日テレで5週連続 ORICON NEWS、2025年3月9日
- ^ 「すみっコぐらし」4月より「ZIP!」内で1分アニメ放送 “週のすみっこ”金曜日に登場 コミックナタリー、2025年3月24日配信、3月26日閲覧
- ^ 『謎解きはディナーのあとで』来年テレビアニメ化で原作者「感激」 キャラ原案は橘オレコ【コメントあり】 ORICON NEWS、2024年11月25日
- ^ フジテレビ:20周年のノイタミナが全国ネット午後11時台へ引っ越し 第1弾は「謎解きはディナーのあとで」 花澤香菜、梶裕貴、宮野真守出演 マッドハウス制作 まんたんウェブ、2024年12月9日
- ^ フジテレビ:新ノイタミナは金曜午後11時半 第1弾「謎解きはディナーのあとで」4月4日スタート 平日午後11時のバラエティー番組10分短縮 まんたんウェブ、2025年3月3日
- ^ 長谷川博己 テレ東「ガイアの夜明け」4代目案内人に 3代目・松下奈緒の後任 - スポーツニッポン、2025年3月13日配信、同日閲覧
- ^ NHK首藤奈知子アナ「金曜日の夜、大切な人と語りたくなる話題を」 サンケイスポーツ、2025年4月1日
- ^ 堀内健、テレビ神奈川で街ブラ冠番組「ココホリケンケン」誕生 4月4日の初回放送は故郷、横須賀を散策 - サンケイスポーツ、2025年3月19日配信、3月20日閲覧
- ^ アニメ『ギルティギア ストライヴ:デュアル ルーラーズ』2025年放送決定。物語のはじまりはディズィーとカイの結婚式 電撃オンライン、2024年7月5日
- ^ アニメ「ギルティギア」4月放送 おなじみのキャラ登場するメインPV公開、OP情報も(動画あり) コミックナタリー、2025年1月22日
- ^ 佐々木希&みちょぱ、それぞれのコメ騒動「これ以上高くなると…」「ある日、米びつを見たら」 ORICON NEWS、2025年3月27日配信、4月2日閲覧
- ^ 『ブラタモリ』4・5新シリーズスタート“伊勢神宮を目指す旅” タモリのメッセージ公開 ORICON NEWS、2025年3月13日
- ^ NHK「ブラタモリ」1年ぶりのレギュラー復活にファン歓喜「マジで嬉しい」「いきなり神回だ!」 - スポーツニッポン、2025年4月5日配信、4月6日閲覧
- ^ 「ブラタモリ」来年4月からレギュラー放送復活 11月の特番の反響大きく決断 日刊スポーツ、2024年12月18日
- ^ 「ブラタモリ」新アシスタントは特番に続き、佐藤茉那アナ「発見大事にタモリさんと一緒に旅したい」 スポーツニッポン、2025年2月12日
- ^ NHKブラタモリ、ナレーションはあいみょん - サンケイスポーツ、2025年3月13日配信、同日閲覧
- ^ NHK「新プロジェクトX」4月から3分拡大。新作はF1、初音ミク、パンダ、H3ロケット AV Watch、2025年3月13日配信・閲覧
- ^ 「シューイチ」4月から土曜進出 土日2日連続の放送に!MC中山秀征に聞く意気込み 日本テレビ、2025年1月1日
- ^ 「シューイチ」が土曜朝“進出”初放送 MC中山秀征「日曜となんか違う。いちばん違うのは…」 日刊スポーツ、2025年4月5日配信、4月6日閲覧
- ^ 「日テレ「シューイチ」 土曜MCは入社5年目の田辺大智アナ 中山秀征とタッグを組む」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月23日。2025年2月23日閲覧。
- ^ 小澤征悦、ニュース番組初メイン進行「50歳で新しいチャレンジを」…4月5日スタート日テレ系新番組 - スポーツ報知、2025年3月2日配信、同日閲覧
- ^ 「日本テレビ系:土曜昼に1時間半のニュース番組 読売テレビが制作、小澤征悦がメイン 「メシドラ」は枠移動」『MANTANWEB』 MANTAN、2025年3月2日。2025年3月2日閲覧。
- ^ a b c 「日本テレビ、「笑ってコラえて」土曜夜8時に引っ越し発表…新番組「千鳥かまいたちゴールデンアワー」放送のため枠移動へ」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年3月4日。2025年3月4日閲覧。
- ^ a b 「『笑ってコラえて!』が4月から土曜20時に枠移動 放送28年間で初めて曜日を引っ越し『with MUSIC』は22時に変更」『TV LIFE Web』 ワン・パブリッシング、2025年2月27日。2025年2月27日閲覧。
- ^ Ado、SixTONES、Number_i、HANAが「with MUSIC」登場 音楽ナタリー、2025年3月22日配信、3月23日閲覧
- ^ バナナマン日村とSnow Man佐久間大介の冠番組「サクサクヒムヒム」がレギュラー化 - お笑いナタリー、2025年2月2日配信、同日閲覧
- ^ 日テレ4月大改編「行列のできる相談所」後枠SixTONES民放初冠番組 笑ってコラえて!土8に - 日刊スポーツ、2025年3月4日配信、同日閲覧
- ^ Snow Man佐久間大介×バナナマン日村勇紀『サクサクヒムヒム』レギュラースタート日決定&新ビジュアル解禁【コメントあり】 - TV LIFE web、2025年3月21日配信、同日閲覧
- ^ 「G党女優・田畑志真が日テレ系「Going!」土曜キャスターに就任「幅広い年代の方々にジャイアンツの魅力を」」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年3月18日。2025年3月19日閲覧。
- ^ YAIBA:新作テレビアニメが「コナン」前に放送 土曜夕方が“青山剛昌ワールド”に 刃&コナン役は高山みなみ 2025年4月スタート まんたんウェブ、2024年11月23日
- ^ 『真・侍伝 YAIBA』放送開始日は2025年4月5日に決定!「YAIBA×コナン」コラボ動画も解禁 アニメイトタイムズ、2025年2月8日
- ^ 営業局制作「どさんこWEEKEND」大型改編! STV公式
- ^ 藤木直人、テレ朝系「旅サラダ」新MCに就任 4月5日から松下奈緒とタッグで自身初の生番組MC挑戦 - サンケイスポーツ、2025年3月5日配信、同日閲覧
- ^ 藤木直人「旅サラダ」初登場「全然緊張しませんでした。楽しかった」 スポーツニッポン、2025年4月5日配信、4月6日閲覧
- ^ いきものがかりがテレ朝系『旅サラダ』新テーマ曲! 松下奈緒と再タッグ「素敵な楽曲…『ありがと~ぅ♪』っと伝えたいです」 - サンケイスポーツ、2025年3月20日配信、同日閲覧
- ^ 「テレ朝「中居正広の土曜日な会」の後番組 4月期から「ワイド!スクランブル」を編成」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月10日。2025年2月10日閲覧。
- ^ a b 『中居正広の土曜日な会』後番組、『ワイド!スクランブル サタデー』新MCに松尾由美子アナ&菅原知弘アナが就任 - ORICON NEWS、2025年2月21日配信、同日閲覧
- ^ a b 「小泉孝太郎 テレ朝レギュラー番組初MC 高嶋ちさ子とタッグ 特別顧問に黒柳徹子 華麗なる一家を…」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月3日。2025年3月3日閲覧。
- ^ テレ朝・坪井直樹アナが4月5日からBS朝日「人生、歌がある」のメイン司会に決定 「若い視聴者も楽しめる土曜の夜にしたい」(1/2ページ) - サンケイスポーツ、2025年3月22日配信、同日閲覧
- ^ 岡崎紗絵が『所さんお届けモノです!』新レギュラーに!初回収録では地元・名古屋でのロケも【コメントあり】 - TV LIFE web、2025年3月29日配信、同日閲覧
- ^ 爆笑問題・田中裕二、4月からテレ東「ウイニング競馬」新MCに就任 生放送で報告「馬券に集中しないように」元ジャンポケ斉藤の後任 スポーツ報知、2025年3月22日
- ^ 田中裕二、MCデビューの「ウイニング競馬」いきなりハプニングも堂々進行 ネット称賛「さすがの安定感」 馬トク報知、2025年4月5日
- ^ 南キャン山里&宇賀なつみMC「土曜はナニする!?」5周年を機に放送時間拡大 お笑いナタリー、2025年3月12日配信・閲覧
- ^ 赤毛のアン:不朽の名作が再アニメ化 「アン・シャーリー」NHK・Eテレで2025年4月スタート アンサー・スタジオ制作 まんたんウェブ、2024年11月21日
- ^ 赤毛のアン新作アニメ「アン・シャーリー」4月5日より放送開始!キービジュアル&ティザーPV公開 アニメ!アニメ!、2025年2月6日
- ^ 『ギャグマンガ日和』15年ぶり新作アニメ制作決定 2025年4月放送開始で監督・制作スタジオ・キャストも再集結 ORICON NEWS、2024年12月4日
- ^ 『ギャグマンガ日和』15年ぶり新作アニメ、4月7日放送開始 PV公開でOP主題歌はうえだゆうじ・作詞は増田こうすけ ORICON NEWS、2025年2月26日
- ^ WEST.冠番組『リア突WEST.』が4月から土曜深夜に枠移動 - TV LIFE web、2025年2月23日配信、2月24日閲覧
- ^ 御手洗菜々 TBSアナウンサー公式 [@mitarai_7]「4月からS☆1を担当することになりました!スポーツの面白さ、楽しさ、熱さをお届けできるよう精一杯頑張ります🔥」2025年4月7日。Instagramより2025年5月28日閲覧。
- ^ 2025年4月5日からテレビ東京で土曜夜に新たなモータースポーツ番組『RACING LABO SUPER GT+KYOJO』がスタート autosport web、2025年3月4日
- ^ 「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」テレビ東京、2025年4月6日。2025年4月6日閲覧。
- ^ NHK宮本真智アナ、サンデースポーツ担当 サンケイスポーツ、2025年2月12日配信、2月13日閲覧
- ^ 大好き♡東北 定禅寺しゃべり亭 お知らせ NHK仙台放送局、2025年3月16日閲覧
- ^ 「日テレ「行列」後番組はSixTONES 民放冠初レギュラー、過去2度の特番が好評 日曜夜の顔に」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月23日。2025年2月23日閲覧。
- ^ 『Golden SixTONES』ポスタービジュアル解禁 SixTONESが“ゴールド”をバックにゲストをお出迎え - TV LIFE web、2025年3月10日配信、3月12日閲覧
- ^ 博多華丸・大吉が最強の丼と麺を探し求める「華丸丼と大吉麺」日曜昼にレギュラー化 お笑いナタリー、2025年3月2日配信・閲覧
- ^ 『ミライ☆モンスター』が『ミラモンGOLD』にリニューアル MCは霜降り明星せいや 横澤夏子、丸山桂里奈、Rain Tree綾瀬ことりも出演 - TV LIFE web、2025年3月30日配信・閲覧
- ^ フジ系「Mr.サンデー」2時間超生放送 4月期から大型番組にパワーアップ!日曜22時→21時台へ - サンケイスポーツ、2025年1月15日配信、同日閲覧
- ^ フジ「Mr.サンデー」4月から放送時間2時間15分に拡大 午後8時54分スタートに…宮根誠司キャスター「“最後のご奉公”と思って全力で」 - スポーツ報知、2025年3月10日配信、3月12日閲覧
- ^ ゲゲゲの鬼太郎:アニメ傑作選「私の愛した歴代ゲゲゲ」 フジテレビで日曜朝放送 水木しげるさん没後10年企画 まんたんウェブ、2025年3月8日
- ^ Ado『ゲゲゲの鬼太郎』傑作選の主題歌担当で大喜び「生涯の宝」 往年の名曲熱唱で叫ぶ【コメントあり】 ORICON NEWS、2025年3月14日
- ^ 「私の愛した歴代ゲゲゲ」のセレクターに京極夏彦、ウエンツ瑛士、松下奈緒、佐野史郎 コミックナタリー、2025年3月21日
- ^ TVアニメ『ONE PIECE』2夜連続で放送決定! エッグヘッド編 特別編集版+再開1話⽬を4⽉5⽇(⼟)、再開2話⽬を4⽉6⽇(⽇)|公式スピンオフ漫画『恋するワンピース』ショートアニメ化&配信決定 アニメイトタイムズ、2025年3月22日
- ^ アニメ「ONE PIECE」エッグヘッド編は充電期間に クオリティアップした魚人島編放送 コミックナタリー、2024年10月14日
- ^ 「ONE PIECE」フランキー役、後任は木村昴 来年4月から日曜23時台に放送枠変更 シネマトゥデイ、2024年12月22日
- ^ 『ONE PIECE』後番組は4月からもアニメ フジテレビとアニプレックス協力の新作アニメ枠で『TO BE HERO X』PV公開 ORICON NEWS、2024年12月9日
- ^ 「TO BE HERO X」4月6日放送開始、ヒーローの姿を色鮮やかに描いた新ビジュアル コミックナタリー、2025年3月14日
- ^ 『ウマ娘』新作アニメ来年4月放送開始 『ウマ娘 シンデレラグレイ』分割2クールで追加キャスト公開 ORICON NEWS、2024年12月25日
- ^ ウマ娘 シンデレラグレイ:テレビアニメが4月6日スタート TBS系全国ネット日曜午後4時半放送 分割2クール まんたんウェブ、2025年2月22日
- ^ 「ウマ娘 シンデレラグレイ」第2クールは10月放送開始、ティザーPV公開 コミックナタリー、2025年6月29日
- ^ ウィッチウォッチ:テレビアニメが“日5”で4月6日スタート OPはYOASOBI まんたんウェブ、2025年2月17日
- ^ プリンセッション・オーケストラ:キングレコード×アリア・エンターテインメント×タカラトミーのオリジナルアニメ 2025年4月から日曜朝放送 まんたんウェブ、2024年12月18日
- ^ キングレコード、ニチアサアニメ『プリンセッション・オーケストラ』を4月6日よりテレ東系列6局ネットで放送開始 gamebiz、2025年2月28日
- ^ 齊藤なぎさ:「ひみつのアイプリ」第2期でアニメ声優初挑戦 まんたんウェブ、2025年2月27日
- ^ 「コウペンちゃん」ショートアニメ化、2025年春放送開始 コウペンちゃん役は齋藤彩夏(動画あり) コミックナタリー、2024年12月17日
- ^ ショートアニメ「コウペンちゃん」4月6日からテレ朝で放送、日曜朝に幸せをお届け コミックナタリー、2025年3月5日
- ^ 50年「アタック25」「日本で最も長く続いているクイズ番組」に認定 谷原章介「100年目指したい」 スポーツニッポン、2025年4月2日
- ^ 「アタック25」が番組開始50年を記念した特番を放送 司会者・谷原章介「アタック25はまだまだ面白くなる!」 WEBザテレビジョン、2025年3月30日
- ^ “日本で最も長く続いているクイズ番組”として日本記録に認定!『パネルクイズ アタック25』番組開始50年を記念した5時間特別番組を4月6日(日)に放送 BS10、2025年4月2日
- ^ ヒロアカ『ヴィジランテ』4月放送でPV解禁 出演は梅田修一朗・長谷川育美・間宮康弘 ORICON NEWS、2025年1月22日
- ^ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX:「ガンダム」最新作はサンライズ×カラーが初タッグ 鶴巻和哉が監督 主人公は女子高生 まんたんウェブ、2024年12月4日
- ^ ガンダム『ジークアクス』テレビシリーズ、4月8日放送開始!主題歌は米津玄師「Plazma」 シネマトゥデイ、2025年2月23日
- ^ 「二宮和也から緊急告知!!4月からゴールデンタイムでレギュラー化決定!!『ニノなのに』」(プレスリリース)、TBSテレビ、2025年2月26日。2025年2月27日閲覧。
- ^ 「僕は反対しました」二宮和也のTBS冠番組がゴールデン帯でレギュラー化 異例の生中継 東京スポーツ、2025年2月27日配信・閲覧
- ^ TBS、水曜・金曜のゴールデン帯強化 二宮和也MC「ニノなのに」、4月から水曜午後9時での放送決定 - サンケイスポーツ、2025年3月7日配信、同日閲覧
- ^ 二宮和也MC『ニノなのに』レギュラー初回放送日決定&番組ビジュアル解禁 “ニノを探せ!”広告キャンペーンも実施 - TV LIFE web、2025年3月31日配信、同日閲覧
- ^ 所ジョージ、自ら「ダーツの旅」出演へ “お遍路さん”姿で91年ぶりの貴重体験の提案も ORICON NEWS、2025年4月12日配信、4月13日閲覧
- ^ 「『大阪・関西万博 開幕前日SP』関西民放5局で同時生放送 各局アナ&キャラクターが局をまたいで万博会場に集合」『TV LIFE Web』 ワン・パブリッシング、2025年3月13日。2025年3月13日閲覧。
- ^ 「さまぁ〜ず×さまぁ〜ず」BS朝日で4年半ぶりレギュラー復活!大竹驚き「復活ないと」三村「うれしい」 スポーツニッポン、2025年2月28日配信・閲覧
- ^ 「戦隊大失格」2nd seasonメインビジュアル、廃校の教室内に集う4人と異質な瞳 コミックナタリー、2025年1月26日
- ^ フジテレビ春改編「千鳥の鬼レンチャン」2時間に拡大 2025年4月期タイムテーブル発表 お笑いナタリー、2025年3月12日配信・閲覧
- ^ 【鬼レンチャン】森脇健児、まさかのキャラ変?ネット上の“炎上”気にかける「老害とか…」 ORICON NEWS、2025年4月14日配信、4月20日閲覧
- ^ 「ABCテレビが日曜深夜に アニメ放送枠を新設決定! (PDF)」ABCアニメーション、2025年3月13日。2025年3月14日閲覧。
- ^ 『のんのんびより』スタッフによる女子大生飯テロアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』4/12放送開始。新PVが公開 電撃オンライン、2025年3月13日
- ^ ABCテレビ:日曜深夜の新アニメ枠は「ANiMiDNiGHT!!!」 深夜にアニメを楽しむワクワク感 まんたんウェブ、2025年4月18日
- ^ a b テレ東4月改編発表、かまいたちMCのレギュラー番組始動 お笑いナタリー、2025年3月14日配信・閲覧
- ^ 小泉孝太郎、テレ朝初レギュラー番組で元首相の父・純一郎秘話を告白 - サンケイスポーツ、2025年4月11日配信、同日閲覧
- ^ 亀梨和也、独立後初レギュラーで犬になる 動物番組『ワンにゃフル物語』でテレ東初MC「亀を掘り下げていきたい(笑)」 - TV LIFE web、2025年4月10日配信、同日閲覧
- ^ EXITのハッケン北海道! TVh公式
- ^ 北海道新聞 2025年4月13日朝刊別刷り「日曜navi」内テレビ週間番組表による。2025年4月13日閲覧。
- ^ 「フジ、2025年3月放送終了「ワイドナショー」の後番組はサンドウィッチマンの冠バラエティー」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2024年12月20日。2024年12月20日閲覧。
- ^ フジ 日曜朝の新番組「かのサンド」放送を発表「ワイドナショー」後枠 サンドと狩野英孝がお散歩 - スポーツニッポン、2025年1月14日配信、同日閲覧
- ^ サンドと狩野の散歩番組が4月20日開始 散歩中にドラの音が鳴ったら即興コント - お笑いナタリー、2025年4月9日配信、同日閲覧
- ^ 鈴木京香が『かのサンド』でバラエティ番組初ナレーター 同郷・伊達みきおの熱烈オファーで実現 “仙台弁”も披露 - TV LIFE web、2025年4月15日配信、4月16日閲覧
- ^ 阿佐ヶ谷姉妹や熊元プロレス「千鳥かまいたちゴールデンアワー」初回に登場 お笑いナタリー、2025年4月11日配信、4月20日閲覧
- ^ TBS4月期改編 金スマの後番組「知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト」発表 - スポーツニッポン、2025年3月8日配信、同日閲覧
- ^ TBS、「金スマ」後番組「ドア×ドアクエスト」に期待「夢中になれる金曜日に」春の改編説明会 - 日刊スポーツ、2025年3月7日配信、3月8日閲覧
- ^ 知識の扉よ開け! ドア×ドア クエスト初回放送日決定! ジェイタメ、2025年4月18日配信、4月20日閲覧
- ^ a b 大谷萌恵 [@moe_ohtani_teny]「🌸ご報告🌸 先程の県内ニュースで発表させていただきましたが、5月末でTeNYテレビ新潟を退職することになりました。そして、夕方の県内ニュースの出演は今日が最後でした。自分の言葉でご挨拶がしたかったため、番組中に時間をいただきました。ありがとうございました。」2025年4月25日。Instagramより2025年5月7日閲覧。
- ^ TOKYO MXが初の賞レース「MX-1グランプリ」開催、型破りNo.1を決める尖ったネタの大会 お笑いナタリー、2025年3月13日
- ^ TOKYO MX、初のお笑い賞レース開催…優勝賞金は100万円 新番組『MX-1グランプリ』で出場かけたデスマッチ ENCOUNT、2025年3月13日
- ^ 異端芸人決定戦「MXグランプリ」初回でザコシ、くっきー!、マヂラブが審査員に - お笑いナタリー、2025年4月7日配信、4月10日閲覧
- ^ FYCSコラボ第2弾!北海道、中京、関西、福岡エリアの“見知らん”スポットを夕方番組で中継合戦! 読売中京FSホールディングス、2025年4月28日
- ^ 宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』初放送 『紅の豚』と金曜ロードショー2週連続ジブリ作品 ORICON NEWS、2025年4月11日配信、4月12日閲覧
- ^ 「「タイトル未定」初のテレビ冠レギュラー番組がHBCでスタート!”タイトル未定のパキラっしゅ★” (PDF)」(プレスリリース)、北海道放送、2025年3月24日。2025年4月14日閲覧。
- ^ タイトル未定の冠レギュラー番組がHBC北海道放送でスタート、そのタイトルは 音楽ナタリー、2025年3月24日
- ^ 小澤陽子 [@yoko.ozawa729]「復職し、〝久々〟のあれこれ。早速これらを担当させていただいております!🎙️フジテレビ(火) 8:14〜『サンシャイン』 生ナレーション🎙️BSフジ (金)19:00〜『プライムオンラインTODAY』生放送MC」2025年5月17日。Instagramより2025年5月24日閲覧。
- ^ 「THE TIME,:“4月入社”の新人男性アナが番組加入 慶応大在学中の齊藤美雅も」『MANTANWEB』 株式会社MANTAN、2025年5月2日。2025年5月9日閲覧。
- ^ @nhk_touron「キャスターは #曽我英弘 #上原光紀 ぜひご覧下さい!」2025年5月9日。X(旧Twitter)より2025年5月11日閲覧。
- ^ 国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」授賞式の模様をNHKで生中継&YouTube配信 音楽ナタリー、2025年1月16日
- ^ 「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」授賞式をNHKで生放送! NHK MUSIC、2025年4月23日配信・閲覧
- ^ 日テレ、レジェンド6番組が復活 『天声慎吾』は17年ぶり、『異人たちとの夏』は23年ぶり、『歌の大辞テン』20年ぶり放送 ORICON NEWS、2025年5月7日
- ^ 「「ミス東大」ABC澤田有也佳アナが産休のため5月30日放送で「おは朝」卒業」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年4月11日。2025年4月11日閲覧。
- ^ @sayaka_kitahara「⭐️お知らせ⭐️…」2025年3月23日。X(旧Twitter)より2025年7月2日閲覧。
- ^ 「サザエさん」のイクラちゃん役声優が交代 スポーツ報知、2025年6月1日
- ^ 「日テレ、長嶋茂雄さん緊急特番を今夜放送決定、社長追悼コメントも」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年6月3日。2025年6月3日閲覧。
- ^ a b 「「緊急特番 ありがとう長嶋茂雄さん ミスタープロ野球 永遠に…」今夜7時より放送」『日テレTOPICS』日本テレビ放送網、2025年6月3日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 「ミスターの前にミスターなし。ミスターの後にミスターなし」徳光和夫アナ 長嶋茂雄さんをたたえる 中日スポーツ・東京中日スポーツ、2025年6月5日
- ^ 「テレ朝「徹子の部屋」あす4日から2日にわたり「追悼・長嶋茂雄さん」を放送」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年6月3日。2025年6月3日閲覧。
- ^ NHKが長嶋茂雄さんの追悼番組を放送へ「クローズアップ現代」で松井秀喜氏との師弟物語特集 日刊スポーツ、2025年6月4日
- ^ 8日のNHKスペシャルで長嶋茂雄さん追悼番組「僕は決して天才じゃない」語られなかった素顔も 日刊スポーツ、2025年6月4日
- ^ きょうからプロ野球セ・パ交流戦!朝番組が交流し見どころ紹介 - 読売中京FSホールディングス、2025年6月3日
- ^ 渡邊渚が独立後初の地上波MC 6月13日スタートの千葉テレビ新番組で - サンケイスポーツ、2025年5月1日配信、同日閲覧
- ^ 「探偵!ナイトスクープ」で“今週の特命局長”制度がスタート、初回は村上信五 お笑いナタリー、2025年5月23日配信、6月22日閲覧
- ^ a b 「国分太一『ザ!鉄腕!DASH!!』降板 日テレ「過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったと確認」」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年6月20日。2025年6月20日閲覧。
- ^ 国分太一さん冠番組20日夜放送分が中止に、ジャパネットたかたは出演CM差し止めを発表 産経新聞、2025年6月20日
- ^ 「円卓コンフィデンシャル[再]」『Gガイド.テレビ王国』。2025年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
- ^ 「テレビ東京、「男子ごはん」22日放送分をさしかえ 国分太一さんコンプラ違反の影響拡大」『産経新聞』 産経新聞社、2025年6月20日。2025年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
- ^ 国分太一 テレビ東京「男子ごはん」 22日放送は「円卓コンフィデンシャル」に差し替え - スポーツニッポン、2025年6月21日配信、6月22日閲覧
- ^ テレ東、国分太一「男子ごはん」「テレ東音楽祭」出演見合わせ発表 番組の今後について発表はなし サンケイスポーツ、2025年6月20日
- ^ 国分太一MC「TOKIOテラス」21日放送休止 MBS発表 - サンケイスポーツ、2025年6月20日配信、6月21日閲覧
- ^ 国分太一MCのMBSテレビ「TOKIOテラス」休止 急きょ関西非ネット「バナナマン-」に差し替え - スポーツ報知、2025年6月21日配信、同日閲覧
- ^ 大阪・MBS「当面の間、放送を休止」国分太一出演「TOKIOテラス」 - サンケイスポーツ、2025年6月24日配信、6月25日閲覧
- ^ べらぼう:東京都議選の開票日 休止せず、総合は46分前倒しスタート まんたんウェブ、2025年6月6日
- ^ 都議会議員選挙の情報はTOKYO MXで! 『都議選開票特番 選挙Junction』6月22日(日)19:57~放送!地図で都議選情報をチェックできるサービスも 東京メトロポリタンテレビジョン、2025年6月5日
- ^ TBS「世界くらべてみたら」が次回予告動画を削除 国分太一がレギュラー出演 - サンケイスポーツ、2025年6月23日配信、同日閲覧
- ^ コンプライアンス違反の国分太一、「世界くらべてみたら」降板…TBSが発表「当社として状況を総合的に判断」 - スポーツ報知、2025年6月24日配信、同日閲覧
- ^ a b 「「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年4月21日。2025年4月21日閲覧。
- ^ ダウンタウンDXの終了発表、32年歴史に幕 ダウンタウンから「ご迷惑をおかけしている」意向 - 日刊スポーツ、2025年4月21日配信、同日閲覧
- ^ 「ダウンタウンDX」最終回 浜田雅功と松本人志はクレジットで登場も序盤は姿なし 日刊スポーツ、2025年6月26日配信・閲覧
- ^ 「ダウンタウンDX」最終回 異例の車ロケ、ゲスト12人が4台の車で32年の歴史振り返る スポーツニッポン、2025年6月26日配信・閲覧
- ^ ABCテレビ、TOKIO解散で城島茂の冠番組から「TOKIO」を外して継続放送 - 日刊スポーツ、2025年6月26日配信、6月27日閲覧
- ^ 藤森慎吾&詩羽、新番組のキャラクターボイスを担当 人気赤ちゃん向け番組の制作陣による“おとな応援系”バラエティ ORICON NEWS、2025年5月29日
- ^ 「田中瞳アナ、『モヤさま』卒業を涙で発表 約6年間の歴史に幕「どうか見届けてください」」『クランクイン!』 ローソンエンタテインメント、2025年5月31日。2025年5月31日閲覧。
- ^ 田中瞳アナ「モヤさま」涙の卒業!“切ないラスト”に三村マサカズも我慢できず涙「娘を見送るみたいに」 スポーツニッポン、2025年6月28日配信・閲覧
- ^ 「SAND LAND: THE SERIES」6月28日よりNHK総合テレビで放送、新キービジュアル公開 コミックナタリー、2025年5月1日
- ^ timeleszがタイムレスだと感じたものをタイムレスカプセルに保存する、4局合同制作特番オンエア 音楽ナタリー、2025年6月21日
- ^ 「2番組で板橋特集! BS朝日「バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎」BS-TBS「サンド伊達のコロッケあがってます」」『いたばしTIMES』 地元タイムズ株式会社、2025年5月25日。2025年5月27日閲覧。
- ^ 『地獄先生ぬ〜べ〜』2025年夏放送決定|鵺野鳴介役に置鮎龍太郎 アニメイトタイムズ、2024年12月2日
- ^ 「アニメ「地獄先生ぬ〜べ〜」分割2クール放送、初回は2話連続」『コミックナタリー』 ナターシャ、2025年5月1日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 「パペットスンスン」テレビ放送決定 「めざましテレビ」内でショートムービーをオンエア アニメハック、2025年5月25日配信、5月28日閲覧
- ^ 嵐櫻井翔、日テレ「THE MUSIC DAY」で13年連続総合司会 7・5午後3時から8時間生放送 - 日刊スポーツ、2025年6月7日配信、同日閲覧
- ^ 櫻井翔 「THE MUSIC DAY」で13年連続総合司会 嵐としては最後 「わたしの歌」は? - スポーツニッポン、2025年6月7日配信、同日閲覧
- ^ 検証番組を放送 フジテレビ、2025年7月4日
- ^ CITY:京アニ6年ぶり新作アニメ 7月6日スタート 安達太良一家の声優に子安武人、林鼓子ら まんたんウェブ、2025年3月23日
- ^ アニメ『おそ松さん』第4期が7月に放送決定。半袖姿の6つ子たちを描いた超ティザービジュアルや超ティザーPVが公開 ファミ通.com、2025年1月6日
- ^ 『おそ松さん』第4期、放送日決定 メインビジュアル&PV公開でDA PUMPによるOPテーマが解禁に ORICON NEWS、2025年6月6日
- ^ 「New PANTY&STOCKING」7月に放送・配信開始 天使兄弟役に上村祐翔&榎木淳弥(動画あり / コメントあり) コミックナタリー、2025年3月21日
- ^ 「New PANTY&STOCKING」放送は7月9日から、新キャラ登場のメインPV公開(動画あり) コミックナタリー、2025年6月16日
- ^ 「ダウンタウンDX」の枠で見取り図の冠レギュラー番組が始動 お笑いナタリー、2025年4月23日配信・閲覧
- ^ 「ダウンタウンDX」後枠番組「見取り図の間取り図ミステリー」で横澤夏子がサブMC - お笑いナタリー、2025年6月30日配信、7月1日閲覧
- ^ 『見取り図の間取り図ミステリー』初回は“謎のマーク”のミステリーを紹介 見取り図、猪狩蒼弥が沖縄、ナ酒渚がルーマニアで調査 - TV LIFE web、2025年7月9日配信、7月10日閲覧
- ^ 「ふたりソロキャンプ」7月にTVアニメ化 厳役は濱野大輝、雫役は新崎瑞季(コメントあり / 動画あり) コミックナタリー、2025年1月1日
- ^ タモリ 吉岡里帆と初共演「大変な刺激」 NHK「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」 スポーツニッポン、2025年7月4日
- ^ 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』7月12日に地上波初放送 本編ノーカット!関俊彦&木内秀信『歴代ゲゲゲ』参加 ORICON NEWS、2025年7月1日
- ^ 「侍タイムスリッパー」金曜ロードショーで地上波初放送! 日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた大ヒット作 映画.com、2025年6月27日
- ^ TBS系「音楽の日2025」総合司会は安住紳一郎&江藤愛、8時間の生放送でオンエア 音楽ナタリー、2025年5月26日
- ^ 「モヤさま:5代目アシスタントに新人の齋藤陽アナ 山形育ちの23歳(コメント全文)」『MANTANWEB』 MANTAN、2025年7月12日。2025年7月12日閲覧。
- ^ 「モヤさま」新アシスタント・齋藤陽アナ “恒例”マジック披露も「謎の動きが…」さまぁ〜ずからツッコミ スポーツニッポン、2025年7月19日配信、7月20日閲覧
- ^ 漫才とコントの“二刀流芸人”No.1決める賞レース「ダブルインパクト」誕生 お笑いナタリー、2025年2月4日
- ^ タモンズ、デルマパンゲ、ボニーボニー、歌謡界隈ら99組「ダブルインパクト」準々決勝へ お笑いナタリー、2025年5月19日
- ^ かまいたち「ダブルインパクト」決勝MCに就任、3時間の生放送 - お笑いナタリー、2025年6月18日配信、6月19日閲覧
- ^ 橋本環奈が「ダブルインパクト」でお笑い賞レースの司会に初挑戦「ネタを披露しやすい進行を」 - サンケイスポーツ、2025年7月19日配信、同日閲覧
- ^ 『ダブルインパクト』決勝審査員は千原ジュニア、中川家剛、フット後藤、ナイツ塙、アンガ田中【コメントあり】 - TV LIFE web、2025年7月12日配信、同日閲覧
- ^ ニッポンの社長 漫才とコントの二刀流決定戦「ダブルインパクト」初代王者 結婚したケツ「いい報告ができる」 - サンケイスポーツ、2025年7月21日配信、7月22日閲覧
- ^ マイナビオールスターゲーム2025 テレビ朝日
- ^ プロ野球 マイナビオールスターゲーム2025|スポーツ テレ朝チャンネル
- ^ 「熱闘甲子園」朝日放送テレビ、2025年4月16日。2025年4月16日閲覧。
- ^ 45年目の「熱闘甲子園」 斎藤佑樹さんら3人、今年もキャスターに 朝日新聞、2024年4月16日
- ^ Da-iCEが「熱闘甲子園」応援曲を提供 兵庫県出身・花村想太「熱量を一番伝えられる」 スポーツ報知、2025年5月26日配信、5月28日閲覧
- ^ フジ系「爆笑レッドカーペット」11年ぶり復活!8・11放送 芸人60組が集結、MC高橋克実×今田耕司「大いに楽しんで」 - サンケイスポーツ、2025年7月18日配信、同日閲覧
- ^ 『爆笑レッドカーペット』が11年ぶり復活 往年の常連芸人&初登場の新世代総勢60組がショートネタを披露【出演芸人一覧あり】 - TV LIFE web、2025年7月18日配信、同日閲覧
- ^ 諸隈美紗稀「7年ぶりに「火垂るの墓」放送へ 終戦の日の金曜ロードショーで」『毎日新聞』 毎日新聞社、2025年5月26日。2025年5月27日閲覧。
- ^ 「火垂るの墓」が7年ぶりの地上波へ 放送されなかった背景事情は 戦後80年 朝日新聞、2025年5月26日
- ^ 祝! 放送5000回達成『5時に夢中!万博 』8.15放送 よみうりホールから公開生放送 クランクイン!、2025年6月16日配信、6月18日閲覧
- ^ 浜辺美波、日テレ系「24時間テレビ48」で新設の「チャリティーパートナー」に 総合司会は2024年に続き羽鳥慎一&水卜麻美アナ&上田晋也で サンケイスポーツ、2025年4月25日
- ^ 24時間テレビ「楽しいチャリティー」総合司会3人の爆笑問答 上田「水卜ちゃんと2人でやりたい」理由は スポーツニッポン、2025年4月25日
- ^ King&Princeと氷川きよしが日本テレビ系「24時間テレビ」でチャリティーパートナーに 上田晋也はライバル視? サンケイスポーツ、2025年7月1日
- ^ 織田裕二が「世界陸上」に帰ってくる! 2025年東京大会でスペシャルアンバサダーに就任 サンケイスポーツ、2024年10月5日配信、10月18日閲覧
- ^ 今田美桜「TBS世界陸上アンバサダー」初就任決定「光栄」“韋駄天おのぶ”朝ドラも終盤“今秋の顔”に スポーツニッポン、2025年3月22日配信、3月23日閲覧
- ^ a b 「テレ朝系「家事ヤロウ!!!」9月に終了 10月から石原良純&小泉孝太郎の新バラエティーに」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年7月8日。2025年7月9日閲覧。
- ^ a b 「テレビ朝日系「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」10月改編で終了 「相葉ヒロミのお困りですカー?」昇格」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年7月10日。2025年7月10日閲覧。
- ^ 『ヒロアカ』最終章は来年秋に放送決定 非合法ヒーロー描くスピンオフ『ヴィジランテ』4月放送でPV公開 ORICON NEWS、2024年12月22日
- ^ 「ヒロアカ」FINAL SEASONは10月4日より放送、42キャラ対象の名シーン投票企画も開始 コミックナタリー、2025年7月15日
- ^ TVアニメ『デブとラブと過ちと!』10月6日(月)放送開始! 東京メトロポリタンテレビジョン、2025年7月18日
- ^ 『デブとラブと過ちと!』がTVアニメ化|原作者よりコメント到着 アニメイトタイムズ、2023年11月20日
- ^ テレ東系「ちょっとバカりハカってみた」が10月期からレギュラー昇格 バカリズムMCのバラエティー - サンケイスポーツ、2025年7月24日配信、同日閲覧
- ^ 関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」10月から“全国”放送へ 地方局制作で午後の情報番組三つ巴 - スポーツニッポン、2025年7月12日配信、同日閲覧
- ^ 青木源太アナMC「とれたてっ!」今秋からフジでも放送「ミヤネ屋」「ゴゴスマ」がライバルに - 日刊スポーツ、2025年7月12日配信、同日閲覧
- ^ 「銀魂 3年Z組銀八先生」は2025年10月放送!映像が間に合わなかったPV公開(動画あり / コメントあり) コミックナタリー、2024年10月10日
- ^ アニメ「SPY×FAMILY」Season3は2025年10月放送 アーニャ&ボンドのイラスト公開 コミックナタリー、2024年12月21日
- ^ デジモン:2年ぶり新作テレビアニメ「DIGIMON BEATBREAK」制作 10月スタート 感情を喰らう生命体! まんたんウェブ、2025年3月20日
- ^ 「デジモン」新作TVアニメ「DIGIMON BEATBREAK」入野自由&潘めぐみが主人公&パートナーに!「全世代に響く作品になること間違いなしです!」 アニメ!アニメ!、2025年7月10日
- ^ 「しゃばけ」2025年にTVアニメ化!一太郎役に山下大輝、制作はBN Pictures(動画あり / コメントあり) コミックナタリー、2024年11月25日
- ^ アニメ「しゃばけ」はノイタミナ枠で10月放送 仁吉役は沖野晃司、佐助役は八代拓 コミックナタリー、2025年6月22日
- ^ アニメ「らんま1/2」第2期は10月から ムース役は関俊彦、久遠寺右京役は名塚佳織 コミックナタリー、2025年6月22日
- ^ 『「魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語/永遠の物語」TV Edition』10月期“日5枠”放送決定 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』公式サイト、2025年7月15日
- ^ 『まどマギ』<ワルプルギスの廻天>来年2月公開!12年半ぶり新作映画 「始まりの物語」「永遠の物語」テレビ再編成版10月放送 ORICON NEWS、2025年7月15日
- ^ 『野原ひろし 昼メシの流儀』TVアニメ化、BS朝日で10月放送開始 森川智之「ファンのみなさん!お待たせしました」 ORICON NEWS、2025年3月12日
- ^ SixTONES、「高校生クイズ」2年連続パーソナリティー決定 松村北斗「飛び込むような勢いでエントリーして」 - サンケイスポーツ、2025年4月21日配信、同日閲覧
- ^ 代表取締役の異動に関するお知らせ 日本テレビホールディングス、2024年11月29日
- ^ 「俵孝太郎さん死去 政治評論家、アクタスで連載 94歳」『北國新聞DIGITAL』 北國新聞社、2025年1月25日。2025年1月25日閲覧。
- ^ 政治評論家・俵孝太郎さん死去、94歳 ニュースキャスターとしても活躍 - サンケイスポーツ、2025年1月27日配信、1月28日閲覧
- ^ 「MBS中野広大アナ、“クリスマス婚”していた…お相手はMBS気象予報士」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年1月7日。2025年1月8日閲覧。
- ^ フジ木下康太郎アナ、12月末で退社していた「海外で新たなチャレンジを」米国大学院に留学中 - 日刊スポーツ、2025年1月9日配信、同日閲覧
- ^ 福江ケーブルテレビが破産手続き開始 負債2億3999万円 長崎県五島市 - 長崎新聞、2025年1月24日配信、同日閲覧
- ^ 長崎・五島の「福江ケーブルテレビ」に破産決定、負債2億円 - 不景気.com、2025年1月28日配信、同日閲覧
- ^ マヤ・マックスさん死去 63歳 画家 - 北海道新聞、2025年1月10日配信、1月11日閲覧
- ^ 画家MAYA MAXXさんが肺がんのため死去、63歳 - サンケイスポーツ、2025年1月11日配信、1月12日閲覧
- ^ a b 「BS10」が10日19時開局。BSJapanext/スターチャンネルが引っ越し - AV Watch(株式会社インプレス)、2025年1月10日配信、同日閲覧
- ^ BSJapanext、スターチャンネル合併、新しいBS放送局「BS10」来年1月誕生 PR大使にサンリオの「ポチャッコ」就任 - ORICON NEWS、2024年8月22日配信、同日閲覧
- ^ 新BS放送局「BS10」、'25年1月10日開局。スターチャンネルとBSJapanextが統合 - AV Watch(株式会社インプレス)、2024年10月29日配信、同日閲覧
- ^ TBSで「ニトリ」の商品多数紹介、広告と誤認? BPOで審議入り - 朝日新聞、2025年1月10日配信、1月11日閲覧
- ^ BPOがTBS「熱狂マニアさん!」を審議入り 企業の広告放送と誤認される可能性 - サンケイスポーツ、2025年1月10日配信、1月11日閲覧
- ^ 「放送倫理検証委員会決定 第48号 (PDF)」(プレスリリース)、放送倫理・番組向上機構、2025年7月11日。2025年7月11日閲覧。
- ^ TBS番組に放送倫理違反 BPO、広告放送との誤解招く内容 - サンケイスポーツ、2025年7月11日配信、同日閲覧
- ^ 「三浦洸一さんが11日に老衰で死去 97歳 ビクター専属最古参歌手」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 「【訃報】弊社所属タレント 津田 英治 逝去のご連絡」オフィスBAN、2025年1月18日。2025年1月18日閲覧。
- ^ ナレーターの津田英治さん死去 76歳 大阪環状線など駅構内アナウンスを多数担当 スポーツニッポン、2025年1月18日配信・閲覧
- ^ ナレーターの津田英治さんが76歳で死去 JR東日本や近鉄などで駅アナウンスを担当 - 産経新聞、2025年1月19日配信、1月27日閲覧
- ^ 「フジテレビ・専務取締役の矢延隆生さん、原発不明がんで死去 60歳」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ フジ矢延隆生専務が死去「原発不明がんにより60歳で」過去「すぽると!」など人気番組手がける - 日刊スポーツ、2025年1月20日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ専務・矢延隆生氏が死去 60歳 - デイリースポーツ、2025年1月20日配信、1月21日閲覧
- ^ テレ東 「警察密着24時」放送倫理違反の判断受け声明「再発防止に努めてまいります」 - スポーツニッポン、2025年1月17日配信、同日閲覧
- ^ 「《訃報》紅白12回出場歌手のアイ・ジョージさんが逝去 91歳 関係者が悼む「昨年も元気にマッコリを飲んで…」ラテン歌謡ブームを牽引」『NEWSポストセブン』 小学館、2025年1月20日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 「【速報】「硝子のジョニー」アイ・ジョージさん死去」『KYODO 47 NEWS』 共同通信社、2025年2月20日。2025年2月20日閲覧。
- ^ 歌手のアイ・ジョージさん死去、91歳 「硝子のジョニー」など、NHK紅白に連続12回出場 - サンケイスポーツ、2025年2月20日配信、同日閲覧
- ^ トラベルライターの横見浩彦さん死去 63歳 漫画『鉄子の旅』案内人で登場…「究極の鉄道オタク」視点で魅力紹介 ORICON NEWS、2025年2月21日
- ^ 漫画「鉄子の旅」横見浩彦さんが急性心不全で死去 1月18日まで「身体中がダルくなり」X更新→回復表明も デイリースポーツ、2025年2月21日
- ^ 生島ヒロシ、芸能活動無期限自粛 事務所が謝罪&ラジオ緊急降板理由は“セクハラ”“パワハラ”への認識欠落【報告全文】 - ORICON NEWS、2025年1月27日配信・閲覧
- ^ 生島ヒロシ、事務所を退所 「生島企画室」は社名変更を発表「一切の役職を辞し、資本関係もなくなった」 スポーツニッポン、2025年2月21日
- ^ 「当社取締役の辞任について (PDF)」朝日放送テレビ、2025年1月28日。2025年1月28日閲覧。
- ^ 朝日放送の清水厚志取締役が辞任…交際費116万円を不正申請 読売新聞、2025年1月28日配信、1月29日閲覧
- ^ 森永卓郎さん 死去 67歳 原発不明がんのため きょう自宅で 長男・康平さん「闘病中は本当に多くの方から応援のメッセージをいただき、本人だけでなく私たち家族も勇気づけられていました」 TBS NEWS DIG、2025年1月28日
- ^ 森永卓郎さん死去、67歳 2023年にすい臓がん公表 - サンケイスポーツ、2025年1月28日配信、1月29日閲覧
- ^ 経済アナリストの森永卓郎さん死去 67歳 原発不明がんで 死去前日までラジオ番組にリモート出演 - スポーツニッポン、2025年1月29日配信、同日閲覧
- ^ 「俳優・下條アトムさん死去 78歳 23年急性硬膜下血腫患い闘病中 ウルルン「出会ったぁ〜」でおなじみ」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月13日。2025年2月13日閲覧。
- ^ 俳優・下條アトムさん死去 78歳 「世界ウルルン滞在記」の独特のナレーション、名脇役として活躍 - スポーツニッポン、2025年2月14日配信、同日閲覧
- ^ 元TBSアナ高野貴裕さん 来年1月末で退社発表 妻は星野真里、9月に娘の難病公表「身近な人を笑顔に」 - スポーツニッポン、2024年12月20日配信・閲覧
- ^ 元TBSアナ・高野貴裕氏、都議選出馬へ 都民ファーストの会が公認 ラジオで話した「笑顔でいられるような社会づくり」実現へ - ORICON NEWS、2025年2月3日配信・閲覧
- ^ 【都議選】45歳元TBSアナが初当選 妻は女優 龍円愛梨氏らに続きアナ出身都議 - 日刊スポーツ、2025年6月23日配信・閲覧
- ^ 「「めざまし8」解説委員の66歳風間晋氏、1月でフジテレビ退社しフリーに転身 元外交官」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年2月3日。2025年2月3日閲覧。
- ^ フジテレビ社長会見「これまで説明していなかったことおわび」 NHKニュース、2024年1月17日
- ^ フジテレビ、中居正広さん巡る社員関与を外部委員会で調査 日本経済新聞、2025年1月17日
- ^ 「控えたい」「調査を」繰り返す テレビカメラも認めず-フジテレビ 時事通信、2025年1月17日
- ^ 日本生命と明治安田生命、中居正広さん騒動でフジテレビのCM見合わせ…トヨタはACジャパンに切り替え - 読売新聞、2025年1月18日配信・閲覧
- ^ フジテレビ CM撤退ラッシュ…18日は1割以上が「ACジャパン」に差し替え 根幹揺るがす一大事 - スポーツニッポン、2025年1月19日配信、同日閲覧
- ^ 「フジテレビ「CM広告主ランキング」 ACと番宣だらけになった10日間の記録」『日経クロストレンド』日経BP、2025年2月3日。2025年4月17日閲覧。
- ^ 第一生命もフジテレビCM差し止め 企業イメージ傷つくのを懸念 中居正広女性トラブル報道受け - 日刊スポーツ、2025年1月19日配信、同日閲覧
- ^ 花王、フジテレビのCM差し止め 中居正広さん問題巡り - 日本経済新聞、2025年1月19日配信、1月20日閲覧
- ^ 日産、花王、セブン&アイ… フジCM差し替え続々 花王「人権方針などで決めた」日産「注視」 - 日刊スポーツ、2025年1月20日配信、同日閲覧
- ^ セブン&アイ、フジCM差し止め 中居正広さん問題で - 日本経済新聞、2025年1月20日配信、同日閲覧
- ^ マクドナルド、フジCM差し止め 中居正広さん問題で - 日本経済新聞、2025年1月20日配信、同日閲覧
- ^ 「JR東日本、フジテレビCM取りやめ 中居正広さん問題で」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 「ローソン、フジテレビCM差し止め 中居正広さん問題で」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 「三井不など不動産大手、フジテレビ広告出稿差し止め」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 【速報】ダイハツ工業もフジテレビCM差し替え - 47NEWS(共同通信)、2025年1月20日配信、同日閲覧
- ^ ライオン、フジテレビのCM放映差し止め発表 公式SNSで声明「状況について総合的に判断」 産経新聞、2025年1月20日
- ^ フジテレビへのCM差し止め、30社超に広がる イオンやキリンなど 朝日新聞、2025年1月20日
- ^ アサヒビール、フジテレビで放映しているCMを差し止め スポーツ報知、2025年1月20日
- ^ ヤクルト、フジテレビCM「調査結果が出るまでは差し止める」今後は「調査結果受けて判断」 日刊スポーツ、2025年1月20日
- ^ 「消防庁、フジテレビドラマとタイアップのポスター 発表と配布を延期」『朝日新聞デジタル』 朝日新聞社、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 「JRAもフジテレビCM差し替え みんなのKEIBAなど5番組「今後の推移を慎重に見極めたい」」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 「任天堂、フジテレビCM差し止め 累計で50社超に」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 「ソフトバンク、フジテレビCM差し止め 総合的に判断」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月21日。2025年1月21日閲覧。
- ^ 伊藤園がフジテレビCM差し替え「国連の『ビジネスと人権に関する指導原則』にのっとり、人権尊重の取組みを推進」 - スポーツ報知、2025年1月21日配信、1月22日閲覧
- ^ キッコーマン フジに「くいしん坊!万才」放送見合わせ要請 1社提供、放送50年の長寿番組 - スポーツニッポン、2025年1月21日配信、同日閲覧
- ^ 「塩野義、フジの「ミュージックフェア」社名広告削除を検討」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月21日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 「P&G、フジテレビCMを差し止め 「調査徹底申し入れ」」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月22日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 「フジテレビCM、主幹事・大和証券も見合わせ 金融に拡大」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2024年1月22日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 「九州電力、フジテレビ制作番組のCM差し止め JR九州も」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月22日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 四国電力 フジ制作のCMの放送 見合わせ決定 - NHK NEWS WEB、2025年1月22日配信・閲覧
- ^ a b フジCM差し替え問題 一部企業が広告料金の返還交渉や、広告契約期間の前倒し終了を検討 - スポーツニッポン、2025年1月23日配信、同日閲覧
- ^ 「深くおわび」、フジ系列のTNCがコメント 中居さん問題巡り 福岡 毎日新聞、2025年1月22日
- ^ 中居さん問題でヨークベニマルがCM見合わせ フジ系列地方局に波及 - 朝日新聞、2025年1月23日配信、同日閲覧
- ^ 「NTT、フジCM「グループで当面差し止め」 2月以降も」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月23日。2025年1月23日閲覧。
- ^ NTTドコモ、フジテレビ側に調査と原因究明を要請 親会社の株主 朝日新聞、2025年1月23日
- ^ 九電工・西鉄・FFGもフジテレビでCM放映を差し止めや出稿見送り 九電・西部ガス・JR九州に続き 福岡でも 中居正広さんの女性トラブルとフジの対応めぐり TBS NEWS DIG(RKB毎日放送)、2025年1月23日
- ^ フジテレビ制作の道内放送番組でCM見合わせ 道内企業でも NHKニュース、2025年1月23日
- ^ フジテレビCM差し替え、地方系列局にも飛び火 鹿児島テレビは15社分切り替え「協賛社へ丁寧に説明していく」 南日本新聞、2025年1月23日
- ^ アイリスオーヤマ、フジでのCM放映見合わせへ「一連の報道の受けて総合的に判断」 - ORICON NEWS、2025年1月24日
- ^ 「アイリスオーヤマもフジテレビでのCM放映当面見合わせ」『NHK NEWS WEB』 日本放送協会、2025年1月21日。2025年4月17日閲覧。
- ^ 吉沢亮さんのタレント契約 継続決定のお知らせ - アイリスオーヤマ、2025年1月14日
- ^ 「フジテレビ番組へのCM差し止め、TOTOやジャパネットも」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月24日。2025年1月24日閲覧。
- ^ フジテレビ このままじゃ減収500億円も まずはライオン…CM補償ドミノ来る? - スポーツニッポン、2025年1月25日配信、同日閲覧
- ^ 万博協会、フジテレビへのCM出稿見送り 「社会の反応踏まえ判断」 毎日新聞、2025年1月24日
- ^ フジテレビ CM差し替え企業に 広告料金請求しない方針 NHKニュース、2025年1月24日
- ^ フジテレビ系列NST新潟総合テレビ…16社が県内で流すローカルCM見合わせ、フジ社長会見翌日から 新潟日報、2025年1月24日
- ^ 大ガスと関電、フジテレビ系列局のCM差し替え 「総合的に判断」 朝日新聞、2025年1月24日
- ^ フジ系UHBにも影響じわり…道内企業もCM見送りの動き ただUHB制作番組には出稿続ける 札幌テレビ、2025年1月24日
- ^ フジテレビ制作番組のCM、沖縄電力も見合わせ 沖縄テレビ制作は継続 沖縄タイムス、2025年1月25日
- ^ 東北電力 東北と新潟のフジテレビ系列局で一部のCMを放送見合わせ 東日本放送、2025年1月27日
- ^ フジテレビ番組のCM差し替えの動き 系列局テレビ大分にも テレビ大分、2025年1月27日
- ^ フジテレビ問題 トヨタと三菱自動車がCMキャンセル TBS NEWS DIG、2025年1月28日
- ^ 西松屋、フジテレビへのCM出稿見合わせを発表 会見受け決断 「サザエさん」提供ついにゼロに… - スポーツニッポン、2025年1月28日配信、1月29日閲覧
- ^ フジ騒動 スポーツ界へ波及 「大相撲トーナメント」でスポンサー3社辞退 ゴルフ、サッカーにも影響か - スポーツニッポン、2025年1月29日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ主催1977年から続くイベントのスポンサーが協賛辞退 - スポーツ報知、2025年1月29日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ、2月の大相撲トーナメント放送取りやめ - サンケイスポーツ、2025年1月30日配信、同日閲覧
- ^ 三菱電機、フジテレビでの2月のCMを休止 3月以降は未定 時事通信、2025年01月30日
- ^ フジHDに臨時取締役会要求 文化放送社長ら社外取7人 - 日本経済新聞、2025年1月21日配信・閲覧
- ^ 「フジテレビ親会社、23日に臨時取締役会開催へ「公表すべきことが決議された場合は公表」」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年1月21日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 「フジHDきょう臨時取締役会 追い込まれ第三者委議論へ」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2024年1月23日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「フジテレビ、第三者委の設置を検討 中居正広さんの女性問題巡り」『毎日新聞』 毎日新聞社、2025年1月22日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「TBSテレビ「社内調査を開始」と発表 芸能関係者とテレビ局員の関係めぐる一連の報道を踏まえ実態把握へ」『TBS NEWS DIG powered by JNN』 TBSテレビ、2025年1月20日。2025年1月20日閲覧。
- ^ 日本テレビ 会食などで不適切な性的接触がなかったか外部の専門家も含めてヒアリングへ 中居正広さん“女性とのトラブル”めぐり 日テレNEWS、2025年1月21日
- ^ 女性アナ同席“不適切な接待”疑惑 TBSに続きテレ東も調査「人権方針に沿い明日から」 ENCOUNT、2025年1月22日
- ^ NHK会長「一切ない」 中居さんトラブルで 東京新聞、2025年1月22日
- ^ 中居さん問題でNHK稲葉会長「関連する相談はない」 理事「性接待見聞きしたことない」 産経新聞、2025年1月22日
- ^ 「ABCテレビ新春社長会見で中居氏とフジの騒動に「放送業界全体の信頼を失いかねない重大事案」」『スポーツ報知』 報知新聞社、2025年1月24日。2025年1月24日閲覧。
- ^ a b c 2025年1月 社長会見概要 - 関西テレビ、2025年1月22日配信、3月21日閲覧
- ^ カンテレ制作のローカル番組でも「数社から」CM差し替え要望 視聴者から連日多数の苦情や意見 - デイリースポーツ、2025年1月23日配信、同日閲覧
- ^ 「中居正広が芸能活動を引退 ファンクラブ向けのサイトで発表」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月23日。2025年1月23日閲覧。
- ^ 「民放全体の不信感に」=中居さんトラブルのフジ対応で-民放連会長 時事通信、2025年1月23日
- ^ フジテレビ 第三者委員会設置を決定 日弁連ガイドラインに沿って フジテレビ 27日に会見へ NHKニュース、2024年1月23日
- ^ 「フジテレビ“やり直し会見”出席者に日枝久氏の名前なし テレビカメラ入れネット媒体も受け入れ」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月25日。2025年1月25日閲覧。
- ^ 「フジテレビ 社長以外の出席者を入れ替え“やり直し会見”へ 社員らは日枝氏の出席を要求も参加予定なし【news23】」『TBS NEWS DIG』 TBSテレビ、2025年1月25日。2025年1月25日閲覧。
- ^ フジテレビ系列テレビ静岡 全社員対象のアンケート実施へ NHKニュース、2024年1月25日
- ^ 「「フジサンケイグループ広告大賞」開催中止 フジ騒動を受け判断」『マイナビニュース』 マイナビ、2025年1月25日。2025年1月28日閲覧。
- ^ 福島県、筆頭株主でもあるフジ系列局のCMは継続 「公共性高い」 朝日新聞、2025年1月28日
- ^ 「フジテレビ 港浩一社長ら辞任を発表、嘉納会長も 新社長は清水賢治専務「ちびまる子ちゃん」手掛けた」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年1月27日。2025年1月27日閲覧。
- ^ 【独自】フジテレビ・遠藤龍之介副会長が「辞意表明」 異例の10時間“やり直し会見”から一夜明け TBS NEWS DIG、2025年1月28日
- ^ テレビ大阪が全社員に人権に関する社内調査実施へ 品田社長「コンプライアンスは本当に重要だと痛感」 サンケイスポーツ、2025年1月29日
- ^ 「政府、フジ広告4件中止 官房長官「現下の状況鑑みた」」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年1月30日。2025年1月30日閲覧。
- ^ 秋田県がフジテレビ制作番組への広告取りやめ 系列局の秋田テレビ制作番組はこれまで通り 秋田朝日放送、2025年1月31日
- ^ フジテレビ問題巡る秋田県の対応 系列局に出稿のCM、放送する番組と時間を変更 秋田テレビ、2025年2月3日
- ^ NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴 朝日新聞、2025年2月4日
- ^ NHK 約55億円求め日本IBMを提訴 システム開発巡りトラブル「裁判で考えを主張し適切に対応」 スポーツニッポン、2025年2月4日
- ^ IBMがNHKからの提訴を受けて声明、「幾度も協議開始を申し入れた」 日経クロステック、2025年2月7日
- ^ 奈良テレビ社員が女性スカート内を盗撮か、近鉄生駒駅で現行犯逮捕…エスカレーターで動画撮影 - 読売新聞、2025年2月4日配信、同日閲覧
- ^ 生駒駅で盗撮か 奈良テレビ大阪支社長を迷惑防止条例違反容疑で逮捕 - 朝日新聞、2025年2月4日配信、同日閲覧
- ^ 「元阪神監督の吉田義男さん死去、91歳 85年に球団初の日本一導く 現役時は「今牛若丸」の異名」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年2月4日。2025年2月4日閲覧。
- ^ 吉本興業、“所属タレントの活動自粛”を発表「コンプライアンス違反の疑い」 - ORICON NEWS、2025年2月5日配信、2月6日閲覧
- ^ ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取 - TBS NEWS DIG powered by JNN、2025年2月5日配信、2月6日閲覧
- ^ 吉本6人、賭博のめりこむ オンラインカジノ容疑、書類送検 朝日新聞、2025年4月4日配信、4月6日閲覧
- ^ 吉本興業所属タレント6人 オンカジ利用で略式起訴 スポーツニッポン、2025年5月22日配信・閲覧
- ^ スシローが笑福亭鶴瓶広告問題を謝罪「ご迷惑とご心痛をおかけし、深く反省」 広告などは順次再開へ サンケイスポーツ、2025年2月6日
- ^ 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 - 毎日新聞、2025年2月14日配信・閲覧
- ^ 伊藤友里アナ、ABEMAの「Mリーグ」リポーター降板を報告…岡田紗佳の「不適切な発言」騒動で - スポーツ報知、2025年2月15日配信・閲覧
- ^ 令和ロマン・髙比良くるまが謝罪「オンラインカジノをしていたのは事実」「深く反省」動画で2人頭下げる - スポーツニッポン、2025年2月15日配信・閲覧
- ^ 「次長課長」河本準一、休養を発表「昨年より体調を崩し、仕事に支障」「少し治す時間を」 - スポーツ報知、2025年2月17日配信、同日閲覧
- ^ 「おかあさんといっしょ」映像作家・堀口忠彦さん死去 81歳 「クロネコヤマト」初代キャラデザも担当 スポーツニッポン、2025年5月27日
- ^ KOC王者・サルゴリラ児玉、ポリープ手術で休養へ「すごい完璧にしてきます!」 - ORICON NEWS、2025年2月19日配信・閲覧
- ^ 高比良くるま、活動自粛を発表「自らを律する機会とするため」 オンライカジノ報道「事実」と認め謝罪【全文掲載】 - ORICON NEWS、2025年2月19日配信・閲覧
- ^ 松井ケムリ、相方・くるまの活動自粛受け「コンビとしての問題」「責任を痛感」 自身の今後の活動にも言及【全文掲載】 - ORICON NEWS、2025年2月19日配信・閲覧
- ^ 「桂才賀さん死去 元笑点メンバー 番組内で真打ち昇進披露も 異色・元自衛官 刑務所慰問も続け」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月22日。2025年2月22日閲覧。
- ^ 安住アナ「THE TIME」でお詫び 新聞テレビ欄に3週間前の放送内容…「ご迷惑をおかけしています」 - スポーツニッポン、2025年2月24日配信、同日閲覧
- ^ 米グラミー賞歌手ロバータ・フラックさん死去 88歳 代表曲「やさしく歌って」など - スポーツ報知、2025年2月25日配信、同日閲覧
- ^ 米歌手ロバータ・フラックさん死去 88歳 代表曲「やさしく歌って」 2年連続グラミー賞受賞 - スポーツニッポン、2025年2月25日配信、同日閲覧
- ^ 「岸本梓に関するお知らせ」(プレスリリース)、オスカープロモーション、2025年3月7日。2025年3月7日閲覧。
- ^ タレント岸本梓さん、2月24日がんのため39歳で死去 所属事務所が発表 日刊スポーツ、2025年3月7日配信・閲覧
- ^ フジテレビ『ぽかぽか』トーク中に“不適切な表現” Yアナが謝罪「訂正してお詫びさせていただきます」 - ORICON NEWS、2025年2月26日配信・閲覧
- ^ 「Mリーグ」サクラナイツ、岡田紗佳の“不適切発言”改めて謝罪 伊藤友里への直接謝罪の場を探る【全文】 - ORICON NEWS、2025年2月26日配信・閲覧
- ^ セント・フォース、誹謗中傷に法的措置「タレントの尊厳を守るため」 “渦中”Mリーグ側も注意喚起 - スポーツニッポン、2025年2月26日配信・閲覧
- ^ 岡田紗佳 Mリーグで涙の初トップ!「最後トップが取れてよかった」 今季は“失言騒動”で炎上 - スポーツニッポン、2025年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ 米俳優ジーン・ハックマンさん死去 95歳 自宅で妻とともに遺体で発見される 代表作「フレンチ・コネクション」など - スポーツ報知、2025年2月27日配信、同日閲覧
- ^ 米俳優ジーン・ハックマンさん死去 95歳 妻と自宅で 「フレンチ・コネクション」などオスカー2度 - スポーツニッポン、2025年2月27日配信、同日閲覧
- ^ ジーン・ハックマンさん、死因明らかに 重度のアルツハイマー病で妻の死去にも気づかず…米当局発表 - スポーツ報知、2025年3月8日配信、同日閲覧
- ^ ナイツ塙宣之が顔面骨折で休養、相方土屋伸之が仰天理由を冠ラジオで告白していた/発表全文 - 日刊スポーツ、2025年2月27日配信、2月28日閲覧
- ^ ナイツ・塙宣之、10日から仕事復帰を発表 スポーツ報知、2025年3月8日配信、3月9日閲覧
- ^ ナイツ・塙宣之、顔面骨折から復帰もラジオで本音ポロリ「痛いなって…」 相方・土屋伸之も現状明かす「まだ顔相当腫れてるから」 ORICON NEWS、2025年3月10日配信、3月12日閲覧
- ^ 松竹、グループとして映像関連事業のBS放送事業から撤退 今後発生する撤退までの費用などを適切な範囲で負担へ - gamebiz、2025年2月27日配信・閲覧
- ^ トラックと正面衝突 酒気帯びの疑いで乗用車運転の女を逮捕 鹿児島 TBS NEWS DIG(MBC NEWS)、2025年2月28日
- ^ フリーアナウンサーを酒気帯び運転の疑いで逮捕 民放に出演 NHK NEWS WEB、2025年2月28日
- ^ 「料理研究家・枝元なほみさん死去 69歳 病気療養中も2月27日に」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月12日。2025年3月12日閲覧。
- ^ 枝元なほみさん死去 料理研究家 劇団出身、「きょうの料理」など出演 産経新聞、2025年3月12日
- ^ 料理研究家 枝元なほみさん死去 69歳「きょうの料理」など出演 NHK NEWS WEB、2025年3月12日
- ^ WOWOW、4Kチャンネル「WOWOW 4K」放送サービスを終了 - PHILE WEB、2024年9月27日配信、同日閲覧
- ^ TBS加藤シルビア・アナウンサー 来年2月で退社 育児と仕事を両立してきた3児の母 - スポーツニッポン、2024年12月27日配信・閲覧
- ^ 加藤シルビアアナ、第4子妊娠&TBS退社を発表 『Nスタ』年内最後の放送で生報告 - ORICON NEWS、2024年12月27日配信・閲覧
- ^ @sbs_ippo「先ほど番組内でお伝えした近江由佳アナウンサーの退社について、近江さんからリスナーのみなさんへのメッセージです。」2025年2月28日。X(旧Twitter)より2025年2月28日閲覧。
- ^ なべやかん「旧生島企画室」を2月末で退所、パワハラ問題は「無関係」今後に向けて自身で判断 - デイリースポーツ、2025年2月25日配信、2月27日閲覧
- ^ 青春の待ち合わせ場所「新宿アルタ」28日閉館、「いいとも!」タモリさんからもメッセージ 読売新聞、2025年2月26日
- ^ 「作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」」『讀賣新聞オンライン』 読売新聞社、2025年3月4日。2025年3月4日閲覧。
- ^ 中居正広氏の問題受け…中部電力「制作がフジテレビの番組はCM見合わせ」系列局の制作番組については継続 東海テレビ、2025年2月3日
- ^ フジテレビ「くいしん坊!万才」 2月分の放送休止を決定 提供社のキッコーマン「再開する判断材料がない」 TBS NEWS DIG、2025年2月4日
- ^ フジ・メディアHD 3月期通期決算 最終利益 前期比73%減見通し NHKニュース、2025年2月5日
- ^ 「遠藤会長の辞意表明について (HTML)」(プレスリリース)、日本民間放送連盟、2025年2月5日。2025年2月5日閲覧。
- ^ 民放連遠藤龍之介会長が辞意「フジテレビの出演タレントと女性に関する一連の事案により」申し出 日刊スポーツ、2025年2月5日
- ^ フジテレビ「フューチャーランナーズ〜17の未来〜」当面休止 MS&ADインシュアランスグループが1社提供 スポーツ報知、2025年2月6日
- ^ テレビ番組製作会社連盟がフジテレビに要望書提出「番組終了や発注キャンセルが即倒産につながる」 毎日新聞、2025年2月6日
- ^ a b 「フジ「番組予算確保、真摯に対応」 製作社連盟に回答」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年2月12日。2025年2月13日閲覧。
- ^ フジテレビが「再生・改革プロジェクト本部」立ち上げを決定 20〜40代メンバーで「再発防止・風土改革」から取り組み“信頼とブランド再構築する第一歩”に FNNプライムオンライン、2025年2月6日
- ^ キンライサー、フジのCM放送を再開 朝日新聞、2025年2月7日
- ^ キンライサー、フジテレビのCM再開 第三者委の調査ふまえる企業も多く 日テレNEWS、2025年2月8日
- ^ キンライサーがフジCM再開発表1号も、第三者委の結果次第では再差し止め「当然ございます」 スポーツ報知、2025年2月8日
- ^ a b 「フジ・メディアHD株、「ひふみ」投信のレオスが5%超取得」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年2月6日。2025年2月8日閲覧。
- ^ フジ相談役の日枝久氏宅に「停波しろ」 塀に落書き、器物損壊容疑で捜査 - サンケイスポーツ、2025年2月12日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ日枝久・取締役相談役の自宅外壁に落書き「フジは停波しろ」…器物損壊容疑で捜査 - 読売新聞、2025年2月12日配信、同日閲覧
- ^ 「本年の「フジテレビ賞スプリングステークス」の競走名変更 (HTML)」(プレスリリース)、日本中央競馬会、2025年2月14日。2025年2月14日閲覧。
- ^ スプリングSのレース名変更、「フジテレビ賞」外れる フジが寄贈賞&冠名付与を辞退 - スポーツニッポン、2025年2月14日配信、同日閲覧
- ^ 日本テレビ「性的接触を伴う不適切な会食」なし ヒアリング結果を報告 現場から様々な意見「目的はっきりせず」「有意義」 スポーツ報知、2025年2月14日
- ^ 大阪ガス、フジ系関西テレビのCMを15日から再開…中居正広さん問題で差し止め 読売新聞、2025年2月14日
- ^ 日テレ、中居正広氏の女性トラブル受け実施した社内調査の詳細発表 3、4月メドにさらなる調査実施へ サンケイスポーツ、2025年2月17日
- ^ テレ東 ハラスメントなど調査を実施中「大きな問題は上がってきていない」 スポーツ報知、2025年2月20日
- ^ a b c d e f 「中居正広氏と女性とのトラブル TBSテレビが「芸能関係者と当社社員の関係調査」について公表」『TBS NEWS DIG』 TBSテレビ、2025年2月21日。2025年2月21日閲覧。
- ^ 中居正広氏へのフジ接待にTBS女子アナ同席していた「フジ幹部から誘われて参加」 91人社内調査で判明 - スポーツニッポン、2025年2月22日配信・閲覧
- ^ フジ問題めぐり社内調査を継続、CM営業に影響も テレビ朝日会見 朝日新聞、2025年2月25日
- ^ フジサンケイ・レディース中止へ 日本女子ゴルフツアー 共同通信、2025年2月26日配信・閲覧
- ^ 女子ゴルフ4月開催予定「フジサンケイレディス」中止へ 日枝久代表による優勝ジャケット贈呈が恒例の大会 - スポーツ報知、2025年2月26日配信、2月27日閲覧
- ^ 「「43rd フジサンケイレディスクラシック」開催中止について」(プレスリリース)、日本女子プロゴルフ協会、2025年2月27日。2025年1月27日閲覧。
- ^ a b 国内女子ツアー「フジサンケイレディス」中止が決定 主催のフジテレビが開催辞退 - ゴルフダイジェスト・オンライン、2025年2月27日配信、2月28日閲覧
- ^ フジ社長 フジサンケイ・レディース中止を謝罪「ご迷惑をおかけした」「大変残念に思っています」 - スポーツニッポン、2025年2月27日配信、同日閲覧
- ^ TBS社長「アナウンサーを引きずり回す風習はない」中居正広氏会合に女性アナ参加の報道に言及 日刊スポーツ、2025年2月26日
- ^ TBS 中居正広氏から「週刊誌の記事が出る前に連絡」年末に直接ヒアリング「非常に残念な思い」 スポーツニッポン、2025年2月26日
- ^ フジテレビ、ゴルフ「アクサレディス」の後援と中継外れる 3月28日開幕今季第3戦…中居氏の問題影響か - スポーツ報知、2025年2月27日配信、同日閲覧
- ^ テレビ放送 - アクサレディス公式サイト(テレビ宮崎)、2025年3月12日閲覧
- ^ 四国電力がOHKなどフジテレビ系列局のテレビCMを3月1日から再開 系列局制作番組で【香川】 岡山放送、2025年2月28日
- ^ 「放送100年「超体験NHKフェス2025」の実施について (PDF)」(プレスリリース)、日本放送協会、2025年1月22日。2025年1月22日閲覧。
- ^ 「国際女性デー」に向けて民放各局とNHKが連携キャンペーン「#これが私だから」」(プレスリリース)、TBSテレビ、2025年2月26日。2025年2月27日閲覧。
- ^ みのもんたさん死去 最盛期はレギュラー16本 06年にはギネス世界記録に スポーツニッポン、2025年3月1日配信、3月2日閲覧
- ^ a b 「みのもんたさん死去 80歳 1月中旬に心肺停止し、入院していた 全盛期レギュラー16本、2020年にパーキンソン病公表」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年3月1日。2025年3月1日閲覧。
- ^ みのもんたさん死去、80歳「朝ズバ」「ミリオネア」「珍プレー」1月に肉を喉に詰まらせ救急搬送 - 日刊スポーツ、2025年3月1日配信、同日閲覧
- ^ みのもんたさん、3月1日未明に死去 会長務める水道会社が報告 - サンケイスポーツ、2025年3月1日配信、同日閲覧
- ^ 「第76回 2024(令和6)年度 日本放送協会 放送文化賞受賞者」『NHK』。2025年3月3日閲覧。
- ^ 「片岡仁左衛門、中島みゆきらにNHK放送文化賞」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年3月3日。2025年3月5日閲覧。
- ^ 「子会社の解散に関するお知らせ (PDF)」讀賣テレビ放送株式会社、2025年3月3日。2025年3月4日閲覧。
- ^ 読売テレビ、通販番組『B-tops』6月末で放送終了 業績低迷で子会社解散に伴い ORICON NEWS、2025年3月4日配信、3月6日閲覧
- ^ 認定放送持株会社の認定 総務省、2025年3月7日
- ^ 「日テレ系4社の統合認定 総務相の諮問機関」『共同通信』 共同通信社、2025年3月7日。2025年3月8日閲覧。
- ^ 浜田雅功、体調不良で一時休養 吉本興業「昨年末ごろから体の不調を覚えるように」 サンケイスポーツ、2025年3月10日
- ^ 小川菜摘、夫・浜田雅功の一時休養報告「主人は何十年もの間、走り続けてきました」 ORICON NEWS、2025年3月10日
- ^ ダウンタウンの浜田雅功、体調不良で一時休養 関係者は「重病やオンラインカジノ問題でもない」 - サンケイスポーツ、2025年3月10日配信、同日閲覧
- ^ ダウンタウン浜田雅功、活動再開 MBSラジオ『ごぶごぶラジオ』出演へ ORICON NEWS、2025年5月2日配信・閲覧
- ^ 「FYCSホールディングス」認定 4月1日に発足 中京テレビなど日本テレビ系4社が経営統合 日テレNEWS(中京テレビ)、2025年3月11日
- ^ 「読売中京FSホールディングス(FYCS)」に認定証交付 日本テレビ系4社が経営統合し、新たな認定放送持株会社へ 日テレNEWS(読売テレビ)、2025年3月11日
- ^ “笑いの総合格闘技”日本武道館であす11日決戦 『座王』主宰千原ジュニアが心境【見どころ&インタビュー】 ORICON NEWS、2025年3月10日配信、3月12日閲覧
- ^ 『座王』が、初めての番組イベントを日本武道館で開催! カンテレTIMES、2025年3月13日配信、3月29日閲覧
- ^ 「いしだあゆみさん死去 76歳、甲状腺機能低下症のため「ブルー・ライト・ヨコハマ」ヒット」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月17日。2025年3月17日閲覧。
- ^ いしだあゆみさん死去 大恋愛ショーケンとの“伝説の離婚会見”「主婦失格」凜とした姿が語り草に - スポーツニッポン、2025年3月18日配信、同日閲覧
- ^ 「TBS宇内梨沙アナ3月末で退社「昨年末に結婚したこともあり公私ともに節目」」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2024年12月4日。2024年12月4日閲覧。
- ^ 「宇内梨沙アナ、TBS退社後は「未定」「このまま行くと専業主婦に。とはいえ…」」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年1月12日。2025年1月12日閲覧。
- ^ 宇内梨沙アナ、TBS退社を報告「ここまで育ててくれて、本当にありがとうございました」 - ENCOUNT、2025年3月12日配信・閲覧
- ^ 元TBS・宇内梨沙アナ 退社翌日にメディア出演 今後に言及 「いくつか芸能事務所から」誘われるも… - スポーツニッポン、2025年3月13日配信・閲覧
- ^ 「俳優の稲垣隆史さん死去、87歳 「スター・ウォーズ」の日本語吹き替えなど担当」『産経新聞』 産経新聞社、2025年3月27日。2025年3月27日閲覧。
- ^ テレ東「警察密着24時」に放送倫理上の問題認める BPO人権委 - 朝日新聞、2025年3月18日配信、同日閲覧
- ^ テレ東「警察密着24時」に放送倫理上の問題 BPO、過度に社会的制裁 - サンケイスポーツ、2025年3月18日配信、同日閲覧
- ^ 「声優・川浪葉子さんが腹膜播腫のため死去、67歳。『Dr.スランプ アラレちゃん』みどり先生、『ミスター味っ子』山岡みつ子、『装甲騎兵ボトムズ』ココナ役などで知られる」『電ファミニコゲーマー』 株式会社マレ、2025年3月27日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 川浪葉子が腹膜播腫のため67歳で死去 「装甲騎兵ボトムズ」ココナ役などで活躍 コミックナタリー、2025年3月27日配信・閲覧
- ^ 「『ガラガラヘビがやってくる』など“粘土アニメ”を制作 森まさあきさん死去」『日テレNEWS』 日本テレビ放送網、2025年3月27日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 田村真子さんら辞退 松阪市ブランド大使、3月末で 三重 - 伊勢新聞、2025年3月26日
- ^ 「映画監督の篠田正浩さん死去 「乾いた湖」「瀬戸内少年野球団」」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年3月27日。2025年3月27日閲覧。
- ^ 映画監督の篠田正浩さん死去、94歳肺炎 妻は岩下志麻「松竹ヌーベルバーグ」の旗手 - 日刊スポーツ、2025年3月27日配信、同日閲覧
- ^ 「「24時間テレビ」寄付金着服の日本海テレビ元局長、業務上横領罪で在宅起訴…鳥取地検」『讀賣新聞オンライン』 読売新聞社、2025年3月26日。2025年3月26日閲覧。
- ^ 「「月曜から夜ふかし」が「意図的編集」を謝罪 24日放送で〝中国ではカラスを食べる〟発言」」『東スポWEB』 東京スポーツ新聞社、2025年3月27日。2025年3月28日閲覧。
- ^ 宮田裕介「外部スタッフ「面白くしたい」と発言捏造 日テレ「夜ふかし」問題」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年3月31日。2025年4月1日閲覧。
- ^ 「月曜から夜ふかし」審議 BPO、放送倫理違反疑い - サンケイスポーツ、2025年4月11日配信、4月12日閲覧
- ^ 元TBS・宇内梨沙アナら、元テレ東・田口尚平が設立の会社「ガムチュー」に加入 - ORICON NEWS、2025年3月28日配信・閲覧。
- ^ 元TBS・宇内梨沙アナ 同期アナが立ち上げた会社と業務提携を報告「自分にできることに努める」 - スポーツニッポン、2025年3月29日配信、3月30日閲覧
- ^ 「喜劇俳優の芦屋小雁さん死去 91歳 兄は芦屋雁之助」『産経新聞』 産経新聞社、2025年3月30日。2025年3月30日閲覧。
- ^ 芦屋小雁さん死去 91歳、老衰 雁之助さんの弟、テレビ草創期から喜劇ドラマなどで活躍 - サンケイスポーツ、2025年3月31日配信、4月1日閲覧
- ^ テレ朝山崎弘喜アナが結婚 「間違いない」関係者 現在は「グッド!モーニング」などで活躍 日刊スポーツ、2025年3月29日配信、4月2日閲覧
- ^ 「30歳・地方局美人アナ「先日結婚致しました」と報告 手作り弁当披露 愛妻弁当作りに「励んでいます」」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年3月28日。2025年3月29日閲覧。
- ^ 連結子会社における一部事業撤退及び希望退職者募集に関するお知らせ 東北新社、2024年9月27日
- ^ 東北新社、俳優・声優事務所のオフィスPACを25年3月31日付で解散…成長戦略に即した事業へ集中するため gamebiz、2024年12月20日
- ^ NHK豊原謙二郎アナ、3月末で退局へ 東京五輪開会式やラグビーW杯担当、中川安奈アナとともに「サンデースポーツ」コンビが… - サンケイスポーツ、2025年2月11日配信・閲覧
- ^ NHK中川安奈アナ3月退社、フリーに転向 “型破り”な次世代エース候補が10年目を前に決断 - 日刊スポーツ、2025年1月31日配信、2月3日閲覧
- ^ NHK退局の中川安奈アナがホリプロ所属へ、スポーツ文化事業部に籍置き経験生かす 日刊スポーツ、2025年4月1日
- ^ 「フジ・西岡孝洋アナ 3月末で退社 入社27年スポーツ中継“看板”で活躍も「ビジネスに挑戦」 退職願は昨年8月」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年2月12日。2025年2月12日閲覧。
- ^ a b 「フジ・永島優美&椿原慶子アナが退社へ 永島アナ「スポーツに関する仕事やフルーツの魅力伝える仕事に携わりたい」 椿原アナ「家族との時間をさらに大切に」」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年3月10日。2025年3月10日閲覧。
- ^ 「元MBS馬野雅行アナがフリーへ ニッポン放送「ショウアップナイター」の実況陣に加入 阪神戦など実況1000試合以上の実力派アナ」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年4月2日。2025年4月2日閲覧。
- ^ 「『ダウンタウンDX』演出・プロデューサー、読売テレビ退社していた “次の時代”へIT企業の顧問就任」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年5月2日。2025年5月5日閲覧。
- ^ 福島中央テレビ・直川貴博アナ、4月からセント・フォース所属へ「来世は女性アナになりたいという思いを…」“美容男子”で話題 スポーツ報知、2025年3月14日
- ^ @nene_namegai「【ご報告】3月末をもってBSN新潟放送を離れることになりました。…」2025年3月7日。Instagramより2025年3月17日閲覧。
- ^ 「ありがとうございました!」『アナウンサー&パーソナリティ』福井放送、2025年3月28日。2025年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月20日閲覧。
- ^ 「山﨑 航」『アナウンサー』信越放送、2025年4月1日。2025年4月20日閲覧。
- ^ 文化放送4月1日入社 小宅世人アナ 『くにまる食堂』生出演で意気込み 「大好きなスポーツのほか、色々なジャンルの番組に挑戦したい」 文化放送、2025年4月1日
- ^ KBCラジオ『PAO〜N』イベントに2200人沸く 沢田幸二アナがKBC退社→専属タレントに ORICON NEWS、2025年2月24日
- ^ RBC元アナウンサーの女を逮捕・起訴 睡眠薬入り飲料を同僚に飲ませた疑い 那覇地検 沖縄県警 琉球新報デジタル、2025年4月8日
- ^ 琉球放送が謝罪 元女子アナが同僚アナに薬物入り飲料飲ませ起訴 「安全とコンプラ徹底を最優先する」 スポーツニッポン、2025年4月8日
- ^ 明石家さんま 今年の「明石家サンタ」は「ないだろう」と語る「不幸の電話、全部フジの社員になる」 - スポーツニッポン、2025年3月2日配信、同日閲覧
- ^ 第654回 放送番組審議会報告 2月20日(木) 開催 テレビ朝日、2025年3月3日
- ^ 9月開催予定の男子ゴルフのフジサンケイクラシック「ぜひ続けてほしい」「まだ案内はない」 JGTO副会長が言及 - スポーツ報知、2025年3月4日配信、同日閲覧
- ^ え、やるんだ!? フジサンケイクラシックにGOサイン! 女子は中止でも男子は開催 ゴルフのニュース、2025年6月25日配信・閲覧
- ^ 男子“フジサンケイ”は開催決定 「ロピア フジサンケイクラシック」にリニューアル ゴルフダイジェスト・オンライン、2025年7月15日配信、7月16日閲覧
- ^ 東海テレビ、中居正広氏問題で損失すでに数億円 企業側から「CM放映やめたい」 中日新聞、2025年3月12日
- ^ a b 「民放連 遠藤会長“フジテレビ事案で不信招きかねない事態に”」『NHK NEWS WEB』 日本放送協会、2025年3月19日。2025年3月20日閲覧。
- ^ 芸能関係者との会食で「不快な思いした」 関西テレビが社内調査公表 朝日新聞、2025年3月21日
- ^ a b 代表取締役の異動並びに当社及びフジテレビの役員体制の変更について フジ・メディア・ホールディングス、2025年3月27日
- ^ フジテレビ、日枝久取締役相談役の退任など役員人事を発表 取締役会の多様性図り、Tver代表取締役社長の若生伸子さんを起用 中日スポーツ、2025年3月27日
- ^ フジテレビ 日枝久氏 取締役相談役を退任 取締役の在任期間は41年と異例の長期 NHKニュース、2025年3月27日
- ^ フジ親会社経営陣に233億円賠償求め提訴 株主「統制が機能せず」 - 朝日新聞、2025年3月27日配信、同日閲覧
- ^ テレ東・BSテレ東 2回目の社内調査結果報告「会食などにおける性被害ない」 1114名を対象 スポーツニッポン、2025年3月27日
- ^ フジテレビ、第三者委が31日に調査報告 記者会見は午後5時から 毎日新聞、2025年3月28日
- ^ フジテレビの第三者委、調査報告書を31日公表へ 午後には記者会見 朝日新聞、2025年3月28日
- ^ 日テレ系列4社が経営統合、持ち株会社「読売中京FSホールディングス」設立へ 読売新聞、2024年11月29日
- ^ 「商号表記変更のお知らせ (PDF)」読売テレビ放送株式会社、2025年4月1日。2025年4月1日閲覧。
- ^ 讀賣テレビ放送株式会社、商号表記を「読売テレビ放送株式会社」に変更 Screens、2025年4月1日配信、4月2日閲覧
- ^ 4K通販チャンネルが来春“BS右旋”に引っ越し。BS4K左旋は消滅へ AV Watch、2024年12月5日
- ^ “田辺大住ミニサテライト中継局 放送終了のお知らせ”. 関西テレビ放送 (2025年1月30日). 2025年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月3日閲覧。
- ^ 田辺大住ミニサテライト中継局 放送終了のお知らせ (PDF) - 毎日放送、2025年1月30日配信、1月31日閲覧
- ^ 「「なんでも鑑定団」などで人気を博したテレ東・片渕茜キャスターが4月からニューヨーク支局赴任へ モーサテ離れ〝武者修行〟「全力尽くします」」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年3月3日。2025年3月3日閲覧。
- ^ 「職員の懲戒処分について (PDF)」(プレスリリース)、NHK広報局、2025年4月3日。2025年4月3日閲覧。
- ^ NHK記者、離婚したのに単身赴任手当など188万円を不正受領…諭旨免職 読売新聞、2025年4月3日配信・閲覧
- ^ 「吉本興業の山田亮さんが51歳で死去、8日に「うっ血性心不全」で、新喜劇復帰目指すも」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS。2025年4月10日閲覧。
- ^ 「吉本新喜劇の山田亮さんが死去 51歳」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年4月10日。2025年4月10日閲覧。
- ^ フジ深夜番組出演の女子大生グループ 未成年飲酒で謝罪 3月に番組終了 - デイリースポーツ、2025年4月9日配信・閲覧
- ^ 「イット!」青井実キャスターが社員へ不適切言動 強い口調で叱責など フジが申し入れ - デイリースポーツ、2025年4月9日配信・閲覧
- ^ 「大屋根リング」が世界最大の木造建築物としてギネス世界記録™に認定 大林組、2025年3月4日配信、3月19日閲覧
- ^ 「『1 万人の第九 EXPO2025』 2025年 4月13日 開幕初日 大阪・関西万博会場内 大屋根リング・ウォータープラザにて開催決定 (PDF)」毎日放送、2024年12月1日。2024年12月2日閲覧。
- ^ 大阪・関西万博、開幕初日朝9時から“1万人合唱”決定…素人の参加可能 大屋根リングで「第九」【コメント全文】 ORICON NEWS、2024年12月2日配信、12月5日閲覧
- ^ 大阪・関西万博 1万人の第九で幕開け 悪条件乗り越え響いた「歓喜の歌」 佐渡裕氏「世界に誇れる」 - デイリースポーツ、2025年4月13日配信・閲覧
- ^ 万博で前代未聞の計画→「奇跡」起こるまで 『1万人の第九』ドキュメンタリー番組化 - ORICON NEWS、2025年5月3日配信、5月7日閲覧
- ^ 『SASUKE』&『東京2025世界陸上』を体感!TBSキッズアトラクションが大阪・関西万博で開催決定! TBSテレビ、2024年12月6日
- ^ ミスターSASUKE・山田勝己も登場!大阪・関西万博で子ども向け「SASUKE」&「世界陸上」アトラクションが来年4月開催 ウォーカープラス、2024年12月28日
- ^ 「有吉の壁」から生まれた「京佳お嬢様と奥田執事」がコミックジーンでコミカライズ コミックナタリー、2025年3月5日配信、3月6日閲覧
- ^ a b 「ETV特集:フェイクとリアル 川口 クルド人 真相」NHK、2025年4月5日。2025年5月3日閲覧。
- ^ 「ETV特集「クルド人」再放送、数時間前に異例の延期 見逃し配信からも消える...NHK「編成上の都合」」J-CASTニュース、2025年4月11日。2025年5月1日閲覧。
- ^ a b 「NHK、クルド人の番組配信停止 ETV特集「フェイクとリアル」」『東京新聞』 中日新聞社、2025年4月16日。2025年4月30日閲覧。
- ^ 「稲葉延雄会長 4月定例記者会見要旨 (PDF)」NHK、2025年4月16日。2025年5月3日閲覧。
- ^ 「NHK ETV特集「川口 クルド人」を5月1日に再放送 今月9日に予定も急きょ延期、配信停止に」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年4月26日。2025年4月30日閲覧。
- ^ a b 「NHKクルド特集、抗議団体の「要求」だけ受け入れ再放送 他の追加取材は確認できず」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月1日。2025年5月3日閲覧。
- ^ 「NHKクルド特集、産経記事を無断使用「ヘイト拡散」と描く 批判的Xのアカウントも公開」『産経新聞』 産経新聞社、2025年4月17日。2025年4月30日閲覧。
- ^ 女性が軽自動車にはねられ死亡 福井市 日テレNEWS、2025年4月17日
- ^ 「越智正典さん死去 元アナウンサー、プロ野球などのスポーツ実況中継で活躍」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年6月5日。2025年6月5日閲覧。
- ^ 「板垣瑞生さん不慮の事故で死去、24歳 1月末から行方不明「ソロモンの偽証」「正直不動産2」」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年4月17日。2025年4月17日閲覧。
- ^ 【訃報】板垣瑞生さん(24) 死の状況が明らかに 亡くなったのは、2月上旬頃とみられ、3月中旬に遺体で発見 遺体には、外傷もなく事件性は認められない TBS NEWS DIG、2025年4月17日
- ^ 「国民民主が参院選の東京選挙区に元NHKアナの牛田茉友氏と奥村祥大氏の2人を擁立すると発表」『東京新聞』 中日新聞社、2025年4月23日。2025年4月23日閲覧。
- ^ a b 国民の新人・牛田茉友氏が初当選確実 元NHKアナ 参院東京選挙区 - 毎日新聞、2025年7月20日配信、7月21日閲覧
- ^ 「元阪神・小山正明さんが死去 90歳 急性心不全 「精密機械」抜群の制球力でテスト生から歴代3位の320勝」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年4月24日。2025年4月24日閲覧。
- ^ 「俳優の山口崇さん、18日に肺がんで死去 88歳「クイズタイムショック」2代目司会者」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年4月21日。2025年4月21日閲覧。
- ^ 俳優山口崇さん死去、88歳 「タイムショック」2代目司会「大岡越前」吉宗役 - 日刊スポーツ、2025年4月21日配信、同日閲覧
- ^ TBS「Nキャス」でVTRが約5分間中断するアクシデント 安住アナ説明「映像を再生するサーバーが」 - スポーツニッポン、2025年4月19日配信、4月20日閲覧
- ^ 「関係者各位、ファンの皆様へ 大宮エリーに関する報告」大宮エリー事務所、2025年4月27日。2025年4月27日閲覧。
- ^ 「大宮エリーさん死去 最後のインスタ更新は約1カ月半前 イラストに「無病息災!!」添える」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年4月27日。2025年4月27日閲覧。
- ^ 「「徹子の部屋」公開収録が4月24日に決定!ゲストは桂文枝さん、コシノヒロコさん、コシノジュンコさん、コシノミチコさんのコシノ3姉妹!」2025大阪・関西万博公式サイト、2025年1月24日。2025年1月27日閲覧。
- ^ 『徹子の部屋』が大阪・関西万博に! 大阪ゆかりのゲスト・桂文枝&コシノ三姉妹と大盛りあがり テレ朝POST、2025年5月5日配信、5月7日閲覧
- ^ BPO、毎日放送「ゼニガメ」に倫理違反 家の清掃や遺品買い取り業者への密着で サンケイスポーツ、2025年4月24日
- ^ MBS「ゼニガメ」BPO審議結果にコメント 「ご指摘を真摯に受け止め、事実確認の徹底」 スポーツニッポン、2025年4月24日
- ^ TBS系 SDGs大使は2人のTBSアナウンサー杉山真也&日比麻音子「地球を笑顔にするWEEK」 - TBS Topics、2025年4月18日配信・閲覧
- ^ 「令和ロマン」高比良くるま、活動再開を報告 吉本退所も発表…“会社との信頼関係が壊れてしまった” スポーツニッポン、2025年4月28日
- ^ 令和ロマン・髙比良くるまが芸能活動を再開、吉本興業とはマネジメント契約終了 お笑いナタリー、2025年4月28日
- ^ 取材パス没収は独禁法違反疑い 公取委が日本野球機構を調査 - 毎日新聞、2025年4月30日
- ^ 公正取引委員会がNPBを調査 日本シリーズでフジの取材証没収が独禁法違反に当たる恐れ - 日刊スポーツ、2025年5月1日配信、同日閲覧
- ^ 「カンテレの坂元龍斗アナウンサー ゴルフ系ユーチューバーへ転身」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年4月22日。2025年4月22日閲覧。
- ^ カンテレ退社の坂元龍斗アナウンサー、メッセンジャー黒田にイジられる「ずっとニコニコ」 - 日刊スポーツ、2025年5月1日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビを厳重注意 民放連が緊急対策委員会を開催「実施成果などを報告」「人権意識向上の取り組みに」 スポーツニッポン、2025年4月2日配信・閲覧
- ^ 民放連、フジを厳重注意 遠藤龍之介氏、会長辞任 デイリースポーツ、2025年4月2日
- ^ 民放連、フジテレビに文書で厳重注意 フジテレビは当面、民放連の役職就任を自粛 TBS NEWS DIG、2025年4月2日
- ^ 民放連、次期会長に早河洋テレビ朝日会長選出へ フジテレビ問題で遠藤龍之介前会長が引責辞任 日刊スポーツ、2025年4月23日配信、4月24日閲覧
- ^ 総務省 フジテレビと親会社に厳重注意 “元アナウンサーが中居正広氏から性暴力” 第三者委の調査報告うけ NHK NEWS WEB、2025年4月3日
- ^ 株式会社フジテレビジョンに対する措置等 総務省、2025年4月3日
- ^ 「フジテレビ元専務で関西テレビ社長の大多亮社長が辞任を表明「責任を取りたい」」『産経新聞』 産経新聞社、2025年3月4日。2025年3月4日閲覧。
- ^ 元フジテレビ専務・大多氏が関西テレビ社長を辞任 被害女性に「おわびしたい」 日テレNEWS、2025年4月4日
- ^ 関西テレビの大多亮社長辞任 元フジテレビ専務、報告書で責任指摘 日本経済新聞、2025年4月4日
- ^ フジテレビ 清水社長らの役員報酬を減額 日テレNEWS、2025年4月8日
- ^ 万博で6月予定も… フジ主催コンサート「中止」に テレ朝news、2025年4月9日配信・閲覧
- ^ 石橋貴明さん「覚えていない」 フジ第三者委が指摘の事案にコメント 朝日新聞、2025年4月16日
- ^ フジ『ぽかぽか』大阪・関西万博イベント中止「弊社を取り巻く諸般の事情を総合的に勘案」 ORICON NEWS、2025年4月18日配信、4月20日閲覧
- ^ 日テレ社長、人権問題「相談窓口を徹底」 フジ問題受け 日本経済新聞、2025年4月21日
- ^ テレ朝社長、アナウンサーらへの第二次調査結果を報告「会食の出席者から連絡先を聞かれたなどの報告も…」 サンケイスポーツ、2025年4月22日
- ^ 民放連新会長にテレ朝の早河洋氏が内定 フジ問題で辞任の遠藤氏後任 朝日新聞、2025年4月25日
- ^ TBSテレビ「芸能関係者と社員の関係調査」 番組出演者の社員へのハラスメント「会社の対応が不十分」だった事案4件を確認 TBS NEWS DIG、2025年4月25日
- ^ 「フジ・メディア・ホールディングス グループ改革に向けて (PDF)」(プレスリリース)、フジ・メディア・ホールディングス、2025年4月30日。2025年4月30日閲覧。
- ^ 「フジテレビの再生・改革に向けた8つの具体的強化策及び進捗状況 -第三者委員会の調査報告書を受けて 組織としての反省と再生への誓い- (PDF)」(プレスリリース)、フジテレビジョン、2025年4月30日。2025年4月30日閲覧。
- ^ フジHD、初の最終赤字へ 金光社長の退任発表 時事通信、2025年4月30日
- ^ 中居氏問題、フジが再発防止策を総務省に提出 バラエティ部門解体しアナウンス室は独立へ 産経新聞、2025年4月30日
- ^ 「楽しくなければテレビじゃない」脱却目指す フジテレビ親会社が金光社長ら4人の退任発表 中居正広氏の一連の問題うけ TBS NEWS DIG、2025年4月30日
- ^ 日テレ郡司恭子アナが結婚を生報告 お相手は「一般企業に勤める」宮根誠司ツッコミに明かす - 日刊スポーツ、2025年5月1日配信、同日閲覧
- ^ 「日テレ、人材事業の新会社設立 動画研修や採用支援など」『日本経済新聞』 日本経済新聞社、2025年5月1日。2025年5月2日閲覧。
- ^ 「道内の民放4局とNHK 大規模災害時にヘリ映像共有」『NHK NEWS WEB』 日本放送協会、2025年5月1日。2025年5月1日閲覧。
- ^ 道内の民放4局とNHK 災害時にヘリ映像共有 取材エリアを分担 - 北海道新聞、2025年5月1日配信、同日閲覧
- ^ アメトーーク!ライブで蛍原徹「満タンやん!」パクリたい-1と常連芸人に会場沸く お笑いナタリー、2025年5月6日配信、5月7日閲覧
- ^ 万博『全日本仮装大賞』萩本欽一&香取慎吾の出演が正式決定 ORICON NEWS、2025年4月22日配信、4月27日閲覧
- ^ 全日本仮装大賞:「大阪・関西万博」に進出決定 “グランドチャンピオン大会”を5月6日に開催 まんたんウェブ、2025年2月6日
- ^ 嵐、来年春に行うツアーをもって活動終了(コメントあり) 音楽ナタリー、2025年5月6日
- ^ 嵐・大野智 日焼けした健康的な肌 1587日ぶり活動再開 スポーツ報知、2025年5月6日
- ^ 「ジャーナリストの田畑光永さん死去 89歳「ニュースコープ」キャスター」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月21日。2025年5月22日閲覧。
- ^ 「関西テレビ『おかべろ』 初の公開収録、5月8日の開催が決定!」2025大阪・関西万博公式サイト、2025年2月8日。2025年2月21日閲覧。
- ^ 岡村隆史、ノンスタ石田と大阪・関西万博『おかべろ』公開収録で漫才披露も反省「真っ白になってしまって…」 ORICON NEWS、2025年5月10日配信、5月11日閲覧
- ^ 「役員の辞任及び担当業務の変更に関するお知らせ (HTML)」(プレスリリース)、関西テレビ放送、2025年5月9日。2025年5月14日閲覧。
- ^ 「関西テレビの専務取締役、性加害疑惑で辞任 本人は否定」『毎日新聞』 毎日新聞社、2025年5月14日。2025年5月14日閲覧。
- ^ 結 太朗 [@Musubitaro]「2025年5月9日に元NHKエグゼクティブアナウンサー 松田輝雄(父)が亡くなりました。…」2025年5月11日。X(旧Twitter)より2025年5月12日閲覧。
- ^ 鈴木美智子さん死去 「ありがとう浜村淳です」でアシスタント17年 産経新聞、2025年5月13日
- ^ 鈴木美智子さん死去 85歳 老衰のため 24年に脳出血を発症 「ありがとう浜村淳です」トークで魅了 スポーツニッポン、2025年5月13日
- ^ TBS、スクエニとゲーム開発の協業発表 完全新規オリジナルIP展開へ - ORICON NEWS、2025年5月14日
- ^ 東京TBSと関西MBSがアニメ製作で協業 総額300億の投資枠設けTBS-HDが新会社 オタク総研、2025年5月15日
- ^ 【訃報】モータースポーツジャーナリストの小倉茂徳さん亡くなる。レース中継の解説でも活躍 - auto sport web、2025年5月24日配信、5月26日閲覧
- ^ F1解説の第一人者が62歳で心臓突然死「あまりにも突然の旅立ち」小倉茂徳さん、後日お別れの会 - 日刊スポーツ、2025年5月25日配信、5月26日閲覧
- ^ 「デフリンピック開幕まで半年! HANDSIGN&足立梨花『楽しくアクション! SDGs』スペシャルサポーターに就任! (HTML)」(プレスリリース)、フジテレビジョン、2025年5月15日。2025年5月16日閲覧。
- ^ 「公正取引委員会に関する一部報道について (HTML)」(プレスリリース)、日本野球機構、2025年5月19日。2025年5月20日閲覧。
- ^ NPB「受け入れがたい」公取委からの警告案 フジテレビ取材証の没収事案 日刊スポーツ、2025年5月20日配信、5月21日閲覧
- ^ フジテレビ「新しいカギ」の人気企画「学校かくれんぼ」がドイツの国際映像祭で受賞 霜降り明星・せいやの母校開催回 サンケイスポーツ、2025年5月21日配信・閲覧
- ^ 「西武 球団OBの宮寺勝利氏が死去 東洋大から巨人へ入団 トレードで西鉄に移籍し活躍した捕手」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年5月23日。2025年5月23日閲覧。
- ^ NHK会長、初期の肺がん公表 治療受け、業務継続 時事通信、2025年5月21日
- ^ 民放連、人権尊重の委員会設置 早河洋新会長「責任果たす」 日本経済新聞、2025年5月22日
- ^ 「昭和のいるさん、肺炎のため死去 88歳 最後の寄席出演は2013年」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年5月26日。2025年5月26日閲覧。
- ^ 元NHKの吉田賢アナがフリー初仕事 思い出の実況は白鵬の連勝が止まったあの日 日刊スポーツ、2025年6月2日
- ^ 佐藤あゆみ [@ayumi_sato827]「お世話になりました皆さま 夏の足音がする今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか? アナウンサーの佐藤あゆみと申します🍵🍊 この度、NHKを退職することになりました。(中略)今後につきましては、フリーランスでアナウンサーを続けてまいります。またお会いできますように!本当にありがとうございました☀️」2025年6月5日。Instagramより2025年6月8日閲覧。
- ^ NHK佐藤あゆみアナ、退局&フリー転身を報告「また違った道で」同期中川安奈に続き 日刊スポーツ、2025年6月8日配信・閲覧
- ^ 映画も出演の人気女子アナが退社発表 昨年から体調不良で休養「5月31日で」→「またテレビで」フリーアナ宣言 デイリースポーツ、2025年6月13日
- ^ フジ、ハラスメント根絶宣言を公表「未来永劫にわたり防止」5つの誓い 全社員に署名求める 日刊スポーツ、2025年5月2日配信・閲覧
- ^ 総務省がフジテレビと親会社に3度目の行政指導 再発防止策の進捗など今月中に報告求める 中居正広氏による性暴力を発端とした一連の問題で TBS NEWS DIG、2025年5月9日
- ^ 中居正広氏の代理人、暴力的・強制的な性的行為は確認されなかったと反論…フジ第三者委に文書送付 読売新聞、2025年5月12日
- ^ フジ・メディアHD、グループ人権委員会の初回を開催 日本経済新聞、2025年5月13日
- ^ 民放各社のフジテレビ同様事案に関する自主調査結果について (第1次集約分) 日本民間放送連盟、2025年5月16日
- ^ 民放連に複数社から「ハラスメント事案」の報告 フジ元社員の重大な事案受け全会員社に調査要請 日刊スポーツ、2025年5月16日配信、5月18日閲覧
- ^ 民放連 フジ関連事案に関する加盟117社の調査結果公表 複数社からハラスメント事案確認 デイリースポーツ、2025年5月16日
- ^ 全国の民放各社 社内調査で“重大事案”なし 「TOKYO MX」社内調査結果を公表 スポーツニッポン、2025年5月16日
- ^ NHK稲葉会長、フジ問題受けて調査を指示 初期の肺がん公表 朝日新聞、2025年5月21日
- ^ 「事実認定は適切だった」フジ第三者委 中居正広氏側が反論の“性暴力”認定めぐり TBS NEWS DIG、2025年5月23日
- ^ 中居正広氏側「承服しかねる」 フジテレビ第三者委の見解に 共同通信、2025年5月23日
- ^ 「承服いたしかねます」中居正広さん側がフジテレビ第三者委員会の回答に“再反論” 日テレNEWS、2025年5月23日
- ^ 「日本テレビ、鈴江奈々アナと田中毅アナが管理職昇進 リードスペシャリストとアナウンス部次長に、6月1日付で」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年5月13日。2025年5月13日閲覧。
- ^ NHK朝ドラ「虎に翼」ギャラクシー賞テレビ部門の大賞に選出 個人賞は杉咲花 サンケイスポーツ、2025年6月2日
- ^ 第62回ギャラクシー賞入賞作品を発表しました 放送批評懇談会、2025年4月28日
- ^ 『1995』『テレビ千鳥』『虎に翼』などテレビ部門入賞=第62回ギャラクシー賞 マイナビニュース、2025年4月28日
- ^ オードリー若林×弘中アナ『激レアさん』初イベント開催決定「コンプラがんじがらめ時代に、地上波で無理なものが見られる」 ORICON NEWS、2025年4月14日配信、4月20日閲覧
- ^ 『激レアさん』初イベントは超ディープな2時間半 若林は待望の“初プレゼン”「若手の頃を思い出しました」 ORICON NEWS、2025年6月4日配信、6月5日閲覧
- ^ フジテレビ系列局で11億円の所得隠し指摘…CM架空発注などの裏金、接待費に 読売新聞、2025年6月3日
- ^ 7億円追徴課税のNST新潟総合テレビ、CM制作費が元社員の親族名義の会社に 社長謝罪 産経新聞、2025年6月4日
- ^ 「NST新潟総合テレビ常務ら退任へ…内定していた役員人事の変更発表、所得隠しで引責か」『新潟日報デジタルプラス』 新潟日報社、2025年6月6日。2025年6月7日閲覧。
- ^ セコム、長嶋茂雄さんを追悼「ご功績に深く感謝」…「セコムしてますか?」フレーズおなじみ スポーツ報知、2025年6月3日配信、6月4日閲覧
- ^ 「ヘイ、カール!」長嶋茂雄さんの名場面は「記憶に残る」 1991年の世界陸上を中継した日テレ、社長が追悼 東京新聞、2025年6月3日配信、6月4日閲覧
- ^ 「長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」」『讀賣新聞オンライン』 読売新聞社、2025年6月3日。2025年6月3日閲覧。
- ^ 第51回放送文化基金賞 決定!! - 公益財団法人放送文化基金
- ^ 「女性フリーアナウンサー、番組出演中にセクハラ受け“精神的苦痛”愛媛のテレビ局を提訴」『日テレNEWS』 日本テレビ放送網、2025年6月6日。2025年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
- ^ 女性フリーアナが「あいテレビ」提訴 番組で繰り返し性的発言を受け、その様子を放送 重度のうつ病を発症 - スポーツニッポン、2025年6月7日配信、同日閲覧
- ^ 「「ラヴィット!」生放送中に負傷事故 TBSが謝罪 「KEY TO LIT」岩崎が骨折、全治6週間」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年6月10日。2025年6月11日閲覧。
- ^ 石森史郎青春脚本塾さんの投稿 石森史郎青春脚本塾公式Facebook、2025年6月14日配信・閲覧
- ^ 「石森史郎さん死去」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年6月17日。2025年6月17日閲覧。
- ^ 「名古屋テレビ放送人事(6月10日付)」『朝日新聞』 朝日新聞社、2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「フジYアナ、オンラインカジノ利用 フジが発表「言葉に尽くせぬ後悔と恥ずかしさ」」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年6月11日。2025年6月11日閲覧。
- ^ フジテレビ・Yアナウンサーを書類送検 オンラインカジノで賭博の疑い 賭け金の総額は2000万円か 警視庁 TBS NEWS DIG、2025年6月24日
- ^ フジYアナウンサーを書類送検「道を歩いている時ですら賭け事」オンラインカジノ賭博疑い - 日刊スポーツ、2025年6月24日配信、同日閲覧
- ^ 「共同テレビジョン役員人事」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月21日。2025年5月29日閲覧。
- ^ 「藤村志保さん肺炎のため死去 86歳 NHK大河「太閤記」ねね役「軍師官兵衛」ナレーション」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2025年6月19日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「ジェームス三木さん死去 91歳 「澪つくし」「独眼竜政宗」の脚本家でヒット作多数」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年6月19日。2025年6月19日閲覧。
- ^ 「元大関で歌手の増位山太志郎さん 肝不全で死去 76歳 初の親子大関 歌手としても活躍」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年6月17日。2025年6月17日閲覧。
- ^ 「2025年3月期決算及び役員異動案について (PDF)」(プレスリリース)、中京テレビ放送、2025年5月27日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 日枝久氏、TNC取締役も退任 6月の株主総会と取締役会で正式決定 西日本新聞、2025年5月20日
- ^ JCOM、BS松竹東急を買収 7月以降も放送を継続 日本経済新聞、2025年6月17日
- ^ a b BS松竹東急株式会社の全株式取得に関するお知らせ JCOM株式会社、2025年6月18日
- ^ 【独自】1億円貸したのに返ってこない…!「ガキ使」名物プロデューサーに発覚した「大規模金銭トラブル」 - 週刊現代、2024年4月15日
- ^ (株)アンビエント | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 - 東京商工リサーチ、2025年6月25日
- ^ 東京のTV番組・映像制作「アンビエント」に破産開始決定 - 不景気.com、2025年6月25日配信、同日閲覧
- ^ 「岡山放送社長に産経新聞常務の鈴木氏」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月28日。2025年5月29日閲覧。
- ^ テレビ東京HD社長に吉次弘志氏 日本経済新聞、2025年5月14日
- ^ 「次期社長に田中さん 東海テレビ出身 三重テレビ、19日総会で決める」『夕刊三重電子版』 夕刊三重新聞社、2025年6月10日。2025年6月27日閲覧。
- ^ 「広島テレビ社長に今村氏」『中國新聞デジタル』 中国新聞社、2025年5月30日。2025年6月9日閲覧。
- ^ 「BSフジ役員人事」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月30日。2025年6月6日閲覧。
- ^ 「フジの日枝久氏、NST新潟総合テレビ非常勤取締役を退任 NSTは24年度減収…中居氏問題「影響あった」」『新潟日報デジタルプラス』 新潟日報社、2025年5月19日。2025年5月21日閲覧。
- ^ テレビ宮崎、女性アナウンサー出身社長誕生へ 榎木田朱美アナが取締役から昇格 マイナビニュース、2025年5月27日
- ^ テレビ宮崎 新社長に榎木田朱美アナウンサーが就任 番組出演は「まだ分かりません」 - スポーツニッポン、2025年5月28日配信、同日閲覧
- ^ STARTO社が国分太一の無期限活動休止を発表 複数のコンプライアンス違反 日刊スポーツ、2025年6月20日
- ^ TOKIO国分太一がコンプライアンス違反で無期限活動休止、本人と代表取締役・城島茂がコメント 音楽ナタリー、2025年6月20日
- ^ TOKIO解散発表「再び信頼をいただき、応援いただくことは難しい」国分太一の活動休止で決断 日刊スポーツ、2025年6月25日
- ^ JNN元中東支局長の戦場ジャーナリスト須賀川拓氏がTBS退社報告 前日も「サンジャポ」出演 - 日刊スポーツ、2025年6月23日配信・閲覧
- ^ 「【速報】フジテレビ社員の男(44)を逮捕 オンラインカジノで常習的に賭博の疑い 警視庁」『日テレNEWS』 日本テレビ放送網、2025年6月23日。2025年6月23日閲覧。
- ^ フジテレビ社員をネットカジノ常習賭博の疑いで逮捕、1億円入金か - 朝日新聞、2025年6月23日配信、同日閲覧
- ^ フジテレビ社員、ネット賭博疑いで逮捕「当社社員が逮捕されたことを重く受け止めております」 - 日刊スポーツ、2025年6月23日配信、同日閲覧
- ^ 「役員等の異動に関するお知らせ (PDF)」(プレスリリース)、BSNホールディングス、2025年5月14日。2025年5月19日閲覧。
- ^ ロンドンブーツ1号2号が「ロンハー」で電撃解散を生発表&生カウントダウン、31年間の歴史に幕 - 日刊スポーツ、2025年6月24日配信、6月25日閲覧
- ^ ロンドンブーツ1号2号が生放送中に解散発表 田村淳「31年間いろいろ振り返って決めました」 - サンケイスポーツ、2025年6月25日配信、同日閲覧
- ^ 代表取締役および執行役員の異動に関するお知らせ 朝日放送グループホールディングス、2024年8月9日
- ^ 役員の異動に関するお知らせ 朝日放送グループホールディングス、2025年5月12日
- ^ 執行役員等の異動に関するお知らせ 朝日放送グループホールディングス、2025年2月10日
- ^ 東海テレビ新社長に林常務昇格 小島社長は会長に、日枝氏は社外取締役退任へ 中日新聞、2025年5月28日
- ^ フジの日枝氏、32年務めた東海テレビ取締役も退任へ 後任に清水氏 朝日新聞、2025年5月28日
- ^ STV新社長に小山氏 北海道新聞、2025年5月21日
- ^ 「長野放送役員人事」『産経新聞』 産経新聞社、2025年5月26日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 外部委員会の設置についてのお知らせ 日本テレビホールディングス、2025年6月26日
- ^ テレ朝、女性役員が同局史上最多4人に 早河洋会長が「代表」外れ、新社長に常務の西新氏が内定 ENCOUNT、2025年5月13日
- ^ STARTO代表取締役CEOに鈴木克明氏就任、福田淳氏は退任 井ノ原快彦は取締役CMOを退任 サンケイスポーツ、2025年6月27日
- ^ スタート社が福田淳社長の退任発表、後任は鈴木克明氏 井ノ原快彦はCMO退任しタレント業専念 日刊スポーツ、2025年6月27日
- ^ 「豊田順子アナ 日テレ退社 各局で相次ぐ人気アナ退社 永島アナ、椿原アナ、宇内アナ、中川アナ…」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年6月17日。2025年6月17日閲覧。
- ^ 「田畑祐一アナ、テレ朝卒業を発表「今後はフリーとして」 スポーツ中継など担当」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年6月14日。2025年6月14日閲覧。
- ^ 「テレ東・大江麻理子アナ、退社 人気アナがまた…主な理由は昇進や結婚による働き方見直し」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年2月20日。2025年2月20日閲覧。
- ^ 「フジテレビ・岸本理沙アナ、6月30日退社へ 企業経営の仕事に関心「より柔軟に吸収し深く知識を習得していくため」」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2025年3月25日。2025年3月25日閲覧。
- ^ 「岸本理沙アナ 3月末で退社 渦中のフジからまた1人 幼少期を米国で過ごした英語堪能な入社3年目」『デイリースポーツ』 神戸新聞社、2025年3月16日。2025年3月16日閲覧。
- ^ 「YouTubeチャンネル登録者142万人 災害時に最も視聴される気象情報番組のお天気キャスター 新ウェザーニュースキャスター2名が決定!「ウェザーニュースLiVE」に出演 (HTML)」(プレスリリース)、株式会社ウェザーニューズ、2025年7月1日。2025年7月3日閲覧。
- ^ 「MBS・辻沙穂里アナが退社 夫は中日・山本泰寛内野手 明石家電視台7代目アシスタント」『Sponichi Annex』 スポーツニッポン新聞社、2025年6月30日。2025年7月1日閲覧。
- ^ (グループ会社人事)テレビ北海道 社長に下原口氏 日本経済新聞、2025年5月24日
- ^ 「100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス」放送終了のお知らせ スペースシャワーTV、2025年7月1日
- ^ 政府、フジテレビへの広告出稿“再開”林官房長官「今後は適切に判断」 日テレNEWS、2025年6月3日
- ^ フジ第三者委員会「被害者の二次被害懸念。今後はやりとり控える」中居正広氏の代理人弁護士に回答 日テレNEWS、2025年6月3日
- ^ フジテレビ、中居氏めぐる問題で当時の編成部長B氏への処分発表 4段階降職と懲戒休職1ヶ月 ORICON NEWS、2025年6月5日
- ^ a b フジテレビ、港浩一前社長と大多亮元専務を提訴へ 元編成部長ら5人は処分 日本経済新聞、2025年6月5日
- ^ フジテレビが港前社長と大多元専務を提訴へ 中居正広氏と元女性アナウンサーとのトラブルをめぐり TBS NEWS DIG、2025年6月5日
- ^ フジテレビが港浩一元社長、大多亮元専務を提訴へ 中居氏のトラブルで法的責任追及 産経新聞、2025年6月5日
- ^ 民放各社のフジテレビ同様事案に関する自主調査結果について 日本民間放送連盟、2025年6月11日
- ^ 複数のテレビ局「ハラスメント事案が確認された」 民放連が最終集計結果を公表 FNNプライムオンライン、2025年6月11日
- ^ 海自 史料館が「フジ系」取材拒否 館長「認識に誤りがあった」 鹿児島放送、2025年6月12日
- ^ 鹿児島 自衛隊史料館がフジ系列局の取材拒否 中居氏対応理由に NHKニュース、2025年6月12日
- ^ 民放連「ガバナンス対応特別プロジェクト」を設置 フジテレビの一連の問題を受け 日テレNEWS、2025年6月13日
- ^ フジ、元同局女性アナウンサーのAさんに清水社長が謝罪 経済・精神的損害の補償を行うことで合意 サンケイスポーツ、2025年6月19日
- ^ フジテレビ清水賢治社長が被害女性Aさんと面会して謝罪 経済的・精神的損害に対する補償を行うなどの合意書も締結 FNNプライムオンライン、2025年3月28日
- ^ 元フジテレビ・大多亮氏社長退任の関西テレビ 新役員人事案社長はフジ取締役候補に入った岡宏幸氏 スポーツニッポン、2025年5月19日
- ^ 決算および役員人事内定についてのお知らせ 関西テレビ、2025年5月19日
- ^ 関西テレビ役員人事 産経新聞、2025年6月19日
- ^ 関西テレビ新社長の岡宏幸氏「信頼回復、最優先で取り組む」 日本経済新聞、2025年6月19日
- ^ カンテレの岡宏幸新社長「ガバナンスの徹底とコンプライアンスの強化が最優先」 - サンケイスポーツ、2025年6月19日配信、6月20日閲覧
- ^ 中居正広氏側がコメント発表 フジ社長が被害女性に謝罪受け テレ朝news、2025年6月20日
- ^ 経団連会長 フジテレビへのCM すぐには再開しない方針を明らかに テレ朝news、2025年6月24日
- ^ 「(開示事項の経過・変更)代表取締役の異動並びに当社及びフジテレビの役員体制の変更について (PDF)」(プレスリリース)、フジ・メディア・ホールディングス、2025年4月30日。2025年4月30日閲覧。
- ^ フジテレビ親会社の金光修社長が退任へ 6月の株主総会後、当初は会長に就任予定 産経新聞、2025年4月30日配信・閲覧
- ^ フジHD株主総会、会社側提案の取締役11人を選任…米ファンド側の12人は否決 読売新聞、2025年6月25日配信・閲覧
- ^ フジ問題で民放の企業統治を議論 総務省、11月にも一定の結論 共同通信、2025年6月27日
- ^ a b 大和ハウスがフジCM再開へ 経営体制刷新で7月1日から サントリーも調整中 - 日刊スポーツ、2025年6月27日配信、同日閲覧
- ^ サントリー、フジテレビへのCM出稿再開 7月から 日本経済新聞、2025年6月27日
- ^ 「ロッテ」フジテレビへのCM放映再開へ 7月16日から 「同社の改革案が実行に向け進んでいると判断」 テレ朝news、2025年6月30日
- ^ ロッテ、フジテレビへのCM出稿7月再開 フジHD株主総会受け - 日本経済新聞、2025年6月30日配信、同日閲覧
- ^ 大東建託、フジテレビのCM再開方針 株主総会受け 時事通信、025年6月30日
- ^ 「BS松竹東急」が6月30日で放送終了へ。「7月以降は未定」 AV Watch、2025年3月31日
- ^ 「BS松竹東急」の「J:COM BS」へのチャンネル名変更と放送継続のお知らせ BS松竹東急、2025年6月18日
- ^ 「BS松竹東急」は「J:COM BS」に。7月からも放送継続 AV Watch、2025年6月18日
- ^ NHK・中谷文彦アナが異例の大出世!7月1日付で山形放送局長へ 17日に「ニュースーン」サブキャスター卒業 - サンケイスポーツ、2025年6月20日配信、同日閲覧
- ^ TBS:海外富裕層向け旅行事業へ本格参入 JNNネットワークとコンテンツ制作の知見を応用 - MANTANWEB、2025年7月1日配信・閲覧
- ^ 「弊社常勤役員による自転車酒気帯び運転に関するご報告とお詫び」株式会社テレビ金沢、2025年7月1日。2025年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月3日閲覧。
- ^ テレビ金沢の取締役、自転車の酒気帯び運転の疑いで摘発 - 産経WEST、2025年7月2日配信、同日閲覧
- ^ NHK、選挙報道改革示す ネット上の投稿は「24時間体制でモニター」【一覧】 開票速報&『べらぼう』放送予定も ORICON NEWS、2025年6月18日
- ^ 日テレ 選挙報道プロジェクト始動「投票前に考える それって本当?」有権者に“真に資する”報道を目指す 日テレTOPICS、2025年6月9日
- ^ 【選挙の日、そのまえに】7月20日投開票の参院選、投票の判断材料となる情報を積極的に報じます TBS NEWS DIG、2025年6月30日
- ^ テレビ東京選挙報道プロジェクト「選挙サテライト2025〜いま知りたい“100のギモン”〜」3回に渡る事前特番で投票前に知っておきたい選挙情報を徹底解説!第1弾 7月6日(日)昼に放送決定! テレ東リリ速、2025年7月3日
- ^ フジテレビ系 報道・情報番組 参議院議員選挙 事前報道キャンペーン『もっと 投票の前に』〜もっと「深く」「正しい」情報を、もっと知りたい有権者のために〜 とれたてフジテレビ、2025年6月30日
- ^ Eテレ番組が舞台化!いとうせいこうらが出演「ビットワールド THE STAGE」升野英知らも参加 ステージナタリー、2025年4月18日配信、4月20日閲覧
- ^ 「来てくれるんかーーい!!」大阪・関西万博でよしもと新喜劇上演 “大阪の笑いの定番”届ける 【大阪・関西万博】 ORICON NEWS、2025年5月31日配信、6月1日閲覧
- ^ 大阪・関西万博で吉本新喜劇上演 間寛平GM「万博でできたことはうれしい」感謝 スポーツ報知、2025年7月4日配信、7月6日閲覧
- ^ ロッチ中岡創一が負傷「イッテQ」ベトナムロケで第2腰椎圧迫骨折疑いと診断 22年にも骨折 - 日刊スポーツ、2025年7月7日配信、同日閲覧
- ^ 広島と長崎の原爆映像取り違え テレ朝、社長が陳謝 中日新聞、2025年7月8日
- ^ 「フジテレビ・Yアナが異動、6月にオンラインカジノで書類送検 佐々木恭子アナはアナウンス局次長に昇進」『サンケイスポーツ』 産経デジタル、2021年7月5日。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「フジテレビ元社員を賭博罪で起訴 元アナウンサーの男性は略式」『山陽新聞デジタル』 山陽新聞社、2021年7月11日。2025年7月11日閲覧。
- ^ a b 「オンカジ常習賭博罪で元フジテレビ社員のS容疑者を起訴 今月2日付で懲戒解雇も明らかに」『nikkansports.com』 日刊スポーツNEWS、2021年7月11日。2025年7月11日閲覧。
- ^ TBSテレビ「報道特集」に対する申入れのお知らせ - 参政党、2025年7月13日配信、同月26日閲覧
- ^ TBS『報道特集』の偏向報道に関する申入れと今後の対応について - 参政党、2025年7月13日配信、7月26日閲覧
- ^ 参政・神谷氏「アナは台本で言わされただけ」 物議醸したTBS「報道特集」への抗議説明 - 産経新聞、2025年7月21日配信、7月26日閲覧
- ^ 参政党 またも「報道特集」に抗議「捻じ曲げ」 2放送連続抗議の異常事態 前回はBPO→今回「偏向報道の抗議に仕返しするかのような報道」 取材回答期限1日だったと内幕 - デイリースポーツ、2025年7月26日配信、7月27日閲覧
- ^ ABCテレビが謝罪 「大下容子ワイド!スクランブル」内で放送が一時中断、トラブルを報告 - 日刊スポーツ、2025年7月14日配信、7月15日閲覧
- ^ ABCテレビ、放送中断トラブルを謝罪「原因究明と再発防止に万全を期してまいります」 - サンケイスポーツ、2025年7月14日配信、7月15日閲覧
- ^ 大阪・朝日放送、放送中断トラブルの原因を報告「放送設備のソフトウェアに不具合」 ORICON NEWS、2025年6月16日配信・閲覧
- ^ NHK、読売・日テレと出口調査 参院選投開票日、合同で実施 47NEWS、2025年7月16日
- ^ a b 「遠野なぎこ『訃報のお知らせ』」『遠野なぎこオフィシャルブログ「Nagiko Tono Official Blog」』サイバーエージェント。2025年7月17日閲覧。
- ^ a b 「遠野なぎこさん死去 45歳 死因も説明「親族一同、深く尊敬し、心から誇りに思っております」【コメント全文】」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年7月17日。2025年7月17日閲覧。
- ^ テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES テレビ朝日
- ^ 関テレの元アナ新実彰平氏が初当選確実 維新が京都選挙区で初議席 - 朝日新聞、2025年7月20日配信、7月21日閲覧
- ^ 福島テレビが契約社員を酒気帯びで懲戒処分…酒を飲んだ後に“自転車を”運転 福島 - 福島中央テレビ、2025年7月24日配信、7月27日閲覧
- ^ 自転車酒気帯び運転の疑い 福テレ契約社員、停職1か月 - 福島民友新聞、2025年7月24日配信、7月27日閲覧
- ^ “Hulk Hogan Dead at 71”. TMZ SPORTS (アメリカ英語). EHM PRODUCTIONS,INC. 24 July 2025. 2025年7月26日閲覧.
- ^ 83年猪木を「アックスボンバー」で失神KO「プロレス史上最も成功」超人ハルク・ホーガンさん死去 スポーツ報知、2025年7月26日配信・閲覧
- ^ 「日本テレビ・忽滑谷こころアナが結婚を発表! お相手は「高校時代に出会い…」」『SPORTS BULL』 運動通信社、2025年7月26日。2025年7月26日閲覧。
- ^ 日テレ・忽滑谷こころアナ、結婚を報告 お相手は高校時代の出会い「彼の強さと優しさに支えられてきました」 ORICON NEWS、2025年7月25日配信、7月26日閲覧
- ^ tbc夏まつり2025 東北放送、2025年6月24日閲覧
- ^ 「KNBサマーフェスティバル2025 開局記念し視聴者に感謝」『KNBニュース』 北日本放送、2025年7月27日。2025年7月27日閲覧。
- ^ 「ご報告です。感謝の気持ちでいっぱいです。」。2025年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月28日閲覧。
- ^ フジテレビが「再生・改革に向けた8つの具体的強化策」の進捗を総務省に報告 6つの項目がすべて「実行済み」に FNNプライムオンライン、2025年7月3日
- ^ フジテレビ、アナウンス局を編成部門から独立 フジHDが総務省に報告 日本経済新聞、2025年7月3日
- ^ 「中居氏へのヒアリングはセクハラ」代理人が主張 テレ朝news、2025年3月28日
- ^ 【フジ問題検証番組】清水賢治社長が冒頭2分、2度頭下げAさんに謝罪「申し訳なく」/ほぼ全文 日刊スポーツ、2025年7月6日
- ^ フジ検証番組 港元社長、中居氏の問題「プライベートな男女間のトラブル」 大多元専務「連絡を取り合って食事行くのは当然ある」 デイリースポーツ、2025年7月6日
- ^ フジ検証番組 被害女性Aさんの対応にあたった佐々木恭子アナが初言及「思いの至らなさがあった」 スポーツ報知、2025年7月6日
- ^ フジテレビ 中居氏と女性めぐる対応や組織問題検証の番組放送 NHKニュース、2025年7月6日
- ^ フジ検証番組 BSフジ・反町理氏のハラスメント事案も追及 宮内元社長「当時の判断が良かったかどうか」 スポーツニッポン、2025年7月6日
- ^ フジテレビ第三者委員会、中居正広氏に関する調査報告書の事前開示を否定 サンケイスポーツ、2025年7月8日
- ^ <1分で解説>フジテレビが組織再編 「ハラスメントに寛容」批判受け 毎日新聞、2025年7月11日
- ^ MBS大吉アナ 退社してフリー転身 「ミント!」MCの看板アナ - スポーツニッポン、2025年6月24日配信、同日閲覧
- ^ フリー転身する大吉洋平アナ MBSで局アナとして最後の出演を終える - スポーツニッポン、2025年6月27日配信、同日閲覧
- ^ 「『熱闘甲子園』初の音楽イベント発表 大阪桐蔭ら吹奏楽部が集結、平井大とコラボも【一覧】」『ORICON NEWS』 oricon ME、2025年7月18日。2025年7月18日閲覧。
- ^ NHKが10月に始める新ネットサービスは「NHK ONE」に 5つのアプリも展開 ITmedia、2025年6月18日
- ^ 新4Kチャンネル「OCO TV」がWebサイト公開。放送開始は'25年4月予定 AV Watch、2024年10月7日
- ^ 司会の明石家さんま「TBSやりすぎや!!」 30周年『夢スペシャル』、木村拓哉やミセスら豪華有名人が登場 - ENCOUNT、2025年1月5日配信、同日閲覧
- ^ 『ウラマヨ!』15周年記念回にSUPER EIGHT村上信五が登場 “ウラ相関図”で2つの顔が明らかに 同郷の後輩・AmBitious真弓孟之も - TV LIFE web、2025年4月9日配信、4月10日閲覧
- ^ 「有吉の壁」特番13回分をTVerで期間限定配信、2015年放送の初回も - お笑いナタリー、2025年3月17日配信、4月3日閲覧
- ^ 「脱力タイムズ」4月で10周年!有田哲平「まさか 死ぬまで続けたい」番組長寿の秘訣「笑いへの機動力」 - スポーツニッポン、2025年3月21日配信、同日閲覧
- ^ 六角精児「呑み鉄」愛 酒と鉄道と音楽と…10周年迎えるNHKBS人気番組 - 日刊スポーツ、2024年11月10日配信、同日閲覧
- ^ 40年続く自主制作番組「どーんと鹿児島」、「てげてげ」は放送500回…MBCのこだわりは「徹底的に古里を掘り下げる」 13日夜に記念特番 - 南日本新聞、2024年11月13日配信、同日閲覧
- ^ 「ENGEI」10周年で生放送 ツートライブ、囲碁将棋、ウエストランドら出演 - お笑いナタリー、2025年7月21日配信、同日閲覧
- ^ 高田純次『じゅん散歩』10周年でSP企画 第1弾は台湾SP「この先続けられてあと20年かな?(笑)」 - TV LIFE web、2025年7月21日配信、同日閲覧
- ^ 「私はもともと40年ぐらいやって…わかんないな」…和田アキ子「生放送」で40年を迎えた「アッコにおまかせ!」へ意味深発言 - スポーツ報知、2025年2月22日配信、同日閲覧
- ^ 『爆笑問題の検索ちゃん』20年目突入 真空ジェシカが初参戦 ウエラン、東京03、友近、トム・ブラウン、ナイツ、バイきんぐ、ハライチらも登場 - TV LIFE web、2024年12月27日配信、同日閲覧
- ^ テレ東「所さんの学校では教えてくれない-」19年目で、金曜午後8時に初お引越し - サンケイスポーツ、2024年9月10日配信、9月11日閲覧
- ^ グリーンチャンネル・財団概要
- ^ 報道資料(株式会社TBSホールディングス) 2020年1月6日 (PDF)
- ^ ハズムチャンネル TSK さんいん中央テレビ 50th[リンク切れ]
- ^ @tx_gogoro「#午後ロー は放送6000回記念スペシャルウイーク!」2025年2月21日。X(旧Twitter)より2025年2月27日閲覧。
- ^ @tx_gogoro「#午後ロー は2月25日(火)に放送6000回を迎えます‼」2025年1月20日。X(旧Twitter)より2025年3月3日閲覧。
- ^ ラヴィット!:MCアナが“豪運”発揮→まさかの全員ビリビリ 「これが『ラヴィット!』ですわ」 MANTANWEB、2025年3月7日配信、4月23日閲覧
- ^ @onigiri_dvd_htb「今夜6/10の #おにぎりあたためますか 🍙は...㊗️放送1111回🎊…」2025年6月10日。X(旧Twitter)より2025年6月21日閲覧。
- ^ 『行列のできる相談所』放送1000回 明石家さんまが始めて“法律相談”MCに さんまの遺産相続を真面目に考える - TV LIFE web、2025年2月9日配信、2月10日閲覧
- ^ 『踊る!さんま御殿!!』レギュラー放送800回突破記念 “踊るヒット賞”受賞者が集結 ヒット賞率100%の漫画家・久米田康治も登場 - TV LIFE web、2025年3月25日配信、3月26日閲覧
- ^ 『満天☆青空レストラン』放送800回&17年目突入 宮川大輔が内田篤人&山下健二郎と長崎・五島列島で高級魚クエ釣りに挑戦 - TV LIFE web、2025年5月3日配信、同日閲覧
- ^ あぐり王国は放送800回を迎えました! - HBC番組公式、2025年7月13日閲覧
- ^ 「シューイチ」放送700回迎える 中山秀征「くす玉もない」 岩田絵里奈アナは「15年目を迎えて…頑張りましたね」 スポーツ報知、2025年5月4日配信、同日閲覧
- ^ 『相葉マナブ』放送600回 相葉雅紀「毎回とても新鮮に感じる」12年前の初回放送など懐かしの映像も - TV LIFE web、2025年7月20日配信、同日閲覧
- ^ 500回目『乃木坂工事中』、与田祐希卒業企画にファン衝撃「過去にない伝説回(笑)」 バナナマン含め顔面パイまみれに - ORICON NEWS、2025年2月10日配信、同日閲覧
- ^ 「人生最高レストラン」10日は400回記念SP!ゲスト大地真央の仰天プライベートに加藤浩次あぜん - スポーツニッポン、2025年5月10日配信、同日閲覧
- ^ 『人生最高レストラン』放送400回記念SP 大地真央の仰天プライベートに加藤浩次あぜん「次元が違う」 - TV LIFE web、2025年5月10日配信、5月11日閲覧
- ^ 『相席食堂』放送300回 伝説生んだ番組の恩人が祝いの“水落ち”「さすが師匠!」 ORICON NEWS、2025年4月22日配信、4月30日閲覧
- ^ 「ゲームセンターCX」400回記念で400分生放送 因縁のゲーム完全攻略目指す - お笑いナタリー、2025年4月14日配信、6月16日閲覧
- ^ 岩井、鬼越らゲーム紹介 日本一おもしろい大崎は宮田俊哉と「大崎の部屋」でトーク - お笑いナタリー、2025年6月20日配信、6月21日閲覧
- ^ 千原キャスティング株式会社 - カンテレ公式、2025年1月20日閲覧
- ^ その灯を消すな! 2025年3月2日放送分 テレ東公式、2025年6月1日閲覧
- ^ MLB日本開幕戦カブスVSドジャース 日テレ世帯視聴率31.2%!瞬間最高は35.7% - スポーツニッポン、2025年3月19日配信、同日閲覧
- ^ MLB開幕2試合 驚異の視聴率約30%! 佐々木朗希初登板の第2戦は29・5% カブス-ドジャース - スポーツニッポン、2025年3月21日配信、同日閲覧
- ^ a b 「箱根駅伝」視聴率 青学大、大会新連覇の瞬間は世帯最高34・1%! 往復平均28・4%は歴代8位 - スポーツニッポン、2025年1月6日配信、同日閲覧
- ^ 大谷翔平が衝撃弾!巨人-ド軍は高視聴率22・9% 15日プレシーズンゲームで734日ぶり日本での一発 - スポーツニッポン、2025年3月17日配信、同日閲覧
- ^ 森保ジャパンW杯決定の最終予選「日本×バーレーン」視聴率は21・7%!瞬間最高26・6% スポーツ報知、2025年3月21日配信、3月23日閲覧
- ^ a b 「芸能人格付けチェック!」21・2%の高視聴率!2年連続大台超え…GACKT81連勝も2年連続の悲劇 - スポーツ報知、2025年1月2日配信、1月6日閲覧
外部リンク
- 視聴率
- 週間高世帯視聴率番組10 - ビデオリサーチ
- 番組表検索
- TV情報
- 番組ログサイト
「2025年のテレビ (日本)」の例文・使い方・用例・文例
- 2025年のテレビ_(日本)のページへのリンク