ポスト‐プロダクション【post-production】
ポストプロダクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 03:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ポストプロダクション (Post-production) は、番組やパッケージメディアなどの映像作品、映画の製作における撮影後の作業の総称。この作業を担当するスタジオないし制作会社のことを指す場合もある。ポスプロと略される。
ポストプロダクションの作業には、以下のように多くの業務が含まれている。
- 映画やドラマのカラーグレーディング(DI)
- CMのグレーディング
- 映像の編集
- 音楽の編集
- ナレーションの録音・アフレコや効果音の追加(MA)
- VFXの追加合成。
- 映像/音声の補正・修正・修復(カラコレなど)
- テレシネ(フィルムから電気信号への変換)
- DVDのオーサリング
- レーザーディスクのプリマスタリング
- 素材・マスターテープのダビング・方式変換
最近ではVFX、とりわけCG作業により、この工程が長期化する傾向にある。
関連項目
- 技術プロダクション
- 映像編集
- DOLBY CINEMA
- DOLBY ATMOS
- DOLBY VISION
- プリプロダクション
- 日本ポストプロダクション協会
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
外部リンク
「ポスト プロダクション」の例文・使い方・用例・文例
- 支配人のポストには何人かの候補がいる
- 教師の空きポストがいくつか生じた
- ワシントンポスト
- 郵便ポストにぶつかった
- この書類をポストに投函してきてください。
- 350円です。こちらのポストに出せますよ。
- ハーフタイム直前の彼のシュートはゴールポストに阻まれた。
- 手紙を書いて郵便ポストに入れた。
- ポストハーベスト農薬の使用
- その家はポスト&ビーム構造をしていた。
- 彼らはその試合に勝ってポストシーズンに進出した。
- 彼らはポストパンクバンドの中で最も影響力のあるバンドの1つだ。
- 不祥事のせいで彼女は校長のポストを手放さなければならなかった。
- 社内FA制度では、社員は必要な資格があれば、空席のポストに自由に応募することができる。
- その会社の株式は整理ポストに割り当てられた。
- このポストカードは再現されている。
- このポストカードは複製されている。
- これらのポストカードをいただけませんか?
- では、ポストカードかEメールを送っていただけますか。
- 私にもポストカードを送ってくれますか?
ポストプロダクションと同じ種類の言葉
- ポストプロダクションのページへのリンク