日本ポストプロダクション協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ポストプロダクション協会の意味・解説 

日本ポストプロダクション協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/22 18:27 UTC 版)

一般社団法人日本ポストプロダクション協会(にほんポストプロダクションきょうかい、英: Japan Post Production Association)は、テレビ放送番組・CM・ミュージッククリップ等の作品を制作する中で、ビデオ編集やMA等の高度な映像・音響処理等を技術面からサポートするポストプロダクション業務において、専門技術の向上、業界の地位向上、産業振興を目的として設立された団体で一般社団法人である。略称はJPPA

沿革

  • 1986年(昭和61年)11月27日、任意団体として設立。
  • 1993年(平成5年)3月18日、通商産業省(現・経済産業省)より社団法人日本ポストプロダクション協会として認可。
  • 2012年(平成24年)4月1日、内閣府公益認定等委員会にて、一般社団法人日本ポストプロダクション協会として認可。

主な事業

ポストプロダクション業務に関連する各種セミナー・イベント等の開催や機関誌・技術マニュアルなどの出版物刊行、「JPPA AWARDS」の開催、「映像音響処理技術者資格認定試験」の実施などがある。

所在地

東京都新宿区内藤町1番地 内藤町三洋ビル7階

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ポストプロダクション協会」の関連用語

日本ポストプロダクション協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ポストプロダクション協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ポストプロダクション協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS