そんな女のひとりごととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > そんな女のひとりごとの意味・解説 

そんな女のひとりごと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 22:22 UTC 版)

「そんな女のひとりごと」
増位山太志郎シングル
B面 お前が可愛い
リリース
ジャンル 演歌ムード歌謡
時間
レーベル ユニオンレコード
作詞・作曲 木未野奈(作詞)
徳久広司(作曲)
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間13位(オリコン
  • 登場数通算74回(オリコン)
  • 1978年度年間21位(オリコン)
増位山太志郎 シングル 年表
今度逢えたら
1977年
そんな女のひとりごと
(1977年)
お店ばなし
1978年
ミュージックビデオ
そんな女のひとりごと - YouTube
テンプレートを表示

そんな女のひとりごと」(そんなおんなのひとりごと)は、1977年8月25日に発売された増位山太志郎のシングルである。

概要

  • 1977年8月、当時大相撲の現役力士だった増位山の番付での地位はまだ前頭の上位だった(増位山が大関昇進を果たしたのはそれから2年過ぎた1980年1月場所後)。
  • オリコンチャートでは最高13位だったが、100位以内には通算74週ランクインし、同チャート集計で54.5万枚のセールスを記録した。これは大相撲力士としては最高記録である。
  • 1978年にかけてロング・ヒット、同年「演歌不作」と言われた異例の演歌の代表曲ともされた[1]
  • 1978年4月13日には、同年1月から放映開始されたTBSテレビ系「ザ・ベストテン」の、「今週のスポットライト」コーナーへ出演し当曲を歌唱した。
  • 1978年の「第11回日本有線大賞」では、同曲のロングセラーにより有線音楽賞とベストヒット賞を獲得した。しかし、同年の「第29回NHK紅白歌合戦」には出場が有力視されながら落選した[1]。累計売上は139万枚[2]
  • 2013年11月場所限りで日本相撲協会定年退職した増位山はその後主に歌手業を活動しており、歌謡番組では自身の代表曲としてよく披露している。
  • 作詞を手掛けた木未野奈は音楽プロデューサー・曽根一成のペンネームである[3]

収録曲

  1. そんな女のひとりごと (3分49秒)
    作詞:木未野奈、作曲:徳久広司、編曲:伊藤雪彦
  2. お前が可愛い (3分34秒)
    作詞:木未野奈、作曲:大野弘也、編曲:斉藤恒夫

脚注

  1. ^ a b 「ニューミュージック躍進 三橋美智也落選 “売り物”なき紅白でささやかれる出場歌手選考の問題点」『サンデー毎日』1978年12月10日号、162-163頁。
  2. ^ 日馬富士が休場中に描いた富士山など初絵画展日刊スポーツ、2015年12月20日 9:11。
  3. ^ “"美声"の元大関 増位山太志郎さんが感謝する2人の恩師”. 日刊ゲンダイDIGITAL. (2016年8月1日). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/186694 2025年1月27日閲覧。 

関連項目

参考文献

  • オリコンチャート大辞典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そんな女のひとりごと」の関連用語

そんな女のひとりごとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そんな女のひとりごとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそんな女のひとりごと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS