菊石まれほとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊石まれほの意味・解説 

菊石まれほ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 03:16 UTC 版)

菊石 まれほ
(きくいし まれほ)
ペンネーム 菊石 まれほ
市民権 愛知県
主な受賞歴 第27回電撃小説大賞・大賞
デビュー作 ユア・フォルマ
テンプレートを表示

菊石 まれほ(きくいし まれほ)は、日本小説家愛知県在住[1]

経歴

平成生まれ[2]。2020年10月、投稿作『ユア・フォルマ 電子犯罪捜査局』が第27回電撃小説大賞にて大賞を受賞し、2021年3月に同作を改題・改稿した『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』により作家デビューした[1][3]

中学生時代愛好した小説の続編発売を待ちきれなかったことで、同作の二次創作から小説執筆を開始した[1][2]。自身の実力を図るため、10代後半に電撃小説大賞の公募に初応募した後は、ライトノベルから一般文芸までいくつかの賞に応募したものの、最終的には安定して二次選考以上に進むことができた電撃小説大賞への応募に注力するようになった[1]

人物

好きな作品として杉井光の『神様のメモ帳』や、支倉凍砂の『狼と香辛料』などを挙げている[1]。学生時代に読んだ森博嗣の『スカイ・クロラ』シリーズは、ネガティブな感情を書くことを避けなくても良いことを教えてくれたと述べる[4]。他にも、『DRAG-ON DRAGOON』や『NieR』シリーズなどを手掛けたゲームクリエイターのヨコオタロウの影響を受けている[4]。好きなゲームとしては『Bloodborne』や『Nier』シリーズなどを挙げる[1][4]。また、知り合いからSF映画『インターステラー』を薦められたことをきっかけとしてSF映画を多く見るようになり、自身の作品にも(映画ではないが)SF作家アイザック・アシモフの小説作品や、アシモフのロボット工学三原則が反映されたと述べている[1][4]

作品リスト

単行本

ユア・フォルマ

イラスト: 野崎つばた、電撃文庫、2021年3月 - 、既刊7巻

雑誌等掲載作品

小説
  • 「この光が落ちないように」 - 『Genesis この光が落ちないように』(東京創元社、2022年9月)
エッセイなど
  • 「ひみつのおやつ*菓子パン」 - 『紙魚の手帖』vol.04 APRIL 2022(東京創元社)

コミカライズ

脚注

  1. ^ a b c d e f g 独占インタビュー「ラノベの素」 菊石まれほ先生『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』”. ラノベニュースオンライン (2021年3月10日). 2021年7月5日閲覧。
  2. ^ a b AMW|第27回 電撃大賞 入選作品「ユア・フォルマ 電子犯罪捜査局」”. 電撃大賞. 2021年7月8日閲覧。
  3. ^ 第27回電撃小説大賞 受賞作特設サイト”. 電撃大賞. 2021年7月5日閲覧。
  4. ^ a b c d 電撃小説大賞《大賞》『ユア・フォルマ』菊石まれほ先生を直撃。夢の中で主人公たちに怒られたことって?”. 電撃オンライン (2021年3月13日). 2021年7月5日閲覧。
  5. ^ “脳の情報端末に潜って事件捜査する電索官のバディ物語「ユア・フォルマ」新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年6月4日). https://natalie.mu/comic/news/431081 2023年10月31日閲覧。 
  6. ^ 「CONTENTS」『ヤングエース』2023年10月号、KADOKAWA、2023年9月4日、ASIN B0CG5FK7YY 目次より。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菊石まれほのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊石まれほ」の関連用語

菊石まれほのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊石まれほのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊石まれほ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS