見取り図の間取り図ミステリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 見取り図の間取り図ミステリーの意味・解説 

見取り図の間取り図ミステリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 16:31 UTC 版)

見取り図の間取り図ミステリー
ジャンル バラエティ番組
司会者 見取り図
オープニング 未定(2025年7月10日 - )
エンディング 未定(同上)
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作 読売テレビ
放送
放送チャンネル 読売テレビ
放送国・地域 日本
公式サイト
第1弾
放送期間 2021年9月30日
放送時間 木曜 23:59 - 0:54
放送枠 プラチナイト
放送分 55分
回数 1
第2弾 - 第6弾
放送期間 2022年5月12日
2023年2月2日
2024年2月29日
2024年10月24日
2025年2月27日
放送時間 木曜 21:00 - 22:54
放送分 114分
回数 5
レギュラー版
放送期間 2025年7月10日 -
放送時間 木曜 22:00 - 23:00
放送分 60分

特記事項:
初回は22:04:30 - 22:54。(『秘密のケンミンSHOW 極』との合体スペシャル放送のため)
テンプレートを表示

見取り図の間取り図ミステリー』(みとりずのまどりずミステリー)は、読売テレビの制作により、日本テレビ系列で、2021年令和3年)から放送されているバラエティ番組である。見取り図冠番組2025年(令和7年)7月10日からレギュラー化。

概要

  • 日本や世界各地の「不思議な間取り図にまつわる謎」をクイズ形式で解き明かしていくバラエティー。
  • 初回放送や新聞広告、番組紹介記事などでは前身番組の『ダウンタウンDX』以来、「32年ぶり木曜夜10時新番組」と積極的にアピールした[1]
  • 初回放送は21時台に放送している『秘密のケンミンSHOW 極』との「合体スペシャル」として放送。内容は「ケンミン-」が10分ほど長く、「間取り図-」が通常より10分ほど短いイレギュラーな初回となった。

出演者

MC

サブMC

放送リスト

特番

放送日 スタジオゲスト 調査員
1 2021年09月30日 山之内すず児嶋一哉アンジャッシュ
2 2022年05月12日 水野美紀ゆうちゃみ秋山竜次ロバート)、市川猿之助
3 2023年02月02日 錦鯉若槻千夏村山輝星石原良純 見取り図
4 2024年02月29日 石原良純、佐藤二朗瀧本美織アンミカ本田望結 小倉優子大沢あかね
5 2024年10月24日 藤井貴彦板垣李光人新川優愛井森美幸 中岡創一ロッチ)、井戸田潤スピードワゴン)、斎藤司トレンディエンジェル)、井上咲楽
6 2025年02月27日 藤井貴彦、やす子、井上咲楽、平子祐希アルコ&ピース ロッチ、岡部大ハナコ

レギュラー版

2025年(令和7年)
放送日 スタジオゲスト 調査員
1 07月10日 井森美幸、畑芽育、石原良純、ナ酒渚 見取り図、猪狩蒼弥KEY TO LIT)、ナ酒渚
2 07月17日 井戸田潤(スピードワゴン)、宮崎美子タイムマシーン3号 タイムマシーン3号、瀧本美織、井戸田潤(スピードワゴン)、ロッチ
3 07月24日 岡田結実津田寛治藤本敏史FUJIWARA)、信子ぱーてぃーちゃん 森田哲矢さらば青春の光)、岡田結実、藤本敏史(FUJIWARA)・信子(ぱーてぃーちゃん)、ハリウッドザコシショウ
4 08月7日 原西孝幸(FUJIWARA)、宮崎莉里沙新山千春いとうあさこ 原西孝幸(FUJIWARA)・宮崎莉里沙、新山千春、瀧本美織

ネット局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 ネット状況 備考
近畿広域圏 読売テレビ(ytv) 日本テレビ系列 木曜 22:00 - 23:00 制作局
北海道 札幌テレビ(STV) 同時ネット
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC)[注 1]
中京広域圏 中京テレビ(CTV)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT)
沖縄県 沖縄テレビ(OTV) フジテレビ系列 水曜 0:20 - 1:20(火曜深夜) 遅れネット [注 2]

スタッフ

●=レギュラー版から
  • 企画・演出:陶山桂輔(AXON)
  • 演出:長岡新(AXON、第2・3回と●、第4-6回は演出・監修、第1回は監修)
  • 構成:橋本大介、務川光、渡部隆太(渡部→第2回-)、鈴木遼(鈴木→第4回-)、デーブ八坂、橋本修平(デーブ・橋本修→●)
  • ナレーター:立木文彦三石琴乃(三石→●)/青二プロダクション(●、第4-6回は協力)
  • SW:伊藤孝浩(●)
  • カメラ:渡邉滋雄(●)
  • クレーン:野呂瀬渉(●)
  • MIX:青山禎矢(●)
  • AUD:伊本梨華、越村朱音(共に●)【週替り】
  • VE:塙梨沙(●)
  • VTR:林蘭琦、鬼頭知佐(共に●)【週替り】
  • 照明:根建勝弘、新井惇也(●)
  • 美術:箕田英二(ytv、第1-3回と●)、狩谷穂波(ytv、●)
  • 美術制作:廣瀬卓哉(フジアール、●)
  • アートコーディネーター:山田裕也(フジアール、第6回-)
  • 大道具操作:志賀史樹(●)
  • 装飾:岡田寿也(●)
  • アクリル装飾:白戸真帆(●)
  • 生花装飾︰藤生由紀(●)
  • 視覚効果:嶋田怜加(●)
  • メイク:山田かつら(●)
  • イラスト:安田翔哉
  • CG:宮井博章(エイデック、●)【不定期】
  • コーディネーション:NTV EUROPE(●)、トップシーン(第5回-)【週替り】
  • 編集:橋本治(スタジオヴェルト)、高野孝太(スタジオヴェルト、●)
  • MA:細川健太郎(スタジオヴェルト、第4回-)
  • リサーチ:フルタイム、ワンバイワンプラス、ビスポジーワンフォーミュレーション(ワン→第4回-、ビスポ・ジーワン→第5回-、フォー→●)
  • TK:塚越倫子
  • 音効:吉田比呂樹(M-TANK
  • 技術協力:ヌーベルバーグ(●)、スタジオWELT(第4回-、第1-3回は協力)、イカロス(●)【毎週】、ナック・ビジュアル、ヴァンズ凸、mabu、株式会社バンエイト札幌映像プロダクション(共に●)【週替り】
  • 美術協力:フジアール(第2・3・6回-)【毎週】、7ELEFir(●)、ヤマモリ(第2回と●)、東京特殊効果、東宝舞台(共に●)
  • 収録スタジオ:テクノマックス(●)
  • 間取り図監修:ミタス一級建築士事務所
  • 宣伝:折原加奈(ytv、●#3-)
  • 制作進行:大畑沙織(AXON)
  • デスク:宮代さつき(ytv)
  • ディレクター:丸山太嘉志、長田雄磨(第2回-)、大塚哉太(第4回-)、小林恭寛、下田和則、柴田穣、水戸部太樹(第4回-)、宇野秀一、岡憲一郎(Nextry)、瀬津巧、竹内健太、青山裕哉、赤坂祐貴、小早川泰飛(ytv)/井指ひかる(第5回-)、石川優真、中村友香、岩﨑玲、河野未知翔、細野海里、上田瑠夏、木村恒輝、松井悠人、後藤拓也(第2回-)、鈴木貴章、佐藤歩【週替り】(回数を表記している者以外→●)
  • チーフ/ディレクター:松原広直(第3回-)【週替り、回によって異なる】
  • チーフディレクター:高野修(AXON、●)、小谷信公(AXON、●、第1回はディレクター)、飯野修一(●、第1・3-6回はディレクター)【週替り】
  • キャスティング:根岸美弥子(ビーオネスト、●#4)
  • プロデューサー:吉田翔(AXON)、嘉沼慶子(吉本興業)、辻章悟(NexTry)、村上剛(AXON)、山田大樹(AXON)、福田菜々美(吉本興業)、内田智子(RUMBLE BEE inc)、湯澤晃(イカロス)/小林梨菜(AXON、第5回-)、小坂彩智乃(第4回-)、山口朝子、遠藤未涼(回数を表記している者以外→●)
  • チーフプロデューサー:古河雅彦(ytv、●#3-、第5回-●#1・2まではプロデューサー)
  • 協力:NexTry(●)
  • 制作協力:AXON吉本興業(吉本→●)
  • 製作著作:読売テレビ

過去のスタッフ

【技術】(第4・5回)

    • SW:永田貴樹(第4回)
    • MIX:木下和紀(第5回、第4回はカズノリ名義)
    • VE:鈴木勝行(第5回、第4回はカツユキ名義)
    • EVS:林田泉(第5回)
    • CG:中西晴美、桾澤勇、高橋卓(共に第5回)
  • TD:佐藤耕司(第1-6回)
  • SW:木下尚子(第5・6回)
  • カメラ:小田裕貴(第2・3回、第1回はCAMと表記)、磯田利行(第6回)
  • VE:山根浩(第1,3回)、多田汐音(第2回)、木下大輔(第6回)
  • 音声:松原奨(第1回)、井崎祐太(第2回)、福田江利香(第3回)
  • クレーン:茅野竜徳(第6回、第1回はCAMと表記、第2-5回はカメラ)
  • MIX:田原裕太(第6回)
  • 照明:倉本由彦(第4-6回)

【国内中継】(第2回)

    • カメラ:坂口周兵、鈴木修二(共に第2回)
    • 音声:佐藤健太(第2回)

【海外中継】(第2回)

    • コーディネーション:井上正之(第2回)
    • カメラ:高岡洋雄、岩切天平(共に第2回)
    • VE:石井三香子(第2回)

【茨城中継】(第3回)

    • カメラ:和田拓也(第3回)
    • 音声:河村廉(第3回)
    • VE:陳敬中(第3回)

【北海道中継】(第3回)

    • TD:松野史(第3回)
    • カメラ:栗山廉、藤川璃乃(第3回)
    • 音声:登佑太(第3回)
    • 配信:近藤祐斗(第3回)

【海外ロケ】(第3回)

    • コーディネーション:Tony Fry、伊集院利彦(共に第3回)

【撮影スタジオ】(第4回)

    • VE:中塚菜々子(第4回)
    • VTR:髙橋茜(第4回)
  • 美術:山下創平(第6回)
  • 美術P:柴田慎一郎(フジアール、第2・3回)
  • 美術プロデューサー:矢野雄一郎(フジアール、第6回)
  • 美術コーディネート:きくちまさと(フジアール、第2・3回)
  • 大道具:吉田慎太郎(第3回)
  • 大道具操作:中尾健一(第6回)
  • 電飾:川口裕哉(第6回)
  • 美術協力:アイディアリミックスクラブ(第1回)
  • 技術協力:SOLA(第4-6回、第1-3回は協力)、NiTRO(第5回)
  • コーディネーション:下田あゆみ、イム・チャンミン(共に第4回)、キム・ジョンウン medix korea、山本章弘 NTV INTERNATIONAL(共に第5回、山本→第2回は海外中継通訳)、楊燁(第5・6回)
  • メイク:井上好美(第1・2・6回)、小川美羽、田中佑依(小川・田中→第3回)、荻堂優花(第3-5回)
  • イラスト:lvan Leonnv(第2回)
  • MA:神山幸久(スタジオヴェルト、第1回)、眞坂聡美(スタジオヴェルト、第2・3回)
  • リサーチ:いとうまさひこ、千咲(共に第1-4回)、正村和重(第2回)、㈱札促社 Replan 北海道、積水ハウス㈱(札促社・積水→第3回)、パンドラ(パンドラ→第4回)
  • 撮影協力:株式会社蒼悠(第1回)、旧古河邸(公益財団法人大谷美術館)、旧古河庭園(共に第2回)、鳩山会館(第3回)、noob.st、ジール撮影事業部、Montpeller Metropoie(共に第4回)、スカパー東京メディアセンター(第5回)、STUDIO No.X9Z(第6回)
  • 音源提供:JOYSOUND(第3回)
  • 協力:株式会社レゾック、Down to sky Pictures(共に第2回)、つばさ流通(第2・3回)、札幌テレビ放送(第3回)、©️CREATIVE HOME ENGINEERING LLC、ONE COMPATH、GeoTechnologies(共に第5回)、JOL、岡山県フィルムコミッション協議会、FINAL FANTASY XI ©️SQUARE ENIX(共に第6回)
  • 宣伝:森脇征大(ytv、第1-3回)、川島拓(ytv、第4回)、鈴木めぐみ(ytv、第5・6回)、福士まりか(ytv、●#1・2)
  • 協力スタッフ:村岡克紀(第3回、第1回はディレクター)、神﨑裕子(第3・4回)
  • アシスタントディレクター:石古媛香、折原陽子(共に第1回)
  • ディレクター:川島未幸(第1回)、中村敦(第1-6回)、福井翔一郎、富永恵也(えすと)、山口大輔、山越由貴、玉城歩/森祐香里、北上泉子、石黒亜紀、中村愛(共に第2回、森→第1回はアシスタントディレクター)/加藤綺乃(第2・3回、第1回はアシスタントディレクター)、谷口顕(第2・3・5回)、百丸遼、深谷莉菜、高橋乃愛、竹中夏生、山口颯斗、石田紗黎愛、武田侑己(共に第3回)、大平祥子/増子ひかり、下山麗美、花輪朋佳(共に第4回)、山内大貴(第4・5回)、泉田祥之(第5回)、風間頼弥(第5・6回)、松浦優希(第6回)
  • プロデューサー:遠藤慎也(ytv、第1-4回)、佐藤雄(AXON、第1-3回)、佐藤理恵(AXON、第5回)
  • チーフプロデューサー:西川義嗣(ytv、第1-3回)、柿本幸一(ytv、第4回)、菱田雄介(ytv、第5回-●#1・2まで)

脚注

注釈

  1. ^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い[1]
  2. ^ 2025年8月6日放送開始。初回放送分は通常の60分番組として放送。

出典

  1. ^ “「日テレ系“木10枠”32年ぶり新番組が開始 MCの見取り図「時代が動きました!」「ブチかますしかねぇっしょ!」”. ORICON NEWS. (2025年7月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2395149/  {{cite news}}: 名無し引数「ORICON NEWS」は無視されます。 (説明)CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

外部リンク

読売テレビ制作・日本テレビ系列 木曜22:00 - 23:00
前番組 番組名 次番組
ダウンタウンDX
(1993年10月21日 - 2025年6月26日)
見取り図の間取り図ミステリー
(2025年7月10日 - )
-





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  見取り図の間取り図ミステリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見取り図の間取り図ミステリー」の関連用語

見取り図の間取り図ミステリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見取り図の間取り図ミステリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見取り図の間取り図ミステリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS