1978年の鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 17:18 UTC 版)
1978年 こちらもご覧ください |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の交通 |
1976 1977 1978 1979 1980 |
各年の道路 |
1976 1977 1978 1979 1980 |
各年の鉄道 |
1976 1977 1978 1979 1980 |
各年の航空 |
1976 1977 1978 1979 1980 |
■ヘルプ |
1978年の鉄道(1978ねんのてつどう)とは、1978年(昭和53年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。
1977年の鉄道 - 1978年の鉄道 - 1979年の鉄道
出来事の一覧
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
- 10月1日
- 名古屋市営地下鉄
- 京都市交通局(京都市電)[注 3]
- (路線廃止) 河原町線 京都駅前停留場 - 七条河原町停留場間
- (路線廃止) 七条線 七条河原町停留場 - 東山七条停留場間
- (路線廃止) 東山線 東福寺停留場 - 高野停留場間
- (路線廃止) 北大路線 高野停留場 - 千本北大路停留場間
- (路線廃止) 西大路線 千本北大路停留場 - 西大路九条停留場間
- (路線廃止) 九条線 西大路九条停留場 - 東福寺停留場間
- (駅廃止) 京都駅前停留場、塩小路高倉停留場(河原町線)
- (駅廃止) 七条河原町停留場(河原町線、七条線)
- (駅廃止) 七条大橋停留場、博物館三十三間堂前停留場(七条線)
- (駅廃止) 東山七条停留場(七条線、東山線)
- (駅廃止) 東福寺停留場(東山線、九条線)
- (駅廃止) 泉湧寺道停留場、今熊野停、馬町停留場、五条坂停留場、清水道停留場、東山安井停留場、祇園停留場、知恩院前停留場、東山三条停留場、東山仁王門停留場、岡崎公園前停留場、熊野神社前停留場、近衛通停留場、東一条停留場、百万遍停留場、飛鳥井町停留場、叡電前停留場、田中大久保町停留場(東山線)
- (駅廃止) 高野停留場(東山線、北大路線)
- (駅廃止) 高野橋停留場、下鴨高木町停留場、下鴨東本町停留場、洛北高校前停留場、府立大学前停留場、植物園前停留場、烏丸車庫前停留場、北大路新町停留場、北大路堀川停留場、大徳寺前停留場、船岡公園前停留場(北大路線)
- (駅廃止) 千本北大路停留場(北大路線、西大路線)
- (駅廃止) 金閣寺前停留場、わら天神前停留場、衣笠校前停留場、白梅町停留場、大将軍停留場、西大路下立売停留場、円町停留場、太子道停留場、西大路御池停留場、西大路三条停留場、西大路蛸薬師停留場、西大路四条停留場、西大路松原停留場、西大路五条停留場、西大路花屋町停留場、西大路七条停留場、西大路八条停留場、西大路駅前停留場(西大路線)
- (駅廃止) 西大路九条停留場(西大路線、九条線)
- (駅廃止) 洛陽高校前停留場、九条新千本停留場、羅城門町停留場、京阪国道口停留場、九条大宮停留場、九条近鉄前停留場、九条車庫前停留場、大石橋停留場、九条河原町停留場(九条線)
- 10月2日
- 日本国有鉄道
- (電化) 東北本線利府支線 岩切駅 - 利府駅間 (4.2km・交流20,000V・50Hz)
- (操車場開業) 北上操車場 (東北本線)
- (延伸開業) 武蔵野線 新松戸駅 - 西船橋駅間 (14.3km)
- (駅開業) 新八柱駅、市川大野駅、船橋法典駅(武蔵野線)
- (電化) 紀勢本線 和歌山操駅 - 新宮駅間 (直流1500V)
- (新駅開業) 東清川駅(久留里線 上総清川駅 - 横田駅間)
- (新駅開業) 東福間駅(鹿児島本線 東郷駅 - 福間駅間)
- (常設駅化) 東新潟駅←新潟操車場前仮乗降場(白新線 新潟駅 - 大形駅間)
- (駅廃止) 札幌市場駅、旭川大町駅(函館本線貨物支線)
- (駅廃止) 名古屋市場駅(東海道本線貨物支線)
- 日本国有鉄道
- 10月3日
- 10月16日
- 10月30日
11月
12月
主なダイヤ改正
- 3月18日
- 近畿日本鉄道
→詳細は「近畿日本鉄道のダイヤ改正」を参照
- 近畿日本鉄道
- 3月19日
- 名古屋鉄道(瀬戸線)
→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 名古屋鉄道(瀬戸線)
- 3月31日
- 小田急電鉄
→詳細は「小田急電鉄のダイヤ改正」を参照
- 小田急電鉄
- 5月21日
- 京成電鉄
→詳細は「京成電鉄のダイヤ改正」を参照
- 京成電鉄
- 5月29日
- 名古屋鉄道(名古屋本線・犬山線)
→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 名古屋鉄道(名古屋本線・犬山線)
- 8月20日
- 名古屋鉄道(瀬戸線)
→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 名古屋鉄道(瀬戸線)
- 9月10日
- 名古屋鉄道(常滑線)
→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 名古屋鉄道(常滑線)
- 10月2日
- 日本国有鉄道
→詳細は「ゴーサントオ」を参照
- 名古屋鉄道(特急「北アルプス」)
→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 日本国有鉄道
災害・不通・事故・事件など
2月
11月
- 11月30日
- 日本国有鉄道
- ある利用者が、東海道新幹線を利用して大阪駅・東京駅間を移動した際の運賃が在来線の距離を元に算定されたことは国有鉄道運賃法に違反するとして、国鉄に差額の返還を求めた訴訟につき、東京地方裁判所は国鉄側敗訴の判決を言い渡した(新幹線運賃差額返還訴訟)。
- 日本国有鉄道
鉄道車両
新系列・新形式
- 日本国有鉄道
- 札幌市交通局
- 新京成電鉄
- 京浜急行電鉄
- 名古屋鉄道
- 近畿日本鉄道
- 京阪電気鉄道
- 神戸電気鉄道
中華人民共和国鉄道部
台湾鉄路管理局
アムトラック
フランス国鉄
譲渡形式
消滅形式
- 日本国有鉄道
- 西武鉄道
- 京浜急行電鉄
- 京都市交通局
受賞
脚注
注釈
出典
- ^ 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律 - 中野文庫
参考文献
関連項目
- 1978年の鉄道のページへのリンク