塩釜口駅とは? わかりやすく解説

塩釜口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 15:58 UTC 版)

塩釜口駅
1番出入口(2020年
しおがまぐち
Shiogama-guchi
(名城大学前)
T15 八事 (1.4 km)
(1.2 km) 植田 T17
所在地 名古屋市天白区塩釜口一丁目834
駅番号 T16
所属事業者 名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線 鶴舞線
キロ程 16.4 km(上小田井起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
12,158人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
24,025[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1978年昭和53年)10月1日
テンプレートを表示

塩釜口駅(しおがまぐちえき)は、愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線である。駅番号はT16

近隣に名城大学天白キャンパスがある事から、駅案内板の駅名には名城大学前と付記されている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札口は1ヶ所で、出入口は3ヶ所。 曲線上の駅のため「ホームと電車の間には空いているところがありますから、ご乗車の時はご注意ください。」とアナウンスがある。また、列車入線時は両方向共に警笛が吹鳴される。

当駅は、鶴舞線駅務区八事管区駅が管轄している。

のりば

ホーム 路線 行先
1 鶴舞線 赤池豊田市方面
2 伏見上小田井犬山方面

利用状況

名古屋市統計年鑑によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。

  • 2004年度 10,454人
  • 2005年度 11,529人
  • 2006年度 12,254人
  • 2007年度 12,730人
  • 2008年度 13,033人
  • 2009年度 12,747人
  • 2010年度 13,430人
  • 2011年度 10,454人
  • 2012年度 11,946人
  • 2013年度 12,370人
  • 2014年度 12,443人
  • 2015年度 12,637人
  • 2016年度 12,755人
  • 2017年度 12,558人
  • 2018年度 12,504人
  • 2019年度 12,158人

駅周辺

天白区役所の最寄り駅だが、徒歩で20分弱かかる。

バス路線

名古屋市営バス塩釜口バス停(天白区内の他の地下鉄バスターミナルと違い、道路上にバス停がある)
  • 植田12:地下鉄植田(右回り・右小回り・右内小回り) - 塩釜口 - 地下鉄植田(左回り・左小回り)
  • 天白巡回:地下鉄植田(右回り) - 塩釜口 - 地下鉄植田(溝口経由)

隣の駅

名古屋市営地下鉄
鶴舞線
八事駅 (T15) - 塩釜口駅 (T16) - 植田駅 (T17)

脚注

  1. ^ 交通広告メディアガイド2021年版” (PDF). 名古屋市交通局. 2021年4月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩釜口駅」の関連用語

塩釜口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩釜口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩釜口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS